2024年02月01日
私もついに、You Tubeデビュー!?
こんばんは。
ご機嫌いかがですか?
広島の後輩に聞いたら、やはり彼も石丸市長の大ファンのようで。
You Tubeに釘付けだそうです。
You Tubeといえば。
私も、遂にデビューしました。
いや、正確に言うと、以前、ちょっとだけ子育ての動画を流しておりましたので(現在でも、見ることができます)、本当の意味で初めてではないのですが、、、。
本格的に始動するのは、今回が初めてです。
ビジネスに利用しますので、回数も多く、長く続けていく所存です。
こちらでURLを公表するかどうかは、、、未定です。
とりあえず、変装しております。
だって、釣りの時に話しかけられたら、嫌だもん(これは、動画の中でも語っております)。
さてさて、どうなることやら。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ご機嫌いかがですか?
広島の後輩に聞いたら、やはり彼も石丸市長の大ファンのようで。
You Tubeに釘付けだそうです。
You Tubeといえば。
私も、遂にデビューしました。
いや、正確に言うと、以前、ちょっとだけ子育ての動画を流しておりましたので(現在でも、見ることができます)、本当の意味で初めてではないのですが、、、。
本格的に始動するのは、今回が初めてです。
ビジネスに利用しますので、回数も多く、長く続けていく所存です。
こちらでURLを公表するかどうかは、、、未定です。
とりあえず、変装しております。
だって、釣りの時に話しかけられたら、嫌だもん(これは、動画の中でも語っております)。
さてさて、どうなることやら。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年02月04日
You Tubeに動画をアップする日々:
こんにちは。
以前は、こちらのブログと兄ブログを、毎日アップしておりましたが、、、。
すっかりご無沙汰がちになってしまってますね。
その代わりと言ってはなんですが。
このところ、毎日You Tubeに動画をアップしてますよ。
こういうのは、毎日やらないと、面倒でどんどんやらなくなっちゃうんですよね。
でも、毎日やっていると、苦痛ではなくなるし、やらないと気持ち悪いくらいの気持ちになります。
日々改善できますしね。
動画は、ちょっとした間違いがあると、また撮り直しになるところがツライ。
でも、きちんとやりますよ。
毎日、歩を進めて参ります。
皆様にも、ご紹介できる日が来るといいですね、、、。
今の所は、、、。
まだ、やめておきます(笑)。
それでは。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

以前は、こちらのブログと兄ブログを、毎日アップしておりましたが、、、。
すっかりご無沙汰がちになってしまってますね。
その代わりと言ってはなんですが。
このところ、毎日You Tubeに動画をアップしてますよ。
こういうのは、毎日やらないと、面倒でどんどんやらなくなっちゃうんですよね。
でも、毎日やっていると、苦痛ではなくなるし、やらないと気持ち悪いくらいの気持ちになります。
日々改善できますしね。
動画は、ちょっとした間違いがあると、また撮り直しになるところがツライ。
でも、きちんとやりますよ。
毎日、歩を進めて参ります。
皆様にも、ご紹介できる日が来るといいですね、、、。
今の所は、、、。
まだ、やめておきます(笑)。
それでは。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年02月09日
物事の本質をえぐるブログ:
私も、この「ブログ村」に登録されているブログを中心に、他の人のブログを拝読することがあります。
釣行記が中心のブログ、購入記が中心のブログ、特定の釣り方が記してあるブログ、雑記(人生についての記述)が中心のブログ、、、。
色々ありますけど。
私が目指しているブログは。
開設当初から申し上げている通り、「ガイドブック代わり」のブログでは、決してありません。
私が好釣果を上げるのを見て。
「俺もその釣り場、行ってみようかな」とか。
「釣り方、真似してみようかな」とか。
「俺もあのルアー、買ってみようかな」とか。
は、私が望むことではありません。
「釣り方」は、人それぞれ、「その人の生き方の表現」とすら考えておりますので、人真似ではなく、自分の頭で考えて欲しいと思っております。
では、このブログの目指すところは?
私は、哲学者です。
「哲学」とは、「物事の根本原理を考える学問」です。
「人生の諸問題に関し、本質をえぐり、読者に提示すること」
コレが、このブログが成さんとしていることです。
少しずつでも、その目標に近づいておりますでしょうか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


釣行記が中心のブログ、購入記が中心のブログ、特定の釣り方が記してあるブログ、雑記(人生についての記述)が中心のブログ、、、。
色々ありますけど。
私が目指しているブログは。
開設当初から申し上げている通り、「ガイドブック代わり」のブログでは、決してありません。
私が好釣果を上げるのを見て。
「俺もその釣り場、行ってみようかな」とか。
「釣り方、真似してみようかな」とか。
「俺もあのルアー、買ってみようかな」とか。
は、私が望むことではありません。
「釣り方」は、人それぞれ、「その人の生き方の表現」とすら考えておりますので、人真似ではなく、自分の頭で考えて欲しいと思っております。
では、このブログの目指すところは?
私は、哲学者です。
「哲学」とは、「物事の根本原理を考える学問」です。
「人生の諸問題に関し、本質をえぐり、読者に提示すること」
コレが、このブログが成さんとしていることです。
少しずつでも、その目標に近づいておりますでしょうか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年02月10日
別に、毛や豆がキライな訳じゃないよ。
こちらのブログを読んで。
「そうか、釣り哲人は、豆や毛はキライなんだ。『巻き師』なのね」と思っている人も、いるかも知れません。
違いますよ。
「そうしないと釣れない」訳じゃないから、しないだけです。
必要性がないんですよ。
繰り返しになるので、詳しくは書きませんが、私は、それらの釣りを(相対的に)「ゲーム性が低い」と思っているんです。
つまり、「巻き」で釣れるんであれば、そうしよう、と。
で、「巻き」で、自分が満足するだけ釣れるので、それらの釣りをする必要がないんです。
ルアーフィッシングをお好みの皆さんが、「エサ釣り」をしないtのと、同じ理由です。
餌の方が確実に釣れるのに、それを使わないのは、使わない方が、面白いし、それでも釣れるからですよね?
全く同じ理由です。
もし、毛や豆を使わなければ釣れなくなったら、使いますよ。
実際、婚姻色のついたヒメマスを狙うために、湯の湖に行く前に、豆、買って行きましたからね。
結果として、役には立たなかったけど(でも、アイスフェイクで岸から大物が釣れたので、満足です)。
私が進歩しているのか、退歩しているのかは分かりませんが、今、豆や毛を使っている人も、いずれそうなると良いな、と思います。
それは、豆や毛を使うこと自体に批判的だからではなく、その人が「進歩している」と「私が」感じるから。
あなたは、どう思いますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


「そうか、釣り哲人は、豆や毛はキライなんだ。『巻き師』なのね」と思っている人も、いるかも知れません。
違いますよ。
「そうしないと釣れない」訳じゃないから、しないだけです。
必要性がないんですよ。
繰り返しになるので、詳しくは書きませんが、私は、それらの釣りを(相対的に)「ゲーム性が低い」と思っているんです。
つまり、「巻き」で釣れるんであれば、そうしよう、と。
で、「巻き」で、自分が満足するだけ釣れるので、それらの釣りをする必要がないんです。
ルアーフィッシングをお好みの皆さんが、「エサ釣り」をしないtのと、同じ理由です。
餌の方が確実に釣れるのに、それを使わないのは、使わない方が、面白いし、それでも釣れるからですよね?
全く同じ理由です。
もし、毛や豆を使わなければ釣れなくなったら、使いますよ。
実際、婚姻色のついたヒメマスを狙うために、湯の湖に行く前に、豆、買って行きましたからね。
結果として、役には立たなかったけど(でも、アイスフェイクで岸から大物が釣れたので、満足です)。
私が進歩しているのか、退歩しているのかは分かりませんが、今、豆や毛を使っている人も、いずれそうなると良いな、と思います。
それは、豆や毛を使うこと自体に批判的だからではなく、その人が「進歩している」と「私が」感じるから。
あなたは、どう思いますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年02月11日
経営者の流儀:
一応ね、私も、「経営者」ということになるのでしょうか。
実感しております。
決定するすべてのことが、そのまま自分に跳ね返ってくることを。
そして、その影響が、とてつもなく大きいことを。
「会社が悪いんだ」
「上司が悪いんだ」
と、人のせいにできる会社員を羨ましく思わないでもありません(←ウソかも)。
1秒1秒が、とても貴重。
でも、その全てを、自分の思うがままに使える。
私、思うんですけど。
サラリーマンが向いていない人は。
「起業」が向いてるんじゃないでしょうか。
あなたも、挑戦してみてはいかが?
世界が変わりますよ。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

実感しております。
決定するすべてのことが、そのまま自分に跳ね返ってくることを。
そして、その影響が、とてつもなく大きいことを。
「会社が悪いんだ」
「上司が悪いんだ」
と、人のせいにできる会社員を羨ましく思わないでもありません(←ウソかも)。
1秒1秒が、とても貴重。
でも、その全てを、自分の思うがままに使える。
私、思うんですけど。
サラリーマンが向いていない人は。
「起業」が向いてるんじゃないでしょうか。
あなたも、挑戦してみてはいかが?
世界が変わりますよ。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年02月12日
無事、四人目が産まれました:
こんにちは。
今朝、無事、四人目の男児が産まれました。
私ほどではないですが、妻が若干高齢なので、心配しておりました。
母子ともに健康です。
この子も、釣りに行くのかな、、、。
今後の記事にご期待ください。

釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


今朝、無事、四人目の男児が産まれました。
私ほどではないですが、妻が若干高齢なので、心配しておりました。
母子ともに健康です。
この子も、釣りに行くのかな、、、。
今後の記事にご期待ください。

釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年02月15日
鬼早Mac:
本出版のために、買いましたよ。
すでに原稿はいくつかできているのですが、旧 Mac Book Airでは、容量が足りず、Kindle Unlimitedのソフトがインストールできないのです。
まだまだ元気に動くのですが、本が出版できなくなるのは、今後の事業展開に大きな障害になるという判断のもと、購入を決定いたしました。
ビルの賃貸、教材購入費用、協力校獲得のための費用(教材費)など、何かと出ていくことが多いので、出費は極力避けたいのですが、、、(損益分岐点を下げておくことは、事業の基本)。
総合的に考えて、これは必要な投資と判断しました。
今、New Mac Bookでこの記事を打っておりますが、サクサク動き、快適です。

一番安かった、グレーにしました。
ビジネスには、グレーが一番いいのではないでしょうか。
ゴールドにする必要はないと思います。
不必要な出費は、1円でも避けたい。

この薄さ。
持ち運びには、超便利。
しばらくは勿体無くて、持ち運ばないけど(持ち歩くとしたら、古いMac Book Air)。

USBの差し込み口は、ありません。
あるのは、端子Cの際コミ口のみ。
スタンドを挿せなくなっちゃった。
アダプタを買えばいいのか?
先代のMac Bookも大活躍だったが(まだ現役)、これはどうだろうか。
あ、そうだ。
ある本で見たのだけれど。
起業家脳の人は、Macが合うそうな。
そうだといいな、嬉しいな。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


すでに原稿はいくつかできているのですが、旧 Mac Book Airでは、容量が足りず、Kindle Unlimitedのソフトがインストールできないのです。
まだまだ元気に動くのですが、本が出版できなくなるのは、今後の事業展開に大きな障害になるという判断のもと、購入を決定いたしました。
ビルの賃貸、教材購入費用、協力校獲得のための費用(教材費)など、何かと出ていくことが多いので、出費は極力避けたいのですが、、、(損益分岐点を下げておくことは、事業の基本)。
総合的に考えて、これは必要な投資と判断しました。
今、New Mac Bookでこの記事を打っておりますが、サクサク動き、快適です。
一番安かった、グレーにしました。
ビジネスには、グレーが一番いいのではないでしょうか。
ゴールドにする必要はないと思います。
不必要な出費は、1円でも避けたい。
この薄さ。
持ち運びには、超便利。
しばらくは勿体無くて、持ち運ばないけど(持ち歩くとしたら、古いMac Book Air)。
USBの差し込み口は、ありません。
あるのは、端子Cの際コミ口のみ。
スタンドを挿せなくなっちゃった。
アダプタを買えばいいのか?
先代のMac Bookも大活躍だったが(まだ現役)、これはどうだろうか。
あ、そうだ。
ある本で見たのだけれど。
起業家脳の人は、Macが合うそうな。
そうだといいな、嬉しいな。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年02月16日
ブログ打つの、めちゃ早くなったよ。
こんにちは。
タイピングマスターを続けているおかげで、各種ブログを打つの、めちゃ早くなったよ。
釣りブログはそうでもないけど、他のブログの更新頻度が、飛躍的に上がりました。
タイプミスも激減したし(昔のブログ見ると、タイプミスがひどいね)。
今や、5words/secondもコンスタントに出せるようになって来ました。
当初の目標は、クリアですね。
さらに加速していきますよ。
「作家」の夢を叶えるためにも。
夢は、もう少し。
手を伸ばせば、届く距離にあります。
あなたは、どんな夢をお持ちですか?
それに向かって、進んでますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


タイピングマスターを続けているおかげで、各種ブログを打つの、めちゃ早くなったよ。
釣りブログはそうでもないけど、他のブログの更新頻度が、飛躍的に上がりました。
タイプミスも激減したし(昔のブログ見ると、タイプミスがひどいね)。
今や、5words/secondもコンスタントに出せるようになって来ました。
当初の目標は、クリアですね。
さらに加速していきますよ。
「作家」の夢を叶えるためにも。
夢は、もう少し。
手を伸ばせば、届く距離にあります。
あなたは、どんな夢をお持ちですか?
それに向かって、進んでますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年02月17日
釣り場で人に絡まれたり、悪態をつかれた時の対処法:
おはようございます。
ご機嫌いかがですか?
人生、色々ありますよね。
例えば、釣り場で人と喧嘩になったり。
一方的に絡まれたり。
このブログでも、記事にしたことがあります。
そんな時、あなたはどうしますか?
どう対処するのが、ベストだと思いますか。
私は、、、。
「気にする素振りを見せず、淡々と釣り続ける」ことがベストだと思います。
相手は、自分の中に生じた感情を自分の内部では処理できず、こちらにぶつけて来ているのでしょう。
それは、その人の問題であり、こちらがその領域に踏み込んでお付き合いする義務はありません。
こちらにどういう感情になって欲しいのかは、私はその人ではないのでわかりませんが、その人と同じ感情になったら、その人と同レベルまで下がることだと思います。
ここは軽く受け流し、ギャグで捉える(おまけにブログのネタにするくらいの)余裕が欲しいものです。
おまけに、目の前で釣って見せたら、相手は地団駄踏んで悔しがるのではないでしょうか。
そう。
ここでも。
「釣ってみせる」ことが解決策になるんですね!!
たくさん釣りましょう。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ご機嫌いかがですか?
人生、色々ありますよね。
例えば、釣り場で人と喧嘩になったり。
一方的に絡まれたり。
このブログでも、記事にしたことがあります。
そんな時、あなたはどうしますか?
どう対処するのが、ベストだと思いますか。
私は、、、。
「気にする素振りを見せず、淡々と釣り続ける」ことがベストだと思います。
相手は、自分の中に生じた感情を自分の内部では処理できず、こちらにぶつけて来ているのでしょう。
それは、その人の問題であり、こちらがその領域に踏み込んでお付き合いする義務はありません。
こちらにどういう感情になって欲しいのかは、私はその人ではないのでわかりませんが、その人と同じ感情になったら、その人と同レベルまで下がることだと思います。
ここは軽く受け流し、ギャグで捉える(おまけにブログのネタにするくらいの)余裕が欲しいものです。
おまけに、目の前で釣って見せたら、相手は地団駄踏んで悔しがるのではないでしょうか。
そう。
ここでも。
「釣ってみせる」ことが解決策になるんですね!!
たくさん釣りましょう。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
05:51
│fishing in charged ponds│fishing in native fields│人間観察│釣行の可否│ライフスタイル
2024年02月19日
ブログ村で上位を取り続けることの意味:
おはようございます。
このブログも、上位(特にOUT順で)を取り続け、11年ほどになります。
割と初期から、「ブログ村」には、登録してましたかね。
その間、多くのブログが現れては消えていくのを見ました。
私は今、5つのブログ(釣り2、営業1、子育て1、英語1)を運営しておりますが、その中でも、まあ、釣りブログが「最強」と言っていいでしょう。
最近は、「英語教育」のカテゴリでIN、OUT 順ともに一位を取り続けてますね。
「順位なんて気にしねえ」
「数字を気にするなんて、小さい」などと言う(落書きをする)人もいますが。
それでは、どうしてわざわざ手間を掛けて順位を決定する「ブログ村」に登録しているのでしょうか?
仲間が欲しいから?
どうして、そんなに仲間が欲しいんですかね?(笑)。
人間が、社会的動物であるからでしょうか。
さて、釣りブログ「最強」の話に戻って。
流石に、私の釣りブログに対して、挑戦状を叩きつけてくる人はいません(あ、いたかも。アンチブログで。でも、消えちゃいましたね)。
他のカテゴリでは、いますよ。
営業ブログでも、私は長いこと、OUT順で1位を取り続けております(ここのところは、IN順でもずっと1位ですね)。
で、新進気鋭の(不動産系営業で、動画がヒットしている人です)ブロガーが現れたんですね。
OUT順2位まで上り詰めて来ましたよ。
そこで。
「あと半月で、1位になります!」と高らかに宣言してました。
ぜひそうして欲しいと思い、その方のブログに、コメントしておきました。
「一時的に頑張る人は時々いるんですけど、続けられる人は少ない。ぜひ、頑張ってください」と。
そのコメントに返信はなく、公開もされることはありませんでしたが、、、。
今度は、その方が私のブログにコメントして来ました(釣りブログ以外は、コメントを公開してます。承認制ですけど。子育てブログに、右翼がやたらとコメントしてくるんですけど、本当迷惑。ブロックしても、IP変えて同じコメントを投げてくる)。
好意的なコメントでした。
私も、返信しましたよ。
結局、その方は、1位を獲得することなく、消えて行きました。
今頃は、得意の動画を主戦場としているのでしょうか。
私も、その方の動画を見たことがありますが、面白く、なるほど、と思わせるような内容でした。
今、ブログを投稿しているあなた。
あなたは、長く続けるつもりはありますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


このブログも、上位(特にOUT順で)を取り続け、11年ほどになります。
割と初期から、「ブログ村」には、登録してましたかね。
その間、多くのブログが現れては消えていくのを見ました。
私は今、5つのブログ(釣り2、営業1、子育て1、英語1)を運営しておりますが、その中でも、まあ、釣りブログが「最強」と言っていいでしょう。
最近は、「英語教育」のカテゴリでIN、OUT 順ともに一位を取り続けてますね。
「順位なんて気にしねえ」
「数字を気にするなんて、小さい」などと言う(落書きをする)人もいますが。
それでは、どうしてわざわざ手間を掛けて順位を決定する「ブログ村」に登録しているのでしょうか?
仲間が欲しいから?
どうして、そんなに仲間が欲しいんですかね?(笑)。
人間が、社会的動物であるからでしょうか。
さて、釣りブログ「最強」の話に戻って。
流石に、私の釣りブログに対して、挑戦状を叩きつけてくる人はいません(あ、いたかも。アンチブログで。でも、消えちゃいましたね)。
他のカテゴリでは、いますよ。
営業ブログでも、私は長いこと、OUT順で1位を取り続けております(ここのところは、IN順でもずっと1位ですね)。
で、新進気鋭の(不動産系営業で、動画がヒットしている人です)ブロガーが現れたんですね。
OUT順2位まで上り詰めて来ましたよ。
そこで。
「あと半月で、1位になります!」と高らかに宣言してました。
ぜひそうして欲しいと思い、その方のブログに、コメントしておきました。
「一時的に頑張る人は時々いるんですけど、続けられる人は少ない。ぜひ、頑張ってください」と。
そのコメントに返信はなく、公開もされることはありませんでしたが、、、。
今度は、その方が私のブログにコメントして来ました(釣りブログ以外は、コメントを公開してます。承認制ですけど。子育てブログに、右翼がやたらとコメントしてくるんですけど、本当迷惑。ブロックしても、IP変えて同じコメントを投げてくる)。
好意的なコメントでした。
私も、返信しましたよ。
結局、その方は、1位を獲得することなく、消えて行きました。
今頃は、得意の動画を主戦場としているのでしょうか。
私も、その方の動画を見たことがありますが、面白く、なるほど、と思わせるような内容でした。
今、ブログを投稿しているあなた。
あなたは、長く続けるつもりはありますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年02月20日
ブログ村で上位であり続けることの意味2:
おはようございます。
今日はとても早く、1時頃に目が覚めてしまいました。
どうしてもポテトチップスが食べたく、7-11にポテチとコーヒーを買いに行き、英字新聞を少し読んだところでこのブログを執筆しています。
さて、続編です。
ブログ村で上位の順位を取り続けると、どんないいことがあるでしょうか?
まず、ブログを続ける、モチベーションになりますよね。
人に読まれるために書いているのですから、人に読まれなければ、「書こう」と言うモチベーションが湧きません。
たくさん書くと、どうなるか。
Google Adsenseをやっている人なら、収益が増えるでしょうし、そうでない人も、少なくとも、OUT順は上がります。
読んでいる人は、そのブログが「好き」、少なくとも「面白くて」で読んでいるのでしょうから、読んでいる人も幸せになります。
みんなが幸せになるんですね。
「いや、俺は、お前のブログが嫌いだし、読むと不快になる」と言うアナタ。
アナタは、なぜ、そのブログを読むのでしょうか?
自分にも分からない「理由」があると言うことなんですかね。
昔、コメント欄を解放している時に、書かれましたよ(やめるかも、と宣言した時に)。
「鼻につくブログでした」と。
これ、筆者に「謙虚になれ」ってことですかね。
なぜ?(笑)。
いや、もっと露骨に、「謙虚になれ」と書いてあったコメントもあったような、、、。
あるいは、「他人を変える」と言うほぼ不可能な目的に突進する人も、、、。
しかし、なぜ他人に、「謙虚」になって欲しいのでしょうか?
「俺」がムカつくから?
「お前のためだ」なんてことを言っている人もいましたが、、、。
本当に、こちらのためなのでしょうか?
では、私がアナタのためを思って忠告したら、素直に聞くのでしょうか?
それは絶対にないですよね(笑)。
同じことですよ。
ブログごと、筆者ごとに、いろんな「色」があっていいんじゃないですかね。
自分に合ったものを読むのがいいと思いますよ。
「他人を変えよう」なんて無駄なことに血道を上げず、アナタも「面白い」ブログを書いてみては?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


今日はとても早く、1時頃に目が覚めてしまいました。
どうしてもポテトチップスが食べたく、7-11にポテチとコーヒーを買いに行き、英字新聞を少し読んだところでこのブログを執筆しています。
さて、続編です。
ブログ村で上位の順位を取り続けると、どんないいことがあるでしょうか?
まず、ブログを続ける、モチベーションになりますよね。
人に読まれるために書いているのですから、人に読まれなければ、「書こう」と言うモチベーションが湧きません。
たくさん書くと、どうなるか。
Google Adsenseをやっている人なら、収益が増えるでしょうし、そうでない人も、少なくとも、OUT順は上がります。
読んでいる人は、そのブログが「好き」、少なくとも「面白くて」で読んでいるのでしょうから、読んでいる人も幸せになります。
みんなが幸せになるんですね。
「いや、俺は、お前のブログが嫌いだし、読むと不快になる」と言うアナタ。
アナタは、なぜ、そのブログを読むのでしょうか?
自分にも分からない「理由」があると言うことなんですかね。
昔、コメント欄を解放している時に、書かれましたよ(やめるかも、と宣言した時に)。
「鼻につくブログでした」と。
これ、筆者に「謙虚になれ」ってことですかね。
なぜ?(笑)。
いや、もっと露骨に、「謙虚になれ」と書いてあったコメントもあったような、、、。
あるいは、「他人を変える」と言うほぼ不可能な目的に突進する人も、、、。
しかし、なぜ他人に、「謙虚」になって欲しいのでしょうか?
「俺」がムカつくから?
「お前のためだ」なんてことを言っている人もいましたが、、、。
本当に、こちらのためなのでしょうか?
では、私がアナタのためを思って忠告したら、素直に聞くのでしょうか?
それは絶対にないですよね(笑)。
同じことですよ。
ブログごと、筆者ごとに、いろんな「色」があっていいんじゃないですかね。
自分に合ったものを読むのがいいと思いますよ。
「他人を変えよう」なんて無駄なことに血道を上げず、アナタも「面白い」ブログを書いてみては?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年02月20日
子供の頭を良くする為には。読者の頭を良くする為には。
ある中学受験塾の動画で見ました。
子供の頭を良くする為には、「本の読み聞かせ」が良いそうです!
しかも、「ぱぱの読み聞かせ」は、「ママの読み聞かせ」の3倍効果があるとか!!
※「読み聞かせ」は、ママよりパパの方が効果あり、と言うのは別のところでも聞いたことがあります。
その理由は、、、。
「子供の問いかけ」に対して、パパの答えの方が、「抽象的」だからだそうです!
それにより、子供は、抽象的に物事を考える力がつき、ひいては頭が良くなるのだとか!
このブログも、、、。
前から言ってますよね。
「読者の思考の抽象度を上げる」って。
そう、これは大学でも鍛えられる力ではありますが、「抽象的に物事を考える」ことは、頭が良くなる第一歩ですぞ。
このブログが、皆様の知性向上に資するものであれば、これほど嬉しいことはありません。
※ついでに、年収も上がっていると嬉しいです。私は、自分の読者に、金持ちや成功者を妬んだり僻んだりするのではく、読者自身が、それらになってくれれば嬉しいです。
あなたは、思考の抽象度を上げてますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

子供の頭を良くする為には、「本の読み聞かせ」が良いそうです!
しかも、「ぱぱの読み聞かせ」は、「ママの読み聞かせ」の3倍効果があるとか!!
※「読み聞かせ」は、ママよりパパの方が効果あり、と言うのは別のところでも聞いたことがあります。
その理由は、、、。
「子供の問いかけ」に対して、パパの答えの方が、「抽象的」だからだそうです!
それにより、子供は、抽象的に物事を考える力がつき、ひいては頭が良くなるのだとか!
このブログも、、、。
前から言ってますよね。
「読者の思考の抽象度を上げる」って。
そう、これは大学でも鍛えられる力ではありますが、「抽象的に物事を考える」ことは、頭が良くなる第一歩ですぞ。
このブログが、皆様の知性向上に資するものであれば、これほど嬉しいことはありません。
※ついでに、年収も上がっていると嬉しいです。私は、自分の読者に、金持ちや成功者を妬んだり僻んだりするのではく、読者自身が、それらになってくれれば嬉しいです。
あなたは、思考の抽象度を上げてますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年02月21日
ブログを書く意義、ブロガーの社会的責任:
ブログを書く動機は人それぞれ。
釣果自慢。
自己顕示欲の発露。
自己表現の手段。
作家になるトレーニング。
ビジネス目的。
自分の愚痴を聞いてほしい。
仲間を作りたい(笑)。
色々あると思いますし、それでいいと思いますよ。
では、ブロガーが、「ブログを書いていてよかった」と思うときは、どんなときなのでしょうか。
当初の目的を達成したとき?
でも、「自分が、なぜブログを書いているのか」を、あまり自覚してない人も、いますよね。
そう言う人は?
ま、それは個人的問題として。
第三者に向けて発信すると言うことは、、、、。
他者に対する影響も、考慮すべきだと思うんですよね。
「俺は俺の書きたいことを書く。あとは知らねえ」と言うのは、、、。
どうなんでしょうか。
生きている人は、100%もれなく、「死の瞬間」を迎えます。
その時に。
「自分は世の中に、どんなインパクトを与えたのだろうか」と考えるものではないでしょうか。
自分が、世の中に、どんな爪痕を残したのか。
それを考えない人なんて、いるんですかね?
ブログも、もれなく、「世の中に影響を与える」要素です。
それを通じて、あなたは、どんな影響を与えたいのか。
そして、実際に、どんな影響を与えているのか?
私について言えば。
「読者の思考の抽象度をあげ、ひいては、より上質な思考をしていただく」ことを目指しております。
このブログを読むことによって、読者が新たな視点を得られたらいいな、と思います。
猿真似でない、自分の頭で考えた人生(釣り)を。
そう願っております。
あなたは、ご自分のブログを通して、どんな影響を与えたいと思ってますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


釣果自慢。
自己顕示欲の発露。
自己表現の手段。
作家になるトレーニング。
ビジネス目的。
自分の愚痴を聞いてほしい。
仲間を作りたい(笑)。
色々あると思いますし、それでいいと思いますよ。
では、ブロガーが、「ブログを書いていてよかった」と思うときは、どんなときなのでしょうか。
当初の目的を達成したとき?
でも、「自分が、なぜブログを書いているのか」を、あまり自覚してない人も、いますよね。
そう言う人は?
ま、それは個人的問題として。
第三者に向けて発信すると言うことは、、、、。
他者に対する影響も、考慮すべきだと思うんですよね。
「俺は俺の書きたいことを書く。あとは知らねえ」と言うのは、、、。
どうなんでしょうか。
生きている人は、100%もれなく、「死の瞬間」を迎えます。
その時に。
「自分は世の中に、どんなインパクトを与えたのだろうか」と考えるものではないでしょうか。
自分が、世の中に、どんな爪痕を残したのか。
それを考えない人なんて、いるんですかね?
ブログも、もれなく、「世の中に影響を与える」要素です。
それを通じて、あなたは、どんな影響を与えたいのか。
そして、実際に、どんな影響を与えているのか?
私について言えば。
「読者の思考の抽象度をあげ、ひいては、より上質な思考をしていただく」ことを目指しております。
このブログを読むことによって、読者が新たな視点を得られたらいいな、と思います。
猿真似でない、自分の頭で考えた人生(釣り)を。
そう願っております。
あなたは、ご自分のブログを通して、どんな影響を与えたいと思ってますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年02月22日
せっかく資本主義の国に生まれたんだから:
おはようございます。
日本は、「唯一成功した社会主義国」と他国から言われるほど、「平等」が行き渡った国です。
それでも「格差」が拡大傾向にあるのは、そもそも「格差」と言うものが、拡大する性質をもったものなのではないでしょうか。
昔、予備校講師をしていた時、そこの事務員さんに。
「富めるものが多くの税金を納め、それが貧者に再分配されることで、世の中は安定する。先生は、僕の2倍稼いでいるんだから、たくさん税金を納めてくださいよ」と言われました。
確かに、、、。
でも、私はその頃、週休1日で働いていましたし、そのお休みの日も、一日中予習(これも、仕事の一部でしょう)してましたよ。
私も、稼いでいる人をたくさん見てきましたけど、総じて、稼いでいる人は皆、努力をしてます。
世を妬んだり、僻んでいる人は、少なかったかな(皆無?)。
その必要が、ないからですかね。
これは橋下知事も言ってましたし、うちの妻も同意してましたが、「稼げるかどうか」は、「運」だと思います。
その「運」に恵まれた人は、何が違ったのでしょうか。
せっかく資本主義の国に生まれたのですから、誰に遠慮するでもなく、思いっきり稼いで、それを使うことを楽しみ、資本主義の国に住む特権を謳歌したいものですよね。
もちろん、弱者の痛みを理解することは必要だとは思いますが(仁の心)。
世の中、いろんな人がいて、成り立ってますからね。
勝者がいれば、敗者がいる。
ならば、勝者の方に回ればいいじゃないですか(釣り場では、たくさん釣ってください)。
生きていくためには、他の生物の命を犠牲にしなければなりません(魚や肉食べたら、それはもともと命があったものですよね?植物でも)。
世の中は、それがいいのかどうかわかりませんが、現実として、弱肉強食ですよ。
弱っているやつを蹴散らして、数多の屍を乗り越えて、前に進んでいくしかありません。
自分がサーヴァイブしたいのなら。
あなたは、どちら側の人になりますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


日本は、「唯一成功した社会主義国」と他国から言われるほど、「平等」が行き渡った国です。
それでも「格差」が拡大傾向にあるのは、そもそも「格差」と言うものが、拡大する性質をもったものなのではないでしょうか。
昔、予備校講師をしていた時、そこの事務員さんに。
「富めるものが多くの税金を納め、それが貧者に再分配されることで、世の中は安定する。先生は、僕の2倍稼いでいるんだから、たくさん税金を納めてくださいよ」と言われました。
確かに、、、。
でも、私はその頃、週休1日で働いていましたし、そのお休みの日も、一日中予習(これも、仕事の一部でしょう)してましたよ。
私も、稼いでいる人をたくさん見てきましたけど、総じて、稼いでいる人は皆、努力をしてます。
世を妬んだり、僻んでいる人は、少なかったかな(皆無?)。
その必要が、ないからですかね。
これは橋下知事も言ってましたし、うちの妻も同意してましたが、「稼げるかどうか」は、「運」だと思います。
その「運」に恵まれた人は、何が違ったのでしょうか。
せっかく資本主義の国に生まれたのですから、誰に遠慮するでもなく、思いっきり稼いで、それを使うことを楽しみ、資本主義の国に住む特権を謳歌したいものですよね。
もちろん、弱者の痛みを理解することは必要だとは思いますが(仁の心)。
世の中、いろんな人がいて、成り立ってますからね。
勝者がいれば、敗者がいる。
ならば、勝者の方に回ればいいじゃないですか(釣り場では、たくさん釣ってください)。
生きていくためには、他の生物の命を犠牲にしなければなりません(魚や肉食べたら、それはもともと命があったものですよね?植物でも)。
世の中は、それがいいのかどうかわかりませんが、現実として、弱肉強食ですよ。
弱っているやつを蹴散らして、数多の屍を乗り越えて、前に進んでいくしかありません。
自分がサーヴァイブしたいのなら。
あなたは、どちら側の人になりますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年02月23日
松本人志って、面白いんですか?
騒がれてますね。
ネット記事などで、両者の言い分を見ていると、「どっちもどっち」という感じがしないでもないが、、、、。
ま、それは、裁判で明らかになるんでしょうね。
それはいいとして。
そもそも、松本人志のやってる番組って、面白かったんですか?
私も、家族の他のメンバや親戚の家で他の人が見ているとき(自分から積極的に見ようとは思いません)、チラ見しましたが、、、。
正直、何が面白いのか、さっぱりわかりません。
率直に言わせていただくと、ああいうのを「面白い」と思う人のセンスを疑いますし、尊敬することは出来ません。
「感覚は人ぞれぞれ」なので、いいんんですけど、あくまで、私の感覚ね。
ああいうので笑いを取ろうとすることが、子供達に悪影響を及ぼし、いじめを助長するように思います。
もちろん、松本人志は才能があると思いますし、テレビ業界であれだけ必要とされたのにも、それ相応の理由はあるのでしょう。
あ!テレビを見る層というのが、そういうレベルの集団なんですかね。
レベルでいうと、、、。
昔、こちらのブログで、「なんであなたは私のブログを見ているんですか?」と問いかけた時。
2chにアンサーがありまして。
「そりゃあ、お前、お前の悪口で釣り場のオーナーと盛り上がるためだよ」と落書きしていた輩がいました。
私は、「随分と高尚な趣味をお持ちなんですね」と答えておきましたが(もちろん、皮肉です)。
松本人志の番組で笑う人のセンスって、この2chの発言主と同じようなセンスの持ち主じゃないですかね。
その下劣さと低俗さが、ソックリです。
いましたよ。私の周りでも。
ハワイ旅行に行くときに、松本人志の「すべらない話」の動画をたっぷりとi-padに落として、ニヤニヤしながら見ていた人が。
その人の知的レベルも、、、、言わずもがなです。
彼が番組に出なくなって、がっかりしている向きもあるでしょうが、、、。
私は、全然。
そもそもテレビ、見ないしね。
そんな時間があれば、本を読みたいですよ。
京都大学の入試問題でも解いておいたほうが、人生がよっぽど充実します。
あなたは、何に価値を見出しますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ネット記事などで、両者の言い分を見ていると、「どっちもどっち」という感じがしないでもないが、、、、。
ま、それは、裁判で明らかになるんでしょうね。
それはいいとして。
そもそも、松本人志のやってる番組って、面白かったんですか?
私も、家族の他のメンバや親戚の家で他の人が見ているとき(自分から積極的に見ようとは思いません)、チラ見しましたが、、、。
正直、何が面白いのか、さっぱりわかりません。
率直に言わせていただくと、ああいうのを「面白い」と思う人のセンスを疑いますし、尊敬することは出来ません。
「感覚は人ぞれぞれ」なので、いいんんですけど、あくまで、私の感覚ね。
ああいうので笑いを取ろうとすることが、子供達に悪影響を及ぼし、いじめを助長するように思います。
もちろん、松本人志は才能があると思いますし、テレビ業界であれだけ必要とされたのにも、それ相応の理由はあるのでしょう。
あ!テレビを見る層というのが、そういうレベルの集団なんですかね。
レベルでいうと、、、。
昔、こちらのブログで、「なんであなたは私のブログを見ているんですか?」と問いかけた時。
2chにアンサーがありまして。
「そりゃあ、お前、お前の悪口で釣り場のオーナーと盛り上がるためだよ」と落書きしていた輩がいました。
私は、「随分と高尚な趣味をお持ちなんですね」と答えておきましたが(もちろん、皮肉です)。
松本人志の番組で笑う人のセンスって、この2chの発言主と同じようなセンスの持ち主じゃないですかね。
その下劣さと低俗さが、ソックリです。
いましたよ。私の周りでも。
ハワイ旅行に行くときに、松本人志の「すべらない話」の動画をたっぷりとi-padに落として、ニヤニヤしながら見ていた人が。
その人の知的レベルも、、、、言わずもがなです。
彼が番組に出なくなって、がっかりしている向きもあるでしょうが、、、。
私は、全然。
そもそもテレビ、見ないしね。
そんな時間があれば、本を読みたいですよ。
京都大学の入試問題でも解いておいたほうが、人生がよっぽど充実します。
あなたは、何に価値を見出しますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年02月26日
浜田省吾は、すごいね。
ちょっとしたきっかけで、浜田省吾を調べました。
すごいね。
長い間の下積み期間を経て、それでも自分のこだわりを貫き、テレビなどのメディアに頼らず、根強い人気を築いてきた。
業界にも、尊敬する人が多いようです。
自分のファンを称する若手アーティストと対談するときは、必ずそのアーティストの音楽を聴いておいて、アドバイスを与えるとか。
私は佐野元春のファンでしたが、若い頃から、浜田省吾も聴いておけば良かった、と思っております。
今からでも、少しずつ聴きますか。
あなたは、浜田省吾の歌で、何が好きですか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


すごいね。
長い間の下積み期間を経て、それでも自分のこだわりを貫き、テレビなどのメディアに頼らず、根強い人気を築いてきた。
業界にも、尊敬する人が多いようです。
自分のファンを称する若手アーティストと対談するときは、必ずそのアーティストの音楽を聴いておいて、アドバイスを与えるとか。
私は佐野元春のファンでしたが、若い頃から、浜田省吾も聴いておけば良かった、と思っております。
今からでも、少しずつ聴きますか。
あなたは、浜田省吾の歌で、何が好きですか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
06:07