ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2021年12月01日

違う、そうじゃない。

実は、今回の更新に割り当てられる記事は決まっていたのですが、早起きして読書をしていたら、突然イメージが「降りてきた」ので、こちらの記事を先行して書くことにします。

イメージが鮮明なうちに書かないと、忘れてしまうので、、、。

このブログでも何度か書きましたけど、私は昔から「Mac派」です。

今から25年ほど前ですか、コジマ電気で初めてMacのデスクトップ(箱型)を買ってきて、電源を入れた時の感動を覚えております。

コミカルな音楽とともに、可愛い画像が出て来ました。

ちょうど、世間がワープロからパソコンに移行する時期ですね。

まだ、ワープロの方が勢力が強かったです。

その頃は、ワープロがこの世からなくなるなんて、思いもしなかったです。

そのちょっと後に、Macbookで教材を作っている私に、同僚が「パソコンなんて、人が一生かかっても使いきれない機能があるんだから(使いこなせないだろう)」と嫌味半分に言われましたが、、、。

今のパソコンは、その当時とは比べ物にならないほど高機能で、かつ、使いやすくなっております(私が使う機能が極めて限定されていることは変わりませんが)。

その当時、そしてそれからしばらく(今もそうか?)はwindowsが主流で、Mac派はマイナだと思われておりました。

私はwindowsが苦手で、EXCELもそんなに使ってません。

どうしても、ビジネスシーンではWIndowsが使われることが多く、私が言い訳半分に「私はMac派で、、、」と言うと。

決まって。

「Macは、デザイナが使うなら良いけど、それ以外では、あまり役に立たない(Windowsの方がいい)」という答えが大体返って来ました。

分かってないな。

私がMacを好きなのは、デザインに使いやすいからではなく、そのヒューマンタッチなところです(コンセプト自体がそうなっているはず)。

1年ほど前ですか、本を読んで、納得しました。

人の脳は、色んな特性があり(その書籍では、4つの特徴に大きく分けて解説しておりました)、その特性により、使いやすいパソコン(OS?)も違うそうです(これは、実験で実証されております)。

私のような、イメージ脳(起業家が多いそうです)は、Macが断然使いやすい、と。

それに対して、順序立てて考える管理者型(規則を遵守するような仕事に向く。大企業向き)は、Windowsの方が使いやすいと考えるようです。

うまく出来てますね。

大企業は、Windowsを使うことが多いですもんね。

それに対し、芸術家は、 Macを使うことが多いのではないでしょうか、、、。

それは、デッサンがしやすいだけでなく、脳の使い方が、Macに向いているからではないでしょうか。

「哲人さんは、芸術家だからな、、、」

これは、私が高額商材を扱っている時に、大富豪から言われた言葉です。

そう、私は、芸術家にして、哲学者なのです(←自称)。

一時は、「MacはWindowsに駆逐されるのではないか」などと言われてましたが、最近は、Macが盛り返して来てますよね。

っていうか、Windows、大丈夫か??

ビルゲイツは離婚するし、OUTLOOKはサポートを辞める?なんてこと言ってませんかね。

Macの時代がくるのでしょうか、、、。

私は、Windowsは仕事のためやむなく購入して来ました。

歴代で、合計10台買ったかどうか、、、、(Windowsマシンは、壊れやすいとも思います。Macの方が丈夫。シンプルだから?)。

今、Windowsで一番活躍しているのは、ビル・ゲイツがMacを意識して作ったと言われる、 Surfaceです。

それでも、MacとWindowsの使用比率は、8:2、いや、下手すると、9:1くらいか、、、。

可能であれば、Windowsはすっぱり辞めて、Macで常時作業をしたいと思っているほどです。

全てのブログも、Macで打っております。

私は、 Macが好き。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 04:47ライフスタイル

2021年12月01日

前回荒川釣行のr.o.uとr.o.uと見解:

連投失礼致します。

前回の荒川釣行につき。

ミノー:持ち込み 22 使用 1 釣果 0 r.o.u. 4.5% r.o.c. 0%
スプゥーン:持ち込み 30 使用 5 釣果0 r.o.u. 16.7% r.o.c. 0%

r.o.c.が0なのはやむを得ないとしても、、、、。

使ってないルアーが。

ミノー 21、スプゥーン 25って、、、。

多すぎますよね。笑。

これらは全て、移動する際の重しとなり、使うルアーを探す時の障害となります。

もっと大胆に。

断捨離を行う必要がありますね。

そのためには。

準備に十分な時間をかけられるよう、普段の生活をスケジューリングすること。

問題は、「釣りの外側」にありそうです。

この問題を解決すれば。

「釣り」はもっと充実したものに。

なるはず。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 05:03fishing in native fields

2021年12月01日

これを潜らせても良いですか?

フローティングとシンキングで、河川の大部分をカバーできるとしても、急流や流れのある深みなど、ディープダイバーでないと届かないところもあります。

で、これ。



前回のフローティングと一緒に買いました。

写真では切れてしまいましたが、7.8gあります。

飛びそうですね。

リップの分だけ重たいのでしょうか。



流体力学に基づき、深く潜れるように設計してあるのでしょう。



シマノのミノーは、飛距離を意識した形のものが多い気がします。

カラーは渓流ど定番のヤマメで。

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 15:45買い物

2021年12月03日

ついにこのミノーを手に入れた!!

最初に見たのは、雑誌かネットか。

とにかく、その美しさに、「欲しい!」と思い、ネット検索するも、どこも売り切れ。

諦めかけておりました。

ところが、、、。



芦ノ湖畔の「フィッシングショップ ノザキ」で発見しました!

年末に向け、荷物を大幅に減らしているところですが、これは買わない訳にはいきません!

かなり無理して、買ってしまいました。

中に説明書が入っており、作者は、小学生の頃から芦ノ湖で釣りをしていたらしいです。

そして、長年の構想・試行錯誤を経て、ようやく完成した逸品です。



ストーリィがあるのが、良いですよね。



次回作もあるようなので、それもぜひ買いたいと思っております。

特に、ベンドタイプが!!

元々はトローリング用のルアーらしいのですが、キャスティングでも行けます。

重さがあり(フック込み約12g)、よく飛びます。

このルアーは、もっと深く語りたいですね。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 05:06トラウトfishing in native fields買い物タックル

2021年12月04日

芦ノ湖3の布陣:

今回は、絞りましたよ!!



ウッドベイト 用ボックス。

実績ありのサイドと、11FRは外せません!!



お約束のSABREに、ロストしてしまったミノー、買ったばかりの美麗もあります(現地で写真を撮りました)。



管釣りスプゥーン。

ちょっと、多過ぎましたね。

秩父の川の影響を引きずっております。



マス玄人、バックスなど。

バックスの蛍光系は、お昼に足しました。



蛙スプゥーンや、NBスプゥーンなど。

チキータスプゥーンは、解禁時に実績あり。



そしてバックのピンク(6.5g)、ノザキゼブラ、ノザキベージュ/黒は、この湖を狙うのに、外せません。

結構、絞りましたよね。

芦ノ湖は、私は移動が少ないので、多めに持っておきたいところですが、今回は頑張って絞ったと思います。

それでは、また。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村




  

Posted by Mr. Intelligence at 11:06トラウトfishing in charged pondsタックル

2021年12月06日

芦ノ湖3のR.O.U.とR.O.C.

今回は、かなり絞り込みましたからねー(特にミノー)。

詳しくは、前回をご参照ください。

発表です。

まずはスプゥーンから。

持ち込み(途中参加含む)30、使用9、キャッチ 0。  R.O.U.(使用率) 30%、R.O.C.(釣果率)0%

今回、管釣りスプゥーンを持ち込み過ぎましたね。

そのほか、結果的に使わないスプゥーンも結構持ち込んでしまい、コレは次回、大幅に削減する予定です。

遠投のために、もっと重いスプゥーンを数多く準備したい。

次にプラグ(ミノー)

持ち込み(途中参加含む)16、使用16、キャッチ0。  R.O.U.(使用率) 100%、R.O.C.(釣果率)0%

こちらは、絞った甲斐がありましたね。

コレで釣果が伴えば、文句はないのですが、、、。

当然のことですが、まだまだ改善の余地があります。

今回の釣行で、芦ノ湖の釣りには、遠投が必須であることを改めて痛感。

駆け上がりでステイさせるための、ディープダイバーがあってもいいかな、と思いました。

次は、SABREの100をもっと増やしたい。

ロストのリスクはあるが。

糸のチェックを怠るな。

特に、結び目近辺。

ガイドが凍るの、怖いな。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 11:11トラウトfishing in native fieldsタックル

2021年12月08日

トーナメンタは上手いのか?

また炎上しそうなネタを(笑)。

あまり、他の人のブログを検索したり、連続して読むことはないのですが。

たまたま目に付きまして。

その方は、ルアーからフライに転向した方で、今も管理釣り場を主戦場にしているようです。

そうすると。

当然、トーナメンタに遭遇するわけですよ。

高級な竿を何本もロッドホルダに立てて。

度々集団で(並んで)。

ヒットしたら早巻きして。

ネットタッチしてから、リリーサで逃がす。

その方は、こういうトーナメンタを。

「上手いと思わない」と表現しておりました。

その論拠は。

「魚の扱いが雑」

「上手い人は、もっとスムーズに、流れるような取り込みをするだろ」

というものでした。

他にも。

「竿は1本でいいだろ」とか。

「釣りは一人でするものだろ」とおっしゃっていました。

あなたは、どう思いますか?

そもそも、「釣りが上手い」って、どういう状態を指していうのでしょうか。

「同じ条件下で、より多く釣る人」のことでしょうか?

それでは。

レギュレーション内であれば、フェザーや縦釣りでたくさん釣る人も、「上手い」ということになるのでは?

「いやいや、それはルアーの力だから」という方がいるかもしれません。

それでは、たくさん釣れるオリカラのスプゥーンを持っている人は?

コレ、「ルアーの力」じゃないですかね。

要は、「どこで区切るか」の問題ではないでしょうか。

私の意見では。

トーナメントで上位に入る人は、確かに上手いと思いますが、、、。

「トーナメント」って、とっても限定的な(閉鎖的な?)、特殊な世界じゃないかと思います。

「トーナメントが全てだ」と思っている人には、悪いけど。

「釣れる時に、釣れる釣り場に居合わせる」人も、「上手い」って言えるんじゃないですかね。

同じ釣り場で、「釣れる」釣り座を選べる人も。

トーナメントでは、それ、できませんよね。

こういう人は、上手くないのか?

どうよ、と思うのは。

トーナメンタが、釣りのヒエラルキーを頭に描いて、それを人にも押し付けようとするのは、、、。

コレ、何度も書きましたけど。

「リールで合わせろ」という人がいるんですよ。

トーナメント用の竿は、穂先が柔らかいからですかね。

でも、竿って言っても色々あるし、合わせ方も色々。

結果的に、「釣れればO.K.」ではないですかね。

「トーナメントで上位に入っている俺(とその周囲にいる仲間)」がリールで合わせているからと言って、万人にそれを強要するのはいかがでしょうか。

色んなやり方があってもいいじゃないですか。

そう。

その「多様性」「人それぞれ」を許容することが、釣り人に限らず、これからの人類に求められることではないでしょうか。

冒頭に挙げたブログには、「釣り場で騒ぐ人」のことも上げていました。

私は、釣り場に集団で来て騒ぐ人は、「釣りが下手」だとは思いませんが、「インテリジェンスが低い」とは思います。

「社会的存在としての人間」の自覚がない、といえばわかりやすいでしょうか。

釣りなんて、所詮は趣味の世界、自分の楽しみの追求なのですから、別に人と比べなくても。

自分の楽しさや美学を追求し、「俺が一番上手い」と思っていれば、いいんじゃないでしょうか。

「自己満足だ」と言われるかもしれません。

いいではないですか。

「幸せ」は、「満足」の中にあるのですから。

Happiness consists in contentment.


釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 05:42人間観察

2021年12月10日

芦ノ湖4の布陣:

今回は、前回の反省を踏まえ、かなり厳選しました。



ウッドベイト は、ミノーを減らし、曲がりペンシルを中心に。



SABREを中心に、美麗やナベミノー、ジグミノーなど。



遠投性を考え、重めのものを揃えました。



管釣り系のスプゥーンは、少な目に。



蛙、チキータ、ツララの他に、ここで実績のあるジグも。



そして、バックスは外せません。

特に、野崎スペシャルは。

当然ですが、回を追うごとに、内容は充実して行きます。

実績を踏まえつつも、あまり先入観にとらわれず、柔軟に対応して行きたいと思います。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 08:22タックル

2021年12月13日

芦ノ湖4のr.o.u.とr.o.c.

今回も、頑張って絞り込みました。

ミノー:持ち込み 20 使用 20 釣果 0;r.o.u. 100% r.o.c. 0%

今回は、使用に関して、前回ほど「頑張った感」がありません。現時点で考えられるベストだと思いますが、ボートのおおばさんから得た情報を生かし、さらに絞り込みをかけたいと思います。

スプゥーン:持ち込み 27 使用 13 釣果 0;r.o.u. 48.1% r.o.c. 0%

前回よりも改善しましたが、まだまだ改善の余地あり。もっと準備に時間をかけ、自宅とコンテナの管理状態の改善を行いたい。

もっと大胆に、絞り込みと偏愛をしたいが、、、。

見切りと勇気が必要ですね。

前回から、釣スタイルも若干変わりましたので、まだまだ工夫の余地があります。

禁漁となってしまうのが残念。

やはり、芦ノ湖ほどのポテンシャルを持った湖だと、ある程度通い詰めないと、何も見えてこないですね。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 10:03タックル

2021年12月15日

「世界が認めた男らしさ」とは?:

私自身は、それぞれが「男らしさ」の定義を持ち、それを追求すればそれでいいのではないか、と思っております。

でも、時々いるんですね。

「それは、他人が評価することだ」という人が。

では、客観的に男らしいかどうか、どうやって評価すればいいのでしょうか。

例えば、「男らしい」って、どんなことだろう、と疑問に思った人がいたとします。

しかも、(実績として)すでに世界に認められた男らしさって。

この人は、どんな行動をとると思いますか?

まずは、Googleで調べてみるのではないでしょうか。

今やネット検索で圧倒的シェアを誇る、「世界のGoogle」ですからね。

その最上位にくるものは、、、、何でしょうか?

ワクワクしますよね。

調べてみてください。

「男らしさ」って、世の中で結構議論されてますから、この項目で最上位にくるには、少し時間を要しました。

「男らしい釣ブログ」では、結構前から最上位でしたがね。

「男らしい管釣りブログ」「男らしいトラウトブログ」では、はるか昔からです。

どうしても、出て来てしまうのですね、、、。

いや、もちろん、お読みいただいている皆様のおかげですが、、、。

自分でも、驚いております。

あなたはいかがでしょうか。

※キーワード設定、タグ付け、一切しておりません。有料のSEO対策もしておりません。地道に、一記事一記事積み上げて来ただけです。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 03:34

2021年12月15日

芦ノ湖5【最終戦】の布陣。

結構、時間をかけて選びました。

最終戦ということもあり、数は少し増えてしまいましたが、、、。



ウッドベイトは、ミノーの比率を減らしてI字系を増やしました。



SINKPENは、サイズを揃え、そのほかは、スミスのジグミノーなど。



一番左の魚皮を貼ったルアーは、確か芦ノ湖で買ったもの。



遠投できるものから、変則的なものまで。



ジグ系の比率を高めに。



プロショップオオツカオリジナルの、ライムが入ったライトニングウオーブラー@ティムコは、よく釣れます。

今回は、7gで。

前回と比べていただくと、結構顔ぶれが変わったのがお分かりいただけると思います。

これの陰で、釣大会の準備が削られてしまいました。

それでは。

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 20:21タックル

2021年12月17日

オダアツの交通取り締まり:

これはヤバイです。

気をつけてないと、ヤラレます。

芦ノ湖の帰り、上りでも下りでも覆面パトに捕まっている車を見ました(早川の帰りも)。

こんなに短い区間で、、、。

小田原厚木道路、通称オダアツは、「有料道路」であり、「高速道路」ではありません。

多くの区間で、制限速度は70km(場所によってはそれ以下)です。

高速の感覚で、100kmで飛ばしていると、一発免停です。

実際、捕まるのは、始点か終点近くが多い様に思います。

覆面パトだけでなく、普通のパトカーも良く走っています。

覆面パトは、銀のスカイラインが多いかな?

釣りに行って、交通違反で捕まるのは面白くないので、重々お気をつけください。

こんなこともありました。

ハウスメイカに勤めていた頃。

大和市下鶴間にある横浜町田の展示場から、高速〜オダアツ経由で、伊豆のお客様の現場に向かっていました。

東名が事故渋滞で、時間がとても遅くなってしまいそうで、焦っていたのは事実です。

オダアツに入って割とすぐ、後ろから白バイに追いかけられました。

あ、やってしまったな、、、と思ったのですが。

その白バイ、私の運転席側のガラスをコツコツと叩くだけで。

私を追い抜いていき、次のI.C.で道路を降りていきました。

東名が交通渋滞だったこと。

私がどうやら仕事で急いでいたこと(スーツを着ていたので、一目瞭然です。車はプリウスだし)。

そんなことを考慮してくれたのかもしれません。

こんな粋な計らいをしてくれる警官もいるんですね。

でも、そんな人ばかりではありません。

交通違反には、重々気をつけましょう。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 09:55クルマ

2021年12月18日

早川釣り大会の布陣:

おはようございます。

なかなか筆が進まず、申し訳ございません。

今回の早川釣り大会の布陣です。



アレキサンドラからここニョロ、様々なミノーが勢揃い。



ウッドベイトにツインクル、オリジナルミノーのモペットまで。



リュウキの35.40、LURE REPのU-4など。



スピアヘッドリュウキの45や50は外せません。



バックスは、やっぱり外せないですよ。



小さめでのスリットでは、管釣り用スプゥーンを漂わせる戦法を。



川が狭いだろうと思い、小さめのスプゥーンを揃えておきました。



川には、スピンナーも用意しておきたいですよね。

以上です。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村




  

Posted by Mr. Intelligence at 09:56トラウトタックル

2021年12月21日

芦ノ湖5のr.o.uとr.o.c

早川のr.o.u.とr.oc.を計算しようと思ったら、芦ノ湖の最終戦の計算をしてないと思い、急遽記事変更です。

更新、サボりすぎですね、、、。

ものすごく忙しいわけではないのですが、持ち前の怠け癖が災いして、、、。

穏やかに暮らせてはいますが。(笑。

平和な生活の有り難みを味っております。

さて、本題。

最終戦ということもあり、準備した数も多いですが、使った数も多い!

激闘の跡が見られます。

少ないのは、釣果だけ。(泣。

なんか、「釣れないからといって拗ねるな!初心者!!」と記事に書いてから、途端に釣れなくなったぞ。

バチが当たったか。(笑。

ミノーのr.o.u.は24/25で96%、r.o.c.はゼロ。

スプゥーンのr.o.u.は14/30で46%、r.o.c.はゼロ。

ルアーの絞り込みはできておりますが、釣果が、、、。

正しい釣り方をしていれば、何で会えると信じよう。

しかし、スプゥーンのr.o.u.を見ると、、、。

妄想は膨らむが、いざ、頼りにするのは、やはり実績のあるもの、ということになってしまいますね、、、。

来年の春、解禁後に、この悔しさを晴らせるといいのですが、、、。

芦ノ湖、魚はたくさんいますが、甘くはないです!

いつか、「楽勝!」といって釣りまくれますように。

修行は続きます。

Training goes on.

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 19:07fishing in native fields

2021年12月22日

早川釣り大会のr.o.u.とr.o.c.

人が多く、思うような移動が出来ない。

時間が固定されている(6時間。プライベートだったら、午前で帰っていたと思う)。

との二つの理由から、手数は増えました。

未知の釣り場だったので、準備したものも多かったですが、、、。

急いで準備したので、ダブリも多かったです。

今後はもっと絞られると思いますが、いろいろな実験もしていきますので、総数はそんなに減らないかも、、、。

ミノー 準備 51 使用 31 釣果 0 r.o.u. 61% r.o.c. 0%
スプゥーン 準備 37 使用 24 釣果 1 r.o.u. 65% ro.c. 4%

まあまあいい数値ではないかと思います。

今後、もっと通い詰めることにより、もっと「濃く」していけると思います。

乞うご期待。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 05:08タックル

2021年12月23日

早川の三秘技:

実家に来て、Wifiでブログを書いているのですが、なぜかじゅげむブログがアップロード出来ずにおります。

EVER NOTEにコピーしておりますので、アップロードできるようになったら、すぐにします。

さて、私儀、本日早川のC&Rに行ってきました。

前回お話しした「秘技」も試してきましたし、その他、二つの「秘技」を発見しました。

実際には「発見した」というほど大袈裟なものではなく、単に試しただけ、すでに実践済みの人もいるのかも知れませんが、、、。

でも、効果があることは、本日実感出来ました。

これを、このブログ(または兄ブログ)で公表しようかと思ったのですが、、、。

このブログの読者には、今度の日曜日の大会、入賞して欲しいしね。

「なんでお前の手柄になるんだよ」とまた言われてしまうかも知れませんが、自分のブログの読者が入賞すれば、純粋に嬉しいですよ。

どこにでも悪く言う人はいるものですから、そういう人には、言わせておけばいいのです。

今回発表すれば、今度の日曜日に間に合う、、、。

でも、公表は控えることにしました。

理由は、「効きすぎるから」です。

秘技1:以前からお話ししていたもの。他の人は実践済み(実績有り)。今回は、効果がありませんでした。もう、行き渡っているのかも知れませんね。

秘技2:一部の人は、すでに実践しています。早川漁協のFacebookの情報を丁寧に拾って行けば気づくかも?

秘技3:本日私が試して、効果があったものです。

本日午後、既存のスプゥーンやミノーは沈黙しましたが、秘技2と3ではアタリを出せました。

これ、広く拡がるまでは、ある程度効果があるんじゃないかな、、、。

来年の大会まで、とっておきたい気分です。

私のブログを丁寧に読んでいただければ、わかるかも知れませんし、どこかでポロリするかも知れません。

早川は、研究のしがいがありますね、、、。

これは、来年は年券コースでしょうか、、、。

乞うご期待。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 19:18fishing in native fields

2021年12月24日

早川2の布陣:

早川2回目の釣行のために準備したルアー、その最終形です。



ミノーは本当に使いそうなものに絞り込みました。

チップインミノーが仲間入りしてますね。



中央近くに見える「モペット」がいい味出してます。

いい動きするんですよ。



左から2番目、パワフルワーカも見えますね。



真ん中にはウッドベイト が。

一番右の新入りミノーが、今回は仕事をしてくれました。



スプゥーンは、バックスをベースに。

大会の功労者です。



ベスパも大会では、掛けてくれました。



ハイバーストの3.6gが、チャラ瀬ではいい動きしてくれるのです。



スピンナーは、途中から大幅増員しました。

今後、早川に通い込めば、もっと絞られてくると思います。

楽しみですね。

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 21:20タックル

2021年12月25日

早川2のr.o.uとr.o.c

こんばんは。

バタバタしているうちに、こんな時間になってしまいました。

明日は大会ですから、もう少し早くこの記事(と釣行記)に着手したかったのですが、、、。

あ、ナイショにしているから、同じですかね(笑。

今回の結果です。

ミノー:持ち込み28、使用18、釣果1;r.o.u. 64% r.o.c. 6%

スプゥーン(スピンナー含む):持ち込み41、使用24、釣果2;r.o.u. 59%、r.o.c. 8 %

秘技3種計:持ち込み18、使用14、釣果2 :r.o.u. 78%、r.o.c. 14%

こうして見ると、秘技の成績が際立っていますね。

大物も仕留めたし、、、。

さらに研究を深めてまいります。

シーズンオフになりましたら、総括もしたいと思います。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 16:56タックル

2021年12月26日

うらたん1の布陣:

やはり、管釣りは準備多めになりますね。

移動できず、ルアー交換でしのぐケースも多いので。



ベスパ0.7g。

モーニングサーヴィス終了後のメイン・ウエポンとなります。



軽めのジキルにバックスなど。



やや重め、と言っても1g程度のベスパなど。



中サイズ(1~2g)のベスパMSなど。



こちらは、放流用の趣ですね。

ドーナ(1~2g)やハイバなど。やっぱり、オオツカオリカラですね(笑)。



こちらはベッキー0.3gなど。

今回大活躍したハイバーストも入ってますね。さっきの棚に入れておくべきでした(笑)。



こちらは、モーニングサーヴィス用。

マス玄人の2.0g~2.9g。



プラグ用ボックス。

マル秘ルアー2つ抜いてあります。

スプゥーンも、二つ抜けてます。

ROUとROCを計算するときには、ちゃんと入れますね。

ああ、計算大変だなあ。

それでは、また。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村




  

Posted by Mr. Intelligence at 06:05タックル

2021年12月26日

うらたん1のr.o.u.とr.o.c.:

こんばんは。

計算するの、めんどくさいと思っておりましたが、算出してみると、なかなか興味深いですね。

面倒ではありますが、このままデータを積み上げていけば、面白いことが判るかも知れません。

今回は、[スプゥーン⇆プラグ]の対立軸で考えました。

スプゥーン:持ち込み96 使用45 釣果104 r.o.u. 47% r.o.c. 231%
プラグ:持ち込み25 使用16 釣果6 r.o.u. 64% r.o.c. 63%

管釣りは、どうしても「持ち込み」は多くなりますよね。

プラグは結構、絞ったと思いますが、、、。

スプゥーンも、ワリットの1面ほとんど使わなかった面などもあり、まだまだ絞ることは可能かと思います。

それにしても、スプゥーンのr.o.c.が231%って、、、。

今回は、ハイバーストのオオツカオリカラ1枚で45匹を上げてます。

「この1枚」にたどり着くまで、ある程度試行錯誤を必要としますので、最初から1枚に絞ることはできません(マス玄人の2g茶色系あたりであれば、ある程度対応できると思いますが、、、)。

こうしてみると、ネイティヴと管釣りの釣スタイルの違いもはっきり分かりますね。

ルアーは全てベストにまとめていますが、それでも使い切れないほどのルアーがあるので、荷物が多い人は一体、、、と思ってしまいます(自分もそうだったのですが)。

タックルも、こまめな移動を前提とするなら、スタンドに立てることもないかな、と思います。

うらたんなら、端から駐車場まで歩いても、10分〜15分くらいではないでしょうか。

その時間も惜しい、という気持ち、分からないでもないですが、、、(うらたんは、絶え間なく釣れるので)。

ただ、場所取り優先で考えるなら、大道具を構えるのもアリかも知れませんね。

スタイルは、いろいろあっていいとおもいます。

私は、軽装派です。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 21:45fishing in charged ponds