2024年04月19日
【籠原駅前】とんふみ【北口】
おはようございます。
グルメネタです。
今回は、地元の名店、「とんふみ」を紹介いたします。
私は、ランチどきにしか行ったことがないので、普段どれだけ高いのか知りません。
でも、ランチどきはとってもお得ですよ!
ご飯・味噌汁・キャベツがおかわり自由です!(どれも美味しい!!)。
駅前ですが、敷設の駐車場があります(10台分)。
しかし、ランチどきは、満車のこともままありますので、その場合、駅前のコインパーキングを利用しましょう(30分まで無料。以降1時間ごとに100円)。

昔ながらのセットが、いいのです。

サクサク、香ばしい。

岩塩でも、食べられます。

味噌汁も、スタンダードで美味しい。

何と言っても、Aランチがオススメ!!


駅を出てすぐ!
見落とすことは、ないでしょう。
お近くの方は、ぜひ!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


グルメネタです。
今回は、地元の名店、「とんふみ」を紹介いたします。
私は、ランチどきにしか行ったことがないので、普段どれだけ高いのか知りません。
でも、ランチどきはとってもお得ですよ!
ご飯・味噌汁・キャベツがおかわり自由です!(どれも美味しい!!)。
駅前ですが、敷設の駐車場があります(10台分)。
しかし、ランチどきは、満車のこともままありますので、その場合、駅前のコインパーキングを利用しましょう(30分まで無料。以降1時間ごとに100円)。
昔ながらのセットが、いいのです。
サクサク、香ばしい。
岩塩でも、食べられます。
味噌汁も、スタンダードで美味しい。
何と言っても、Aランチがオススメ!!
駅を出てすぐ!
見落とすことは、ないでしょう。
お近くの方は、ぜひ!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年04月17日
オートレストランIZUMI【熊谷市上之】
グルメネタです。
知る人ぞ知る。
「オートレストランIZUMI」です。
17号のバイパス沿いにありますが、プロショップオオツカ熊谷(本店?)からもほど近く、下道で日光赤城方面に行った方なども寄れるのではないでしょうか(東京方面から、帰り道に寄るとすると、反対方向になりますが、すぐにUターンできます。安全運転でお願いします)。
ここのレストランの特筆すべきところは、そのバリュームに対するコスパの良さ!ですが。
なんと!
オーナーが釣り好きで、釣り雑誌(アングリングファン、渓流雑誌)などが置いてあります。
釣り好きは一見の価値あり!ですぞ!!

見てください!このバリュームで、税込八百円!
驚異のプライスです。
味ももちろんいい!!

私は、この唐揚げが大好き!ニンニクが効いております。

うどんは、冷か温か選べます。

ご飯は、大盛りも可。
これは、普通盛り。

マヨネーズか、タルタルソースを選択可。
マヨラーは、マヨネーズをたっぷりかけて食すべし!

私も、行き始めたのは最近。
地元民は、見失うことなかれ!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


知る人ぞ知る。
「オートレストランIZUMI」です。
17号のバイパス沿いにありますが、プロショップオオツカ熊谷(本店?)からもほど近く、下道で日光赤城方面に行った方なども寄れるのではないでしょうか(東京方面から、帰り道に寄るとすると、反対方向になりますが、すぐにUターンできます。安全運転でお願いします)。
ここのレストランの特筆すべきところは、そのバリュームに対するコスパの良さ!ですが。
なんと!
オーナーが釣り好きで、釣り雑誌(アングリングファン、渓流雑誌)などが置いてあります。
釣り好きは一見の価値あり!ですぞ!!
見てください!このバリュームで、税込八百円!
驚異のプライスです。
味ももちろんいい!!
私は、この唐揚げが大好き!ニンニクが効いております。
うどんは、冷か温か選べます。
ご飯は、大盛りも可。
これは、普通盛り。
マヨネーズか、タルタルソースを選択可。
マヨラーは、マヨネーズをたっぷりかけて食すべし!
私も、行き始めたのは最近。
地元民は、見失うことなかれ!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2023年09月23日
福井二日目の朝食(市場にて):
ホテルでバイキングを頼むのでなく、近くの市場まで行きました。
ところが、祝日ということでお休みのお店が多く、ようやく見つけたお店の開店待ちとなりました。
迷ったせいで、順番はかなり後方となりましたが、店員さんのうまいさばきでなんとか一巡目に入ることが出来ました。

一番人気、海鮮丼の(上)を頼みました!

この豪華さ!
少しボケちゃいましたね。

ごちそうさまでした!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ところが、祝日ということでお休みのお店が多く、ようやく見つけたお店の開店待ちとなりました。
迷ったせいで、順番はかなり後方となりましたが、店員さんのうまいさばきでなんとか一巡目に入ることが出来ました。
一番人気、海鮮丼の(上)を頼みました!
この豪華さ!
少しボケちゃいましたね。
ごちそうさまでした!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2023年09月22日
ホテルで、サービスのラーメン!!

孤独なグルメ!!
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2023年09月22日
今日の駅弁


長野駅にて。
新幹線乗り継ぎの合間に買って。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2023年09月22日
我、北陸へ向かう:
前々から計画していた、北陸への旅行を敢行です。
私の両親は、福井県出身です(父は既に他界)。
母の郷里を訪ねる旅です。
母親と、我が家族五人全員で出動です。
今日の夕方から、新幹線と特急を乗り継いで行きます。
三人の男の子を連れた、道中ももちろん楽しみですが、現地のグルメも楽しみです。
可能な限り、レポートしますね。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


私の両親は、福井県出身です(父は既に他界)。
母の郷里を訪ねる旅です。
母親と、我が家族五人全員で出動です。
今日の夕方から、新幹線と特急を乗り継いで行きます。
三人の男の子を連れた、道中ももちろん楽しみですが、現地のグルメも楽しみです。
可能な限り、レポートしますね。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2023年05月02日
加羅蔵館その他、丸沼にまつわるストーリィ:
丸沼釣行記で、記事にし忘れていたものを追加します。

二日目のお昼は、山菜そばを。780円だったかな?

丸沼から沼田へ行く道すがら、「加羅蔵館」に寄ります。

道向こうの旅館に支払ってから入ります。

コレね。
宿泊は2名から。
割安な値段と、キャラの素敵なおばちゃんが魅力です。

カランやシャワーのお湯まで温泉であるところが魅力です。
値段は440円から500円に上がりましたけど、それでも、安い。
なお、タオルや歯ブラシなどの備品は一切ありませんので、持参でお願いします。
疲れが取れましたよ!
コレで、帰りも快適ドライブだ!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


二日目のお昼は、山菜そばを。780円だったかな?

丸沼から沼田へ行く道すがら、「加羅蔵館」に寄ります。

道向こうの旅館に支払ってから入ります。

コレね。
宿泊は2名から。
割安な値段と、キャラの素敵なおばちゃんが魅力です。

カランやシャワーのお湯まで温泉であるところが魅力です。
値段は440円から500円に上がりましたけど、それでも、安い。
なお、タオルや歯ブラシなどの備品は一切ありませんので、持参でお願いします。
疲れが取れましたよ!
コレで、帰りも快適ドライブだ!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2023年04月27日
環湖荘はイイな。
泊まりで丸沼に来ております。
久々に、環湖荘に投宿しております。
以前そのチャンスがあった時には、宿泊者のエレキのバッテリ充電が原因で火災になり、他の宿に泊まったのです(それも記事にしております)。
改めて、実感しております。
環湖荘は、イイですよ。
何よりも、釣り場から近い。
釣りを終えて、すぐに温泉に入られる(ニジマス風呂・ヒメマス風呂があり、1日おきに男女交代)。
朝ごはんも宿で食べられ(おにぎりも選択可)、チェックアウトの10時まで、お風呂に入られる。
モーニングフィッシングで冷えた身体を温められます。
スタッフはきちんとしているし、釣り券やボートの手配もできる(カード決済できる)。
非の打ち所がありません。
コスパもいい(一泊二食付きで13000円くらい?)。
部屋も広々。
空調も効いていて、釣りで冷えた体が温まります。
ついでに、温泉は24時間入られます。
丸沼に来た時の宿は、ここで決まりかな(以前泊まったところに確かめたところ、一人での宿泊は受け付けてないそうです)。
釣りに集中できますよ。

湖畔沿いの部屋に無料でアップグレードしてもらえました。

お茶とお茶菓子でお・も・て・な・し。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


久々に、環湖荘に投宿しております。
以前そのチャンスがあった時には、宿泊者のエレキのバッテリ充電が原因で火災になり、他の宿に泊まったのです(それも記事にしております)。
改めて、実感しております。
環湖荘は、イイですよ。
何よりも、釣り場から近い。
釣りを終えて、すぐに温泉に入られる(ニジマス風呂・ヒメマス風呂があり、1日おきに男女交代)。
朝ごはんも宿で食べられ(おにぎりも選択可)、チェックアウトの10時まで、お風呂に入られる。
モーニングフィッシングで冷えた身体を温められます。
スタッフはきちんとしているし、釣り券やボートの手配もできる(カード決済できる)。
非の打ち所がありません。
コスパもいい(一泊二食付きで13000円くらい?)。
部屋も広々。
空調も効いていて、釣りで冷えた体が温まります。
ついでに、温泉は24時間入られます。
丸沼に来た時の宿は、ここで決まりかな(以前泊まったところに確かめたところ、一人での宿泊は受け付けてないそうです)。
釣りに集中できますよ。
湖畔沿いの部屋に無料でアップグレードしてもらえました。
お茶とお茶菓子でお・も・て・な・し。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2023年03月19日
サイゼリヤ DE-12
おはようございます。
このところ、毎日のように食べております。
コレ。

ブリンとティラミスの盛合せ。
コードネームは、DE-12(覚えてしまいました)。
税込500円。
ティラミスに掛かっている粉(何ていうんだ?)の苦さと、プリンのカラメルソースの甘さが、絶妙なハーモニィを奏でます。
カロリーは、結構高いだろうけど、体重の増加はありません(歩いていること、昼食を自分で作ったおにぎりのみにしていることが効いているのでしょう)。
サイゼは、ビジネスモデルがスゴイ。
昔は、「彼女をサイゼに連れてくなんて」なんてことを言う若者がいたが。
私が今、若者だったら。
喜んでサイゼに彼女を連れてくな。
そして。
サイゼに連れて行っても、喜ぶ彼女を選ぶかな。
※私が大学生の頃は、まだバブルが残っておりました。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


このところ、毎日のように食べております。
コレ。
ブリンとティラミスの盛合せ。
コードネームは、DE-12(覚えてしまいました)。
税込500円。
ティラミスに掛かっている粉(何ていうんだ?)の苦さと、プリンのカラメルソースの甘さが、絶妙なハーモニィを奏でます。
カロリーは、結構高いだろうけど、体重の増加はありません(歩いていること、昼食を自分で作ったおにぎりのみにしていることが効いているのでしょう)。
サイゼは、ビジネスモデルがスゴイ。
昔は、「彼女をサイゼに連れてくなんて」なんてことを言う若者がいたが。
私が今、若者だったら。
喜んでサイゼに彼女を連れてくな。
そして。
サイゼに連れて行っても、喜ぶ彼女を選ぶかな。
※私が大学生の頃は、まだバブルが残っておりました。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2023年02月28日
熊谷の名店、レストラン學が閉店!?
Facebookのグループで知ったのですが。
本日、2/28にて閉店です。
噂では、隣接するパチンコ店の閉店の煽りを食らったとか、、、。
地域に愛される店だったので、とても残念です。

別れを惜しむお客様でごった返しておりました。
ありがとう。
長い間、お疲れ様でした。

にほんブログ村
本日、2/28にて閉店です。
噂では、隣接するパチンコ店の閉店の煽りを食らったとか、、、。
地域に愛される店だったので、とても残念です。

別れを惜しむお客様でごった返しておりました。
ありがとう。
長い間、お疲れ様でした。

にほんブログ村
2023年02月18日
サクラマスのバター焼き:
無事、この記事の執筆にたどり着けました(笑)。
さて、今回から、調理法をちょっと変えました。
塩焼きは、グリルで焼くのですが。
今まで、焦げるのが嫌で、ずっと弱火でやってたんですね(炭火の遠火で焼くイメージ)。
しかし、コレ、N.G.みたいですね。
最初に強火で、途中から中火がいいみたいです。
そうすれば、皮もくっつかないし。
今回から、塩焼きは、コレで行きました。
息子の反応も上々。
そして、二日目のバター焼き(ムニエル)。
妻は、「サクラマスは、こっちの方が美味しい」という評価でした。
ホッとしました。
久しぶりのムニエルだったので、、、。
長男も、「サクラマスは、やっぱり美味しい!」とご満悦でした。
二日目は、サクラマス3匹を2枚におろして、4つ切りにしました。
ですから、全部で12切れですね。
食べきれるかな、、、と思いましたが。
妻、次男が一切れずつ。
長男が二切れ。
残りの八切れを、私が食べました。
「よく食べたね、、、」と長男には言われました。
味付けもそんなに濃くしなかったし、サクラマス自体がさっぱりしているので、グイグイ行けましたよ。
でも、コレくらいが限界かな、、、、。
これ以上持ち帰る時は、一部を冷凍しないと、、、。
冷凍→解凍は、やっぱり若干、風味が落ちますよね。
1ヶ月くらい持ちますけど。
最終手段として取っておこう。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


さて、今回から、調理法をちょっと変えました。
塩焼きは、グリルで焼くのですが。
今まで、焦げるのが嫌で、ずっと弱火でやってたんですね(炭火の遠火で焼くイメージ)。
しかし、コレ、N.G.みたいですね。
最初に強火で、途中から中火がいいみたいです。
そうすれば、皮もくっつかないし。
今回から、塩焼きは、コレで行きました。
息子の反応も上々。
そして、二日目のバター焼き(ムニエル)。
妻は、「サクラマスは、こっちの方が美味しい」という評価でした。
ホッとしました。
久しぶりのムニエルだったので、、、。
長男も、「サクラマスは、やっぱり美味しい!」とご満悦でした。
二日目は、サクラマス3匹を2枚におろして、4つ切りにしました。
ですから、全部で12切れですね。
食べきれるかな、、、と思いましたが。
妻、次男が一切れずつ。
長男が二切れ。
残りの八切れを、私が食べました。
「よく食べたね、、、」と長男には言われました。
味付けもそんなに濃くしなかったし、サクラマス自体がさっぱりしているので、グイグイ行けましたよ。
でも、コレくらいが限界かな、、、、。
これ以上持ち帰る時は、一部を冷凍しないと、、、。
冷凍→解凍は、やっぱり若干、風味が落ちますよね。
1ヶ月くらい持ちますけど。
最終手段として取っておこう。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2023年02月10日
熊谷 大ラーメン福龍:
熊谷に引っ越してきたばかりの頃、ここのモツ煮を食べて、その旨さとリーズナブルなことに感動しました。
その記憶を探るべく、久々に訪問です。

普通盛り650円。
特筆すべきは、その提供の速さ。
あっという間に出てきます。
忙しい人にもオススメ。
濃厚な味に、七味がピリリと聞いており、ご飯にぶっかけて食べると、あっという間に平らげてしまいます。

いろんなメニューもセットもあるから、近くの人は行ってみてね。
それでは。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


その記憶を探るべく、久々に訪問です。
普通盛り650円。
特筆すべきは、その提供の速さ。
あっという間に出てきます。
忙しい人にもオススメ。
濃厚な味に、七味がピリリと聞いており、ご飯にぶっかけて食べると、あっという間に平らげてしまいます。
いろんなメニューもセットもあるから、近くの人は行ってみてね。
それでは。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2022年12月19日
やっぱ、熊谷はシカゴでしょ!
行って来ましたよ。
熊谷屈指の名店に。

醤油ラーメンに、揚げ餅100円をトッピング。

餃子は皮がパリパリ。
中は肉汁がタップリでジューシー。

ランチ時は、ラーメンと餃子のセットで750円。
コスパ最高!

完食しました!
皆様も是非!
Facebookにアップしたら、反響がスゴイ。
有名店なんですね。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村

熊谷屈指の名店に。

醤油ラーメンに、揚げ餅100円をトッピング。

餃子は皮がパリパリ。
中は肉汁がタップリでジューシー。

ランチ時は、ラーメンと餃子のセットで750円。
コスパ最高!

完食しました!
皆様も是非!
Facebookにアップしたら、反響がスゴイ。
有名店なんですね。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月15日
本庄 本格派カレー「アンベール」:
日曜日の昼に、どうしてもカレーが食べたくなり、混雑覚悟で突撃して来ました。

インドらしい看板

なかなかオシャレな店構え。
駐車場はそんなに広くなく、混み合っていることもあり、停めるのに若干苦労しました。

日曜日だっためか、ランチはなく、1550円の食べ放題一択。

カレーは、3種から選べました。
無難なチキンカレーが、一番好き。

タンドリーチキン?やポテトも食べ放題。
チャイはあったけど、ラッシーはなかった。

野菜も、ちゃんと食べなきゃダメですよ。

ナンをお代わりして食べました。
ライス好きな方は、ターメリックライス、バターライスもありますよ。

デザートも、3種類あり。
どれもさっぱりしていて美味しかったですよ。
客のおよそ半分が、ネイティヴのインド人であったことからも、このレストランの本格派ぶりが分かろうというものです。
今度は、平日に行ってみたい。
皆様も、ぜひ。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村



インドらしい看板

なかなかオシャレな店構え。
駐車場はそんなに広くなく、混み合っていることもあり、停めるのに若干苦労しました。

日曜日だっためか、ランチはなく、1550円の食べ放題一択。

カレーは、3種から選べました。
無難なチキンカレーが、一番好き。

タンドリーチキン?やポテトも食べ放題。
チャイはあったけど、ラッシーはなかった。

野菜も、ちゃんと食べなきゃダメですよ。

ナンをお代わりして食べました。
ライス好きな方は、ターメリックライス、バターライスもありますよ。

デザートも、3種類あり。
どれもさっぱりしていて美味しかったですよ。
客のおよそ半分が、ネイティヴのインド人であったことからも、このレストランの本格派ぶりが分かろうというものです。
今度は、平日に行ってみたい。
皆様も、ぜひ。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月11日
役に立たないグルメ(釣り)ブログ:
皆さんは、どんなグルメブログが、「読んで役に立つ」と思いますか?
どんな食べ物を注文すべきなのか?
キャンペーン情報?
お得な利用方法?
何がどれくらいするのか?
アクセス情報、駐車場情報、、、、?
釣りブログで言ったら。
どの釣り場が今、釣れているか?
どんなルアーを使うべきか?
どのポイントがいいか?
などでしょうか?
釣りブログに照らし合わせてみればわかると思いますが、私、ブログではこう言ったことを表現することを目指しておりません。
「読者の役に立とう」という発想がないのですね(←炎上を招くか!?)
そりゃぁ、私もブロガーの端くれ、一人でも多くの読者に読んでほしい、とは思いますよ、、、。
しかし、「誰でもいいから読んでくれ」とは思わないですし、ましてそのために内容を押し曲げるつもりはございません(この辺りは、昔とちょっと違うかもしれません)。
読んで積極的に誤解する人、理解できない人、不快になる人には、「お読みいただかなくて結構です」という心境です。
これからは、「アートの時代」とも言われてますよね。
私も今、オーディブルでアートについて東大の先生の講義を聴いておりますが。
「芸術性が高い」って、どういうことだかご存知でしょうか。
それは、「実用性が低い」っていうことなのですよ。
「アート」と「デザイン」の違いはなんでしょうか?
「アート」が実用性を帯び、何らかの目的に沿って応用された時、それは「デザイン」と呼ばれます。
実用性を持つと、「アート」から「デザイン」へと移行していくのです。
同じく。
「哲学」も、昔は数学も医学も含んだ学問だったのですが、それぞれが目的や実用性を持つようになって派生していき、哲学から離れていったのですね。
だから、時に哲学は「役に立たない」と言われてしまうのですよ。
役に立つようになった段階で、それは哲学から派生して、別のジャンルを形成し始めて行ってしまっているのですから。
でも、根本にあるのは「哲学です」。
私は、この根本を、これからも追求し続けます。
芸術の話に戻って。
「純文学」と「大衆文学」の違いをご存知でしょうか。
「純文学」は、芸術性の高い文学。
「大衆文学」は、面白い読み物、大衆受けする文学です。
このブログが、どちらを目指しているかは、もうお分かりですよね。
以前、2chに「お前の評価は、俺たちがするんだ」と息巻いていた御方がいらっしゃいましたが、、、。
いや、あなたに評価されるようでは、私のブログは、自分が目指す方向を見間違えているとしか言いようがありません、、、。
もっと、自分の内面から出てくるものを。
このブログの読者が。
自分の中にある「何か」を表現するきっかけとなれば嬉しいです。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


どんな食べ物を注文すべきなのか?
キャンペーン情報?
お得な利用方法?
何がどれくらいするのか?
アクセス情報、駐車場情報、、、、?
釣りブログで言ったら。
どの釣り場が今、釣れているか?
どんなルアーを使うべきか?
どのポイントがいいか?
などでしょうか?
釣りブログに照らし合わせてみればわかると思いますが、私、ブログではこう言ったことを表現することを目指しておりません。
「読者の役に立とう」という発想がないのですね(←炎上を招くか!?)
そりゃぁ、私もブロガーの端くれ、一人でも多くの読者に読んでほしい、とは思いますよ、、、。
しかし、「誰でもいいから読んでくれ」とは思わないですし、ましてそのために内容を押し曲げるつもりはございません(この辺りは、昔とちょっと違うかもしれません)。
読んで積極的に誤解する人、理解できない人、不快になる人には、「お読みいただかなくて結構です」という心境です。
これからは、「アートの時代」とも言われてますよね。
私も今、オーディブルでアートについて東大の先生の講義を聴いておりますが。
「芸術性が高い」って、どういうことだかご存知でしょうか。
それは、「実用性が低い」っていうことなのですよ。
「アート」と「デザイン」の違いはなんでしょうか?
「アート」が実用性を帯び、何らかの目的に沿って応用された時、それは「デザイン」と呼ばれます。
実用性を持つと、「アート」から「デザイン」へと移行していくのです。
同じく。
「哲学」も、昔は数学も医学も含んだ学問だったのですが、それぞれが目的や実用性を持つようになって派生していき、哲学から離れていったのですね。
だから、時に哲学は「役に立たない」と言われてしまうのですよ。
役に立つようになった段階で、それは哲学から派生して、別のジャンルを形成し始めて行ってしまっているのですから。
でも、根本にあるのは「哲学です」。
私は、この根本を、これからも追求し続けます。
芸術の話に戻って。
「純文学」と「大衆文学」の違いをご存知でしょうか。
「純文学」は、芸術性の高い文学。
「大衆文学」は、面白い読み物、大衆受けする文学です。
このブログが、どちらを目指しているかは、もうお分かりですよね。
以前、2chに「お前の評価は、俺たちがするんだ」と息巻いていた御方がいらっしゃいましたが、、、。
いや、あなたに評価されるようでは、私のブログは、自分が目指す方向を見間違えているとしか言いようがありません、、、。
もっと、自分の内面から出てくるものを。
このブログの読者が。
自分の中にある「何か」を表現するきっかけとなれば嬉しいです。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月11日
ビストロヒガキ(深谷市田中)
どうも、本格派グルメブロガーのグルメ哲人、もとい、釣り哲人でございます。
ずっと行きたかった有名店に行って来ました。
大人3名、小人1名、幼児2名で。
コース4人分プラスアルファですね。
ソフトドリンク飲み放題を付けました。
全部で2万円は、行かなかったですよ。

これは、アラカルトで。

これも。

アピタイザは、お魚。

サラダは、地元のお野菜をふんだんに使っております。

バンケットにも、お味がついております。

パスタはクリーム系で、キノコが入っておりました。

大根スープは、辛味が全くなく、かぼちゃスープのようなまろやかさでした。

メインディッシュは、お肉を選択。

デザートまで満喫しました。
今回は、ホストで、食べることにも夢中だったため、漏れがあるかもしれません。
実際、アラカルトの一品はとり忘れてしまいました(ジャガイモ料理)。
久々に、フルコースを堪能しました。
ゲストも大喜びで、満ち足りた気持ちになりました。
雰囲気、食事、接客とも大満足です!
皆様も、よろしければ。
深谷市田中1174-4
ビストロ ヒガキ
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


ずっと行きたかった有名店に行って来ました。
大人3名、小人1名、幼児2名で。
コース4人分プラスアルファですね。
ソフトドリンク飲み放題を付けました。
全部で2万円は、行かなかったですよ。
これは、アラカルトで。
これも。
アピタイザは、お魚。
サラダは、地元のお野菜をふんだんに使っております。
バンケットにも、お味がついております。
パスタはクリーム系で、キノコが入っておりました。
大根スープは、辛味が全くなく、かぼちゃスープのようなまろやかさでした。
メインディッシュは、お肉を選択。
デザートまで満喫しました。
今回は、ホストで、食べることにも夢中だったため、漏れがあるかもしれません。
実際、アラカルトの一品はとり忘れてしまいました(ジャガイモ料理)。
久々に、フルコースを堪能しました。
ゲストも大喜びで、満ち足りた気持ちになりました。
雰囲気、食事、接客とも大満足です!
皆様も、よろしければ。
深谷市田中1174-4
ビストロ ヒガキ
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月09日
籠原北口駅前「とんふみ」
こんばんは。
本格派グルメブロガーの、釣哲人でございます(「グルメ哲人」と改名すべきか?)。
ご機嫌いかがですか?
本日は、地元籠原駅前の有名店、「とんふみ」さんをリポートします。
駅前ですが、駐車場が付設されております。
ご安心してご訪問ください。
万が一、駐車場が満車でも、籠原駅前の駐車場は30分無料なので、それを利用するのも手です。
延長しても、まあ、100円で済むでしょう(自己責任でお願いします)。
さて、本題。
いつも通り、一人で行ったためか、あまり待つこともありませんでした。

ド定番の「トンカツランチ」900円を注文。

美味しそうでしょ!?
肉の旨味が、ギッシリ詰まっております。

肉の半分はヒマラヤ岩塩で、半分はとんかつソースで食べました。

付け合わせも、味わい深い。
甘くて薄味の香の物です。

ご飯も粒より。おかわり自由です。

お味噌汁も、薄味でヘルシー。本物志向です。

食後に、220円プラスして、アイスコーヒーを頼みました。

ランチは、お得なメニューが勢ぞろい。

こんな店構えです。
近くに来た時には、寄ってみてね。
(グルメ)釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


本格派グルメブロガーの、釣哲人でございます(「グルメ哲人」と改名すべきか?)。
ご機嫌いかがですか?
本日は、地元籠原駅前の有名店、「とんふみ」さんをリポートします。
駅前ですが、駐車場が付設されております。
ご安心してご訪問ください。
万が一、駐車場が満車でも、籠原駅前の駐車場は30分無料なので、それを利用するのも手です。
延長しても、まあ、100円で済むでしょう(自己責任でお願いします)。
さて、本題。
いつも通り、一人で行ったためか、あまり待つこともありませんでした。
ド定番の「トンカツランチ」900円を注文。
美味しそうでしょ!?
肉の旨味が、ギッシリ詰まっております。
肉の半分はヒマラヤ岩塩で、半分はとんかつソースで食べました。
付け合わせも、味わい深い。
甘くて薄味の香の物です。
ご飯も粒より。おかわり自由です。
お味噌汁も、薄味でヘルシー。本物志向です。
食後に、220円プラスして、アイスコーヒーを頼みました。
ランチは、お得なメニューが勢ぞろい。
こんな店構えです。
近くに来た時には、寄ってみてね。
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月08日
上福岡 讃岐うどん 「條辺」
うどんグルメの中では、結構な有名店で、Googleの評価も高い。
ふじみ野市方面に用事がありましたので、ついでに寄ってみました。

しょうゆうどんに、ちくわと半熟卵の揚げ物を付けました。
うどんはコシがあってモチモチ、ひと玉で十分でした。
醤油もパンチが効いていて、美味い。
唐揚げは、衣がサクサクで、ちくわも柔らかく、半熟卵はトロ〜リでGood!

外に掲げてあるメニュー。
現地を訪問した後、人づてに聞いた話ですが、、、。
このお店、元巨人の投手がオーナーだそうです。
スポーツ選手も、引退後の方が長いのですから、第二の人生、応援したいですよね。
そして、、、。

この暖簾は、長嶋茂雄氏の手書きだそうです!!
そんなすごいお店に行ったのだ、と後から知った釣哲人でした。
お近くの方はどうぞ。
諸々味わってみてください。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


ふじみ野市方面に用事がありましたので、ついでに寄ってみました。

しょうゆうどんに、ちくわと半熟卵の揚げ物を付けました。
うどんはコシがあってモチモチ、ひと玉で十分でした。
醤油もパンチが効いていて、美味い。
唐揚げは、衣がサクサクで、ちくわも柔らかく、半熟卵はトロ〜リでGood!

外に掲げてあるメニュー。
現地を訪問した後、人づてに聞いた話ですが、、、。
このお店、元巨人の投手がオーナーだそうです。
スポーツ選手も、引退後の方が長いのですから、第二の人生、応援したいですよね。
そして、、、。

この暖簾は、長嶋茂雄氏の手書きだそうです!!
そんなすごいお店に行ったのだ、と後から知った釣哲人でした。
お近くの方はどうぞ。
諸々味わってみてください。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月06日
上尾市場内「花いち」
有名店なので、行ったことがある方もいるかも知れません。
スゴイですよ。

魚市場の新鮮な中落ちマグロに唐揚げ、カニの味噌汁で、いくらだと思います?
税込で、お値段なんと!
770円!!
激安です!!!

鮮度も風味もいいのはもちろんのこと。
薬味とのバランスが良い!

唐揚げは、衣はサクサク、肉はジューシー、タルタルソースとの相性もピッタリ!

カニの味噌汁。
都内であれば、これだけで千円は取られそうですね。

お昼時に突撃しましたが、すぐに入られました。当然混んでおりましたが。

メニューを見ながら考えるのも一興。

関西系の感じもしますね!
お近くの方は、ぜひ!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


スゴイですよ。

魚市場の新鮮な中落ちマグロに唐揚げ、カニの味噌汁で、いくらだと思います?
税込で、お値段なんと!
770円!!
激安です!!!

鮮度も風味もいいのはもちろんのこと。
薬味とのバランスが良い!

唐揚げは、衣はサクサク、肉はジューシー、タルタルソースとの相性もピッタリ!

カニの味噌汁。
都内であれば、これだけで千円は取られそうですね。

お昼時に突撃しましたが、すぐに入られました。当然混んでおりましたが。

メニューを見ながら考えるのも一興。

関西系の感じもしますね!
お近くの方は、ぜひ!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年09月12日
熊谷 四華郷(シカゴ):
食べてきました。
Aセットがオススメです。
醤油ラーメン+餃子で750円(税込です)。
ラーメンは、ごま油が効いていて、最後の一滴まで行けます。
餃子は、外皮はパリッと、中は肉汁たっぷりで美味です。
画像。

オススメは、揚げ餅トッピング(+100円)と、ウーロン茶を追加(+150円)です。
これでちょうど千円。
お会計も早く済み、お店も助かります。

餃子も、美味しそうでしょ!
また、余興にはなりますが、トイレ室の内壁に、昔の矢沢永吉のポスターと、マスターがロックバンドをやっていた時のポスターが貼ってあります。
お近くにお立ち寄りの際には、是非。
火曜日定休日(オオツカと同じですね)なので、ご注意。
また、車でちょっと走ったところに、プロショップオオツカ、ワンダーフィールド熊谷店、ワイルドキャット、上州屋熊谷店(これが一番近い)ので、ついでにお買い物してはいかがでしょうか。
あるいは、以前記事にしたことがある秘密のプライショップも、、、。
熊谷は、美味しくて、楽しいですよ!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


Aセットがオススメです。
醤油ラーメン+餃子で750円(税込です)。
ラーメンは、ごま油が効いていて、最後の一滴まで行けます。
餃子は、外皮はパリッと、中は肉汁たっぷりで美味です。
画像。

オススメは、揚げ餅トッピング(+100円)と、ウーロン茶を追加(+150円)です。
これでちょうど千円。
お会計も早く済み、お店も助かります。

餃子も、美味しそうでしょ!
また、余興にはなりますが、トイレ室の内壁に、昔の矢沢永吉のポスターと、マスターがロックバンドをやっていた時のポスターが貼ってあります。
お近くにお立ち寄りの際には、是非。
火曜日定休日(オオツカと同じですね)なので、ご注意。
また、車でちょっと走ったところに、プロショップオオツカ、ワンダーフィールド熊谷店、ワイルドキャット、上州屋熊谷店(これが一番近い)ので、ついでにお買い物してはいかがでしょうか。
あるいは、以前記事にしたことがある秘密のプライショップも、、、。
熊谷は、美味しくて、楽しいですよ!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

