2020年07月04日
ワカサギ的ルアー2つ:
ワカサギを模したルアーを二つ買いました。

ハンクル・ジョーダンの小さいやつを、シンキングで。
大きいフローティングは、持ってます。

これはサスペンド。
尻尾がワームなんですね。面白い。
保存に注意、かな。

今回は小さめのものを揃えてみました。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村



ハンクル・ジョーダンの小さいやつを、シンキングで。
大きいフローティングは、持ってます。

これはサスペンド。
尻尾がワームなんですね。面白い。
保存に注意、かな。

今回は小さめのものを揃えてみました。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年07月07日
オイカワ色した、ニクい奴。
LURE REP製品です。

TH-4フック搭載です。
バーブレスにします。
U-4というルアー。
2.5gで、深度は4inchです。
湖の、水面直下を狙うかな。
川でも使える?
レギュレーションに注意。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村



TH-4フック搭載です。
バーブレスにします。
U-4というルアー。
2.5gで、深度は4inchです。
湖の、水面直下を狙うかな。
川でも使える?
レギュレーションに注意。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年07月13日
頑張れ!東出君!!:
テレビのことは、良くわからないのですが。
「コンフィデンスマン」?の会見で。
今後の展望をインタビューされた際に。
東出君が。
「自分に、今後のことを語る資格はないのかもしれませんが、、、」と言ったところ。
「そんなこと言わないでよ!」と、共演の長澤まさみが涙ながらに訴えたとか。
それを聞いて、東出君。
「今後は、汚れ仕事でも何でも受けて、行ってやる!」と奮起したそうな。
これで更生したら、長澤まさみは、まさに「救いの女神」ですね。
チラッとテレビで見ましたが、なんかドッキリのようなことを仕掛けられてましたが、見事にその役を演じきってましたよ。
その姿に、少しだけ心が揺さぶられました。
人は誰しも完璧じゃない。
間違えることだって、コケることだってあるだろう。
そこから、どう這い上がっていくか。
今後の東出君に、注目ですね。
頑張れ、東出君!!
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

「コンフィデンスマン」?の会見で。
今後の展望をインタビューされた際に。
東出君が。
「自分に、今後のことを語る資格はないのかもしれませんが、、、」と言ったところ。
「そんなこと言わないでよ!」と、共演の長澤まさみが涙ながらに訴えたとか。
それを聞いて、東出君。
「今後は、汚れ仕事でも何でも受けて、行ってやる!」と奮起したそうな。
これで更生したら、長澤まさみは、まさに「救いの女神」ですね。
チラッとテレビで見ましたが、なんかドッキリのようなことを仕掛けられてましたが、見事にその役を演じきってましたよ。
その姿に、少しだけ心が揺さぶられました。
人は誰しも完璧じゃない。
間違えることだって、コケることだってあるだろう。
そこから、どう這い上がっていくか。
今後の東出君に、注目ですね。
頑張れ、東出君!!
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
07:10
2020年07月14日
【リベンジ釣行】野反湖へ行って来ました【今期5度目】:
こんばんは。
前回は、ニュールアーのテストが主眼でしたが。
今回は、「自分の心を喜ばせること」が目的です。
前回は、途中で上がったこともありますが、「ゼロ」でした。
今回は、一匹でも上がればオーケーです。
結果にもこだわりますが、それ以上に、プロセスを楽しみたいと思います。
この湖にベストと思うタックルを準備し、使いたいタイミングで、使いたいルアーを使います。
ある意味当たり前だが、当たり前であるが故に忘れてしまう贅沢。
そんな贅沢を味わいに行きました。
今回のタックルです。
ROD:TRD77FSX(通称ダブルセブン)
REEL:ツインパワー2500S
LINE:Air Braid 0.6号+フロロリーダー6lb
現状、このタックルがこの湖にはベストであると考える。
スプゥーンでの実績が弱いところが気がかりだが、、、。
自分が少しずつアジャストしていけば良いのだろうか。
時点で、エンハンサーアグレッシブプラッガー72+ナイロンが挙げられるが、
ミノーの操作性、リップレスミノーの扱いやすさでは、ダブルセブンに軍配が
上がる。
また、道糸でわずか0.2号、リーダで2lbの違いだが、この湖には、この糸の太さ
がベストチョイスであると思う。
透明度が高いので、糸の太さの影響は大きいように思う。
また、透明度が高いため、遠投性も大事。
だからと言って、大きいルアーを使えば良いというものでもない。
クリアで、多くのアングラーに攻められているため、魚はナーバスと考えた方が
良いだろう。
したがって、タックルは可能な限り繊細に、しかし、50cmクラスのハコスチの
ファイトにも耐えうるものを、となると、、、。
この辺りが、ギリギリの妥協点になるような気がする。
それでは、釣行記を楽しみにお待ちください。
(この後すぐ、兄ブログにて執筆する予定です)。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


前回は、ニュールアーのテストが主眼でしたが。
今回は、「自分の心を喜ばせること」が目的です。
前回は、途中で上がったこともありますが、「ゼロ」でした。
今回は、一匹でも上がればオーケーです。
結果にもこだわりますが、それ以上に、プロセスを楽しみたいと思います。
この湖にベストと思うタックルを準備し、使いたいタイミングで、使いたいルアーを使います。
ある意味当たり前だが、当たり前であるが故に忘れてしまう贅沢。
そんな贅沢を味わいに行きました。
今回のタックルです。
ROD:TRD77FSX(通称ダブルセブン)
REEL:ツインパワー2500S
LINE:Air Braid 0.6号+フロロリーダー6lb
現状、このタックルがこの湖にはベストであると考える。
スプゥーンでの実績が弱いところが気がかりだが、、、。
自分が少しずつアジャストしていけば良いのだろうか。
時点で、エンハンサーアグレッシブプラッガー72+ナイロンが挙げられるが、
ミノーの操作性、リップレスミノーの扱いやすさでは、ダブルセブンに軍配が
上がる。
また、道糸でわずか0.2号、リーダで2lbの違いだが、この湖には、この糸の太さ
がベストチョイスであると思う。
透明度が高いので、糸の太さの影響は大きいように思う。
また、透明度が高いため、遠投性も大事。
だからと言って、大きいルアーを使えば良いというものでもない。
クリアで、多くのアングラーに攻められているため、魚はナーバスと考えた方が
良いだろう。
したがって、タックルは可能な限り繊細に、しかし、50cmクラスのハコスチの
ファイトにも耐えうるものを、となると、、、。
この辺りが、ギリギリの妥協点になるような気がする。
それでは、釣行記を楽しみにお待ちください。
(この後すぐ、兄ブログにて執筆する予定です)。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
20:09
│fishing in native fields
2020年07月15日
スターバックスは、リワードか、リウォードか!?:
スタバが好きです。
カフェはスタバ派です。
似たカフェは多数あれ、店員さんのクオリティーは、スタバが抜きん出ているように感じております。
先日、Starbucks Rewardの景品を頂きに上がった際。
「スターバックス・リウォードですよね?」と店員さんに聞いたところ。
レジをしていた方を含め、二人の女性店員さんから、「リワードです!」と指摘を受けました。
ここは、ひょっとしたら自分が間違えているのかも知れない、と謙虚な気持ちになり、後ろに人が並んでいないのを確認して(スタバは、店員さんとの会話も楽しむカフェですので、待たされてイラッとしてしまう人は、スタバ向きではありません)、その場でスマホで調べなおしました。
やっぱり、「リウォード」なんですよ。
そのことを店員さんに指摘し、「リワードと読むのは、本社からの指示ですか?それとも、ハワード・シュルツ(スタバの創始者)の指示ですか?」と問いただしたところ、女性店員さんは苦笑い。
確たる答えは得られませんでした。
ここで、考えてみましょう。
なぜ彼女らは、疑いもなく、間違えた発音で通し、また、お客様にもそう説明しているのでしょうか?
スタバほどの巨大な組織です。
「これ、正しく『リウォード』って読むべきではないですかね?」と指摘する店員さんがいてもいいと思うのです。
そんなこと言ったら、「変な人」と思われることを恐れて、だまっているんですかね?(まさに同調圧力の犠牲者)。
「リワード」でも、「リウォード」でも、どちらでもいいではないか、通じれば。
と思っている人もいるかも知れない。
でも、ここには、普段自分が意識しない、「自分が何に突き動かされているか」を知る、重要な鍵が隠されていると思います。
可能性として高いのは。
warだから、日本人的に考えて、「わー」と誰かが呼び始めて、その他の方は、何の疑問も持たずにそれに習っているだけではないでしょうか。
では。
彼ら、彼女たちは、戦争(war)も、「ワー」って言うんですかね?
戦争は「ウォー」なのに、rewardが「リワード」なのは、なぜでしょう??
周りがそう呼んでるから、何となく、ですかね。
では、周りが大学に行くから、何となく大学に行って、周りが就職活動するから就職活動して、周りが自粛するから、自分も何となく自粛するんですかね。
それでもいいと思いますよ。
ご自分の人生ですから。
でも、それを人に強要するのはいかがでしょうか。
日本人に根深く残る「ムラ社会」「みんなと同じ」「同調圧力」。
そういったものを打破する助けに、このブログが少しでもなれば、こんなに嬉しいことはありません。
あなたは、どう考えますか?
釣哲人
管釣りブログ用フォーマット
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


カフェはスタバ派です。
似たカフェは多数あれ、店員さんのクオリティーは、スタバが抜きん出ているように感じております。
先日、Starbucks Rewardの景品を頂きに上がった際。
「スターバックス・リウォードですよね?」と店員さんに聞いたところ。
レジをしていた方を含め、二人の女性店員さんから、「リワードです!」と指摘を受けました。
ここは、ひょっとしたら自分が間違えているのかも知れない、と謙虚な気持ちになり、後ろに人が並んでいないのを確認して(スタバは、店員さんとの会話も楽しむカフェですので、待たされてイラッとしてしまう人は、スタバ向きではありません)、その場でスマホで調べなおしました。
やっぱり、「リウォード」なんですよ。
そのことを店員さんに指摘し、「リワードと読むのは、本社からの指示ですか?それとも、ハワード・シュルツ(スタバの創始者)の指示ですか?」と問いただしたところ、女性店員さんは苦笑い。
確たる答えは得られませんでした。
ここで、考えてみましょう。
なぜ彼女らは、疑いもなく、間違えた発音で通し、また、お客様にもそう説明しているのでしょうか?
スタバほどの巨大な組織です。
「これ、正しく『リウォード』って読むべきではないですかね?」と指摘する店員さんがいてもいいと思うのです。
そんなこと言ったら、「変な人」と思われることを恐れて、だまっているんですかね?(まさに同調圧力の犠牲者)。
「リワード」でも、「リウォード」でも、どちらでもいいではないか、通じれば。
と思っている人もいるかも知れない。
でも、ここには、普段自分が意識しない、「自分が何に突き動かされているか」を知る、重要な鍵が隠されていると思います。
可能性として高いのは。
warだから、日本人的に考えて、「わー」と誰かが呼び始めて、その他の方は、何の疑問も持たずにそれに習っているだけではないでしょうか。
では。
彼ら、彼女たちは、戦争(war)も、「ワー」って言うんですかね?
戦争は「ウォー」なのに、rewardが「リワード」なのは、なぜでしょう??
周りがそう呼んでるから、何となく、ですかね。
では、周りが大学に行くから、何となく大学に行って、周りが就職活動するから就職活動して、周りが自粛するから、自分も何となく自粛するんですかね。
それでもいいと思いますよ。
ご自分の人生ですから。
でも、それを人に強要するのはいかがでしょうか。
日本人に根深く残る「ムラ社会」「みんなと同じ」「同調圧力」。
そういったものを打破する助けに、このブログが少しでもなれば、こんなに嬉しいことはありません。
あなたは、どう考えますか?
釣哲人
管釣りブログ用フォーマット
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年07月16日
警察に捕まった話:
今日の昼間、埼玉県深谷市の岡部駅近くの踏切で、警察に捕まりました。


※巡査部長は、切符に部下の名前を書かせておりました。こう言う人の部下にはなりたくないな、、、。
岩槻で捕まった時には、巡査部長は自分の名前を書いていた気がするぞ!?
どうやら、右折禁止のところを曲がったらしいです。
パトカーのNo.は、熊谷800 79-10です。
カツウラさんと言う深谷警察署の巡査部長が来て、「免許証を見せてください」と。
「その前に、警察手帳を見せてください」と言うと、、、。
「その義務はない」と、拒否されました。
「では、裁判にしましょう」と言ったまま、しばらく黙っておりました。
「否認されるんですか?」と聞かれたので。
「はい」と答えておきました。
「では、別の手続きになります」
と言いつつ、何度も「免許書を見せてください」と言うので、その都度、断りました。
「まずは警察手帳を見せてください」と3回くらい繰り返して言うと、ようやく見せてくれました。
「おたくの長である検察庁のトップが賭けマージャンをしても罪に問われず、それどころか退職金も全額もらって(財源は税金)いるのに、なんで庶民ばかりいじめるのでしょうか?」と聞くと。
「それとこれとは関係ない」との答えでした。
「いやいや、こちらから見ると、同じなんですよ」と言うと、とにかく手続きを続けたいようでした。
「別の手続きも断ったら、どうなるんですか?」と聞いたら、「現行犯逮捕になります。逃走の恐れもあるので」と言われました。
時間があるなら、徹底的に付き合ってもいいのですが、実はその後にお客様とのアポも入っていたので、そんなに遊んでもいられない。
結局、違反切符にサインをすることになりました。
30分くらいはやり取りしたと思いますが、、、、。
そのやり取りの中で、「ノルマはあるんですよね?」と聞いたら、二人揃って「ない」とのことでしたが、これ、どうなんでしょう、、、?
のちに調べたら、「交通安全対対策特別交付金」と言うものがあり、その財源は、違反金らしいのです。
交付するのに必要なお金を集めないとならないので、その「目安」はあるはず。
その目安を、各県・各警察署・各署員で分けているのではないでしょうか、、、、。
この点については、兵庫県警が認めた過去があるようです。
もう少し詳しく調べて、またご報告いたします。
カツウラ氏に、「こう言った警察への不満は、どこに訴えたらいいのですか、、、?」と聞いたら「県民の声」と言うので、そこにかけてみたら、「ここはそういう担当ではない」と言われて、別の番号を案内されるも、そこにかけても常に「電話が混み合っております。かけ直してください」のアナウンスが流れるだけで、埒が明かないので、深谷警察署にかけると、県警本部の番号を教えられ、そこから取り次いでもらうよう言われました。
その通りにすると、一発でかかり、出た人はさすが、のらりくらりと、しかしこちらを嫌な気分にさせず、うまくかわされた感じです。
しかし、今回の警察署員の横柄な態度(個人的な感想です)と、「ノルマはない」と言うのは、どうも嘘のような気がするので、この部分については、もう少し研究を続けたいと思います。
皆さまも、取り締まりにはご注意ください。
解せないのは、取り締まりよりも予防の方が効果があると思うのに、敢えて違反をさせて、取り締まることを目的にしているような気がするのです。
この辺りも、もう少し突っ込んでみようと思います。
次回は、「覆面パト対策」について書くつもりです。
お楽しみに。
あ、そうそう。
調べてみたら、2年ほど前、深谷警察署に拘置されていた人が、食べ物がつかえて死んでるんですよね、、、、。
ちゃんと検死はしたのでしょうか?
今回、時間があれば現行犯逮捕され、拘留されてみるのも悪くはないな、と思ったのですが、人知れずこうやって闇に葬られるのかも知れませんね、、、。
政治家のスキャンダル絡みの自殺は、9割以上が、変死であると断言している監察医もいるそうで、、、。
この辺りの闇は、果てしなく深いのかも知れません。
知らない方がいいのか?
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村




※巡査部長は、切符に部下の名前を書かせておりました。こう言う人の部下にはなりたくないな、、、。
岩槻で捕まった時には、巡査部長は自分の名前を書いていた気がするぞ!?
どうやら、右折禁止のところを曲がったらしいです。
パトカーのNo.は、熊谷800 79-10です。
カツウラさんと言う深谷警察署の巡査部長が来て、「免許証を見せてください」と。
「その前に、警察手帳を見せてください」と言うと、、、。
「その義務はない」と、拒否されました。
「では、裁判にしましょう」と言ったまま、しばらく黙っておりました。
「否認されるんですか?」と聞かれたので。
「はい」と答えておきました。
「では、別の手続きになります」
と言いつつ、何度も「免許書を見せてください」と言うので、その都度、断りました。
「まずは警察手帳を見せてください」と3回くらい繰り返して言うと、ようやく見せてくれました。
「おたくの長である検察庁のトップが賭けマージャンをしても罪に問われず、それどころか退職金も全額もらって(財源は税金)いるのに、なんで庶民ばかりいじめるのでしょうか?」と聞くと。
「それとこれとは関係ない」との答えでした。
「いやいや、こちらから見ると、同じなんですよ」と言うと、とにかく手続きを続けたいようでした。
「別の手続きも断ったら、どうなるんですか?」と聞いたら、「現行犯逮捕になります。逃走の恐れもあるので」と言われました。
時間があるなら、徹底的に付き合ってもいいのですが、実はその後にお客様とのアポも入っていたので、そんなに遊んでもいられない。
結局、違反切符にサインをすることになりました。
30分くらいはやり取りしたと思いますが、、、、。
そのやり取りの中で、「ノルマはあるんですよね?」と聞いたら、二人揃って「ない」とのことでしたが、これ、どうなんでしょう、、、?
のちに調べたら、「交通安全対対策特別交付金」と言うものがあり、その財源は、違反金らしいのです。
交付するのに必要なお金を集めないとならないので、その「目安」はあるはず。
その目安を、各県・各警察署・各署員で分けているのではないでしょうか、、、、。
この点については、兵庫県警が認めた過去があるようです。
もう少し詳しく調べて、またご報告いたします。
カツウラ氏に、「こう言った警察への不満は、どこに訴えたらいいのですか、、、?」と聞いたら「県民の声」と言うので、そこにかけてみたら、「ここはそういう担当ではない」と言われて、別の番号を案内されるも、そこにかけても常に「電話が混み合っております。かけ直してください」のアナウンスが流れるだけで、埒が明かないので、深谷警察署にかけると、県警本部の番号を教えられ、そこから取り次いでもらうよう言われました。
その通りにすると、一発でかかり、出た人はさすが、のらりくらりと、しかしこちらを嫌な気分にさせず、うまくかわされた感じです。
しかし、今回の警察署員の横柄な態度(個人的な感想です)と、「ノルマはない」と言うのは、どうも嘘のような気がするので、この部分については、もう少し研究を続けたいと思います。
皆さまも、取り締まりにはご注意ください。
解せないのは、取り締まりよりも予防の方が効果があると思うのに、敢えて違反をさせて、取り締まることを目的にしているような気がするのです。
この辺りも、もう少し突っ込んでみようと思います。
次回は、「覆面パト対策」について書くつもりです。
お楽しみに。
あ、そうそう。
調べてみたら、2年ほど前、深谷警察署に拘置されていた人が、食べ物がつかえて死んでるんですよね、、、、。
ちゃんと検死はしたのでしょうか?
今回、時間があれば現行犯逮捕され、拘留されてみるのも悪くはないな、と思ったのですが、人知れずこうやって闇に葬られるのかも知れませんね、、、。
政治家のスキャンダル絡みの自殺は、9割以上が、変死であると断言している監察医もいるそうで、、、。
この辺りの闇は、果てしなく深いのかも知れません。
知らない方がいいのか?
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
21:46
2020年07月23日
2020年上半期ベストアイテムは、コレ!!
散々釣り具も買い込んだし、もう、買うものもあまりないかな、と思っておりましたが、、、。
度肝を抜かれました。
「釣り具との出会い」は、大きいですね。
私のイチオシは、コレです。

バリバスの、2020年製品、ビッグトラウトTRD801FS-RXです!
去年、全シリーズのTRD84FSXを買っていたので、同じような長さなので、要らないかな、とも思っておりましたが。
とんでもないです!
コレを買わないでいたら、今年の釣果は大きく違っていたと思います。

ハードケースと、ビロード調の袋に包まれております。
コレは、シリーズ共通。

手書きの文字がいい。コレがまた、味わいになる。
そして、この文字が擦れて見えなくなる頃が、この竿が自分に馴染んできたサインとなる。

限定製造を表すシリアルナンバーが、所有の喜びを満たしてくれます。
そして、ウッドが高級感を演出します。

以前のシリーズよりも、先端がシャープになり、より食い込みをよく、バラシをより少なくする効果があります。
スペックですが。
8'1"(2.46m)、仕舞寸法が109cm、推奨PEラインが0.4~1.5号、適合ルアーが3~21gです。
使ってみた感じでは、リールはシマノであれば2500番台、ラインはPE0.8号がベストマッチかと思います。
2500~3000番台であれば問題ないですが、竿自体が軽いので、軽めのリールを選ぶとバランスが良くなります。
使ってみた感想です。
まず、よく飛びます。
8.4ftの竿と比べても遜色ない飛距離が出ます。
そして、ティップがより柔らかくなったので、ルアーを乗せやすくなりました。
特に、6~10gの、トラウトではよく使う重さが投げやすくなりました。
そして、PEを使った時のトラブルが少ないです。

コレは、この竿を使って中禅寺湖でミノーで挙げた一匹です。
特にこの竿は、リアルミノーを使ってPEでストップ・アンド・ゴーをするのに最適な竿です。
針を鋭いものを使えば、ほぼ自動で掛かり、優しくファイトすればバレません。

コレは、その後すぐにトップウオーターで釣った一匹です。
トップのルアーの操作性もよく、フッキングもバッチリです。

同じ日の午後、やはりミノーで挙げた一匹です。

コレはその後に挙げたブラウンです。
木の下から横っ飛びでミノーをさらっていきましたが、無事フッキングし、ランディングしました。

王者の風格を感じさせます。
結局この日は、4回のヒットに対して4キャッチとなりました。
キャッチ率100%の結果ですね!

コレは、その一週間後にリップレスミノーで仕留めた一匹。
サイズは60cmで、底へ底へと逃れようとする、重い引きでしたが、グラスコンポジットのしなやかさで魚を無駄に暴れさせず、竿自体のパワーで無理に煽ることもなく寄せてくることができました。
タックルが、少し写り込んでいますね。
カッコいいと思いませんか?
すごく自然に映えるタックルです。

タックルと一緒に、パチリ。
ちなみにリールは、シマノのステラ2500Sです。

その後、また別の日に、諸々条件が厳しい中、ボウズ逃れのコイツを連れて来てくれました。
25cmクラスのレインボーでしたが、嬉しかった!
小さなサイズでも、逃さずにキチンと魚を連れて来てくれるところは、本当に頼もしい相棒です。
そして、、、。

初めて行った本栖湖でも、結果を出してくれました!
35cmクラスのレインボーです。

綺麗な魚ですね。
それはきっと、こんな綺麗な景色の中で育っているからでしょう。

綺麗な大自然の中で、カッコいい道具を使って、綺麗な魚とのやりとりを楽しむ。
これ以上楽しいことがあるでしょうか!?
これだから、釣りはやめられませんよね!
ではまた。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

度肝を抜かれました。
「釣り具との出会い」は、大きいですね。
私のイチオシは、コレです。

バリバスの、2020年製品、ビッグトラウトTRD801FS-RXです!
去年、全シリーズのTRD84FSXを買っていたので、同じような長さなので、要らないかな、とも思っておりましたが。
とんでもないです!
コレを買わないでいたら、今年の釣果は大きく違っていたと思います。

ハードケースと、ビロード調の袋に包まれております。
コレは、シリーズ共通。

手書きの文字がいい。コレがまた、味わいになる。
そして、この文字が擦れて見えなくなる頃が、この竿が自分に馴染んできたサインとなる。

限定製造を表すシリアルナンバーが、所有の喜びを満たしてくれます。
そして、ウッドが高級感を演出します。

以前のシリーズよりも、先端がシャープになり、より食い込みをよく、バラシをより少なくする効果があります。
スペックですが。
8'1"(2.46m)、仕舞寸法が109cm、推奨PEラインが0.4~1.5号、適合ルアーが3~21gです。
使ってみた感じでは、リールはシマノであれば2500番台、ラインはPE0.8号がベストマッチかと思います。
2500~3000番台であれば問題ないですが、竿自体が軽いので、軽めのリールを選ぶとバランスが良くなります。
使ってみた感想です。
まず、よく飛びます。
8.4ftの竿と比べても遜色ない飛距離が出ます。
そして、ティップがより柔らかくなったので、ルアーを乗せやすくなりました。
特に、6~10gの、トラウトではよく使う重さが投げやすくなりました。
そして、PEを使った時のトラブルが少ないです。

コレは、この竿を使って中禅寺湖でミノーで挙げた一匹です。
特にこの竿は、リアルミノーを使ってPEでストップ・アンド・ゴーをするのに最適な竿です。
針を鋭いものを使えば、ほぼ自動で掛かり、優しくファイトすればバレません。

コレは、その後すぐにトップウオーターで釣った一匹です。
トップのルアーの操作性もよく、フッキングもバッチリです。

同じ日の午後、やはりミノーで挙げた一匹です。

コレはその後に挙げたブラウンです。
木の下から横っ飛びでミノーをさらっていきましたが、無事フッキングし、ランディングしました。

王者の風格を感じさせます。
結局この日は、4回のヒットに対して4キャッチとなりました。
キャッチ率100%の結果ですね!

コレは、その一週間後にリップレスミノーで仕留めた一匹。
サイズは60cmで、底へ底へと逃れようとする、重い引きでしたが、グラスコンポジットのしなやかさで魚を無駄に暴れさせず、竿自体のパワーで無理に煽ることもなく寄せてくることができました。
タックルが、少し写り込んでいますね。
カッコいいと思いませんか?
すごく自然に映えるタックルです。

タックルと一緒に、パチリ。
ちなみにリールは、シマノのステラ2500Sです。

その後、また別の日に、諸々条件が厳しい中、ボウズ逃れのコイツを連れて来てくれました。
25cmクラスのレインボーでしたが、嬉しかった!
小さなサイズでも、逃さずにキチンと魚を連れて来てくれるところは、本当に頼もしい相棒です。
そして、、、。

初めて行った本栖湖でも、結果を出してくれました!
35cmクラスのレインボーです。

綺麗な魚ですね。
それはきっと、こんな綺麗な景色の中で育っているからでしょう。

綺麗な大自然の中で、カッコいい道具を使って、綺麗な魚とのやりとりを楽しむ。
これ以上楽しいことがあるでしょうか!?
これだから、釣りはやめられませんよね!
ではまた。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年07月26日
ブログ村の順位:
これ、登録されている方は、当然、順位を意識するものと思っておりますが、、、。
そのためにどれだけのエネルギィを割くかは、個人の価値観によるのでしょう。
私は、現在、釣りの分野で2つ(皆様もよくご存知のことと思います)、営業、育児、英語の分野でそれぞれ一つずつ、合計5つのブログを定期的に更新しております。
順位の前に。
それぞれのブログに、特徴があります。
トラウトブログ:読者数1位(自分比)
管釣りブログ:受賞歴1位(ナチュログのコンテスト受賞歴100%)
営業ブログ:支持率1位(自分比:営業カテゴリを超えて上位カテゴリの経営カテゴリでもトップ10入りしております)。
育児ブログ(ブログ村フォロワー1位:自分比)
英語ブログ(1つのブログで2つのカテゴリ1位、3つのカテゴリランクインは自分比1位。読者登録1位:自分比)。
それそれに、特徴があって面白いですね。
見てもらえばわかりますが、ブログごとに、見せる顔が全く違います。
ブログ村での順位は。
管理釣り場 IN順 1位 OUT順 2〜3位
トラウト IN順 1位 OUT順 2位
営業 IN順 ダントツの1位 OUT順 ダントツの1位(さらに上位概念の経営ブログでは、2~7位、OUT順は2位)
パパの育児 IN順 1位 OUT順 1位
英語TOEIC IN順 1位 OUT順 1位
英語科教育 IN順 1位 OUT順 1位
(オマケ 大学受験)IN順 5~6位
ブログ村、おそらく何十万人という人が登録しているのでしょうが、恐らくここまで1位を揃えている人はいないはず。
オンリィ・ゥワンの地位は築けたでしょうか。
ここまで1位が揃うと、もうこれは運命。
私が書けば、多くの人に興味を持っていただけ、ご支持いただける運命であるとしか思えません。
もちろんこれは、読者の皆様の不断のご閲覧とご支持のおかげさまであると感謝しております。
そして、今後は、これだけ多くの人にご高覧いただき、ご支持いただいていることを自覚し、使命感と責任感を持って筆を執って行くべきであると心得ております。
その社会的影響までをも考慮に入れて書いていかねばならないのでしょう。
正直、多少重荷ではありますが、これも自分の運命と受け止め、進んでまいります。
引き続き、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

そのためにどれだけのエネルギィを割くかは、個人の価値観によるのでしょう。
私は、現在、釣りの分野で2つ(皆様もよくご存知のことと思います)、営業、育児、英語の分野でそれぞれ一つずつ、合計5つのブログを定期的に更新しております。
順位の前に。
それぞれのブログに、特徴があります。
トラウトブログ:読者数1位(自分比)
管釣りブログ:受賞歴1位(ナチュログのコンテスト受賞歴100%)
営業ブログ:支持率1位(自分比:営業カテゴリを超えて上位カテゴリの経営カテゴリでもトップ10入りしております)。
育児ブログ(ブログ村フォロワー1位:自分比)
英語ブログ(1つのブログで2つのカテゴリ1位、3つのカテゴリランクインは自分比1位。読者登録1位:自分比)。
それそれに、特徴があって面白いですね。
見てもらえばわかりますが、ブログごとに、見せる顔が全く違います。
ブログ村での順位は。
管理釣り場 IN順 1位 OUT順 2〜3位
トラウト IN順 1位 OUT順 2位
営業 IN順 ダントツの1位 OUT順 ダントツの1位(さらに上位概念の経営ブログでは、2~7位、OUT順は2位)
パパの育児 IN順 1位 OUT順 1位
英語TOEIC IN順 1位 OUT順 1位
英語科教育 IN順 1位 OUT順 1位
(オマケ 大学受験)IN順 5~6位
ブログ村、おそらく何十万人という人が登録しているのでしょうが、恐らくここまで1位を揃えている人はいないはず。
オンリィ・ゥワンの地位は築けたでしょうか。
ここまで1位が揃うと、もうこれは運命。
私が書けば、多くの人に興味を持っていただけ、ご支持いただける運命であるとしか思えません。
もちろんこれは、読者の皆様の不断のご閲覧とご支持のおかげさまであると感謝しております。
そして、今後は、これだけ多くの人にご高覧いただき、ご支持いただいていることを自覚し、使命感と責任感を持って筆を執って行くべきであると心得ております。
その社会的影響までをも考慮に入れて書いていかねばならないのでしょう。
正直、多少重荷ではありますが、これも自分の運命と受け止め、進んでまいります。
引き続き、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
21:00
2020年07月28日
釣りに行こうと思ったのに:
今日は、釣りに行こうと思って前夜のうちから準備をし、1時に起きたのに、、、。
体がとても疲れていて、言うことを聞かない。
最近、仕事が忙しかったからな。
その1時間後に目が覚めて、真剣に悩んだけど、今日は1日、ゆっくりと休みを取ることにしました。
溜まっている本を読んだり、仕事の勉強をしたり、各種ブログのメンテナンスなどをしたいと思います。
こんがらがってきた事柄の優先順位なども整理したいと思います。
今日も1日、がんばりましょう。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


体がとても疲れていて、言うことを聞かない。
最近、仕事が忙しかったからな。
その1時間後に目が覚めて、真剣に悩んだけど、今日は1日、ゆっくりと休みを取ることにしました。
溜まっている本を読んだり、仕事の勉強をしたり、各種ブログのメンテナンスなどをしたいと思います。
こんがらがってきた事柄の優先順位なども整理したいと思います。
今日も1日、がんばりましょう。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
08:57