2018年12月04日
エンゼルフォレストに行って来たけど、、、。
こんばんは。
またまた事情により、こちらのブログをベースに、進めてまいります。
釣行記など、画像が多くなるものに関しては、兄貴分のブログに綴ってまいります。
よろしくお願い申し上げます。
さて、私儀、大物狙いで、福島県にあるエンゼルフォレストに行ってまいりました。
ブルーカレント83にヴァンキッシュ 2000HGS、PE0.05号のタックルで。
ルアーは、ます玄人とブーンなど、最小限に絞って。
以前、このタックルで、当地で超大物を挙げたことがあります。
家族で来た時も、無事、このタックルで数匹挙げました。
ただ、最初来た時には、猛吹雪で寒かったので、出かける二日前に、フロントに湖が凍ってないか、そして、携帯の電波は問題ないか、確認の電話をしました。
その答えは、、、。
まだ氷結しておらず、今日もお客さんは来ている。
携帯の電波も、万全ではないが、問題ないとのこと。
で、この場所を今回の訪問先に決めたのです。
しかし、、、。
白河インターを降りて、チョット長い道を走って、ようやく山を登ったと思ったら、、、。
駐車場に、「冬季メンテナンス」の文字が。
まさか、、、と思って、HPを見ると、、、。
結構な日数に渡って、冬季メンテナンス。
釣り場もクローズらしい(ちなみに、HPの表記も若干分かりづらい)。
ええー!
だったら、二日前にTELした時に、アナウンスしてくれれば良かったのに、、、。
まあ、二日後に行くとは言ってなかったけどね。
そこまで求めるのは、酷でしょうか。
時間は6時。
しょうがない。
他の釣り場に行こう。
ということで、踵を返して、別の釣り場に向かいました。
その話は、また後で。
では。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

またまた事情により、こちらのブログをベースに、進めてまいります。
釣行記など、画像が多くなるものに関しては、兄貴分のブログに綴ってまいります。
よろしくお願い申し上げます。
さて、私儀、大物狙いで、福島県にあるエンゼルフォレストに行ってまいりました。
ブルーカレント83にヴァンキッシュ 2000HGS、PE0.05号のタックルで。
ルアーは、ます玄人とブーンなど、最小限に絞って。
以前、このタックルで、当地で超大物を挙げたことがあります。
家族で来た時も、無事、このタックルで数匹挙げました。
ただ、最初来た時には、猛吹雪で寒かったので、出かける二日前に、フロントに湖が凍ってないか、そして、携帯の電波は問題ないか、確認の電話をしました。
その答えは、、、。
まだ氷結しておらず、今日もお客さんは来ている。
携帯の電波も、万全ではないが、問題ないとのこと。
で、この場所を今回の訪問先に決めたのです。
しかし、、、。
白河インターを降りて、チョット長い道を走って、ようやく山を登ったと思ったら、、、。
駐車場に、「冬季メンテナンス」の文字が。
まさか、、、と思って、HPを見ると、、、。
結構な日数に渡って、冬季メンテナンス。
釣り場もクローズらしい(ちなみに、HPの表記も若干分かりづらい)。
ええー!
だったら、二日前にTELした時に、アナウンスしてくれれば良かったのに、、、。
まあ、二日後に行くとは言ってなかったけどね。
そこまで求めるのは、酷でしょうか。
時間は6時。
しょうがない。
他の釣り場に行こう。
ということで、踵を返して、別の釣り場に向かいました。
その話は、また後で。
では。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月05日
白河フォレストスプリングスに行ってきました:
お早うございます。
白河のエンゼルフォレストに行ってフラれてしまった私は、その足で同じ白河I.C.寄りの白河フォレストスプリングスに行ってまいりました。
ナビの時間を見ると、6時36分くらいには着きそう。
コレならば、1番乗りや全てのタックルを準備するのは無理でも、最小限のタックルを用意し、開始時間から釣りをすることは出来そうだ。
実は、エンゼルフォレストで釣りをした後は、白河のビジネスホテルに投宿し、二日目に白河フォレストスプリングスで釣りを楽しむ算段でした。
コレは、二日連続で白河フォレストかな、、、。
飽きそうだけど。
近くに、行きたい釣り場があればいいのだけど、、、。
那須高原ルアーフィールドや、ナスフィッシングカレッジは、タックルが違うし、、、。
ま、いいや。
宿は当日16時まで無料キャンセルできるし、釣りをしてから考えよう。
道は空いてました。
でも、現地に着いたのは6時40分頃。
順番確保のネットを置き、大急ぎで、タックルを2つ分、急いで用意します。
続きは、兄貴分のブログの方で。
こちらでは、後ほどタックルの詳細を記述します。
白河フォレストは、6〜7回目かな?
最初に来たのが、ハウスメイカに勤めていた時で、午前中にお引き渡し、午後半日で釣りをしました。
ます玄人の2.9gを主体に、カウント5でレインボー、底まで落としてF1が釣れました。
半日で、16匹くらい釣れたかな?
ハンクルのザッガーミノーでも釣れました。
当時のマネージャー?の与田さん?に写真をとってもらい、ダイアリーにも載りました。
「難しいと聞いてましたけど、普通に釣れますね」というコメントと共に、、、。
なんと生意気な(笑。
その後、結構苦戦したこともあります。
1日頑張って7匹だったこともあり、ある人から、ある掲示板に「それしか釣れないのか。俺はもっと釣ってるぜ」というコメントを頂戴しました(こういう方達は、何がしたいのでしょうか、、、?「自分が上手い」ということを主張したいのであれば、ご自分のブログで存分に主張されればよろしいかと思います)。
まさか、私を悔しがらせたい、という動機でもないと思うのですが、、、(そう思いたい)。
その後、7匹以上釣ったこともあるのですが、その方がまだお読みになっていて、気分を害されるといけないので、7匹以上釣った事実を記述していいものかどうか、一瞬だけですが、考えました。
私がたくさん釣った事実を知ったら、その方は傷つくかもしれない。
「俺の方が釣りが上手い」というプライドを、傷つけてしまうかも知れない。
だからと言ってウソをつくのも、、、、。ね。
結果として間違えることはあっても、意図して嘘をつくのは本意ではありません。
だからいつも、正直一路。
コレが、たくさん釣ると、「嘘だろ」「単なる作業だ」と言われてしまうのです。
いや、言っていただくのは構いませんが、、、。
言っている本人の人生の進展には繋がらないことを思うと、心が痛みます。
読者は、ファミリー。
是非是非、ご本人の人生のさらなる飛躍を祈るばかりです(このブログを読んでもためにならない、と思ったときには、ご本人に正直にそれを伝えてます。正直一路。ご本人がそれをどう受け止め、どう行動するかは分かりませんが。ま、その人の人生だからね←ファミリーじゃねーのかよ、というツッコミは要りません。こちらからは、離縁を申し出ておりますので)。
さてさて。
たくさん釣るのと、あまり釣れないの、どちらが良いんでしょうね。
どちらでも、面白く読んでいただけるよう、精進を重ねるのみです。
多角的な視野から、深く思考を重ね、イノベーションしていく。
仕事と同じですね。
そして、ファミリーを増やして行こう。
このブログが、あなたにとって、一服の清涼剤となれば幸いです。
今後もよろしくお願い申し上げます。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
白河のエンゼルフォレストに行ってフラれてしまった私は、その足で同じ白河I.C.寄りの白河フォレストスプリングスに行ってまいりました。
ナビの時間を見ると、6時36分くらいには着きそう。
コレならば、1番乗りや全てのタックルを準備するのは無理でも、最小限のタックルを用意し、開始時間から釣りをすることは出来そうだ。
実は、エンゼルフォレストで釣りをした後は、白河のビジネスホテルに投宿し、二日目に白河フォレストスプリングスで釣りを楽しむ算段でした。
コレは、二日連続で白河フォレストかな、、、。
飽きそうだけど。
近くに、行きたい釣り場があればいいのだけど、、、。
那須高原ルアーフィールドや、ナスフィッシングカレッジは、タックルが違うし、、、。
ま、いいや。
宿は当日16時まで無料キャンセルできるし、釣りをしてから考えよう。
道は空いてました。
でも、現地に着いたのは6時40分頃。
順番確保のネットを置き、大急ぎで、タックルを2つ分、急いで用意します。
続きは、兄貴分のブログの方で。
こちらでは、後ほどタックルの詳細を記述します。
白河フォレストは、6〜7回目かな?
最初に来たのが、ハウスメイカに勤めていた時で、午前中にお引き渡し、午後半日で釣りをしました。
ます玄人の2.9gを主体に、カウント5でレインボー、底まで落としてF1が釣れました。
半日で、16匹くらい釣れたかな?
ハンクルのザッガーミノーでも釣れました。
当時のマネージャー?の与田さん?に写真をとってもらい、ダイアリーにも載りました。
「難しいと聞いてましたけど、普通に釣れますね」というコメントと共に、、、。
なんと生意気な(笑。
その後、結構苦戦したこともあります。
1日頑張って7匹だったこともあり、ある人から、ある掲示板に「それしか釣れないのか。俺はもっと釣ってるぜ」というコメントを頂戴しました(こういう方達は、何がしたいのでしょうか、、、?「自分が上手い」ということを主張したいのであれば、ご自分のブログで存分に主張されればよろしいかと思います)。
まさか、私を悔しがらせたい、という動機でもないと思うのですが、、、(そう思いたい)。
その後、7匹以上釣ったこともあるのですが、その方がまだお読みになっていて、気分を害されるといけないので、7匹以上釣った事実を記述していいものかどうか、一瞬だけですが、考えました。
私がたくさん釣った事実を知ったら、その方は傷つくかもしれない。
「俺の方が釣りが上手い」というプライドを、傷つけてしまうかも知れない。
だからと言ってウソをつくのも、、、、。ね。
結果として間違えることはあっても、意図して嘘をつくのは本意ではありません。
だからいつも、正直一路。
コレが、たくさん釣ると、「嘘だろ」「単なる作業だ」と言われてしまうのです。
いや、言っていただくのは構いませんが、、、。
言っている本人の人生の進展には繋がらないことを思うと、心が痛みます。
読者は、ファミリー。
是非是非、ご本人の人生のさらなる飛躍を祈るばかりです(このブログを読んでもためにならない、と思ったときには、ご本人に正直にそれを伝えてます。正直一路。ご本人がそれをどう受け止め、どう行動するかは分かりませんが。ま、その人の人生だからね←ファミリーじゃねーのかよ、というツッコミは要りません。こちらからは、離縁を申し出ておりますので)。
さてさて。
たくさん釣るのと、あまり釣れないの、どちらが良いんでしょうね。
どちらでも、面白く読んでいただけるよう、精進を重ねるのみです。
多角的な視野から、深く思考を重ね、イノベーションしていく。
仕事と同じですね。
そして、ファミリーを増やして行こう。
このブログが、あなたにとって、一服の清涼剤となれば幸いです。
今後もよろしくお願い申し上げます。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月05日
白河フォレスト用タックル集:
こんにちは。
今月は、精力的に書き続けて参りたいと思います。
本日も、半休の予定だったのですが、急遽アポが入り、大急ぎでこの記事を書いております。
出来るだけ詳しく書きたいとは思っておりますが、そのような事情ですので、軽微な誤りには目を瞑ってください。
1. メインタックル
ROD:ufmウエダBack Water Special 74T
REEL:ヴァンキッシュ2000S
LINE:蛍光グリーンナイロン(FEMAIL TROUT?)3lb + フロロ2.5lb
補足:このロッド、いつもこの釣り場で活躍してくれる。フロロでは弾いてしまうようなアタリも、弾かずに明確に出してくれる。ファイトも安心。ありがとう、安達さん。リールは、赤城のまんまです。4lbでも良いかな、と思ったのだけど、スプーンの動きを妨げないよう、3lbのままにしました。
2. フロロタックル
ROD:ARD-61-DTX
REEL:イグジスト1003
LINE:クレハシーガーR18-2lb
補足:とはいえ、フロロでないと取れない場合も想定し。1.よりは軽めのルアーを。あと、強風時に。このの魚に、RXは怖くて使えません。破壊されます。
3. PEタックル1
ROD:ヴァルケインダーンスレイヴ6'4IS-L Impact Solid
REEL:アブ REVO-2000GX?
LINE:Air Braid 0.2号+フロロ3lb
補足:ボトム用に。あと、スピーディーな展開に。スピードスターになれるか?(仕事では、何度かスピードスターと呼ばれたことがあります)。
4. PEタックル2
ROD:ヤマガブランクス ブルーカレント professor 'nano' 73TZ
REEL:ヴァンキッシュ2000HGS
LINE:Air Braid 0.05号 + フロロリーダー2.5lb
補足:軽いルアー遠投用に。ロッドの性能で、細いラインをカヴァー。元々、極細PE用に設計されている竿です。
5. エステルライン用
ROD:ノリーズ アンビシャス62UL
REEL:シマノ レアニウム2000HGS
LINE:バリバス 蛍光エステル1.4lb?+フロロリーダー2.5lb
補足:コレも軽いスプゥーン用。ロッドが柔らかいので、細いラインでもO.K.
6. プラグ用
ROD:パームスギャラリーGAVS-66XUL
REEL:シマノ ステラ1000PGS
LINE:バリバス ナイロン3lb
補足:強いファイトも、グラスの弾力で吸収してしまおうと、、、上手くいくかな?
以上です。
釣行記は、兄貴分のブログに記します。「冒険釣士」ね。
「男らしい管釣りブログ」でググっても、出ます!!
皆様のお陰です!!
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
今月は、精力的に書き続けて参りたいと思います。
本日も、半休の予定だったのですが、急遽アポが入り、大急ぎでこの記事を書いております。
出来るだけ詳しく書きたいとは思っておりますが、そのような事情ですので、軽微な誤りには目を瞑ってください。
1. メインタックル
ROD:ufmウエダBack Water Special 74T
REEL:ヴァンキッシュ2000S
LINE:蛍光グリーンナイロン(FEMAIL TROUT?)3lb + フロロ2.5lb
補足:このロッド、いつもこの釣り場で活躍してくれる。フロロでは弾いてしまうようなアタリも、弾かずに明確に出してくれる。ファイトも安心。ありがとう、安達さん。リールは、赤城のまんまです。4lbでも良いかな、と思ったのだけど、スプーンの動きを妨げないよう、3lbのままにしました。
2. フロロタックル
ROD:ARD-61-DTX
REEL:イグジスト1003
LINE:クレハシーガーR18-2lb
補足:とはいえ、フロロでないと取れない場合も想定し。1.よりは軽めのルアーを。あと、強風時に。このの魚に、RXは怖くて使えません。破壊されます。
3. PEタックル1
ROD:ヴァルケインダーンスレイヴ6'4IS-L Impact Solid
REEL:アブ REVO-2000GX?
LINE:Air Braid 0.2号+フロロ3lb
補足:ボトム用に。あと、スピーディーな展開に。スピードスターになれるか?(仕事では、何度かスピードスターと呼ばれたことがあります)。
4. PEタックル2
ROD:ヤマガブランクス ブルーカレント professor 'nano' 73TZ
REEL:ヴァンキッシュ2000HGS
LINE:Air Braid 0.05号 + フロロリーダー2.5lb
補足:軽いルアー遠投用に。ロッドの性能で、細いラインをカヴァー。元々、極細PE用に設計されている竿です。
5. エステルライン用
ROD:ノリーズ アンビシャス62UL
REEL:シマノ レアニウム2000HGS
LINE:バリバス 蛍光エステル1.4lb?+フロロリーダー2.5lb
補足:コレも軽いスプゥーン用。ロッドが柔らかいので、細いラインでもO.K.
6. プラグ用
ROD:パームスギャラリーGAVS-66XUL
REEL:シマノ ステラ1000PGS
LINE:バリバス ナイロン3lb
補足:強いファイトも、グラスの弾力で吸収してしまおうと、、、上手くいくかな?
以上です。
釣行記は、兄貴分のブログに記します。「冒険釣士」ね。
「男らしい管釣りブログ」でググっても、出ます!!
皆様のお陰です!!
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月06日
リアルで高い芸術品的ミノー。
おはようございます。
釣りに行く時の時間のままで目覚ましをかけてしまい、思わぬ早起きの禅玄道士でございます。
いやはや、調子に乗って、やってしまいましたよ。
コレをね、買ってしまったのです。

このシリーズ、4品目かな?
今回のが、一番高いです!
12000円台半ばでした。
無くしたら、泣ける!!
このルアーの存在を知ったのは、高校生の頃。
友人が、エンドウクラフトで制作を手伝っていたのです。
その友人、出来ればそのまま就職したいと言っていたが、、、。
そうはならなかったようで。
その友人、高校生の頃からコンプレッサ持っていたなぁ。
宗教上の理由から、親が避妊できず、兄弟がものすごく多いので、家は裕福ではなく、大変だったと思うのだけど、、、。
一度、ワームオイルを貸したら、ほとんど使われてしまいました。笑。
でも、手先が器用で、美術の成績は10段階評価で10でした。
彼と同級の頃、私は論文が優れているということで、現代社会で10を取ってました。
当時読んでいた、TACKLE BOXの論調をチョット真似したんだけどね。笑。
ちなみに、フィクション調だったんだけど、主人公の名前が、正治。
ええ、TACKLE BOXの編集長の名前です。笑。

リアルだね。
生きてるね。
コレとは別だけど、中三の時に、リベットというオリジナルミノーを4000千円で買って、友人に「高すぎるだろ」と言われたけど、冬の津久井湖で岸釣りで使い、一発で立木に引っ掛けてロスト。
泣けますな。
小学校の頃から、自宅の池の掃除をして小遣いを稼いでは、釣具屋に走ってました。
今と変わらんね。笑。
当時から、学校の先生や友人から、池の掃除で小遣いもらいすぎやろ、と批判されてました。
コレも今と変わらない?
おかげさまで、今は生活が苦しいですよ。
ストイックに暮らしております。
でも、そんな生活も好き。
よく分からんですな。笑。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
釣りに行く時の時間のままで目覚ましをかけてしまい、思わぬ早起きの禅玄道士でございます。
いやはや、調子に乗って、やってしまいましたよ。
コレをね、買ってしまったのです。

このシリーズ、4品目かな?
今回のが、一番高いです!
12000円台半ばでした。
無くしたら、泣ける!!
このルアーの存在を知ったのは、高校生の頃。
友人が、エンドウクラフトで制作を手伝っていたのです。
その友人、出来ればそのまま就職したいと言っていたが、、、。
そうはならなかったようで。
その友人、高校生の頃からコンプレッサ持っていたなぁ。
宗教上の理由から、親が避妊できず、兄弟がものすごく多いので、家は裕福ではなく、大変だったと思うのだけど、、、。
一度、ワームオイルを貸したら、ほとんど使われてしまいました。笑。
でも、手先が器用で、美術の成績は10段階評価で10でした。
彼と同級の頃、私は論文が優れているということで、現代社会で10を取ってました。
当時読んでいた、TACKLE BOXの論調をチョット真似したんだけどね。笑。
ちなみに、フィクション調だったんだけど、主人公の名前が、正治。
ええ、TACKLE BOXの編集長の名前です。笑。

リアルだね。
生きてるね。
コレとは別だけど、中三の時に、リベットというオリジナルミノーを4000千円で買って、友人に「高すぎるだろ」と言われたけど、冬の津久井湖で岸釣りで使い、一発で立木に引っ掛けてロスト。
泣けますな。
小学校の頃から、自宅の池の掃除をして小遣いを稼いでは、釣具屋に走ってました。
今と変わらんね。笑。
当時から、学校の先生や友人から、池の掃除で小遣いもらいすぎやろ、と批判されてました。
コレも今と変わらない?
おかげさまで、今は生活が苦しいですよ。
ストイックに暮らしております。
でも、そんな生活も好き。
よく分からんですな。笑。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月06日
上河内SAのおススメ定食は、コレ!
こんにちは。
久々のグルメ記です。
白河フォレストスプリングスや、408club、東古屋湖、那須高原ルアーフィールドや那須フィッシングカレッジに行った帰りに。
コレを食べてはいかがでしょうか。

栃木名産の餃子を使った、ダブル餃子定食です。
840円くらいだったかな?
クセがなく、食べやすい。
チョットご飯が多いかな、と思ったけど、完食しました。
食べてみてね。
では。
禅玄道士

にほんブログ村
久々のグルメ記です。
白河フォレストスプリングスや、408club、東古屋湖、那須高原ルアーフィールドや那須フィッシングカレッジに行った帰りに。
コレを食べてはいかがでしょうか。

栃木名産の餃子を使った、ダブル餃子定食です。
840円くらいだったかな?
クセがなく、食べやすい。
チョットご飯が多いかな、と思ったけど、完食しました。
食べてみてね。
では。
禅玄道士

にほんブログ村
2018年12月07日
赤城FF対策:
リベンジを期している禅玄道士でございます。
今後は、タックルパワーを落として再チャレンジしようと思っております。
69XTに、2.5lbのナイロンライン。
このタックルは、ここでの最大、52cmを挙げたタックルです。
記事にもしました。
鼻曲がりの、見事な雄でした。
MAXをこのタックルで仕留めているので、力不足ということはないでしょう。
その他は、ADRの安達スペシャルで揃える予定です。
チューブラーのDTX、ソリッドティップのBTX、オールグラスのFTX?(名前忘れちゃった)。
もちろん、狙いはここの名物、サクラのメスです。
今度こそ持って帰るぞ!
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
今後は、タックルパワーを落として再チャレンジしようと思っております。
69XTに、2.5lbのナイロンライン。
このタックルは、ここでの最大、52cmを挙げたタックルです。
記事にもしました。
鼻曲がりの、見事な雄でした。
MAXをこのタックルで仕留めているので、力不足ということはないでしょう。
その他は、ADRの安達スペシャルで揃える予定です。
チューブラーのDTX、ソリッドティップのBTX、オールグラスのFTX?(名前忘れちゃった)。
もちろん、狙いはここの名物、サクラのメスです。
今度こそ持って帰るぞ!
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月08日
魂の歌、魂のブログ。
お早うございます。
矢沢永吉さんの「もう一人の俺」という歌をご存知でしょうか。
YOU TUBEでも見られますので、ぜひ、ご覧ください。
矢沢永吉さんの魂が感じられると思います。
昔、インタビューで、「洋楽のマネばかりしているアーティスト(佐野元春さん?)をどう思いますか?」と聞かれ。
「軽蔑してるね。たとえプロから見たら拙いものであっても、自分の魂から出てきた音を表現しないと」と発言されておりました。
この発言を知ってか知らずか、佐野元春さんは、ある雑誌上で、「清涼飲料水を持って微笑んでいる場合じゃない(当時、矢沢永吉さんはコカコーラの宣伝に出てました。曲は、イエス・マイ・ラブだったかな?)と返しておりました。
ちなみに、私は、佐野元春さん、矢沢永吉さん両方のファンです。笑。
ブログではどうでしょうか。
ブログに関しては、私は完全に矢沢派ですね。
書き手の魂の躍動が感じられるもの。
筆者の息遣いが伝わってくるようなブログが好きです。
だから、「ブログはこうあらねばならない」という意見には、全力で反対します。
いいではないですか。人それぞれで。
みんな違う。
だから面白いんですよ。
自分に自信を持って、キャラ全開でいきましょう!
失敗してもいいではないですか。
それでは、また。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
矢沢永吉さんの「もう一人の俺」という歌をご存知でしょうか。
YOU TUBEでも見られますので、ぜひ、ご覧ください。
矢沢永吉さんの魂が感じられると思います。
昔、インタビューで、「洋楽のマネばかりしているアーティスト(佐野元春さん?)をどう思いますか?」と聞かれ。
「軽蔑してるね。たとえプロから見たら拙いものであっても、自分の魂から出てきた音を表現しないと」と発言されておりました。
この発言を知ってか知らずか、佐野元春さんは、ある雑誌上で、「清涼飲料水を持って微笑んでいる場合じゃない(当時、矢沢永吉さんはコカコーラの宣伝に出てました。曲は、イエス・マイ・ラブだったかな?)と返しておりました。
ちなみに、私は、佐野元春さん、矢沢永吉さん両方のファンです。笑。
ブログではどうでしょうか。
ブログに関しては、私は完全に矢沢派ですね。
書き手の魂の躍動が感じられるもの。
筆者の息遣いが伝わってくるようなブログが好きです。
だから、「ブログはこうあらねばならない」という意見には、全力で反対します。
いいではないですか。人それぞれで。
みんな違う。
だから面白いんですよ。
自分に自信を持って、キャラ全開でいきましょう!
失敗してもいいではないですか。
それでは、また。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月08日
男、売れてますか?
こんばんは。
ハウスメイカに勤めている時も、「俺は家を売っているのではない。男を売っているんだ」と言っておりました。
収益用物件を販売している時も、「私が売っていのは、アパートではない。男を売っているのだ」と言っておりました。
今も、、、売ってるのは、「男」だと思っております。
ということは、、、。
売れなくなってきたら、男っぷりが下がってきたということだろうか。
生活全体を、見直す時なのかもしれませんね。
しかし、魔物は頂点に潜んでると言います。
好事魔多し。
調子のいい時ほど、浮き足立たず、しっかりと地に足を着けて、一歩ずつ進んで行くのがいいのでしょう。
お互い、「男」が売れるといいですね。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
ハウスメイカに勤めている時も、「俺は家を売っているのではない。男を売っているんだ」と言っておりました。
収益用物件を販売している時も、「私が売っていのは、アパートではない。男を売っているのだ」と言っておりました。
今も、、、売ってるのは、「男」だと思っております。
ということは、、、。
売れなくなってきたら、男っぷりが下がってきたということだろうか。
生活全体を、見直す時なのかもしれませんね。
しかし、魔物は頂点に潜んでると言います。
好事魔多し。
調子のいい時ほど、浮き足立たず、しっかりと地に足を着けて、一歩ずつ進んで行くのがいいのでしょう。
お互い、「男」が売れるといいですね。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月09日
一緒に釣りに行きますか?
おはようございます。
小学生の頃は、地元で釣りクラブを作ったり、その会長に就任したりしておりました。
その頃は、それはそれで楽しかったような、、、。
でも、一番最初に発足した時には、誰もルアーで魚を釣ったことがないようなクラブでした、、、。
思うに、当時楽しかったのは、友達とワイワイやっていること自体であり、釣りを楽しんでいたのではなかったような気がします。
要は、メインディッシュが友達づきあいで、釣りはサブ。
仮にそれが、釣りでなくとも、海まで一緒に自転車で行ったり、電車やバスで旅行をしたりでも、同様の楽しさを得られたはずです。
釣りの楽しみとは。
これ、本当に人それぞれで、自分の考えを押し付けるつもりはありませんが(このことは、ずっと訴えてきました)。
私にとっては。
魚との対話を楽しむこと。
そのために。
魚との対話を阻害するような要因は、極力排除したい。
人と一緒に行くと、まずその人に気を使うし、ペースもある程度合わせないといけない(朝の集合時間から、釣り場での移動まで)。
それが嫌なのです。
自分は自分の思うように試行錯誤したいし(私はアイデアマン、戦略思考家です)、とにかく自分の思うようにやりたい。
釣りが上手くなるためには、自分よりも上手な人と一緒に行くのが一番だとは分かっておりますが、、、。
それは、勉強するなら自分よりもできる人、ボクシングでも、自分より上手い人と一緒に練習していれば、上手くなるのと同じですよね。
でも、やっぱり気を使う。
相手も、自分以上に気を使うだろうし、、、。
だったら、気楽に一人で行きたい。
思えば、人と一緒に行って楽しかったのは、小学生まで。
それ以上は、相手よりも多く釣れるかどうか(だいたい私が一番上手いとされていたので、常にプレッシャーがありました)等、余計なことを考えるようになって、楽しめなかったです。
高校の時には、やはりそれまで常に人よりも釣ってきた人間と一緒に釣りに行って、自分の方が多く釣ったりすると、ひどく荒れたりするので、めんどくさいんです、、、。
高校時代には、Fishing同好会にも所属しておりましたが、そんなことが段々めんどくさくなって、足が遠のいてしまいました、、、。
その人間には、一度惨敗しましたけど、後で対戦形式(チーム戦)でキッチリ借りを返しましたよ。
それ以来、一緒には行かなくなりました。
今でも、仕事関係で知り合いに「一緒に釣りに行きましょうよ!」と誘われることがありますが、なんと答えたら良いのか、、、。
(お客様であれば、営業上の戦略として行くことは大いにありうると思います。ますます楽しめないけど。接待ですよね、それ)。
相手が、自分のことを思って誘ってくれていることを考えると、さらに断りづらいです、、、。
ついでに、久しぶりに仕事であったりすると、「今度飲みに行きましょうよ!」と言われますが、それもやめて欲しいです。
社交辞令なのかもしれませんが、こっちは真に受けてしまいますし(本気なのか判別がつきません)、「生活のリズムを壊すのは嫌なので、お断りします」と、真剣に答えそうになってしまいます(以前の会社では、ほとんど断っていました。自分の送別会さえも。それはさすがに却下されましたが)。
だから、ブログも、◯◯さんと釣りに行って、、、と書いてある記事よりも、一人で釣りに行って、どうだった、何を感じた、と書いてあるブログの方が、自分にとっては読み応えがあります。
これ、いつも友人と釣りに行っている人からすると、「羨ましいだけじゃない?」と思うかもしれませんが、、、。
そうではないんですよ。
価値観の違いです。
この辺り、相互が理解するのはとても難しいと思いますが、、、。
お互いに尊重して、共存したいですね。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
小学生の頃は、地元で釣りクラブを作ったり、その会長に就任したりしておりました。
その頃は、それはそれで楽しかったような、、、。
でも、一番最初に発足した時には、誰もルアーで魚を釣ったことがないようなクラブでした、、、。
思うに、当時楽しかったのは、友達とワイワイやっていること自体であり、釣りを楽しんでいたのではなかったような気がします。
要は、メインディッシュが友達づきあいで、釣りはサブ。
仮にそれが、釣りでなくとも、海まで一緒に自転車で行ったり、電車やバスで旅行をしたりでも、同様の楽しさを得られたはずです。
釣りの楽しみとは。
これ、本当に人それぞれで、自分の考えを押し付けるつもりはありませんが(このことは、ずっと訴えてきました)。
私にとっては。
魚との対話を楽しむこと。
そのために。
魚との対話を阻害するような要因は、極力排除したい。
人と一緒に行くと、まずその人に気を使うし、ペースもある程度合わせないといけない(朝の集合時間から、釣り場での移動まで)。
それが嫌なのです。
自分は自分の思うように試行錯誤したいし(私はアイデアマン、戦略思考家です)、とにかく自分の思うようにやりたい。
釣りが上手くなるためには、自分よりも上手な人と一緒に行くのが一番だとは分かっておりますが、、、。
それは、勉強するなら自分よりもできる人、ボクシングでも、自分より上手い人と一緒に練習していれば、上手くなるのと同じですよね。
でも、やっぱり気を使う。
相手も、自分以上に気を使うだろうし、、、。
だったら、気楽に一人で行きたい。
思えば、人と一緒に行って楽しかったのは、小学生まで。
それ以上は、相手よりも多く釣れるかどうか(だいたい私が一番上手いとされていたので、常にプレッシャーがありました)等、余計なことを考えるようになって、楽しめなかったです。
高校の時には、やはりそれまで常に人よりも釣ってきた人間と一緒に釣りに行って、自分の方が多く釣ったりすると、ひどく荒れたりするので、めんどくさいんです、、、。
高校時代には、Fishing同好会にも所属しておりましたが、そんなことが段々めんどくさくなって、足が遠のいてしまいました、、、。
その人間には、一度惨敗しましたけど、後で対戦形式(チーム戦)でキッチリ借りを返しましたよ。
それ以来、一緒には行かなくなりました。
今でも、仕事関係で知り合いに「一緒に釣りに行きましょうよ!」と誘われることがありますが、なんと答えたら良いのか、、、。
(お客様であれば、営業上の戦略として行くことは大いにありうると思います。ますます楽しめないけど。接待ですよね、それ)。
相手が、自分のことを思って誘ってくれていることを考えると、さらに断りづらいです、、、。
ついでに、久しぶりに仕事であったりすると、「今度飲みに行きましょうよ!」と言われますが、それもやめて欲しいです。
社交辞令なのかもしれませんが、こっちは真に受けてしまいますし(本気なのか判別がつきません)、「生活のリズムを壊すのは嫌なので、お断りします」と、真剣に答えそうになってしまいます(以前の会社では、ほとんど断っていました。自分の送別会さえも。それはさすがに却下されましたが)。
だから、ブログも、◯◯さんと釣りに行って、、、と書いてある記事よりも、一人で釣りに行って、どうだった、何を感じた、と書いてあるブログの方が、自分にとっては読み応えがあります。
これ、いつも友人と釣りに行っている人からすると、「羨ましいだけじゃない?」と思うかもしれませんが、、、。
そうではないんですよ。
価値観の違いです。
この辺り、相互が理解するのはとても難しいと思いますが、、、。
お互いに尊重して、共存したいですね。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月10日
男の友情:
予備校講師をしていた頃、よく生徒に「切っても切れないものってな〜んだ?」とクイズを出しておりました。
その答えは、、、。
「水」とか「風」と答える生徒がいました。
手を振って水を振り落とす作業を、「水を切る」と言いますし、「風を切って走る」の「風」は、空気で構成されておりますよね。
従って、どちらも物理的には「切れる」ことになります。
中には鋭い生徒がいて、「縁」と答えて来ました。
「縁切り寺」なんてものもありますので、縁も切れるものかもしれません。
確かに、「親子の縁」は切っても切れないものかも知れませんが、、、。
縁の種類によるのかも知れませんね。
私が用意していた答えは。
今回の表題です。
ええ、もちろん、ロッキー4のテーマ「炎の友情」を若干パロってます。
「男の友情だって、簡単に切れる時があるじゃないか!」とあなたはおっしゃるかも知れません。
簡単に切れる友情は、「男の友情」ではありません。単なる「友情」です。
特に仕事関係で、社内のつながりは、うわべだけのものが多くてうんざりします。
数は少なくてもいいから、真の深い友情を育みたいですよね。
予備校講師時代、女子生徒と話していたりすると、「男の友情は、どこ行っちゃったのかな〜?」と男子生徒に言われました。
また、「先生は可愛い女子生徒とばかり話している」とも。
いやいや。自分からは行きませんよ。来たものに応えているだけで。
また、クラス替えがあって、新たに私の授業に参加することになった生徒が、他の生徒に、「◯◯先生って、どんな感じなの・・・?」と私について聞いた時。
聞かれた生徒は、私について、「ああ、あの、女子高生が好きな先生ね」と言っていたそうです。
その当時、女子高生を絡めたギャグや、女子高生の真似をよくしていたからでしょうか。
生徒にもきちんと説明をしておきましたが、私は、「女子高生が」好きなわけではなく、「女子高生も」好きなのです。
OLでも、人妻でも大丈夫です。
守備範囲広いです。
ただ、「可愛い子」が好きなだけです。
その旨、予備校講師時代に小テストの空きスペースに書いておいたら、イケメンの男子生徒から、コメント欄に、「俺も可愛い子大好き!」とコメントが返って来ました。
女子生徒には、この発言は不評だったんだろうな、、、。
ま、いっか。大事なのは、「男の友情」ですから。笑。
ある女子生徒が、いつもの通り上記の話をした後に、休み時間のところに来て、「そうなんですか?女の友情なんて、すぐに切れますよ!」と言い放っておりました。
その女子生徒は、現在、戸籍上は私の配偶者になっております、、、。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
その答えは、、、。
「水」とか「風」と答える生徒がいました。
手を振って水を振り落とす作業を、「水を切る」と言いますし、「風を切って走る」の「風」は、空気で構成されておりますよね。
従って、どちらも物理的には「切れる」ことになります。
中には鋭い生徒がいて、「縁」と答えて来ました。
「縁切り寺」なんてものもありますので、縁も切れるものかもしれません。
確かに、「親子の縁」は切っても切れないものかも知れませんが、、、。
縁の種類によるのかも知れませんね。
私が用意していた答えは。
今回の表題です。
ええ、もちろん、ロッキー4のテーマ「炎の友情」を若干パロってます。
「男の友情だって、簡単に切れる時があるじゃないか!」とあなたはおっしゃるかも知れません。
簡単に切れる友情は、「男の友情」ではありません。単なる「友情」です。
特に仕事関係で、社内のつながりは、うわべだけのものが多くてうんざりします。
数は少なくてもいいから、真の深い友情を育みたいですよね。
予備校講師時代、女子生徒と話していたりすると、「男の友情は、どこ行っちゃったのかな〜?」と男子生徒に言われました。
また、「先生は可愛い女子生徒とばかり話している」とも。
いやいや。自分からは行きませんよ。来たものに応えているだけで。
また、クラス替えがあって、新たに私の授業に参加することになった生徒が、他の生徒に、「◯◯先生って、どんな感じなの・・・?」と私について聞いた時。
聞かれた生徒は、私について、「ああ、あの、女子高生が好きな先生ね」と言っていたそうです。
その当時、女子高生を絡めたギャグや、女子高生の真似をよくしていたからでしょうか。
生徒にもきちんと説明をしておきましたが、私は、「女子高生が」好きなわけではなく、「女子高生も」好きなのです。
OLでも、人妻でも大丈夫です。
守備範囲広いです。
ただ、「可愛い子」が好きなだけです。
その旨、予備校講師時代に小テストの空きスペースに書いておいたら、イケメンの男子生徒から、コメント欄に、「俺も可愛い子大好き!」とコメントが返って来ました。
女子生徒には、この発言は不評だったんだろうな、、、。
ま、いっか。大事なのは、「男の友情」ですから。笑。
ある女子生徒が、いつもの通り上記の話をした後に、休み時間のところに来て、「そうなんですか?女の友情なんて、すぐに切れますよ!」と言い放っておりました。
その女子生徒は、現在、戸籍上は私の配偶者になっております、、、。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月10日
このルアーの色を揃えたよ。
こんばんは。
実は、これの注文が入ってないと思って、急ぎ実店舗に行ったのですが、、、。
ちゃんと注文入ってました(笑。
これね。

赤城FFでも、白河FSでも、実績があったので、買い増しです!
通販で、色をよく確認しないで買ったから、ピンクがダブっちゃった!
ま、いいか。
釣れる色は、すぐに足りなくなるし(笑。
これまた、いきなり買いすぎると、釣れなくなったりして、、、。(笑。
ちょっとずつ買い足していきます。
乞うご期待。
おまけ。

これは実店舗で買いました。
以前持っていたのですが、行方不明で。笑。
ルアーの整理もしなくちゃな。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

実は、これの注文が入ってないと思って、急ぎ実店舗に行ったのですが、、、。
ちゃんと注文入ってました(笑。
これね。

赤城FFでも、白河FSでも、実績があったので、買い増しです!
通販で、色をよく確認しないで買ったから、ピンクがダブっちゃった!
ま、いいか。
釣れる色は、すぐに足りなくなるし(笑。
これまた、いきなり買いすぎると、釣れなくなったりして、、、。(笑。
ちょっとずつ買い足していきます。
乞うご期待。
おまけ。

これは実店舗で買いました。
以前持っていたのですが、行方不明で。笑。
ルアーの整理もしなくちゃな。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月11日
【リベンジ】赤城FFに行ってまいりました:
こんばんは。
私儀、群馬県桐生市?にある赤城FFに行ってまいりました。
良型でグッドコンディションのサクラマスが釣れる事で有名です。
養殖とはいえ、サクラマス特有のものでしょうか、難しさもあり、人によっては、「釣れない釣り場(平日放流はありません)」「ドM向きの釣り場」という方もいます。
私は、必ずしもそう思っておりません。
よく釣れる釣り場のように、行けば毎回何十匹と釣れるような釣り場ではありませんが、うまくいけば二桁釣れます。
嵐の日に、一人で釣っていた時は、ほぼ入れ食いで、「もう死んでもいい」と思うくらいの満足感を得られました。
何より、以前に私の仕事の不調から救い出してくれた釣り場です(兄ブログ「仮面の告白」に記載。まだ見られるのか?)。
結構、思い入れがあります。
前回の釣行が、気持ちが折れて昼過ぎで帰ってしまったとはいえ、サクラマス一匹を含む合計3匹(異常に暑かった日です)。
おまけに、クーラーを忘れて、サクラマスを持ち帰る事が出来ませんでした。
今回は、少なくとも前回を上回る釣果、そして、サクラマスを1匹は持ち帰りたいと思いました。
この釣り場は、1日券の持ち帰り制限が5匹ですが、リミットを達成できれば、いうことはありません。
対策は立ててあります(以前記事にしました)。
思えば、釣りも、「課題の発見」と「課題の克服」をして、向上していくものなのかもしれませんね。
そういう意味では、前回の釣りは、「課題の発見」
今回の釣りが「課題の克服」になればいいのですが、、、。
とにかく、魚はいるので、魚に口を使わせる事。
しかも、難しいサクラマス相手に。
その為に、タックル全般を繊細にし、なおかつフロロベースにしてステルス性を高める。
そして、できればスプーンでサクラマスを釣りたい(ここはそれほど大きなこだわりはない)。
さてさて、どうなるでしょうか。
釣行記を楽しみにお待ちください。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
私儀、群馬県桐生市?にある赤城FFに行ってまいりました。
良型でグッドコンディションのサクラマスが釣れる事で有名です。
養殖とはいえ、サクラマス特有のものでしょうか、難しさもあり、人によっては、「釣れない釣り場(平日放流はありません)」「ドM向きの釣り場」という方もいます。
私は、必ずしもそう思っておりません。
よく釣れる釣り場のように、行けば毎回何十匹と釣れるような釣り場ではありませんが、うまくいけば二桁釣れます。
嵐の日に、一人で釣っていた時は、ほぼ入れ食いで、「もう死んでもいい」と思うくらいの満足感を得られました。
何より、以前に私の仕事の不調から救い出してくれた釣り場です(兄ブログ「仮面の告白」に記載。まだ見られるのか?)。
結構、思い入れがあります。
前回の釣行が、気持ちが折れて昼過ぎで帰ってしまったとはいえ、サクラマス一匹を含む合計3匹(異常に暑かった日です)。
おまけに、クーラーを忘れて、サクラマスを持ち帰る事が出来ませんでした。
今回は、少なくとも前回を上回る釣果、そして、サクラマスを1匹は持ち帰りたいと思いました。
この釣り場は、1日券の持ち帰り制限が5匹ですが、リミットを達成できれば、いうことはありません。
対策は立ててあります(以前記事にしました)。
思えば、釣りも、「課題の発見」と「課題の克服」をして、向上していくものなのかもしれませんね。
そういう意味では、前回の釣りは、「課題の発見」
今回の釣りが「課題の克服」になればいいのですが、、、。
とにかく、魚はいるので、魚に口を使わせる事。
しかも、難しいサクラマス相手に。
その為に、タックル全般を繊細にし、なおかつフロロベースにしてステルス性を高める。
そして、できればスプーンでサクラマスを釣りたい(ここはそれほど大きなこだわりはない)。
さてさて、どうなるでしょうか。
釣行記を楽しみにお待ちください。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月12日
今回のタックル:
こんにちは。
今日も休みです。
今回のタックルです。
1. 大きめスプーン・プラグ用
ROD:ufmウエダ Tuned BWS Tournament Custom 69XT
REEL:シマノステラ2000HGS
LINE:バリバスVEP蛍光グリーンナイロン2.5lb
補足:昔から、ここでメインで使っていた竿。小物も弾かず、大物も粘ってやりとりします。LINEのMAXが2.5lbなので、この釣り場には少し細いと思いつつ。
タックルバランスが良いから、大丈夫でしょう。
2. 小さめスプーン用
ROD:バリバス ワークスリミテッド ARD-61DTX
REEL:シマノ ヴァンキッシュFW100SHG
LINE:クレハ シーガーR18-LTD1.5lb
補足:軽いアタリを積極的に取って、積極的に合わせて行くための竿。竿でガンガン合わせられるという噂が!
3. 2.の若干パワーアップVer.
ROD:バリバス ワークスリミテッド ARD-62BTX
REEL:イグジスト1003
LINE:クレハ シーガーR18-LTD2.0lb
補足:ソリッドティップの竿。多少の向こう合わせも期待しつつ、やはりこちらから仕掛けて行くための竿。
4. プラグ用グラスロッド
ROD:バリバス ワークスリミテッド ARD-61F-DTX
REEL:シマノ ヴァンキッシュ1000PGS
LINE:バリバスPE(ピンク)0.3号+フロロリーダー
補足:プラグ用グラスロッドには、ナイロンを合わせるのが筋かもしれないが、ロッドの説明書に、極細PEにも合うと書いてあったので。実際、加賀FAで試した時は、軽量スプーンを使ってたけど、バシバシ合わせがキマッた。
全部安達さんの竿ではないですか!
まさに、It's 安達's World !!
安達さんが居なかったら、私の釣りは、全然違うものになっていたかも!?
全般的に、前回には感じ取られなかった微細なアタリをとり、弾いてしまったアタリをしっかりと掛け、バラしてしまっていた魚を確実に獲るという考えです。
うまく行くのでしょうか。
釣行記を楽しみにお待ちください。
*画像数の関係で、兄ブログへの掲載となるかもしれません。その可能性が高いです。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
今日も休みです。
今回のタックルです。
1. 大きめスプーン・プラグ用
ROD:ufmウエダ Tuned BWS Tournament Custom 69XT
REEL:シマノステラ2000HGS
LINE:バリバスVEP蛍光グリーンナイロン2.5lb
補足:昔から、ここでメインで使っていた竿。小物も弾かず、大物も粘ってやりとりします。LINEのMAXが2.5lbなので、この釣り場には少し細いと思いつつ。
タックルバランスが良いから、大丈夫でしょう。
2. 小さめスプーン用
ROD:バリバス ワークスリミテッド ARD-61DTX
REEL:シマノ ヴァンキッシュFW100SHG
LINE:クレハ シーガーR18-LTD1.5lb
補足:軽いアタリを積極的に取って、積極的に合わせて行くための竿。竿でガンガン合わせられるという噂が!
3. 2.の若干パワーアップVer.
ROD:バリバス ワークスリミテッド ARD-62BTX
REEL:イグジスト1003
LINE:クレハ シーガーR18-LTD2.0lb
補足:ソリッドティップの竿。多少の向こう合わせも期待しつつ、やはりこちらから仕掛けて行くための竿。
4. プラグ用グラスロッド
ROD:バリバス ワークスリミテッド ARD-61F-DTX
REEL:シマノ ヴァンキッシュ1000PGS
LINE:バリバスPE(ピンク)0.3号+フロロリーダー
補足:プラグ用グラスロッドには、ナイロンを合わせるのが筋かもしれないが、ロッドの説明書に、極細PEにも合うと書いてあったので。実際、加賀FAで試した時は、軽量スプーンを使ってたけど、バシバシ合わせがキマッた。
全部安達さんの竿ではないですか!
まさに、It's 安達's World !!
安達さんが居なかったら、私の釣りは、全然違うものになっていたかも!?
全般的に、前回には感じ取られなかった微細なアタリをとり、弾いてしまったアタリをしっかりと掛け、バラしてしまっていた魚を確実に獲るという考えです。
うまく行くのでしょうか。
釣行記を楽しみにお待ちください。
*画像数の関係で、兄ブログへの掲載となるかもしれません。その可能性が高いです。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月12日
赤城FFとアイスフェイク
こんばんは。
特定のルアーを狙い撃ちで(笑。
昔、とっても上手な方が、ブログで赤城の釣行記を書いておりました。
赤城で1日2桁釣れば上手い方だろうと考えておりましたが、その方は短時間で2桁を達成しておりました。
そこでよく出てくるルアーの名前が、「アイスフェイク」でした。
そうなのか、そんなに良く釣れるのか、と思っておりましたが、当時の私は、マス玄人を中心に釣りを組み立てており、アイスフェイクは持っているかどうかすら怪しい状況でした(実績のあるルアーを揃えてしまうのは、人情ですよね)。
時は経ち、時代は流れ、私はいくつも仕事を変え(笑)、住まいも変わりました。
そして、ヴァルケインの大会に出た関係で、ヴァルケインのルアーを沢山持っています。
もちろん、アイスフェイクも。
釣具屋さんに持っていっても、売れる値段はたかが知れているので・出来るだけ有るものを活用したいと思います。
兄ブログの方で、赤城の最新の釣り記をスタートしましたが、、、。
アイスフェイクでは、まだ、釣れていませんね(笑)。
答えを初めから言ってしまうようなものですが、買いましたよ。
アイスフェイクを。

コレと。

コレね!
なんと!某店オリジナルカラーではないですか!
今持っていないもので、裏表の色が違うものを狙って買いました。
赤城で良く見ましたが、ゆっくりでも、綺麗なローリングの泳ぎを見せてくれます。
ジキルと双璧をなすものではないでしょうか。
まずは赤城での活躍を期待しましょう。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

特定のルアーを狙い撃ちで(笑。
昔、とっても上手な方が、ブログで赤城の釣行記を書いておりました。
赤城で1日2桁釣れば上手い方だろうと考えておりましたが、その方は短時間で2桁を達成しておりました。
そこでよく出てくるルアーの名前が、「アイスフェイク」でした。
そうなのか、そんなに良く釣れるのか、と思っておりましたが、当時の私は、マス玄人を中心に釣りを組み立てており、アイスフェイクは持っているかどうかすら怪しい状況でした(実績のあるルアーを揃えてしまうのは、人情ですよね)。
時は経ち、時代は流れ、私はいくつも仕事を変え(笑)、住まいも変わりました。
そして、ヴァルケインの大会に出た関係で、ヴァルケインのルアーを沢山持っています。
もちろん、アイスフェイクも。
釣具屋さんに持っていっても、売れる値段はたかが知れているので・出来るだけ有るものを活用したいと思います。
兄ブログの方で、赤城の最新の釣り記をスタートしましたが、、、。
アイスフェイクでは、まだ、釣れていませんね(笑)。
答えを初めから言ってしまうようなものですが、買いましたよ。
アイスフェイクを。

コレと。

コレね!
なんと!某店オリジナルカラーではないですか!
今持っていないもので、裏表の色が違うものを狙って買いました。
赤城で良く見ましたが、ゆっくりでも、綺麗なローリングの泳ぎを見せてくれます。
ジキルと双璧をなすものではないでしょうか。
まずは赤城での活躍を期待しましょう。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月13日
いつかは新人、でいいんですよ。
先ほど、自宅近くの西友に行きました(ウオルマートカード会員です)。
レジに向かうと、新人さんが鎮座しておりました。いや、起立してました。
それを見て他のレジに行くのは嫌味なので、黙ってそのままそのレジに入りました。
以前、その新人さんには、長々と待たされたことがあります(このブロブの読者様ならお分かりかと思いますが、私は相当なイラチです)。
今回も。
領収証の発行をお願いしたら。
軽いパニックですよ。
でも、ここは、心を広く持って、優しく見守ることにしましょ。
昔は私も新人だったし、まあ、今もそんなもんだ。
人生100年時代、一つの仕事を生涯続けるというのは、難しいかも知れません。
それでいいんじゃないですか。
では、例えば、65歳で退職して、年金の支払いが70歳だとしたら、大抵の人は、65歳からできる仕事を探さなければならないですよね。
その時、今までやってきたのと同じ仕事に就けるとは限らないですよね。
国としても、今後は、老人の力を借りていかなければならないと思います。
つまり、年を取ってから、新人になることは、十分にありうること。
あなただって、いつかは新人になるかも知れません。
そんな時、今まで他の新人だった人に優しくしていた人は、必要以上にパニックになることもないですよね。
コレが、私が言いたかったことですよ。
それに、「いつかは」って、未来だけでなくて、過去に使ってもいいですよね?
「いつかのメリークリスマス」って、過去の思い出を歌った歌ですよね?
「いつか」って、過去の不定の時を表す、と辞書にも出ております。
それなのに、、、。
ある板では。
「かつては」だろ!
だって。
あの、「かつて」って、未来のことも指すんですか・・・?
私が「いつかは誰もが新人」と言った時、上記のように、未来の意味も含意していたことを、感じ取ってもらいたいものです。
それくらいの、読解力と、洞察力は、読者に期待したい。
「小学生にも分かるようなわかりやすい文章を書け」とおっしゃる方は、どうぞ他のブログをお読みになってください。
そういう方は、対象にしてないのですよ。
このブログ、そして兄貴分のブログを読んでも、フラストレーションが溜まるだけだともいます。
このブログ、及び兄貴分のブログの読者様は、他のブログの読者に比べ、知的水準が高いと思っておりますし、私自身、そのことを誇りに思っております。
(このことがいいのか悪いのかは、ご自身でご判断ください。議論するつもりはありません)。
ちょっと前、兄貴分のブログに「女を買いますか?」と書き、こちらのブログに「男、売れてますか?」と買いた時、コレがペアになっていると、当然気づきましたよね?
コレも少し前になりますが。
「エスタじゃねーよ!」とブログタイトルに入れた時。
「誰もエスタなんて言ってないけどな。エステルなら言ってるけど」というツッコミが、某板にありました。
分かってますよ、そんなことは。
「エスタじゃねーよ!」は、私の言葉ではなく、私がエステルをエスタラインと言っていることに対して、当然予想されるであろう反応を、こちらが先回りして言っているだけです。
あ〜あ、こんなことを一々説明するのもめんどくさい。
深く思考せよ。
沈思黙考。
コレを、読者様にはお願いしたいと思います。
※上記のような反応が見られたのは、私の読者様のごく一部であると信じたい。そう思わせてください(絶望のあまり、筆を折りたくなる衝動に駆られます)。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
レジに向かうと、新人さんが鎮座しておりました。いや、起立してました。
それを見て他のレジに行くのは嫌味なので、黙ってそのままそのレジに入りました。
以前、その新人さんには、長々と待たされたことがあります(このブロブの読者様ならお分かりかと思いますが、私は相当なイラチです)。
今回も。
領収証の発行をお願いしたら。
軽いパニックですよ。
でも、ここは、心を広く持って、優しく見守ることにしましょ。
昔は私も新人だったし、まあ、今もそんなもんだ。
人生100年時代、一つの仕事を生涯続けるというのは、難しいかも知れません。
それでいいんじゃないですか。
では、例えば、65歳で退職して、年金の支払いが70歳だとしたら、大抵の人は、65歳からできる仕事を探さなければならないですよね。
その時、今までやってきたのと同じ仕事に就けるとは限らないですよね。
国としても、今後は、老人の力を借りていかなければならないと思います。
つまり、年を取ってから、新人になることは、十分にありうること。
あなただって、いつかは新人になるかも知れません。
そんな時、今まで他の新人だった人に優しくしていた人は、必要以上にパニックになることもないですよね。
コレが、私が言いたかったことですよ。
それに、「いつかは」って、未来だけでなくて、過去に使ってもいいですよね?
「いつかのメリークリスマス」って、過去の思い出を歌った歌ですよね?
「いつか」って、過去の不定の時を表す、と辞書にも出ております。
それなのに、、、。
ある板では。
「かつては」だろ!
だって。
あの、「かつて」って、未来のことも指すんですか・・・?
私が「いつかは誰もが新人」と言った時、上記のように、未来の意味も含意していたことを、感じ取ってもらいたいものです。
それくらいの、読解力と、洞察力は、読者に期待したい。
「小学生にも分かるようなわかりやすい文章を書け」とおっしゃる方は、どうぞ他のブログをお読みになってください。
そういう方は、対象にしてないのですよ。
このブログ、そして兄貴分のブログを読んでも、フラストレーションが溜まるだけだともいます。
このブログ、及び兄貴分のブログの読者様は、他のブログの読者に比べ、知的水準が高いと思っておりますし、私自身、そのことを誇りに思っております。
(このことがいいのか悪いのかは、ご自身でご判断ください。議論するつもりはありません)。
ちょっと前、兄貴分のブログに「女を買いますか?」と書き、こちらのブログに「男、売れてますか?」と買いた時、コレがペアになっていると、当然気づきましたよね?
コレも少し前になりますが。
「エスタじゃねーよ!」とブログタイトルに入れた時。
「誰もエスタなんて言ってないけどな。エステルなら言ってるけど」というツッコミが、某板にありました。
分かってますよ、そんなことは。
「エスタじゃねーよ!」は、私の言葉ではなく、私がエステルをエスタラインと言っていることに対して、当然予想されるであろう反応を、こちらが先回りして言っているだけです。
あ〜あ、こんなことを一々説明するのもめんどくさい。
深く思考せよ。
沈思黙考。
コレを、読者様にはお願いしたいと思います。
※上記のような反応が見られたのは、私の読者様のごく一部であると信じたい。そう思わせてください(絶望のあまり、筆を折りたくなる衝動に駆られます)。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月13日
クーガ ナノ
探していたものが、ようやく見つかりました。
パソコンで打ちたかったのですが、なぜか写真が同期せず。
スマホでコツコツ打っております。

ちゃんと画像縮小してね。
一番下のやつ、切れちゃいましたね。
ま、いいか。
釣れたら、また写真に撮るだろうから。
使うシーンは、もうイメージしてあります。
使う場所も。
あとは釣るだけです。
ついでに、コレを。

フワトロ、そこトロとも、大物の実績があります。
ならばこれも!
S系の釣り場で!
お楽しみに!!
では。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

パソコンで打ちたかったのですが、なぜか写真が同期せず。
スマホでコツコツ打っております。

ちゃんと画像縮小してね。
一番下のやつ、切れちゃいましたね。
ま、いいか。
釣れたら、また写真に撮るだろうから。
使うシーンは、もうイメージしてあります。
使う場所も。
あとは釣るだけです。
ついでに、コレを。

フワトロ、そこトロとも、大物の実績があります。
ならばこれも!
S系の釣り場で!
お楽しみに!!
では。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月14日
アイスフェイクのオリカラです。
こんばんは。
スマホからの投稿です。
買いましたよ。
コレ。

はい。
アノお店のオリジナルですね。
一部売り切れておりました。
1.1gも、買っておけば良かった、、、。

ウラはこんな感じねー。
順番通りだよ!!
少しずつ揃えていけばいいねー。
じやあ、またねー。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
スマホからの投稿です。
買いましたよ。
コレ。

はい。
アノお店のオリジナルですね。
一部売り切れておりました。
1.1gも、買っておけば良かった、、、。

ウラはこんな感じねー。
順番通りだよ!!
少しずつ揃えていけばいいねー。
じやあ、またねー。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月15日
私が家計を犠牲にしてでも手に入れた竿は。
欲しければ、我慢なんてしません。
それでは、何のために生きているか分かりませんから。
どうしても手に入れたかったのは、これ。

ナチュログなのに、画像も贅沢に使いますよ。
せっかく、買ったんだから。

専用ロッドケースに入って。

"The one and only. "
「唯一無二の」

袋にも、そのロゴが入ってる?
シリアルナンバーも入ってるから、盗まれても、すぐに足がつくね。

安達さんが一本一本、手描きしているのです。

家宝レベルです。

美しいヴェンディング・カーヴ

グリップにも軽量化の工夫が。
この薄いリングで留めるのです。
芸術品レヴェルです、、、。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村


それでは、何のために生きているか分かりませんから。
どうしても手に入れたかったのは、これ。

ナチュログなのに、画像も贅沢に使いますよ。
せっかく、買ったんだから。

専用ロッドケースに入って。

"The one and only. "
「唯一無二の」

袋にも、そのロゴが入ってる?
シリアルナンバーも入ってるから、盗まれても、すぐに足がつくね。

安達さんが一本一本、手描きしているのです。

家宝レベルです。

美しいヴェンディング・カーヴ

グリップにも軽量化の工夫が。
この薄いリングで留めるのです。
芸術品レヴェルです、、、。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村


2018年12月16日
「男」だね!
兄貴ブログの方で、「今回の釣行記に『男』を感じた方がいたら、ポチお願いします」と呼びかけたところ、何人か反応してくださりました。
以前にも書いた事がありますが、私が何のために釣りをしているかというと、「男を磨くため」ですので、「男らしい」という評価は、何よりも嬉しいものです。
「釣りが上手い」と言われるよりも、「男らしい」と言われる方が、ずっと嬉しいのです。
ブログを続けていく励みになります。
ルアーやタックルの選択の際に考えていることは、「どちらがより釣れるか」ではなく、「どちらがより男らしいか」であります。
その結実が、私の釣り、そしてこのブログなのです。
「こんなブログ、男らしくないよ」という意見があるかもしれません。
「男らしさ」の定義は、人それぞれ。
同じことを言っても、人によって受け止め方も違うでしょう。
価値観の違う者同士で議論をしても、埒があきません。
このブログ、および兄貴分のブログが客観的に男らしいか否かの判断は、第三者機関であるGoogleに委ねたいと思います。
「男らしい管釣りブログ」ないしは「男らしいトラウトブログ」で、検索してみてください。
みなさまが見慣れたブログが出てくるかもしれません。
今後もずっと、検索1位を獲得すべく、努力と精進を続けていく所存でございます。
さて、本日は、皆様に素敵な提案です。
より、このブログ、そして兄貴分のブログをお楽しみいただくための提案です。
このブログを読んだ後、「男」を感じた際には、ぜひ、「男だね!」と言いつつ、ポチしてください。
IN順がアップします。
一つでも順位が上がるよう、努力を惜しみません。
ランキングに登録しながら、「順位は気にしない」とは申しません。
もちろん、それだけではないですが、、、。
でも、順位が付いている以上、一つでも上を目指した方が、自分自身も成長し、ブログのクオリティも上がりますよね。
読者様が何を求めているか、真剣に考えるようになります。
予備校講師をしている時も、「俺は生徒数を気にしない」という先生がいたり。
営業の仕事をしている時も、「俺は数字を気にしない」という営業がいたり。
何か大切なものを見失っている気がするのですが、、、、。
予備校講師は生徒の人気を。
営業は挙績数(額)を。
ブログはPV(ブログ村の場合、IN順・ OUT順)を。
強く意識することによって見えてくるもの、磨かれるものが、必ずあると思うのです。
私の場合、男らしさが磨かれるわけですが、、、。
もちろん、記事によっては気に入らないもの、男とは認められないものもあるでしょうから、そういう時は、「男じゃないね!」と言って退出してください。
ブロガーは、読者様に鍛えられるのですよ。
これからも、よろしくお願いいたします。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
以前にも書いた事がありますが、私が何のために釣りをしているかというと、「男を磨くため」ですので、「男らしい」という評価は、何よりも嬉しいものです。
「釣りが上手い」と言われるよりも、「男らしい」と言われる方が、ずっと嬉しいのです。
ブログを続けていく励みになります。
ルアーやタックルの選択の際に考えていることは、「どちらがより釣れるか」ではなく、「どちらがより男らしいか」であります。
その結実が、私の釣り、そしてこのブログなのです。
「こんなブログ、男らしくないよ」という意見があるかもしれません。
「男らしさ」の定義は、人それぞれ。
同じことを言っても、人によって受け止め方も違うでしょう。
価値観の違う者同士で議論をしても、埒があきません。
このブログ、および兄貴分のブログが客観的に男らしいか否かの判断は、第三者機関であるGoogleに委ねたいと思います。
「男らしい管釣りブログ」ないしは「男らしいトラウトブログ」で、検索してみてください。
みなさまが見慣れたブログが出てくるかもしれません。
今後もずっと、検索1位を獲得すべく、努力と精進を続けていく所存でございます。
さて、本日は、皆様に素敵な提案です。
より、このブログ、そして兄貴分のブログをお楽しみいただくための提案です。
このブログを読んだ後、「男」を感じた際には、ぜひ、「男だね!」と言いつつ、ポチしてください。
IN順がアップします。
一つでも順位が上がるよう、努力を惜しみません。
ランキングに登録しながら、「順位は気にしない」とは申しません。
もちろん、それだけではないですが、、、。
でも、順位が付いている以上、一つでも上を目指した方が、自分自身も成長し、ブログのクオリティも上がりますよね。
読者様が何を求めているか、真剣に考えるようになります。
予備校講師をしている時も、「俺は生徒数を気にしない」という先生がいたり。
営業の仕事をしている時も、「俺は数字を気にしない」という営業がいたり。
何か大切なものを見失っている気がするのですが、、、、。
予備校講師は生徒の人気を。
営業は挙績数(額)を。
ブログはPV(ブログ村の場合、IN順・ OUT順)を。
強く意識することによって見えてくるもの、磨かれるものが、必ずあると思うのです。
私の場合、男らしさが磨かれるわけですが、、、。
もちろん、記事によっては気に入らないもの、男とは認められないものもあるでしょうから、そういう時は、「男じゃないね!」と言って退出してください。
ブロガーは、読者様に鍛えられるのですよ。
これからも、よろしくお願いいたします。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年12月16日
なぜこの竿を買ったのか。
近くの釣具屋さんで、見かけてはいたのですが、、、。
まさか、最新鋭の安達トラウト竿が出ているとは、、、、。
他の釣具屋を、ネットで検索していたら、偶然見つけてしまったのです。
詳しい品番は省きますが、去年出たRX1をさらに先鋭化させた1番、同じくRX2をさらに先鋭化させた2番、そしてスピード重視の3番。
重さが、それぞれ33g、42g、36g。
このデータを見て、1番、3番、2番の順で欲しいと思いました。
ところが、、、1番がないのですね、、、。
ということで、3番を購入となりました。
でも、大満足です!
まずは使いこなすことが大事かな、ということで、今年はこの一本を徹底的に使っていくか、、、。
インプレをお楽しみに。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
まさか、最新鋭の安達トラウト竿が出ているとは、、、、。
他の釣具屋を、ネットで検索していたら、偶然見つけてしまったのです。
詳しい品番は省きますが、去年出たRX1をさらに先鋭化させた1番、同じくRX2をさらに先鋭化させた2番、そしてスピード重視の3番。
重さが、それぞれ33g、42g、36g。
このデータを見て、1番、3番、2番の順で欲しいと思いました。
ところが、、、1番がないのですね、、、。
ということで、3番を購入となりました。
でも、大満足です!
まずは使いこなすことが大事かな、ということで、今年はこの一本を徹底的に使っていくか、、、。
インプレをお楽しみに。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村