ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2021年12月06日

芦ノ湖3のR.O.U.とR.O.C.

今回は、かなり絞り込みましたからねー(特にミノー)。

詳しくは、前回をご参照ください。

発表です。

まずはスプゥーンから。

持ち込み(途中参加含む)30、使用9、キャッチ 0。  R.O.U.(使用率) 30%、R.O.C.(釣果率)0%

今回、管釣りスプゥーンを持ち込み過ぎましたね。

そのほか、結果的に使わないスプゥーンも結構持ち込んでしまい、コレは次回、大幅に削減する予定です。

遠投のために、もっと重いスプゥーンを数多く準備したい。

次にプラグ(ミノー)

持ち込み(途中参加含む)16、使用16、キャッチ0。  R.O.U.(使用率) 100%、R.O.C.(釣果率)0%

こちらは、絞った甲斐がありましたね。

コレで釣果が伴えば、文句はないのですが、、、。

当然のことですが、まだまだ改善の余地があります。

今回の釣行で、芦ノ湖の釣りには、遠投が必須であることを改めて痛感。

駆け上がりでステイさせるための、ディープダイバーがあってもいいかな、と思いました。

次は、SABREの100をもっと増やしたい。

ロストのリスクはあるが。

糸のチェックを怠るな。

特に、結び目近辺。

ガイドが凍るの、怖いな。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 11:11トラウトfishing in native fieldsタックル