ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2023年09月03日

プロショップオオツカ(熊谷店)で買ったのは、このスプゥーン達!:

おはようございます。

朝早起きをして、11冊の本を(毎日少しずつ)読んでご機嫌の釣哲人でございます。

知的生活はいいですな。

今回買ったのは、コレです。



まずは全体から見ていきましょう。

分かりますか?



この、裏の色が良いんですよ!

何事も、ウラが大切ですよね!?

個別に見ていきましょう(<抽象→具体>の流れにしてみました)。



ある時、丸沼で圧倒的強さを見せたこの色。



ウラがこの色であることが大切!

5.1gと6.5gが欲しかったのですが、どちらも売り切れ?(お店にはなかったです)。

何故だ??

やむなく、深場用に、この重さを。

東古屋湖でも使えるかな。



お馴染みのティムコ・ライトニングウオーブラーを。

テーパが効いております。

工業製品としても、美しさを追求したとか。

イイね!



ウラはこの色であるところがいい。

重さといい、色といい、野反湖にうってつけ。

あ!?行こうとしている釣り場、ばれちゃいましたね(笑)。

真似しないでください。(笑)。

釣り、行けるのかなあ(当分見込みなし)。

では。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 05:59トラウトfishing in native fields買い物タックル

2023年09月07日

通販でゲットしたスプゥーンがコレ!

おはようございます。

今日はお休みです。

久々に、コメダあたりでまったりしようかな、なんて考えております。

コレを買いました。



またもや、全体観から。

<抽象→具体>の流れです。



ありゃ、ボケちゃいましたね。

全体観ではっきりお見せしているから、いいでしょうか。

このオリカラは、全部で6色ほどあったので、全部買ったろうかい、とも思いましたが、とりあえずお試し買いで。

釣れそうでしょ!?

解禁前線に効きそうですね。

来年は、参戦できませんが(泣)。



この裏の色がいいでしょ?



ドーナのこの色はいかがでしょうか?



なんと!?裏側は、この色でしたか!?

でも、「フラッシング・ドーナ」でいいかもしれませんね。

ハンマード加工がしてあるし。

どこで使うんだ!?

元田養鱒場じゃあ、ちょっと大きいかな?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 08:12管理釣り場買い物

2023年09月07日

ランクルは、いいな。

車関係のバイトをしていて。

いろんな車を見る機会があります。

先日、ランクルの中古車を見ました。

外観、内装も含めて、いいな。

かっちりしていて、悪路走行に適していそう。

今の家は、4mの私道の奥まったところにあるので、あまりでかい車に乗るのは適してないので、もし、この車を買うのであれば、その前に、家を買わないと、、、、。

6m以上の道路に接している家をね。

どちらにせよ、今の家は、子供が一人のつもりで買ったこともあり、手狭になる可能性が高く、、、。

ただ、ランクル、燃費悪いんだよな。

今私が乗っているのは、なんちゃってSUVのハイブリッド(一応、シリーズの最高級機種です)ですが、コレが普段乗りでならすとリッター15kmくらいなので、ランクルになると、その3倍ほど、燃料代がかかることになるでしょう、、、。

ガソリン代を気にしなくてもいい身分になってからですね。

とはいえ、普段の買い物など、近場への移動には、別の車が必要ですね。

マツダのD3かな。

コレも燃費は大して良くない?

維持費の安さ、乗る楽しさを買って、コペンかな、、、。

子供が増えて、乗車人数が増えることを考えると、六人乗りからのフリード(中古)が現実的か。

いや、今の車に乗り続けるのが、一番現実的でしょう。

7年ほどで、10万6千キロ程乗りましたが、あと7年はいけるでしょう。

20万キロは、問題なく走るはず。

こまめにオイル交換しているし。

今日、修理から戻ってきて、改めて眺めてみると、カッコイイ(自賛)。

大切にしよう。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 16:18ライフスタイルクルマ

2023年09月09日

丸沼に効くスプゥーン@プロショップオオツカ

プロショップオオツカの通販で買いました(熊谷本店受け取り:手数料はかかりません)。



記事にもしていますが、コレ(2つある方)しか効かなかったことがあります。

そんな貴重なスプゥーンなのに、、、。

ボートから湖に、「ポチャン!」と落としてしまったことがあります。

1枚、丸沼の湖底に沈んでおります(5.1g)。

今回買ったのは、6.5gですが、5.1g、3.8gもあったら、買います。

ここに書いたら、買いづらくなちゃうかな、、、。

ま、いいか。

読者様だから(笑)。

ぜひ、コレを使って、次の釣り大会に入賞してください(私は参加できません)。

色違いではありますが、バックスの3.8gを使って、第1回早川 釣り大会で入賞したな(7位くらいだったか)。

芦ノ湖、東古屋湖で特に有効である印象が。



この微妙な色使いが。

1枚の方は、お試し買いで、まだ実績はありません。



裏のこの色がいいのよ。

ではまた。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 06:13トラウトfishing in native fields買い物タックル

2023年09月20日

 トラウト界(あるいは管釣り界)のリッキー・マーティン:

リッキー・マーティンをご存知ですか?

郷ひろみがリメイクした「GOLDFINGER'99(『アチチ』の歌詞で知られている)」の原曲で、'Livin' a vida loca'を歌っている歌手です。

今から、20年前以上でしょうか、流行ったのは。

メキシコ系アメリカ人なのかな?

とにかく、セクシーなんですよ。

You Tubeで一度見てみてください。

この'Livin' a vida loca'の動画を。

踊りや動きはもちろんなんですが、唇の動きまでセクシーですよ。

少し座った感じの目もいい。

'Livin' a vida loca'は、スペイン語で、英語で言うと、'Livin' the Crazy life'となります。

イイね!

要は、「クレイジーな人生を送る」という意味です。

どうせ一度きりの人生、クレイジーな人生を送りたいですよね!

普段は地味で堅実な人生だとしても、何かでクレイジーにはなりたいものです。

それは皆さんの場合、「釣り」ですかね、、、、?

大学時代、私は割とアブラギッシュな人間として知られてたのですが、ある日、加納典明がテレビに出ていて、年の割に、顔が瑞々しく(脂っこいともいう)、ボクシング部の同期から、「お前も、こういうの目指せばイイじゃん」と言われました。

年を取っても、肌がカサカサせず、皺くちゃにもならず、肌に光沢があるのがイイですよね。

私も、気をつけております。

外にいる時間が長いので、肌のケアには気を使っており、日焼け止めはもちろんのこと、朝夜の化粧水、乳液によるお手入れは欠かしておりません。

いつまでも健康でいることは、自分の大切な人への最低限の礼儀であるだけでなく、女性にいつまでも色気を漂わせて欲しいと願うのであれば、男としてもそういった部分の維持は大事なのではないかと考えます。

加納典明や、松崎しげるのように、、、。

と思っていたのですが。

リッキー・マーティンを知ってからは。

「これだな」と思いました。

私は、アメリカ人にしたら、北米系よりもむしろ南米系の顔・キャラではないかと思っております。

だから、メキシコやブラジルにシンパシーを感じるのでしょう。

スペイン語も(ついでにラテン語も)勉強中です。

メキシコ料理、大好きです。

座間の市役所に、メキシコ人男性と結婚した女性がいましたが、とても魅力的な人だったな、、、。

あ!!

教え子の女性でも、メキシコ人と結婚した子がいました。

子供が絶対に可愛くなるので、イイですよね。

憚りながら、ボクシング部時代には、「ボクシング部のアラン・ドロン(あんなに美形ではありません)」と呼ばれた、俺。

ちなみに、そのOBに連れて行ってもらった熊本のクラブでは、30人近くいる部員の中で、「一番結婚したい男性」に女性陣から選ばれていたそうな。

理由は、「誠実そう」。

そうなのか?

また、最初に入った会社の寮母さんには、「雰囲気が郷ひろみ系(あんなに美形ではありません)」と言われました。

'Livin' a vida loca'のリメイク版、日本人で歌うとしたら、郷ひろみしかいないですよね、、、(とても色っぽい歌になってます)。

そういえば。

カラオケでも、「郷ひろみに声が似ている」と言われたな。

郷ひろみの「言えないよ」を歌うと、盛り上がったのもです。

それでは、トラウト界(管釣り界)のリッキー・マーティンを目指す我輩に、今後もご期待くださ!

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 08:55ライフスタイル

2023年09月20日

ドライブにピッタリの音楽:

釣り場への移動は、クルマを使う人が多いでしょう。

皆さんは、車の移動中、何を聞いていますか?

「音楽も何もかけない」と言うのが、模範解答かもしれませんね。

レーサーの中嶋さんは、車の運転中は、運転に集中するため、音楽も何もかけなかったそうです。

「テレビを見ながら運転しているよ」というのは、最悪の解答かもしれませんね。

「音楽をかけながら運転するよ」という方が、最も多いのではないでしょうか。

私も、仕事での移動中は主にオーディブルでビジネス系のオーディオブックを聞いていることが多いのですが、、、。

気分転換したい時、気分乗せたい時、釣りの移動中は、音楽をかけていることが多いです。

手元にあったCDは、一部を車のハードディスクに保温しましたので、今までは、その中からチョイスして聞いておりました。

ブルーハーツや、クレイジーケンバンドなど。

どうしてもスポットで聴きたい曲があるときは、アマゾンミュージックから選曲して。

車にUSBの装置が付いているので(購入時、付けといてよかった)、車のスピーカで聴けます。

最近、これを買いました。



山下達郎の、2枚組ライブアルバム'JOY'です。

アマゾンの評価が、とても高かったので、、、。

選曲は、こんな感じです。



聞いてみた感想は、「想像以上にイイ!」です!!

近頃は、これを繰り返しかけてます。

独特な雰囲気、特徴のある歌声。

やっぱり山下達郎は、「天才」だと思います。

竹内まりやが惚れるのもわかるわあ、、、。

4千円弱の価格ですが、買う価値は多いにあると思います。

気になる方、ポチしてみては?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 20:28音楽クルマ

2023年09月21日

めんどくさい客:

皆さんは、スターバックス(Starbucksで良いのか?)は好きですか?

数年前のことです。

スターバックスで、「スターバックス・アワード」というのをやっており。

籠原の店舗で。

「(スターバックス・)アウォード」ではないんですか?とレジの際に聞いた時。

隣で聞いていた、よく挨拶してくれた女子店員さんが。

「アワードです!」と即答しておりました。

意味からして、'Starbucks Award」ですよね、、、、?

warは「ウォー」と発音するのではないですか?

「戦争」warは「ウォー」、「暖かい」warmは「ウォーム」。

Basserが釣りで使う「ワーム」は'worm'です。

きっと、「ガールズ・アワード」の類推から来ているのでしょう。

ガールズ・アワードも、'Girls Award'ですから、本来、「ガールズ・アウォード」と読むべきでしたよね。

'a'だから?

それって、あまりに単純ではないですかね?

きっと、誰かが読み間違えたのを、皆がそれを真似て、「間違いの拡大再生産」が行われたのでしょう。

では、映画「スターウォーズ」は、なぜ「スターワーズ」ではないのでしょうか?

みんながそう呼んでいるから?

みんながそう呼んでいれば、正解なのですか?

間違いでも??

まずは、どんなことも一旦は疑ってみて、自分で調べてみる姿勢が必要で、これを「知性」と呼ぶのかもしれませんね、、、。

また別記事でもネタにしますが。

このブログで、私が色々な釣り具を独特な呼称で呼んでいたところ。

2ch上に。

「みんながそう呼んでいるから、お前もそう呼べ」という書き込みがありました。

どう思いますか?

スターバックスの件。

高崎の店舗でも、同じ質問をしたんですね。

すると帰り際、女子店員さん(多分社員)が駐車場まで追いかけてきて。

「教えていただいて、ありがとうございます!」と頭を下げました。

ですから、「アメリカ文化を輸入しているのに、英語が間違えていたらおかしいですよね?会議の時に、ハワード・シュルツ(創業者?会長?)に、アワードで良いのかどうか聞いてみてくださいよ。」と言っておきました。

「はい、わかりました」と店員さんは言ってましたが。

ま、聞くことはないでしょうな。

それでも、スタバは店員さんの質が高いですよ。

大宮の会社に通っている頃、毎朝のように、駅構内のスタバに寄っていたんですね。

そこは割と混んでいたので、何度も店員さんが聞き返さなくて済むように、一度で通るように、一息でこう言ってました。

「スターバックスカードで本日のコーヒーのアイスのショートを店内で紙のカップで氷少なめで蓋はいりませんレシートも要りませんJREのポイントカードはありません」と伝えてました。

ほとんどの店員さんが、聞きなおすことなく、一度でオーダーを通してくれまたよ。

気合ですね、、、。

我が家の近くの床屋では、この半分くらいの内容でさえ聞き取れず、「最初から言ってください」と宣いました。

皆さんがスターバックスの店員さんで、こんな客がいたら、どうしますか?

ブラックリストに載せますかね??笑

他のコーヒーショップでも同じようにしていたところ、、、。

時には、私が抜かしたのをこれ幸いと、「サイズは?」と勝ち誇ったように聞き返してくる店員さんや。

「そんなに一気に言って、息切れしませんか?」とこれまた当然の疑問をぶつけてくる人もいました。

お互いを思いやる社会にしたいですね。

あなたは、どう思いますか?

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 18:53人間観察ライフスタイル

2023年09月22日

マーチンじゃねえよ!!:

この後、記事を一つ追加するのですが、どうしてもお伝えしなければならないことが、、、。

ちょっと前の記事で、「リッキー・マーチン」と書きましたが、、、。

今、Amazonミュージックでの表記を見てみると、、、。

「マーティン」ですね。

普段、発音には気をつけているつもりでしたが、、、。

そういえば。

昔、「ロッド・ティップ」のことを「ロッド・チップ」と表記して。

2cherに指摘されたな。

なんか、オッサンくさ。

釣哲人

<Look!

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

子連れ狼の育児日記 - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 05:58ライフスタイル

2023年09月22日

阿部さんのYou Tubeを見たよ【ネタバレあり】:

ロデオクラフトの阿部さん(MTレイクスの考案者で有名?)のYou Tube動画を見ました。

中禅寺湖での釣りですね。

前半・後半に分かれ、合計30分ほどの動画でしたが、映像も綺麗で、とても参考になりましたよ!

まだ見ていない方は、ぜひ一度ご覧になってみてください。

バリバスのプロモーションで作ったのかな?

当然、ラインについての説明(宣伝)も入るのですが、、、。

ポイントの選び方、アクションの付け方、ラインメンディング。

水中をどうイメージするか。

スライドスプゥーンと通常のスプゥーンの使い分け。

マナーに至るまで。

微に入り細に入り説明をしています。

コメントの中には、「ここまで説明していいいの?」というものまであるほどに。

わかりやすいですよ。

阿部さん、20年前から、中禅寺湖に通ってるんですね、、、。

その当時よりも、今の方が、釣りやすくなったと言います。

その理由としては。

道具の発達(スライドスプゥーンの発明も、その一つでしょう)、SNSなどによる情報の伝播の速さなどを理由に挙げております。

そして、マナー面も。

以前は、隣の人と30m離れて入るのが暗黙の了解だったが、今でも、20mは離れて入って欲しい。

できれば声かけもして、ついでに情報交換をしてはどうかと。

「隣入っていいですか?」と聞いて「ダメ」と言われたら、その時には、潔く諦めましょう、とも(私は、言われたことも言ったこともありません)。

以前は、「釣り動画はあまり観ない」とブログに書いておりましたが、ここのところ、結構観ております。

ネイティヴ・フィールド系の動画をね。

面白い。

作ってくれた方々に、感謝です。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



気持ちよく釣りをしたいですからね。  

Posted by Mr. Intelligence at 06:12トラウトfishing in native fields

2023年09月22日

我、北陸へ向かう:

前々から計画していた、北陸への旅行を敢行です。

私の両親は、福井県出身です(父は既に他界)。

母の郷里を訪ねる旅です。

母親と、我が家族五人全員で出動です。

今日の夕方から、新幹線と特急を乗り継いで行きます。

三人の男の子を連れた、道中ももちろん楽しみですが、現地のグルメも楽しみです。

可能な限り、レポートしますね。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 16:13グルメライフスタイル

2023年09月22日

今日の駅弁






長野駅にて。

新幹線乗り継ぎの合間に買って。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 21:53グルメ

2023年09月22日

ホテルで、サービスのラーメン!!



孤独なグルメ!!

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 22:04グルメ

2023年09月23日

ジャニーズの問題に見る日本人の特性:

ジャニーズの問題、なかなか底が見えないですね、、、。

闇が想像以上に深い。

かなり昔から、北公次氏が、「光GENJIへ」という著書でその闇を暴いておりました。

私が大学時代にボクシング部に在籍していた頃から。

後輩に、「オイ!後ろから突っ込むぞ!!」と冗談を言い。

後輩も、「ハイ!オロナインを塗って待ってます!!」とこれまた冗談で返してました。

また、新宿の会社に勤めている頃は、「ジャニーズに例えるとどんなキャラか?」という話になって、当時リーダーだった私は、「ユー、やっちゃいなよ!」と言って、「ジャニーさんですか!?」と笑いを取ってました。

被害に遭われた方の辛さを思うと、こんな冗談も言うべきではなかったですね。

※大学時代、その雰囲気から、「男色っぽい」と言われた私ですが、その事実は全くございません。カッコいい男は好きですが、そう言う対象として見たことはございません。可愛い(美人な)女性が好きです。

なんとなく知られてはいたのに、ここまでこの問題が放置された背景はなんでしょうか。

私は。

日本人の。

「右に倣え」

「長いものには巻かれろ」

「空気を読め」

と言う気質が、それを助長してしまったのではないかと思います。

もっと、個人個人が、自分の意見を持って。

自分の倫理観に従って。

周りに迎合せず。

己を打ち出せば。

こんなことって、起きなかったのではないでしょうか。

結局。

外国のジャーナリズムの圧力で、変えざるを得なくなってから大騒ぎって、、、。

ちょっと情けなくないですかね。

ジャーナリストとしての気概は?

それ以前に、日本人としての気概は?

強いものに立ち向かっていく、大勢に立ち向かっていくと言うのは、「勇気」がいるものですよね、、、。

その「勇気」こそが、これからの日本人に求められるものではないでしょうか。

ジャニーズの問題だけでなく、私たちの日常にも、こんな問題は溢れています。

あなたは、どういう態度で、それと対峙しますか?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 02:51人間観察

2023年09月23日

福井二日目の朝食(市場にて):

ホテルでバイキングを頼むのでなく、近くの市場まで行きました。

ところが、祝日ということでお休みのお店が多く、ようやく見つけたお店の開店待ちとなりました。

迷ったせいで、順番はかなり後方となりましたが、店員さんのうまいさばきでなんとか一巡目に入ることが出来ました。



一番人気、海鮮丼の(上)を頼みました!



この豪華さ!

少しボケちゃいましたね。



ごちそうさまでした!

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 17:45グルメ

2023年09月24日

個性化の時代:

高度経済成長期は。

戦争でものがなくなり、人口も爆発的に増えたので。

物を作れば飛ぶように売れました。

従って、「いかに物を効率よく作るか、生産性を上げるか」が求められました。

この点において、日本は民族の均一性も手伝って、大いに成功しました。

集団が同じ方向を向いて、同じように行動することによって、効率を高めていったのですね。

そんな時には、「協調性」が強力なエンジンとなります。

しかし、今はどうでしょうか?

物は有り余り、人口も減る一方。

狭い国土で、そんなに物を増やしてもしょうがないですよね。

人はもう、必要な物は大体手に入れてしまっているので、同じものを作っても、購買意欲を喚起しません。

今は、「他とは違う、差別化する」ことが、競争力の源泉になります。

人も同じ。

みんなと同じ、機械化されやすい作業は、AIにとって代わられるでしょう。

今こそ、自分の個性を発揮し、違いを打ち出していくべき時ではないでしょうか。

賢明な読者様はお気付きのこととは思いますが、当該ブログは、そのコンセプトに則って運営されております。

引き続き、どうぞよろしくお願いします。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 05:52人間観察ライフスタイル

2023年09月25日

パル2.5g限定カラーをコンプリート!?

怒られますかね?(汗)。

いや、確か限定カラーは6色あったから、大丈夫かな(笑)。

旅行の合間の暇に任せて買いました。

ネイティヴで使うには、少し軽いかな。

管釣り寄りのネイティヴ・フィールドなら、いいかもね。



カラー名、覚えられません(笑)。



釣れ筋の色が、揃ってますね。

さすが。



ミューとパルなら、強いて言えば、パルの方が好きかな。

やや実績が高い(管釣りも含めて)。

ミューやパルについているフック、改善はされたと思うけど、昔から苦手です。

これも、多分買えると思います。

ヴァンフックに。

すでに記事にしてますね、これは。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 19:37fishing in native fields買い物タックル

2023年09月25日

このルアー、買いますか!?(笑)。

フツーの釣り方で釣れるから、イラネって言ってたじゃないか!とお思いのアナタ。

まあ、落ち着いてください。

これを、管理釣り場で下に垂らすわけではありません。

使うのは、ネイティヴ・フィールドです。

ある場所で、ある魚種に効くと聞いたので。



バベルエース1.1gと、バベルゼロ1.5gを。

ネイティヴ・フィールドで使うことを想定し、目に入ったもので一番重いものを買いました。

ところで、、、。

NSTは売ってなかったのですが、教祖様は、お元気なのでしょうか、、、?

なんだか、一時期の勢いがないですね、、、。

いろんな釣り場から閉め出しをくらって、元気がなくなってしまったのでしょうか、、、?

宗教でも、信者や影響力が大きいほど、迫害する力も強くなるものです。

なんとか元気に頑張って、苦境を乗り越えてほしいものです。

※私は釣り場で縦釣り師にあったら、容赦しませんがね(平和的共存が理想。ただし、自分の領分は守る)。



派手目の色を。

これで、狙っている魚種がばれちゃいますかね(笑)。

私も昔は、それなりに持っていたのですが、使わないと思って、全部売ってしまったのです。

置いといても、邪魔になるし(トランクルーム内が狭くなる)。



いろんな工夫がしてあって、楽しいですね。

これを機に、縦釣り師になったりして(笑)。

あ、仲間に入れてもらえないですね(笑)。

しょうがない。

今まで自分がしてきたことの報いだ。

明日はお休みなのですが、忙しくなるかもしれないし、記事にしたいことが溜まっているので、今日のうちに記事にしちゃいました。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 19:48買い物タックル

2023年09月26日

大学に行く意味:

想像してください。

アナタに子供がいるとして。

子供には、大学に行ってほしいですか?

Yesだとすると、それは何故ですか?

いい仕事に就けるから?

生涯年収が6千万円ほど高くなるから?

私には現在、息子が三人います。

大学に行きたい、と本人が言うのであれば、その願いは叶えてあげたいと思います。

本人が行きたくない、と言うのであれば、それもまたいいと思いますが、、、。

親の希望としては。

行ってほしいかな、と思います。

何故か。

「自立した思考」をして欲しいからですよ。

学ぶものは、工学系や法学系など、社会に出てから役に立ちそうな(と思われている)ものでも、哲学や芸術など、およそ実務には役に立たないと思われているものでもいいです。

一言で言えば、「視野を広げて欲しい」「一段高い抽象レベルから思考をして欲しい」と言うことですね。

大学時代の同期のお父さん(ご本人は高卒のたたき上げ。でも、社会では成功している)が。

「大学出た奴の方が、あとあと伸びるんだよな」と話していたそうです。

何故だかわかりますか?

それは、仕事の段階が進むにつれて、あるいは、社内の階層を上がるにつれて、抽象的な思考が必要になるからですよ。

下っ端の現場作業は、「慣れ」が大切なので、いち早くスタートを切っている高卒の方が有利でしょう。

一緒に現場作業をして、高卒が「大卒は使えねえ」と批判するのは、ある意味、当たり前(そんなことを言う自体、レベルが低いとも言えますが)。

全体を見渡しつつ判断する、と言えばわかりやすいでしょうか。

私自身の経験。

「予備校講師」という学歴を売る仕事から、「営業」という学歴とはほぼ無関係の仕事まで経験してきて、いろんな上司に仕えてきました。

営業に就きたての頃は、「学歴と営業の出来は関係ない」なんて私にわざわざ言ってくる人もいましたが。

当たり前ですよ。

なんでそんな当たり前のことわざわざ言うんですか(笑)。

でも、上司の指導方法は、本人が大卒か高卒かで、傾向が大きく違いました。

高卒の上司は。

「とにかく、俺の言う通りにしろ!俺の方が(昔)あげてるんだから!!」と言う指導法が、圧倒的に多いですね。

「能書き垂れるな。とにかくやれ!」とも。

これに対して、大卒の上司は。

「◯◯だから、俺はこう考える。お前は?」

そして、「お前は、何故そう考えるの?」と聞いてきます。

「上司に言われたことを鵜呑みにせず、それが何故だかを自分で考えろ」と言われます。

何故か。

高校までの教育と、大学からの教育の違いを考えてみてください。

高校までの教育は、画一的な、集団授業です。

一人の先生が、数十人の生徒を相手に一方的に授業をして、テストでは、先生の言う通りの回答をすればマルをもらえます。

大学ではどうでしょうか。

「どんなことにも一片の批判的精神をもち、自立した思考をせよ」と言われます。

ゼミでは、自分の意見を求められ、論文では、自分の考えを述べることを求められます(盗用がバレると、落第です)。

もちろん、高卒でも、ご自分で思考の訓練を続け、知的に優れた人もいるでしょう。

大卒でも、「大卒」と言う肩書きだけを求め、楽勝科目ばかり選んで、大学を出てからも知的訓練をしていない人は、それなりの知的レヴェルにとどまっているのでしょう。

こういうブログを読んでいても、書いている人の知的レベル(釣りのレベルはもちろんですが、、、)が伺えますよね。

あなたは、どんなブログが好きですか?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 12:35人間観察ライフスタイル

2023年09月27日

これは何だ!?


君はドラマを見るか。



画像のファイルが大きすぎたので、縮小して入れ直しました。

これで簡単にみられると思います。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 12:20トラウト

2023年09月27日

近寄る人:

「理想の管理釣り場」が世間を賑わして(?)いますが、私なりの考えを、近いうちに述べたいと思います。

今日は、その前段です。

書きたいことがあり過ぎて、一回で収まるかどうか、、、。

最近、兄ブログの方で、「うらたんざわ渓流釣り場」の過去の釣行記を復帰させています。

自分でも読んでおりますが、、、、。

「こんなに割り込まれていたんだ」というのが、率直な感想です。

近頃は、人があまりいないネイティヴ・フィールドに行くことが多いので、忘れかけておりました。

今のうらたんみたいに、激混みで、他に入るところがないならいざ知らず。

以前のうらたんなんで、がら空きもいいところ。

上流に二人だけ、それどころが、釣り場に二人だけとか、よくありましたよ。

それにも関わらず、人のいる区画の正面に陣取ってフライをぶっこんでくるって、どんだけですか!?(笑)。

これも、過去に書きました。

昔のうらたんで。

私が行く後をついてきて、フライをぶっこんでくるんですよ。

そこで、言ったんです。

「あなた、私の後をつけてるでしょう?」と。

「はい」と、あっさりと認めました。

だから、私はこう言ったんです。

「そういうの、やめてもらえません?」と。

しかし、相手はノー返事。

「みんなの釣り場なのに、何が悪いの?」と思っていたのでしょうか。

フライマンだけではありません。

これも、前に書きました。

赤城FFで、私がいつも入っている一級ポイントに、三人組が入っていたんですよ。

でも、全然釣れず。

私はやむなく他の離れたポイントに入ったのですが。

そのポイントで連発すると。

三人組は、こちらにお引越しですよ(笑)。

これ、どう思います?

「別にみんなの釣り場だから、いいんじゃね?」と思いますか、、、?

思うとしたら、、、。

アナタ、「あっち側の人」ですね。

この話には、オチがありまして。

三人組のうちの一人がやっと釣れた魚を網にに入れたまま、なかなかリリースせずにいると。

管理人さん(実はいい人です)から。

「早く放せよ!!」と一喝されておりました。

胸のすく思いをしたことは、言うまでもありません。

408clubでも。

夏の暑い中、あまりコンディションは良くなかったんですが、私がヒットさせ、ジャンプファイトを楽しんでいると。

一番反対側にいた人が、移動してきましたよ(笑)。

一番ひどかったのは、朝霞ガーデン。

いろんなん人が近寄ってくるし、悪質な人は、クロスキャストを決めてきます(記事にもしました)。

その中で、一番悪質だった人は、素行不良で、朝霞を出入り禁止になったと聞きました。

確かに、それまでは、いけばほぼ確実にその人に会いましたが、その噂の後何回か行きましたが、一度も会っておりません。

私が、「朝霞では、釣れると人が寄ってくる」とブログ上で嘆いていると。

コメント欄だか、2ch上だかに。

「フィッシングエリアJに一度行ってみては?釣れている人に近づく人なんかいませんよ」とコメントをもらいました。

それが本当だとすると。

「場所による不公平を無くす」という、オーナー様の理想が体現されている、ということですね。

でも、それだけじゃないと思いますよ。

来場する人が、それなりのレベルなのではないでしょうか?

場所による不公平がないとしても、釣れている人に近づく人種はいると思いますよ(笑)。

でも、Jでも、大物専用の3号池であげる人がいたら、「時合いかな」と思って3号池に移動する人はいるんじゃないでしょうか?

あ、これはオーケーですかね?(笑)。

思い出した。

黒保根渓流釣り場。

まだ、フライを開放していた頃。

私がヒットしたら、私がファイトしているまさにその最中に、フライをぶっこんでくるオヤジがいましたよ。

そして、フライが私のラインに絡み、テンションが緩んでしまい、せっかく掛けた良型をバラしてしまいました(黒保根は、そんなにバンバン釣れる釣り場ではありません)。

そして、次にかけると、また親父はフライをぶっこんで来ます。そして、また、私のラインに絡めてきます。

頭にきた私は、タックルパワーに任せて、相手のティペットをブチ切ってやりましたよ。

トラウトガムみたいなヒラヒラしたフライが私の足元で水中を舞っておりました。

その後、黒保根ではフライが禁止されましたので、このような問題は起きないのでしょうね。

ここに、私が考える理想の釣り場運営があります。

こうした問題は、管理釣り場だけではありません。

ネイティヴ・フィールドでも。

私が初めて東古屋湖に行った時。

夕刻、岩盤沿いにベスパスプゥーン(ゼブラ)を平行に引いて、53cmを仕留めたんです。

すると、針を外している間に、別の人がそのポイントに、、、。

あからさますぎるやろ!

芦ノ湖でも。

私が周りの人よりも多く連発していると。

飯食っている間、そのポイントに人が入ってましたよ(笑)。

さて、問題です。

こういう、「釣れている人に近づいていく人」は、何が目的なのでしょうか、、、、?

私に嫌がらせをするため、ではないですよね。

「自分が釣りたいから」やってるんですよね。

ここまではよろしいでしょうか。

※うらたんでは、隣の区画からぶっこんでくるルアーマンもいました。
横目でチラッとこちらを見ながらNSTを垂らしてくるヴァーティカル・プロを構えたお兄さん(二人組)も。
チラッと見ながらやるって、「悪いこと」だって、自覚してるんじゃないですか!?(笑)。あ、私が怒るかどうか見てるんですかね。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村