2022年11月07日
スタバでの注文:
みなさん、スタバ行きますか?
ちと値段が高いけど、あのセレブな?感じがいいですよね。
コーヒーも美味いけど、スタバの最大の売りは、「スタッフの質の高さ」ではないかと思います。
例えば、駅の構内のスタバなら。
私は、こう注文します。
「本日のコーヒーのアイスのSを店内で紙のカップで氷少なめでフタは要りませんレシートも要りませんJREのポイントカードもありません」と、息継ぎせずに一息で言います。
だいたい、駅の構内の店舗は混んでいるので、一発で済ませるためと、店員さんが余計な確認をしなくて済むように、です。
時々、数カ所聞き直されることもありますが、だいたいは一発で通ります。
全て聞けていないのかもしれませんが、予想して提供してくれるようです(毎日行っていても、結構店員さんが変わっていることが多い)。
さすがは、スタパクオリティ。
これが。
例えば床屋さん。
「総合整髪(シャンプー髭剃り込みのこと)で、全てバリカンで構いませんので、サイドを2mmで、上は6mmで、間は4mmでぼかしてください。もみ上げは普通で、眉毛の下も剃ってください」と言うと。
「そんなにいっぺんに言われても分かりません」と、若干新人っぽい子に言われました。
そんなに情報量、多くないですよね、、、?
ファミレスとかでも、同じように一度注文すると。
「もう一度、始めからお願いします」と言われることがあります。
始めからかよ!少しは聞けてねーのかよ!!と思わないでもないですが、ここは相手を見て、プロファイルして、こちらが調整すべきなのかもしれません。
注文する側。
いますよね。
ものすごく混み合っていて、厨房で忙しそうに働いている板さんに向かって。
「すみませ〜ん。すみませ〜ん!」と声をかけてから。
「え〜と、、、」と注文を考える客。
決めてから声かけろよ!って言うか、忙しいんだから、いきなり大声ではっきりと注文し、いっぺんで注文を通せよな!と思います(一度、記事にしたことがあります)。
それにしても、世の中には、話の分かりづらい人、滑舌がはっきりしていない人、要点がまとまっていない人のなんと多いこと、、、。
日本の教育の課題でしょうか。
少しでも、このブログがその問題解決に貢献できれば幸いです。
それでは。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


ちと値段が高いけど、あのセレブな?感じがいいですよね。
コーヒーも美味いけど、スタバの最大の売りは、「スタッフの質の高さ」ではないかと思います。
例えば、駅の構内のスタバなら。
私は、こう注文します。
「本日のコーヒーのアイスのSを店内で紙のカップで氷少なめでフタは要りませんレシートも要りませんJREのポイントカードもありません」と、息継ぎせずに一息で言います。
だいたい、駅の構内の店舗は混んでいるので、一発で済ませるためと、店員さんが余計な確認をしなくて済むように、です。
時々、数カ所聞き直されることもありますが、だいたいは一発で通ります。
全て聞けていないのかもしれませんが、予想して提供してくれるようです(毎日行っていても、結構店員さんが変わっていることが多い)。
さすがは、スタパクオリティ。
これが。
例えば床屋さん。
「総合整髪(シャンプー髭剃り込みのこと)で、全てバリカンで構いませんので、サイドを2mmで、上は6mmで、間は4mmでぼかしてください。もみ上げは普通で、眉毛の下も剃ってください」と言うと。
「そんなにいっぺんに言われても分かりません」と、若干新人っぽい子に言われました。
そんなに情報量、多くないですよね、、、?
ファミレスとかでも、同じように一度注文すると。
「もう一度、始めからお願いします」と言われることがあります。
始めからかよ!少しは聞けてねーのかよ!!と思わないでもないですが、ここは相手を見て、プロファイルして、こちらが調整すべきなのかもしれません。
注文する側。
いますよね。
ものすごく混み合っていて、厨房で忙しそうに働いている板さんに向かって。
「すみませ〜ん。すみませ〜ん!」と声をかけてから。
「え〜と、、、」と注文を考える客。
決めてから声かけろよ!って言うか、忙しいんだから、いきなり大声ではっきりと注文し、いっぺんで注文を通せよな!と思います(一度、記事にしたことがあります)。
それにしても、世の中には、話の分かりづらい人、滑舌がはっきりしていない人、要点がまとまっていない人のなんと多いこと、、、。
日本の教育の課題でしょうか。
少しでも、このブログがその問題解決に貢献できれば幸いです。
それでは。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年11月17日
訂正:
東山湖は、2021年秋以降、ワームは禁止になっているみたいですね。
また、兄ブログにおいて、八戸の「UK」の入漁料は高い、と表現しましたが、一日券が4000円と、現在の水準で言ったら安い方ですね。
ただ、一日券は終わるのが早いので、イブニング券をプラスすると、それなりの金額になります。
また、誤字脱字について、、、。
読者の方はお気づきかと思いますが、当該ブログ及び兄ブログは、誤字脱字の類が多いです。
以前、「忙しいからしょうがねえだろ」的な記事を書いておりましたが、これにつきましても、現在の考えを改めて記事にしたいと思います。
今日は、以前の職場に給料を取りに行ったり、新しい会社の健康診断があったりと忙しく、無理して記事を書くとまた誤字脱字を誘発しかねない(笑)ので、
また後日に譲ります。
それでは、引き続き、このブログをお楽しみください。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村

また、兄ブログにおいて、八戸の「UK」の入漁料は高い、と表現しましたが、一日券が4000円と、現在の水準で言ったら安い方ですね。
ただ、一日券は終わるのが早いので、イブニング券をプラスすると、それなりの金額になります。
また、誤字脱字について、、、。
読者の方はお気づきかと思いますが、当該ブログ及び兄ブログは、誤字脱字の類が多いです。
以前、「忙しいからしょうがねえだろ」的な記事を書いておりましたが、これにつきましても、現在の考えを改めて記事にしたいと思います。
今日は、以前の職場に給料を取りに行ったり、新しい会社の健康診断があったりと忙しく、無理して記事を書くとまた誤字脱字を誘発しかねない(笑)ので、
また後日に譲ります。
それでは、引き続き、このブログをお楽しみください。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年11月21日
正しく言葉を選び、誤字脱字を減らす技術:
さて、お約束の記事を。

大沢在昌先生著「売れる作家の技術」で、先生は1日5〜6回は辞書を引く、曖昧なところは必ず辞書を引くように、と説いております。
そして、同じような意味の言葉でも、最も的確な語を選べるように、「類語辞典」を調べろ、とありましたので。
買ったのですよ。
高いから、中古のやつをね。
凄いボリュームです。
これを今後、いかに使いこなして行くかにより、私の用語選定の精度が決まるのでしょう。

このおびただしい語句の中から、その場面にピッタリなものを!!
そして、書き上げた原稿は必ず見直すように、そのための時間も、取っておくように、とのアドヴァイスが。
そうですよね。
「見直したら、こんな間違いしないだろうな、、、、」と言う間違い、良くありますもんね。
予め、見直しのための時間も確保した上で書けば、誤字脱字や表現のおかしなところは、激減するのでしょう。
忙しい日常の中で、そのための時間を取るのはなかなか難しいですが、、、。
ブログの質を上げるためには、必要なことなのでしょうね。
読者様の貴重な時間をお預かりすると言う意識と自覚を持ち。
文学的にも格調高く、哲学色の濃いブログ書いていきたいと考えております。
精進して参ります。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村



大沢在昌先生著「売れる作家の技術」で、先生は1日5〜6回は辞書を引く、曖昧なところは必ず辞書を引くように、と説いております。
そして、同じような意味の言葉でも、最も的確な語を選べるように、「類語辞典」を調べろ、とありましたので。
買ったのですよ。
高いから、中古のやつをね。
凄いボリュームです。
これを今後、いかに使いこなして行くかにより、私の用語選定の精度が決まるのでしょう。

このおびただしい語句の中から、その場面にピッタリなものを!!
そして、書き上げた原稿は必ず見直すように、そのための時間も、取っておくように、とのアドヴァイスが。
そうですよね。
「見直したら、こんな間違いしないだろうな、、、、」と言う間違い、良くありますもんね。
予め、見直しのための時間も確保した上で書けば、誤字脱字や表現のおかしなところは、激減するのでしょう。
忙しい日常の中で、そのための時間を取るのはなかなか難しいですが、、、。
ブログの質を上げるためには、必要なことなのでしょうね。
読者様の貴重な時間をお預かりすると言う意識と自覚を持ち。
文学的にも格調高く、哲学色の濃いブログ書いていきたいと考えております。
精進して参ります。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年11月22日
トイレ掃除には、これ!?
お掃除ネタです。
極力毎日、自宅のトイレを掃除してます。
体のトレーニングと、習慣付けの一環です。
我が家は、家族用のトイレが1階に、ほぼ私専用のトイレが2階にあるのですが、その両方を掃除しております。
新築する際に、1階のトイレは奮発してTOTOのいいやつをオプションで30万円くらい払って付けたので、汚れがつきづらい(それでも油断すると、尿石?が便座裏にこびり付いたりします)のですが、2階のトイレは標準ものなので、それはもう、汚れ易くって、、、。
あ、私がお行儀悪い訳ではないですよ。
小も、ちゃんと座ってしますから(笑:男性ホルモンが減らないか心配)。
そこで、Amazonでポチッとしましたよ。
これを。

1000円くらいしましたけど、なかなかイケそうです。
皆様も、年末の大掃除に向け、いかがですか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


極力毎日、自宅のトイレを掃除してます。
体のトレーニングと、習慣付けの一環です。
我が家は、家族用のトイレが1階に、ほぼ私専用のトイレが2階にあるのですが、その両方を掃除しております。
新築する際に、1階のトイレは奮発してTOTOのいいやつをオプションで30万円くらい払って付けたので、汚れがつきづらい(それでも油断すると、尿石?が便座裏にこびり付いたりします)のですが、2階のトイレは標準ものなので、それはもう、汚れ易くって、、、。
あ、私がお行儀悪い訳ではないですよ。
小も、ちゃんと座ってしますから(笑:男性ホルモンが減らないか心配)。
そこで、Amazonでポチッとしましたよ。
これを。
1000円くらいしましたけど、なかなかイケそうです。
皆様も、年末の大掃除に向け、いかがですか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年11月23日
ニーチェを読んでない奴とはしゃべれない。
これ、国際ジャーナリストの落合信彦氏が、自分の息子に向けて発した言葉。
その当時、息子は中学生ですよ!?
すごいですよね。
カッコよくないですか!?
その言葉に、息子の落合陽一氏は発奮し、本を読みまくって教養を身につけ、東大の大学院を出て、今は筑波大学の准教授の傍ら、メディアアーティスト、論客として政府の委員などにも選定されているようです。

その落合氏が説く読書をする意味とは。
第一に、「思考体力をつけるため」。
第二に、「気づく力をつけるため」。
第三に、「歴史の判断を学び今との差分を認識するため」。
としております。
また、氏は「教養」を。
「抽象度の高いことを考える力」
「知識と知識をつなぎ合わせる力」
としております。
これ!
私のブログが、読者の皆さんが獲得することを目指していることです!!
つまり。
このブログは、皆様に「教養」を身につけることを目指すものだったのです!!
今後、釣り場で、こんな会話が交わされるといいですね。
A:「釣れますか?」
B:「俺はニーチェを読んでない奴とは喋れねえ」
あ、その前に、ニーチェを読んでいるかどうか、相手に聞かなきゃいけないですね。
A:「コンデイションは、どうですか?」
B:「あなた、カントの『純粋理性批判』読みました?」
あるいは。
A:「タナはどうですか?」
B:「ニーチェの『ツァトゥストラはこう語った』について、己の見解を80字以内で述べよ」
A「ヒットカラーは?」
B「ハイデカーとヤスパース、知ってます?」
こんな風に会話が展開していったら、面白いですね。
釣りの後の食事の席や移動中の車の中でも、様々な哲学的議論が交わされるといいですね。
「釣り人は、知識人の集まりだ!」とされ、社会的なステータスでゴルフを追い抜くことも、夢ではなくなります。
昔。
「釣りは一人で」とこのブログに書いた時。
2chに「別に一緒に釣りに行かなくても、遠くの仲間と情報交換することは有益だろ」的なことを落書きしていた御方がいましたが。
その「情報交換」って、釣れるルアーとか色とか場所とか、そういう卑近なことではなく。
こういった「哲学的議論」のことだったんですかね!?
だとしたら、その情報交換は極めて有益かと思います。
※私があげた「卑近な」情報交換は、する必要がないし、仲間を維持するコストの方が高くつくということは書きました。
釣り人全体の教養を高めることは難しいかもしれませんが、せめてこのブログの読者だけは、知識と教養を高め、自己研鑽に勤しむことを、私は希望します。
私も精進します。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


その当時、息子は中学生ですよ!?
すごいですよね。
カッコよくないですか!?
その言葉に、息子の落合陽一氏は発奮し、本を読みまくって教養を身につけ、東大の大学院を出て、今は筑波大学の准教授の傍ら、メディアアーティスト、論客として政府の委員などにも選定されているようです。

その落合氏が説く読書をする意味とは。
第一に、「思考体力をつけるため」。
第二に、「気づく力をつけるため」。
第三に、「歴史の判断を学び今との差分を認識するため」。
としております。
また、氏は「教養」を。
「抽象度の高いことを考える力」
「知識と知識をつなぎ合わせる力」
としております。
これ!
私のブログが、読者の皆さんが獲得することを目指していることです!!
つまり。
このブログは、皆様に「教養」を身につけることを目指すものだったのです!!
今後、釣り場で、こんな会話が交わされるといいですね。
A:「釣れますか?」
B:「俺はニーチェを読んでない奴とは喋れねえ」
あ、その前に、ニーチェを読んでいるかどうか、相手に聞かなきゃいけないですね。
A:「コンデイションは、どうですか?」
B:「あなた、カントの『純粋理性批判』読みました?」
あるいは。
A:「タナはどうですか?」
B:「ニーチェの『ツァトゥストラはこう語った』について、己の見解を80字以内で述べよ」
A「ヒットカラーは?」
B「ハイデカーとヤスパース、知ってます?」
こんな風に会話が展開していったら、面白いですね。
釣りの後の食事の席や移動中の車の中でも、様々な哲学的議論が交わされるといいですね。
「釣り人は、知識人の集まりだ!」とされ、社会的なステータスでゴルフを追い抜くことも、夢ではなくなります。
昔。
「釣りは一人で」とこのブログに書いた時。
2chに「別に一緒に釣りに行かなくても、遠くの仲間と情報交換することは有益だろ」的なことを落書きしていた御方がいましたが。
その「情報交換」って、釣れるルアーとか色とか場所とか、そういう卑近なことではなく。
こういった「哲学的議論」のことだったんですかね!?
だとしたら、その情報交換は極めて有益かと思います。
※私があげた「卑近な」情報交換は、する必要がないし、仲間を維持するコストの方が高くつくということは書きました。
釣り人全体の教養を高めることは難しいかもしれませんが、せめてこのブログの読者だけは、知識と教養を高め、自己研鑽に勤しむことを、私は希望します。
私も精進します。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年11月24日
誤植にうるさい男:
以前、このブログに対して一々誤植を指摘するコメンターや2cherに対して。
「うるせえなあ。忙しい中ブログを書いているんだから、仕方ね〜だろ」という、開き直りにも似た態度を取っていたオレ様。
確かに。
フルタイムの仕事について(ついでに通勤して)、尚且つそれなりの分量のブログを書こうと思ったら、チェックの時間を確保することもままならない。
※本来は、空いた時間で執筆し、チェックをできるだけの分量に限るべきなのかもしれません。
しかし、他人に読んでもらうことを旨とす文書であれば、誤解を防ぐためにも、誤字脱字は極力減らすべきか。
他人のアラは、よく見えるんですよね。
この1〜2ヶ月に、5つの誤植を見つけ、一々出版社に送りました。
そのうちの一つの出版社の反応:「ご指摘ありがとうございます。参考になりました」
二つの出版社:「ご指摘の通りです。重版の際には訂正します」
一つの出版社:スルー?まだ答えが返ってきてないだけかもしれないが、、、。これは、著者が私が尊敬する経営学者である楠木建氏だったので、若干だけショック。
そして、、、。
教科書出版でも有名な山川出版:しばらく返事がないので、「スルー」かと思いきや、、、。
わざわざ封書で、編集長名で、印鑑入りで、丁重なお詫びが届きました。もちろん、重版の際には訂正をする旨書いてね。
山川出版社、さすがや!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


「うるせえなあ。忙しい中ブログを書いているんだから、仕方ね〜だろ」という、開き直りにも似た態度を取っていたオレ様。
確かに。
フルタイムの仕事について(ついでに通勤して)、尚且つそれなりの分量のブログを書こうと思ったら、チェックの時間を確保することもままならない。
※本来は、空いた時間で執筆し、チェックをできるだけの分量に限るべきなのかもしれません。
しかし、他人に読んでもらうことを旨とす文書であれば、誤解を防ぐためにも、誤字脱字は極力減らすべきか。
他人のアラは、よく見えるんですよね。
この1〜2ヶ月に、5つの誤植を見つけ、一々出版社に送りました。
そのうちの一つの出版社の反応:「ご指摘ありがとうございます。参考になりました」
二つの出版社:「ご指摘の通りです。重版の際には訂正します」
一つの出版社:スルー?まだ答えが返ってきてないだけかもしれないが、、、。これは、著者が私が尊敬する経営学者である楠木建氏だったので、若干だけショック。
そして、、、。
教科書出版でも有名な山川出版:しばらく返事がないので、「スルー」かと思いきや、、、。
わざわざ封書で、編集長名で、印鑑入りで、丁重なお詫びが届きました。もちろん、重版の際には訂正をする旨書いてね。
山川出版社、さすがや!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年11月26日
オレの筋肉:
我輩も50を優に超え、壮年期から老年期へ差しかかろうというところ。
気持ちはまだまだ若いとは言え、放っておけば、あっと言う間に頭も肉体も衰えていきます。
私は、頭も体も鍛えておりますが、脳みそを開いて見せるわけには行かないので、、、。
ホレ!

結婚式で、「10年後に自分はどうなっていると思いますか?」という質問がありましたので、その時は「腕の太い父親になっていると思う」と書きましたが。
気をつけないと、すぐにたるんでしまいます。
身体がだらしないと、どんなに普段きっちり生活していたとしても、そういう風には見えませんよね、、、。
特に男性。
油断すると、すぐに腹が出てきます。
太ったり、身体がたるんだりすると、服が決まらないですよね。
ブランド物を着るよりも、清潔でシンプルな服装を、引き締まった体にフィットさせるのが、1番のオシャレだと思う(私の感性)。
人生100年時代。
まだまだこれから、様々な局面で活躍しなければなりません。
私は、頭にも体にも負荷をかけ続けます。
あなたは、どうしますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


気持ちはまだまだ若いとは言え、放っておけば、あっと言う間に頭も肉体も衰えていきます。
私は、頭も体も鍛えておりますが、脳みそを開いて見せるわけには行かないので、、、。
ホレ!

結婚式で、「10年後に自分はどうなっていると思いますか?」という質問がありましたので、その時は「腕の太い父親になっていると思う」と書きましたが。
気をつけないと、すぐにたるんでしまいます。
身体がだらしないと、どんなに普段きっちり生活していたとしても、そういう風には見えませんよね、、、。
特に男性。
油断すると、すぐに腹が出てきます。
太ったり、身体がたるんだりすると、服が決まらないですよね。
ブランド物を着るよりも、清潔でシンプルな服装を、引き締まった体にフィットさせるのが、1番のオシャレだと思う(私の感性)。
人生100年時代。
まだまだこれから、様々な局面で活躍しなければなりません。
私は、頭にも体にも負荷をかけ続けます。
あなたは、どうしますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

