ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2024年09月03日

新しく買ったロッドは、コレ!!

久々にやってしまいました。

「買おうかな、、、、」なんて考えて、一年以上が経ちます。

使う場所は決まっております。

また涼しくなったら行こうかな、なんて思いまして。

買ったのは、コレです。



テンリュウの5.8ft、ライトゲーム用です。

さて、使うのはどこでしょうか?(最後に解答を述べます)。



ちょっと、こっそり買いましたよ。

宅急便屋さんが来たら、自ら表に出て、車のトランクへ(笑)。

今は、堂々と釣具は買えない身分です。



折りたたみ式のベッドも一緒に写ってしまいました。

軽い。



1gクラスから使えて、ラインが2.5lbまでというのが良い。



デザインも和の風味を取り入れて、落ち着いてます。



ATガイド。

作りは、69XTに近いな。



穂先の細さが伝わりますでしょうか?



継ぎ目は大丈夫でしょうか。

69XTは、ずいぶん緩くなってきたぞ。



グリップも短く軽くて良いですね。

実用的な感じがします。



超先調子です。

さて、どこで使おうか。

そう。

自宅近くの釣り場。

「元田養鱒場」です。

夕飯のおかずを釣りに行きますよ。

多分、PEを合わせるかな。

フロロと、エスタラインは、他に合わせる竿があるのでね。

乞うご期待。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村





  

Posted by Mr. Intelligence at 14:49トラウトfishing in charged ponds買い物タックル

2024年09月06日

東出君、良かったね!!

以前、俳優の東出君について、このブログに書きました。

そして、最後は、「東出君、頑張れ!」と締めました。

そんな東出君から吉報が。

何でも、新しい恋人ができて、その恋人が新たな命を宿しているとか、、、。

前夫人の「杏」さんが人気があったため、他の女優さんとの不倫の上に離婚した際には、散々叩かれていましたが、、、。

良いじゃないですか。

なんで、そんな他人の生活に文句を言うんだ?

好きで結婚して、双方が判断して別れるのだから、他人が口を出すことではないでしょう。

東出君、背も高くてスタイルも良くてイケメンなんだから、女が放っておかないですよ。

「ナレソメ予備校」と言う婚活系のYou Tubeがあるのですが、そこでも言ってました。

「経営者は、家庭の他に、大体三人の恋人がいる」と。

お金持ちは、モテますしね、、、。

モテて、その余裕があるのであれば、誰もがそれを願うのではないでしょうか。

それをできる人、できない人がいるだけで。

フランスなんかは、大統領が不倫をしても、「それはプライベートの話。政治的能力があればOKでしょ」と言うお国柄。

私は、そっちの方が楽しいと思うぞ。

なんで、みんな清廉潔白じゃないといけないんだ?

政治家は政治ができて、俳優は演技ができて、経営者は会社を経営できればOKでは?

それ以外は、他人が首を突っ込むことでないでしょう。

本人に任せましょうよ。

東出君は、山籠りをして、ワイルドさも兼ね備えたのですから、無敵ですよ。

インテリジェンスも高めていれば、さらに良いですね。

この点、みなさまは大丈夫ですよね。

このブログを読んでいるのですから。

このブログも、さらに知的に、みなさまの思考の抽象度を高めるべく、精進してまいります。

引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 05:35ブログ執筆人間観察ライフスタイル

2024年09月06日

new rodと組み合わせるリールは、コレ!【現状報告】

あくまで、現状での考えではありますが、、、。

new rodには、このリールを合わせようと思います。



レアニウム200HGSです。

理由は、、、。

コレは、他のリールと糸が被っている、そして、糸もたくさん巻けそうだ。

なぜ、巻取り量が大きい方がいいのか、、、、?

新たに巻こうとしているのが、「ナイロン2lb」なんですよ。

元田養鱒場限定なら、1lbでも良いような気もするのですが、お気にいいりのバリバスラインが、2lbからなので。

以前、ナイロン1.5lbと2lbを大量に持っていたのですが、しばらく使わないかな、と思って、売ってしまったので(タックルベリーに)。

でも、最近、元田養鱒場ではラインハナイロンを推奨しているらしいと聞いて。

ものは試しですよ。



普段、仕事をしているデスクで写真を撮ったので、消しゴムが写ってしまいました。

毎日、この机で、勉強と仕事をしているのです。

寝室兼書斎兼趣味の部屋兼その他もろもろです。

ヴァーサタイルな部屋なのです。

あなたの部屋はいかがですか?(自分の部屋がない人も、いるかもね。ゴメンね)。

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 11:59fishing in charged ponds所蔵物タックルギア

2024年09月08日

【お試し】エスタラインって?【エステル】

私が独特の英語(和音)表記をすることについて、昔。

「みんながそう呼んでいるから、お前もそう呼べ!」とコメント欄だか2chだかで喚いている、「同調圧力の権化」みたいな人がいましたが。

あれ、エスタラインのことを言っていたんですかね?

それともシグナチュア?

または、スプゥーンでしょうか?

どれも、今のところ、普及はしてないですね。

もう少し、時間が必要ということでしょうか。

今回、お試しで買ったのは、これですよ。



ユチニカの製品です。

ネイちゃんですか。

240mあります。

エスタラインは、トラブルが多い(自分比)ので、このまま巻いたろかい、と思ったのですが、よく考えると、エスタラインを巻こうとしているのは、超浅底スプールなんですよね、、、。

120mずつで、2回に分けましょうか。

120mで、マーカがついているみたいだし。



結節強度が強いのは、助かりますね。

皆さん、エスタラインを使う時は、リーダを付けているのでしょうか。

直線性が強いのは、操作性が高まる反面、スプールには馴染みづらくなるのでしょうか。

大丈夫かな。

「お試し」ですね。

バリバスと比べて、使いやすい方で行きます。

価格は、こちらの方が長い分、半分ぐらいのイミッジでしょうか。

乞うご期待。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 07:46管理釣り場fishing in charged ponds買い物タックル

2024年09月08日

【糸装着】エスタラインを、リールに巻いてみた【ヴァンキッシュ19'2000SSS】

実際に釣りに行くのはまだ先だと思われるが、ちょっと生活に変化が欲しく、リールの整備などしてみた。

その一環です。



前回紹介していない、ヴァンキッシュ19'2000SSSに巻いてみました。

先に記事にしたエスタライン(byユニチカ)を。

このライン、80m毎にマーカが付いてるんですね。

スプールがスーパーシャローだし、使うのは遠投の必要ない元田養鱒場だし、ライントラブルも防ぎたいので、糸巻き量は少なめで良いかも。

このリール。

栃木県佐野市のアカサカ釣具で買いました。

現金購入でした(その方が、割引率が高いので)。

店員さんには、「随分、攻めたリールを買いますね」と言われました、、、。

いや実は、当時は家計がなかなかに苦しく、結構迷ったのですが、、、。

買っておいてよかったと思います。

今、このモデル、市場にあまり出回ってないですよね、、、。

あっても、中古で45000円とか(確か、私が新品で買った値段の方が安い)。

新品は、ほぼないでしょう(あっても、定価が67,100円で、とても高いと思われ)。

ちょっと画像は切れてしまいましたが、ツマミも細くて使いやすいですよ。

極細PEとの相性も抜群です。

現状、管釣り仕様のエステル使いですが、そのうちに、またネイティヴ・フィールドに復活するかもしれません。

リールローテーションしてね。

お楽しみに。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 20:28

2024年09月09日

【ブラインド】ナイロンラインは、これで行きます【元田養鱒場】

おはようございます。

早くデスクとデスクトップを整理したく、どんどん書き進めてまいります。

リールと糸ネタです。

元田養鱒場では、ナイロンラインを推奨しているという噂があります(裏どりはしておりません)。

実際のところ、どうなんでしょうか。

ただ、私自身が試してみたい気持ちもあり、先日記事にした糸を、こちらのリールに巻いてみました。



実はこのリール、一度、元田養鱒場で使っているんですよね、、、。

1lbのフロロを巻いて、5.5ftの超繊細なロッド(元田養鱒場専用に買った9に合わせて。

でも、その時は、成果は「ゼロ」でした。

その時は、ARD61TTRXに19'ヴァンキッシュ2000SSSにエスタライン(バリバス)を巻いたものを合わせたものが大活躍。

コンディションによって、活躍し得るタックルは変わるのでしょうが、、、。

ただ、確かに、このリール、ちと重い。

新しく買った竿(天龍ルナキア5.8ft)と合わせてみても、このリールよりも、ヴァンキッシュFW1000HGSの方がしっくり来る。

かくなる上は、、、アレを買うしかないですかね(近日中に発表予定)。

アレ、欲しいな。

でも。

歳をとったせいか、「道具」よりも「経験」にお金を使いたいと思う今日この頃です。

あなたは、いかがですか?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

2024年09月09日

【オリカラ】プロショップオオツカのこの色が釣れる!【解禁前線も】

また買えなくなっちゃうなあ〜。

書かなきゃいいんですかね(笑)。

でも、天性のブロガーなんで、書いちゃうんです。

見たら、欲しくなっちゃいますよね。

この色。



「ラッシュボール」と言うらしい。



裏は、金。

この色で。

ルアーは、ハイバースト2.2gくらいだったと思う。

うらたんで。

うらたんは、いつもマス玄人の2.9gの茶系が効くんですけど。

その日はイマイチ。

で、上記に切り替えると。

まさに「連発」。

50匹近く、これ一本で挙げました。

それ以来、このカラーの信奉者です。

「サウリブ」のことはよく知らないけど。

とりあえず、買っちゃいます。

使いそうな重さを。

1.6~2.7gは、うらたんなどの管釣りでも使えそうですね。

3.4gは、東山湖みたいな大きめの管釣りからネイティヴ・フィールドまで。

来年は、解禁前線に参戦したいな、、、。

芦ノ湖は、土日なんですね、、、、。

今年も行かなかったからなあ、、、、。

今年、混んだんですかね!?

同じく解禁に土日が絡んだ丸沼は、どうだったのでしょうか。

今までは、土日が絡んだ解禁は忌避する傾向にありましたが、もう、そんなこと言ってられません。

争いが激しくなること覚悟で、参戦しますよ。

一年に一回しかない解禁ですからね。

あ、梅田湖は、もともと日曜日ですね(笑)。

梅田湖、今年はどうだったんですかね。

なんか、ここのところ渋いみたいなことも聞いてますけど。

湯の湖も、怖いもの見たさで(笑)また行きたい気がするな。



これはどうでしょうか。



明らかに、解禁・放流仕様ですよね。

あ、湯ノ湖は、もともと濁っているので、常に派手目がいいですか(笑)。

まあ、先入観を持たずにやって行きましょう。

きっと、そこにブルー・オーシャンが。

兄ブログのタイトル、「ブルー・オーシャンズ・イレブン」に戻しましょうか。

なかなかカッコ良かったですよね(←自賛)。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

2024年09月11日

今、欲しいと思っているリール:

おはようございます。

私が今、欲しいと思っているリールを公表します。

これです。



何より、軽量なのがいい!

2000番台のリールで、145gって、、、。

ヤバい軽さですよね!

軽さは、感度に直結しますから、とてもとても重要です。

ロッドも、どんどん軽量化されているので、リールも軽くしていかないと、合わないですよね。

これを買ったとしたら、まずは元田養鱒場で使うかな。

ネイティヴ・フィールドで使うと、傷むんですよね、、、。

もし、使うとしたら。

イグジストの1003に2.5lbを巻き、こちらに3lbを巻き、どちらも69XTに合わせて、あとはフィールドで使い分けるかな。

でも、これ、注文しても、届くのが1〜2ヶ月先なんですね、、、。

供給が追いついていないのでしょうか。

悩みますよお〜。

今は、「道具」よりも「経験」にお金を使いたいと思っているので。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 07:45

2024年09月12日

欲しいリールの品番:

管釣りで使いたいリール。

クリックしても、反応しませんね。

写真しか見えません。

失礼しました。

これでどうだ。

https://amzn.to/3MIuDI7

うまくいきますように。

大丈夫そうだね。

これ、狙っている人、結構いるでしょ(笑)。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 17:12fishing in charged ponds買い物タックルギア

2024年09月14日

ダイワ ファントム

私が最初にブラックバスを釣ったタックル。

それが、ダイワの’Phantom''です。

ベイト仕様、グラスでした。

ちなみに、リールもダイワのファントムを使っており、これがウッドノブでカッコ良かった。

どちらも、自宅の池の掃除をしてお小遣いを稼いで、厚木の釣具店(竿は上州屋、リールは佐藤釣具)で買いました。

これを組み合わせて、座間高校のグラウンドや近くの田んぼでキャスト練習をしました。

なかなか結果は出ませんでしたが、シマノの池原ダムツアーで、池原ダムではバラシのみ、翌日の明神池でなんとか初バスを挙げました。

その後、竿はレスターファインになったり、リールはシマノのマグナムライト(ばあちゃんにクリスマスプレゼントで買ってもらいました)になったりしたけど、初めて手にしたこれらのセットは、今でも心に残っております。

※スピニングタックルは、ufmウエダのグラスロッド(スーパーパルサー)に大森製作所のダイヤモンドマイコン。

ネットで検索してみると、、、。

なんと、今も「ファントムシリーズ」はあるんですね!

https://amzn.to/3MNkie1

カッコいいなあ。

そして、値段も安い!

これはイケるか!と思いましたが、、、。

トラウトやるには、ちょっと硬すぎますかね。

特に私は、「曲げて獲る」のが好きなので。

そう思って、いろいろ検索してみると、いいのを見つけましたよ。

そのお話は、またいずれ。

釣哲人

管釣りブログ用フォーマット

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 08:43

2024年09月17日

禁断の!これを買ってしまったよ!!【マネ厳禁】

こんにちは。

お昼ご飯の後の、満腹紛らわしに一つ投稿を。

アノ場所で大変実績のあるこれを、買っておきました。



一時期は、買えなくなっていたんですけどねー。

買えて、良かった、ヨカッタ。

今もまだ、SOLD OUTにはなってないけど、「お取り寄せ商品」なので、いつの間にか無くなってるかもね。



この絶妙なアワビの輝きと、細身を生かしたおとなしい動きが、他のルアーにスレたマスを魅了します。



裏がブラックなのもイイ!

昔、北海道の漁港でカラフトマスを狙っている時、唯一釣果をあげた人が、オレンジのオリエン(6gくらい)の裏を黒に塗ったやつで釣り上げていました。

裏ブラックは、擦れたマスに効くのか?



時折入るイレギュラ・アクションが、マスのスイッチを入れます。



フックは、一つずつこれに変えます。

もちろん、デフォルトフックでも釣ったことはあるよ。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 14:18トラウトfishing in native fields買い物タックル

2024年09月18日

プロショップオオツカ(熊谷本店?)で買ったスプゥーン:

ネット上で、Lure Repの記事を見まして。

何度かお世話になっている(特に、アワビカラーのスプゥーンで)アートフィッシングと、Lure Repのコラボで、「ミニ・リバードルフィン」が出たという。

これがそれに当たるのか、良くわかりませんが、とにかく買ってみたよ。

ご近所の「プロショップオオツカ(熊谷本店?)」で売っていたのでね。

ネット経由で取り寄せたのだけど、即日準備されたから、元々店舗にあったのかな?



釣れそうでしょ?

3.7gと4.6g。

来年の「解禁前線」で、活躍間違いなしだね!



ネットで、良さげな色を適当に頼んだけど、いろんなカラー名があるんだね。

色もバラバラだ。

効果は微妙に違うのかな?

それでもこれだけ色が近いと、効果は偏るかもしれないけれど、ロストした時のリスクは低減できるね。



表は全てメタリック系。

全部、鱗模様が入っているんだね。



ウラのこの色に惚れた!

何事も、「ウラ」が大切ですよね!!

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 15:57fishing in native fields買い物タックル

2024年09月19日

ダイワ ハートランド 702UL + FS-ST23

「69XTの後継者」として期待のうちにポチしたこの商品。

手にしたインプレはいかがでしょうか。

事情があり、会社宛に送ってもらいました。

そのため、3度配送し直しをお願いする羽目になりました(配送屋さん、ゴメンね)。

予定よりも、早く配送されたんですよ。

そのため、スケジュールをうまくマニッジ出来なかったのです。

本日、無事受け取り、一旦トランクによってダンボールを片づけ、既存のロッドケースに入れて自宅に持ち帰りました(なぜ、こんなに面倒くさいことをするのでしょうか?(笑))。

コレですよ。



もう買えない?(どこも品切れです。あとは中古市場に期待か)。



ブラウン系(ベージュ)のカバーですが、本体はブラックです。



唯一の軟調子。イイね。



色んな技術を結集しているようです。やはり、ロッドも進化するものですね。



グリップエンドに、シンボルマークが。



リールシートはブラック。リールを装着する場所(なんて言うんだ?)がウッドが多いトラウトロッドと比べると、プラスティックはやや見劣りするのか?

それとも、実用重視か?



他の竿がほとんど印籠継ぎなので、並継ぎには慣れていない。

最初差し込む時、「ミシッ」と音がしたが、だいじょうぶか?



グリップ上部のデザイン。いかにもバスロッドっぽいな。



ガイドが脚高なのは、PEの使用を想定しているからでしょうか。



ガイドの感覚が狭く、口径が小さいのは、感度重視のため?



リールは、ステラ2000HGSを合わせる予定です。

バランス良さげ。



家に持ち帰って、リールを装着して持ってみた感想は、「やっぱり、柔らかいかな」という感じ。

こればっかりは、実際にフィールドで使わないと、本当のところは分かりません。

あくまで現段階では、「印象」に過ぎません。

使い始めたところで、ある程度使いこなさないと、「本当の良さ」は分からないかな。



ギューんと、竿を絞り込んでくれる魚が釣れることを、、、。



願いましょ。

ではまた。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 18:45

2024年09月21日

69XTとダイワ・ハートランド

おはようございます。

毎日、買ったばかりのダイワ・ハートランドの竿をいじっております(笑)。

「思ったよりもゴツいな」というのが第一印象ですが、実際のところ、どうなんでしょうか。

比較対象があった方がいいだろうということで、何故か?今私の部屋にある69XTと比較してみました。



ところで、69XTのグリップ、だいぶ汚れてきましたね(笑)。拭かないと。

全体的な長さは、ほぼ同じです。

スペックを比べてみましょう。

項目: 69XT ↔︎. DHL
ルアー重さ:0.4~3.9g ↔︎ 0.6g~5g
ライン(NL):1~2.5lb ↔︎ 1.5lb~4lb
(PE): ー  ↔︎ 0.15 ~ 0.6号

やっぱり、ハートランドの方が強いんですね(笑)。まあ、バス用ロッドですからね。

私は、元バス少年ですが、どちらかというと、バスとトラウトの中間よりは、フライとルアーの中間に位置するアングラーではないかと自認しております。

そう、私は、境界分野アングラー(a cross-fields or inter-fields angler)なのです。

だから、フライロッドの技術を活かしてルアーロッドを作っていたufm ウエダの竿が合うのか、、、。

ダイワハートランドを持ってみて、意外とゴツかったので、「これは69XTの後継者にはならないかも?」と思い、より繊細なアジングロッドから探してみました。

ありましたよ。69XTよりももっと繊細なやつが。

そして、デザインも69XTに似ているんです(ついでに、ガイドの感じも)。

でも、まだ69XTは健在なので、買わなくてもいいかな、と思っております。

中古でいい値段で出ているんですけどね。

今買ったところで、69XTが健在な限りは、トランクの肥やしにしかなりません。

69XTが息途絶えて、その時にまだその商品があれば、買いましょう。

その時になかったら、また別のものを探しますよ。

閑話休題。



ガイドの数は、69XTが7、DHLが12ですから、ほぼ2倍ですね。

それだけ感度を重視している、という事でしょうか。

ライントラブルが心配なところではありますが、ロッドの進化と信じておきましょう。



実際に曲げてみると、そんなに違いは感じません。

DHLは、とにかく掛けた後のファイトが楽しみですね!

それでは、また。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 04:57

2024年09月22日

「マネーの虎」の思い出と、成功した生徒:

おはようございます。

「マネーの虎」を知っていますか?

今から20年くらい前に、テレビでやっていたバライティー番組です。

私はテレビが好きではなく、あまり観ないのですが、この番組だけはかぶりついて観ていました。

当時は、毎週仙台へ講義に出かけておりましたので、仙台から当時彼女が住んでいた千葉に行き、彼女と一緒に「マネーの虎」を観ておりました。

内輪ネタにはなってしまいますが、知っている方、どの社長が好きでしたでしょうか?

私は、どの社長も個性があって好きでしたが、特に、高橋がなり社長、南原社長、岩井社長が好きでした。

「一度、こういう社長の下で働いてみたい」と思ったものです。

高橋がなり社長は、私が勤めていたハウスメイカで家を建てた(キャッシュで!!)という噂があり、ぜひ担当したかったと思ったものです。

高橋がなり社長は、ご自分の経験から、弱者や「負け犬」に対して優しく、「失敗の中から学ばせよう」という思想を持った、器の大きくてスタイリッシュな社長です。

うちの妻は、高橋がなり社長が一番のお気に入りだったようです(私にキャラが似ているとか。あ、私が似ているんですね)。

南原社長は、ちょっとナルシスティック(いかにもO型)で、美学を持ち、いつもカッコつけていて、なんか昔の上司に似ていました。

提携先の会社の都合で、パン一つも買えないほどのどん底まで落ち込みますが、見事復活を果たし、今でも複数の事業の社長として活躍されています。

そして、岩井社長。

元応援団の団長らしく、漢気に溢れ、熱血漢で、曲がったことが大嫌いな正義感。

出資希望者に、人間としてどうよ?と思うところがあれば、徹底的に糾弾する。

逆に、ビジネスプランが甘くても、人間的に好きな人には出資する(ここは冷徹な南原社長とは真逆です)。

当時、岩井社長に出資してもらった出演者の成功率が一番高かったと記憶しております。

本業は、塾の先生ですから、人を見る目、人を育てる力があったのでしょうか。

そんな岩井社長が、先日、お亡くなりになりました。

重度の肺がんを告知されており、9/22(今日ですか)には、「生前葬」を予定していたのですが、、、。

その1週間前に。

ご冥福をお祈りします。

そんな岩井社長。

「マネーの虎」が大好きなんでしょうね。

「令和の虎」というYou Tubeを立ち上げ、結構な登録者数を集めております。

なんと!

その出資者の側に、以前の教え子が出ているではないですか!

びっくりしましたよ!!

立派になって、、、。

ずいぶん苦労もされたようですが、穏やかな表情になって、出資者としてもいい味出しています。

私自身も、今、自分のYou Tubeチャンネル(英語講義)を持っています。

そのコメント欄に、以前の教え子からコメントをいただいております。

「結婚して、二人の子供がいます」とか。

「医者になりました」とか。

嬉しいですよ。

自分の教え子が成長して、(例え立派にならなくとも)幸せに暮らしていると知ることが、一番嬉しいですね。

ああ、この仕事やっていて良かったな、と思います。

皆さんは、いかがでしょうか。

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 08:31ライフスタイル

2024年09月22日

釣りが「上達する人」と「そうでない人」の分岐点:

さて、久々の意見記事です。

これ、兄ブログに記すか、こちらのブログに記すか迷ったのですが、写真の多い方を兄ブログに譲り、こちらを本ブログに寄稿することにしました。

PVの動きもテストしたかったしね。

もし、同じ記事を書いたとしたら、圧倒的に兄ブログの方が読まれます。

PVで言うと、10倍〜30倍くらいでしょうか。

それくらい、弟ブログと兄ブログはパワーに差があります。

弟ブログ頑張れ!の気持ちをこめて、書き進めてまいります。

さて、管釣りブーム(釣りブーム?)の終焉が囁かれる今日この頃。

皆様はどんなお気持ちでしょうか?

「一人でも多くの人に管釣りファンになってもらいたい。管釣りの裾野を広げたい」と常日頃考えている人は、忸怩たる思いでしょう。

私ですか?

ご存知ですよね?

私は、「辞めたいんなら、辞めれば?」と言うスタンスです。

あるところでこれを書いて、大顰蹙を浴びました?

なぜ?

人の意思は、コントロールできないでしょう。

結局、本人がしたいようにするんですよ。

それに任せるしかないじゃないですか。

私は、下手な人をたくさん増やすよりも、上手な人がもっとハマるシステムを作った方が、釣り業界にとってもいいと思ってますよ。

この件については、以前長々と述べてきたので、もうここでは繰り返しませんが(書いておいて良かった)。

大体、釣り場や魚という資源だって限られているし、人口だって減るんだから、「人数を増やす」というスキームはもう通用しないでしょう。

人口が減るんですから、自然に任せれば、釣り人は減っていくことになりますよね、、、、。

それでは、「釣りにハマる人」を維持するには、どうしたらいいか。

これは、釣りを長く続けてきた人に聞いてみるのがいいのではないでしょうか。

そんな人だって、初めからずっと釣れ続けたわけではないですよね?

辛い思いも、沢山してきたはずです。

そして、そういう困難を乗り越えてきた人だけが、「本当の釣りの楽しさ」を知り、僥倖(「ぎょうこう」と読みます。意味は調べてください)に恵まれるチャンスをもらうのではないでしょうか。

つまり、「ツライ」からと言って、釣りをやめなかった人が、釣りを長く続け、「上達」するのでしょう。

釣りでいう「ツライ」は、「釣れない」ことを指すことが多いので、「釣れない」にめげないメンタルを養成する、もっと言えば、ボウズを楽しむ精神性を持つ、ということですね(叩き潰されても這い上がる精神)。

ただ、長く続ければ上手くなるかというと、そんなに簡単なものではなく、ある程度、集中して、同じ釣り場に通い、同じ釣り方をして、「シーズナルパターン」や自分の「得手不得手」を把握することが大切です。

そのためには、定点観測することも必要です。

ある人のブログでたくさん釣る様子を見て、真似をしてそこに行ってみたり、「釣れる」というルアーを片っ端から試したり。

そんなことでは、大事なことを把握するのにえらい時間がかかって、「上達」は遠のきます。

「俺はたまにしか釣りに行けないんだから、上手くならなくてもいい。行った時に釣れればいいんだよ」という方。

上手くならないと、自分が行った時に釣れないんですよ。

人のブログを読んで、人まねをしてその釣り場に行って、同じような釣り方をしても、全然釣れなかった経験、あるでしょ?(私にもあります)。

私が、このブログと兄ブログで、口を酸っぱくして「マネ厳禁」を連呼している理由が、お分かりいただけたでしょうか?

それでは、また。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

2024年09月25日

【オリカラ】プロショップオオツカ(熊谷本店?)【激釣れスプゥーンも】

こんにちは。

兄ブログとの連投です。

書ける時に書いちゃいます。

久々の、兄弟アベックOUT順1位だしね(ブログ村界隈では、あんまり見ないですね)。

行ける時に行きましょう。

っていう割には、結構続いてますかね、、、(そろそろ12年?いや、13年か??)

今回は、これです。



まだ実績はないですが、「プロショップオオツカのオリカラは釣れる!」という絶大なる信頼を持ってます。

大きさは、ネイティヴ・フィールド(主に放流狩りのステージ)を想定して、3gです。





あまりみない色の組み合わせですし、とても手間を掛けていて、いかにも釣れそうじゃあアーリませんか。

そう思いませんか?

さて、お次は、、、。






なんと!!バックス3.8gクレイジーヤマメの3.8gが、プロショップオオツカの通販に出てるではありませんか!

当然、買いましたよ。

3枚全部ね。

もう、在庫ないよ、悪いけど。

これで、しばらくはもつな。

来年と、再来年くらいまでは持つかな。

そして、スナップで接続するので、スプリットリングは全て取って、フックはバンフックのワイドゲイブ#5に変えましたよ。

フックを統一することにより、合わせの動作にブレがなくなり、落ち着いてファイトできます。

こちらのフックは、「掛かり優先」で、他の形状のフックと比べるとバレやすいらしいのですが、そこは腕でカバーですよ。

とりあえず、しっかり掛けてくれれば。

あとはなんとかします。

去年の芦ノ湖解禁では、大活躍のフックでした。

もっと全般的に、フックの統一を進めないと、、、。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村





  

Posted by Mr. Intelligence at 15:07トラウトfishing in native fields買い物タックル

2024年09月27日

大惨事1:

兄ブログの方にも書きますが、湯ノ湖に行って来たんです。

そこで、大惨事が、、、。

本日は手始めに、それが起こることになった要因を考察(笑)してみたいと思います。

これ、釣り人あるあるだとは思いますが。

前の日、興奮して眠れないんですね。

アドレナリンが出ているのでしょう。

朝も、早く目が覚めてしまいます。

私は、普段は夜は9〜10時頃寝て、朝は3〜4時には起きております(朝型なのです)。

湯ノ湖はチケットの販売は朝6時半からですから、家を出るのがゆっくりでもいいんですね。

我が家からですと、2時間半くらいかかりますから、準備の時間を入れても、3時半くらいに出ればいいわけですから、ほぼ普段通りの寝起き時間で大丈夫なわけです。

しかし。

今回は、前回(去年)超大物(63cm)をあげている岸釣りポイントにどうしても入りたい。

そして、湯ノ湖は、追加で500円払えば、日の出(今だと5時半くらい)から岸釣りができます。

できれば、日の出30分前には、ポイント近くに待機してポイントを確保したい。

そう思って、朝は2時には出ようと思っておりました。

家族全員分の晩御飯を作って(水曜日は、私が担当なのです)、皿洗いまで済ませて、早目に床に就きます。8時半くらいだったか。

そして、10時頃目が覚めてしまうんですよ。

それから眠れないんですね。

睡眠1時間半。

これはキツイぞ。

運転だってあるのに。

そんな不安な船出でした。

続く。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

2024年09月28日

大惨事2:

兄ブログの方には、時系列でことの顛末を記しました。

そうなんです。

一匹目を岸から挙げて。

その魚をパチリ。

胸のポッケに携帯を戻して。

要らぬ装備を外して再びキャストをした時。

「ポチャン!」と携帯を湖に落としてしまったのです。

ポケットがちゃんと閉まっていなかったようです。

寝ぼけているから、、、。

睡眠不足の悪影響が、こんなところに出て来ました。

いろいろ考えましたよ、、、。

思い出してみると。

長野県の犀川で、川中で転けて会社用の携帯を水没させ(当日勤めていた会社お客様からの電話に対応できるようにしてました。当時の携帯は、今よりも防水性が低く、、、復帰しませんでした)。

福島県の大川で、ウエーダの胸ポケットに入れておいた携帯を落としてしまい、近くのドコモショップに行くと、川縁で落としたことは分かったのですが、結局見つからず。

会津田島警察署に紛失届をして、ドコモの保険を利用して、定額で復旧することができました。

ちなみに、その時は、3ヶ月後くらいに、遺失物発見の知らせが来て、当該の携帯はドコモに返却しました。

この時のドコモショップの店員さんの対応が素晴らしく、「さすがはドコモ」と思ったものです。

若い女性ですが、見た目はカトパンに似た美人で、テキパキと仕事もできました。

なんでも、旦那さんも釣り好きらしく、銀山湖に行ってよくサクラマスを釣ってくる、という話を聞きました。

そこでその話を聞いたことが、のちに銀山湖に釣行するキッカケとなりました。

では、ドコモショップの店員さんが皆素晴らしいかと言うと、決してそんなことはなく。

その後、子供とキャンプに行って川遊びをした時、やはり水没が原因なのでしょうか、仕事用の携帯の電源が入らなかったことがあり、その時対応してくれた嵐山の辺りの店員さん。

やはり女性でしたが、なんというか、恰幅がよく、見た目も特に特筆すべきことがない人(かなり遠回りに言ってます)でした。

その方は、「保険を使うと時間がかかるので、この機に新型に変えた方がいいですよ」とそそのかして、10万円ほど払って新しいAndroidを購入させられました。

ところが、初期設定がイマイチで、もう一度そのショップによることに。

これは後悔しましたね。

多少時間がかかっても、保険を利用すべきでした。

当時の仕事が、その電話を携帯してなければならない仕事であったことも多少影響しました。

さて、とても長くなってしまったので、件の事件の私の心理的変遷と対応は、次の機会に譲りたいと思います。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 17:37

2024年09月30日

大惨事3<考えたことと、今後の対策>:

いやあ、大事な携帯(しかも、買ったばかり)の携帯を落としてしまい、今回ばかりは、自分の愚かさが恨めしかったですよ。

本当に、もう、釣りを辞めてしまおうかと思えるほどでした(禁断症状で悶えるでしょうが)。

今までの生き方も含めて、反省のやり直しです。

今回釣りに来るにあたって、首からかけるスマホケースも目に入ったし、着替えも目に入った。

でも、どちらも持ってこなかったんですよ。

「リスク意識」の甘さですね。

よくよく考えると、吾輩は、何かにつけて「リスク意識」が薄い(髪の毛も)。

今後、このようなことを根絶するのは難しくても、激減するには、どうしたらいいか。

まずは、今回のことをきっかけに、全てがいい方へ向くように自分を変えていこう。

実際的なところでは、釣りにおいて、スマホで写真を撮るのはやめるべきですね。

リスクが大きすぎます。

振り返ってみれば、今まで携帯をダメにしたのは、ほぼ全て水辺でした。

今の仕事では、急ぎの電話は取る必要がないので、釣りの際には、持参しなくてもいいのかもしれません。

あるいは、携帯するときは、必ず防水のケースに入れて、首からかけて、尚且つ、ポケットに入れてチャックを閉めるようにするか。

とにかく、何重にもリスクヘッジをした方がいいですね。

無くした時のダメージが大きすぎます。

今回は、AUショップが開いた後に電話して予約しようかと思いましたが、月末のため、四日後まで予約を入れられない状況で、、、。

保険にも入ってなかったし。

最悪です。

お金がかかるのもアレだけど、色々な設定をやり直すのが大変に面倒くさい。

必要なデータも、消えてしまうかもしれない。

こんな大切なものを、便利さと引き換えにリスクに晒すわけにはいきません。

また、防水用のカメラ買いますよ(画像は荒くなると思います)。

あと、これは今回の件とはあまり関係ないかもしれませんが(実は、あると思っている)。

ブログにくだらないことを書くのも、極力避けようと。

大体、日常生活で良くないことが起こるんですよ。

全てのことは、繋がっている。

きっと、自分の深層心理が荒れて、それが良くないことを呼び寄せるのでしょう。

釣行前のくだらない記事も反省、です。

せっかくなので、自分の人生を振り返ってみて、抜本的に改善できるものはdrasticに変えていってしまおうか、なんて考えております。

これを機会に、いい方向に自分の人生を変えていこう。

結果をお伝えしますと、湯の湖の帰りにAUショップに寄った結果、予約なしでも対応してもらえ、iPhoneを新しくゲットしました。

確か、前に使っていたのが15(前は、iPhone8で、ライトニングケーブルで充電できなくなって、機種変更した)だったので、そのまま15にしたんだけど、微妙に形が違うし、電池の減りも早い。

落としたやつ、ひょっとすると、iPnoe16だったかも、、、。

返す返す、惜しい。

それでも、新しい携帯では、顔認証もするようにして、前より便利になった点はあります。

せっかくですから、これを機に、iPnoneのポテンシャルを引き出して、より便利に使っちゃおうかな、なんて考えております。

さて、まだまだ書き足りないことがあるのですが、ちょっと忙しくって、、、これくらいにしておおきます。

そして、しばらく更新はできないと思います。

それでも、兄弟ともに、OUT順一位の状態で一旦休憩に入られることが嬉しいです。

せっかくですので、長めの休みを頂いちゃおうかな(笑)。

みなさま、お元気で。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村