2024年07月31日
武士道:
毎朝、ウオーキングをしております。
今までは、音楽を聴きながら歩いていたのですが、せっかくなので、オーディブルで学習しながら歩こうかと試してみました。
今朝は、これを聴きました。

日本のラグビー界を変えた、コーチの講話です。
その中で、「日本人を活かすには」というテーマで。
「武士道」の話が出てきました。
これは、私(ご存知かとは思いますが、私は武士の家系です。四人の息子たちには、全て武士に因む名前がついております」には避けて通れない話題です。
コーチ曰く、武士道が象徴するものは。
「信頼、忠誠心、勇気」
武士は、仕える人(主君)に対する信頼があるからこそ、忠誠を誓い、自分の命をかけて主君を守る。
私は、営業活動をしているときは、この「信頼」を一番大事にしていました。
そして、人生に一番必要なものは、「勇気」だと思っております。
お金は無くしても取り戻せるけど、「勇気」がなければ、全てを失い、人生を台無しにする。
釣りだって、命懸けですよ。
遊びでは、ありません。
あなたは、いかがですか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

今までは、音楽を聴きながら歩いていたのですが、せっかくなので、オーディブルで学習しながら歩こうかと試してみました。
今朝は、これを聴きました。

日本のラグビー界を変えた、コーチの講話です。
その中で、「日本人を活かすには」というテーマで。
「武士道」の話が出てきました。
これは、私(ご存知かとは思いますが、私は武士の家系です。四人の息子たちには、全て武士に因む名前がついております」には避けて通れない話題です。
コーチ曰く、武士道が象徴するものは。
「信頼、忠誠心、勇気」
武士は、仕える人(主君)に対する信頼があるからこそ、忠誠を誓い、自分の命をかけて主君を守る。
私は、営業活動をしているときは、この「信頼」を一番大事にしていました。
そして、人生に一番必要なものは、「勇気」だと思っております。
お金は無くしても取り戻せるけど、「勇気」がなければ、全てを失い、人生を台無しにする。
釣りだって、命懸けですよ。
遊びでは、ありません。
あなたは、いかがですか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年07月21日
那須川天心選手:
昨日の那須川天心選手、すごかったですね。
那須川天心選手、いい味出してますよね(血液型B型)。
あのキャラクター、好きですよ。
何か、少年の心を持った大人になったような、、、。
辰吉丈一郎選手(B型)を彷彿とさせるところがありますね。
人気の取り方も、、、。
好き嫌いはあるんでしょうが、特に子供たちに人気がある理由もわかる気がします。
入場曲が永ちゃん(B型)っていうのもいいですね。
本人のキャラクタにも合っていると思います。
何よりも、格闘技に本気に賭けて、人生を賭けて打ち込んでいることも分かります。
メイウエザーに挑戦した時は、批判する人も多かったですが、私はやって良かったと思いますよ。
「体重差がありすぎるから、危険だ」なんて試合が終わってから言う人もいましたが(笑)、吹っ飛ばされてすぐにダウンするのであれば、そんなに危険もありません。
何より、本人が「やりたい」と言うのだから、その気持ちを尊重するのがいいんじゃないかと思いますよ。
周りが「無謀だ」と言う挑戦に、自分を信じて向かっていく姿はかっこいいと思います。
それまで無敗できてたのに、メイウエザーにボコボコにされて、泣きじゃくる姿は可愛かったですね(笑)。
ああ言うところも、人間臭くて好きです。
そこからまた立ち上がって、自分の得意の無敗の総合格闘技にとどまるのでなく、新たな挑戦を求めてボクシング界に移籍するところもかっこいい。
今回の試合を見て、ますます天心選手のファンになりましたよ。
がんばれ!天心選手!!
ところで、中谷選手。
強すぎますね。
もう、普通の選手では相手が務まりませんね。
かくなるうえは、井上拓真選手とやってもらうしかないでしょう。
真吾トレーナー、大橋会長がやってくれるかどうかわかりませんが、、、(畑山さんは、「やらせないでしょー!」と言ってました)。
本当にやらせてくれらたら、「本物」だと思います。相当の覚悟だと思いますよ。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

那須川天心選手、いい味出してますよね(血液型B型)。
あのキャラクター、好きですよ。
何か、少年の心を持った大人になったような、、、。
辰吉丈一郎選手(B型)を彷彿とさせるところがありますね。
人気の取り方も、、、。
好き嫌いはあるんでしょうが、特に子供たちに人気がある理由もわかる気がします。
入場曲が永ちゃん(B型)っていうのもいいですね。
本人のキャラクタにも合っていると思います。
何よりも、格闘技に本気に賭けて、人生を賭けて打ち込んでいることも分かります。
メイウエザーに挑戦した時は、批判する人も多かったですが、私はやって良かったと思いますよ。
「体重差がありすぎるから、危険だ」なんて試合が終わってから言う人もいましたが(笑)、吹っ飛ばされてすぐにダウンするのであれば、そんなに危険もありません。
何より、本人が「やりたい」と言うのだから、その気持ちを尊重するのがいいんじゃないかと思いますよ。
周りが「無謀だ」と言う挑戦に、自分を信じて向かっていく姿はかっこいいと思います。
それまで無敗できてたのに、メイウエザーにボコボコにされて、泣きじゃくる姿は可愛かったですね(笑)。
ああ言うところも、人間臭くて好きです。
そこからまた立ち上がって、自分の得意の無敗の総合格闘技にとどまるのでなく、新たな挑戦を求めてボクシング界に移籍するところもかっこいい。
今回の試合を見て、ますます天心選手のファンになりましたよ。
がんばれ!天心選手!!
ところで、中谷選手。
強すぎますね。
もう、普通の選手では相手が務まりませんね。
かくなるうえは、井上拓真選手とやってもらうしかないでしょう。
真吾トレーナー、大橋会長がやってくれるかどうかわかりませんが、、、(畑山さんは、「やらせないでしょー!」と言ってました)。
本当にやらせてくれらたら、「本物」だと思います。相当の覚悟だと思いますよ。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年07月11日
オヤジの体型その2:
こんばんは。
今日、野反湖の帰り道で、コンビニに寄ってトイレを借りようと思ったら、「使用中」。
結構、長い間出てきませんでした。
待っている間。
鏡をふと見ると。
黒のノースリーブを着たオヤジ(=私)が洗面台の鏡に映っておりました。
それを見て。
「良いじゃん!」と思ったので、自宅に帰ってから、再現しました。

顔が写らないように、しかし、上半身はしっかり写るように自撮りするの、若干だけ苦労しました。
少し力が入っていることは自白しましょう。
昔(20年以上前)、ちょっとだけ付き合っていた女の子(その子は結婚を焦っていたので、悪いことをしたと思っている)に。
私が、自画自賛した後。
「ウットリ」と言うと。
「イヤな感じ」と言われました。
なぜでしょうか?
自己陶酔の世界に入り、相手を見ていないからでしょうか?
また、昔、このブログのコメント欄に。
「自慢する奴は嫌われる」と書いている輩がいました。
その時は、「好かれるかどうか」ではなく、「是か非か」の話をしていたのですが、、、、。
「自慢する奴は嫌われる」が真実だとして。
なぜでしょうか?
私は、人の自慢話、聞くのが好きですよ。
自慢している相手に、「自慢!?」なんて聞き返したりしません。
面白いじゃないですか。
相手が自慢していることが、自分のモチベーションアップなど、糧になることであればそうすればいいし、「自慢するほどのことでもないだろ」と思ったら、その部分をそのまま指摘すれば良いじゃないですか。
指摘するのが良いことがどうか知らんけど。
なんで、「自慢すること」=「悪」なのでしょうか?
聞いている人の気分が悪くなるから、、、、?
なんで、気分悪くなるんでしょうかね。
たとえば、私に、「俺は、TOEICで700点以上とるぜ!」と自慢する人がいたら。
「スゴいですね!」ととりあえずは褒めますよ。
そして、そこに至る勉強法などを滔々と語り出したら、真剣に聞いて、自分の参考になるものは取り入れます。
「いや、実は、私は○○点なんですけどね」という言葉は、状況に応じて出すか否か考えます(多分、言わないことの方が多いと思う)。
でも、その自慢を聞くことがイヤかというと、全然そんなことない。
自分にマイナスになることが、ないでしょ。
全部、プラスに切り替えれば良いのです。
そう思いませんか?(意見の強要はしません。キリッ)
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


今日、野反湖の帰り道で、コンビニに寄ってトイレを借りようと思ったら、「使用中」。
結構、長い間出てきませんでした。
待っている間。
鏡をふと見ると。
黒のノースリーブを着たオヤジ(=私)が洗面台の鏡に映っておりました。
それを見て。
「良いじゃん!」と思ったので、自宅に帰ってから、再現しました。

顔が写らないように、しかし、上半身はしっかり写るように自撮りするの、若干だけ苦労しました。
少し力が入っていることは自白しましょう。
昔(20年以上前)、ちょっとだけ付き合っていた女の子(その子は結婚を焦っていたので、悪いことをしたと思っている)に。
私が、自画自賛した後。
「ウットリ」と言うと。
「イヤな感じ」と言われました。
なぜでしょうか?
自己陶酔の世界に入り、相手を見ていないからでしょうか?
また、昔、このブログのコメント欄に。
「自慢する奴は嫌われる」と書いている輩がいました。
その時は、「好かれるかどうか」ではなく、「是か非か」の話をしていたのですが、、、、。
「自慢する奴は嫌われる」が真実だとして。
なぜでしょうか?
私は、人の自慢話、聞くのが好きですよ。
自慢している相手に、「自慢!?」なんて聞き返したりしません。
面白いじゃないですか。
相手が自慢していることが、自分のモチベーションアップなど、糧になることであればそうすればいいし、「自慢するほどのことでもないだろ」と思ったら、その部分をそのまま指摘すれば良いじゃないですか。
指摘するのが良いことがどうか知らんけど。
なんで、「自慢すること」=「悪」なのでしょうか?
聞いている人の気分が悪くなるから、、、、?
なんで、気分悪くなるんでしょうかね。
たとえば、私に、「俺は、TOEICで700点以上とるぜ!」と自慢する人がいたら。
「スゴいですね!」ととりあえずは褒めますよ。
そして、そこに至る勉強法などを滔々と語り出したら、真剣に聞いて、自分の参考になるものは取り入れます。
「いや、実は、私は○○点なんですけどね」という言葉は、状況に応じて出すか否か考えます(多分、言わないことの方が多いと思う)。
でも、その自慢を聞くことがイヤかというと、全然そんなことない。
自分にマイナスになることが、ないでしょ。
全部、プラスに切り替えれば良いのです。
そう思いませんか?(意見の強要はしません。キリッ)
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
