ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2025年05月04日

我が宿命【ブログのPVと釣果】:

兄ブログと、このブログを始めて、13年目となります。

2012年から始めているんですね。

その間、休筆したり、抜かれたりもあったけど。

概ね、OUT順では1位の座を取り続けております。

占有率でいえば、間違いなく1番でしょうし、OUT順1位は、兄ブログおよびこのブロブの「定位置」と言ってもいいでしょう。

1位になると、読む人も増えますし、一度読んだ人は、継続して読んでくれます。

時々更新をサボって1位から陥落しても、またペースを戻すと、1位に返り咲く。

コレはもう、「1位になるのが宿命だ」と言ってもいいと思います。

もちろん、お読みいただいている皆さんあってのこと、感謝しております。

ただ、自分としては、これを「宿命」と受け止め、ツラくても、しんどくても、自覚と誇りを持って、この道を進むべきだと考えております。

仕事が忙しい時、疲れている時。

「今日はいいかな」と思うこともあります(昨日も、そうでした)。

そんな時こそ、記事を待っている人のことを想起し、自分の社会的役割を果たしていくべきではないかと思います。

この宿命を背負って。

ひたすらに、「男の道」を進んで参ります。

同様に。

釣り場でも、「無双、無敵を誇ること」をデフォルトとすべく、日々精進して参ります。

ご期待いただき度。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

2025年04月06日

村田さんへの考察を、「ブログ村」に当てはめると:

ちょっと前ですが。

ある方に絡まれて(皆様もよくご存知の方です)。

「お前のような奴がブログ村で上位にいるのは、目障りだ」と言われました。

その方を含め、何人かの方に、公開的に絡まれて来たわけですが。

その折に、こんなことを言う人が現れました。

「自分は『ブログ村』の理想を追求します!」とか。

「自分は『ブログ村』の本来の姿を体現します」とか。

※微妙な表現は違うかもしれません。このような趣旨をいっていた、と捉えてください。

上に述べた人。

もちろん、全て(少なくとも当時は)、「ブログ村」の住人です。

当然ですよね。

ブログ村の住人でない限り、そんなことを言う、考える必要がないですもんね。

私は当時から、2chに要らぬ書き込みをしている人、ブログ村の住人も結構いるんじゃないか、と言ってました。

たとえば、こんな書き込み。

私が、ブログ内で。

「皆さんが幸せになる方法を、考えております」と書くと。

2chに、「ブログ村をでていくことですね」と落書きしてました。

これも、恐らくは、ブログ村の住人でしょう。

でなければ、「出ていってほしい」と思う理由が、あんまりないですもんね。

同様に。

「目障りだ」と感じるのは、ブログ村に登録していて、尚且つ、私より下位にいる人でしょう。

だって、1位の人が、他のブログを「目障りだ」と感じるわけないでしょう。

他のブログがあるおかげで、自分が「1位」で居られるんですから。

自分一人しかいないのに、「1位だ」と叫んでも、虚しいだけです。

要は、その人も、自分が1位になれば、不満を述べることもなく、問題は解決するんですよ。

これ、「釣りヘタ」と同じですよね。

要は、ご自分の鍛錬不足ですよ。

他人は変えられない。

ならば、自分が変わっていくしかないじゃないですか。

頑張ってください。

ところで。

上に述べた、「理想を追求する」「本来のブログ村云々」と言う方々は。

ご自分の理想を叶えられたのでしょうか?

現状を見るつけ、ブログ村からいなくなっているか、記事を更新しなくなっているか、ごくたまに記事を更新されるので、ほとんど目に目に留まらない方々ばかりですが、、、。

挫折したのか、新たな目標を見つけたのか、それとも、当時の発言はただのハッタリだったのか、、、。

皮肉でなく、ぜひ、頑張っていただきたいと思います(私も、手強い相手がいないと、張り合いを感じません)。

私は、釣り部門2ブログの他に、育児・営業・英語(ほとんど更新していない)のブログをブログ村に登録しておりますが。

ほとんどが、OUT順ではトップか、それに近い順位です。

これが、ブログ村に貢献しているのか否か分かりませんが。

たまにブログ村の本部の人とやりとりをすると。

有り余るほどの感謝の言葉をいただけます。

少しは自分も役に立っているのかな、と嬉しくなります。

ブログ村の本来の目的。

なんですかね。

仲間やブロ友や相互登録を進めること?

だったら、私は遠慮しておきます。

ブロガーは、「ブログ村」に登録することによって、読者を呼び込める。

ブロガーがたくさん読まれる記事を書くことによって、「ブログ村」は広告収益を上げる。

この「互恵」が、ブログ村の本来の姿では?

あなたは、どう考えますか?

とりま、登録している方。

たくさん読まれる記事を書いて、一つでも順位を上げましょう!(そのためのランキング形式です)。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 06:25fishing in charged pondsブログ執筆人間観察

2025年03月26日

ルアーを売りに出します!

さて、何度か申し上げて来ましたが、今回の東古屋湖釣行で、完全に方向性が決まりました。

今後は、ベスパスプゥーンを基軸にシステムを組み上げていきます。

いたずらに多くの種類を持っていると、混乱を起こすので、可能な限り他のスプゥーンは処分を進めます。



今まで、芦ノ湖や梅田湖で活躍してくれたノア。

東山湖では、フロロを使って、ロッドを水中に入れて底を引いてくると、良く釣れたっけ。



キュームは、加賀フィッシングエリアで特に良かったな。

沖の表層を引くイメージで。



ジキルは、北海道でも活躍。東山湖でも、立ち泳ぎで活躍。この場合、フックがボトムを擦るくらいの感じが良かった。

東山湖は、B系(ボトムが強い)の釣り場ですからね。

梅田湖では、マスが背後についたのを感じたら、フリップしてやると、「ガツん!」とヒットして、快感だった。


惜しいのは惜しいけど、限られた釣行時間で最大のパフォーマンスを得る為には、焦点を絞っていかないと、、、。

今後は、ベスパスプゥーン、マス玄人、ハイバースト、アイスフェイクを中心に組み立てていきます。

その中でも、「ベスパスプゥーン」が絶対的な存在に。

今一度、ワリットを見直し、補充をしていきます。

スプレッドシートを使って、在庫管理を徹底したいと思います。

フォロワーさんもいることだし、本来は、メルカリで売った方がいいのでしょうが、、、。

梱包、発送している暇がないので、近所の黄色いお店に放出します。

近々、売りに出す予定なので、ご興味があれば、どうぞ。

鋭いフックが付いておりますぞ。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 21:43トラウトブログ執筆

2025年02月25日

再び、管釣りerになるのか!?:

こんにちは。

今日は、休みです。

ある場所で、「作業」を済ませてきてひと風呂入り、このブログを執筆しております。

兄ブログの続きです。

ほとんどの方が見られているとは思いますが、今年、2025年は、毎年恒例の「特別解禁」がなくなるのですね。

今の仕事に就く前(自営業)は、土日も休めるから、息子と一緒に「箱根ホテル」に泊まって、特別解禁を満喫しようと思ったのだけれど。

今の仕事に就いて、平日休みになったので、そのプランは諦めました。

その代わり、プランBとして、4月に入ってから、わかさぎの接岸の時期に、「小田急山のホテル」に泊まり、優雅な休日を満喫しようと思っていたのですよ。

ところが。

先日、社長と本部長より。

社内での異動を告げられまして(「リストラ」でなくて良かったです。もしそうだったら、釣りどころの騒ぎではない)。

休みが確定できない状況なので、プランBも消滅です。

4月から、新規事業に取り組むので、忙しくなりそうです。

週に1日、休みが取られればいい方でしょう。

そのお休みが平日になるのか、、、、?

土日休みだったら、以前にも述べた通り、あまり釣りに行く気にならないな。

混んでいる釣り場、嫌なんですよ。

で、仮に平日に休みが取られるとして。

行けるとしたら、管釣りが中心になるかな。

準備も楽だし(コレは?)、ネイティヴに比べて、朝も遅い。

ネイティブだと、夜中の1時半とかに家を出ないといけないですからね、、、。

帰りだって、夕マズメを狙ったら、遅くなるし。

週一休みだと、キツイですよ。

休みを選べないので、「解禁日狙い」も出来ないし。

それに、今、「行きたい」と思っている管釣りが、群馬に三軒ほどあるんですよね、、、。

さて、どうなるか。

今後の私の動きに、ご注目ください。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 17:49ブログ執筆ライフスタイル

2025年02月19日

今回の「表」は、コレです。

※表、共有できないみたいですね。出来るだけ早く直します。
※1. お待たせいたしました。下記から見られるはずです。

「表」を作るのは楽しいですね。

今回は、数が少なかったこともありますが、釣果の管理を、ほとんど表で行なっておりました。

メモに一回書き留めて、それを表に天気する方が、正確性(細かい時間など)が確保できますね。

今後、改善していきます。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vR0VaipztxqKaFXdt82CRXdwRFLV8r3C1WeYq3kodK_BMcUXtXa4-rrU2-TQFJR24SwIcpyAU4xna9y/pubhtml?gid=0&single=true

それでは、どうぞ、お楽しみください。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 20:14ブログ執筆ライフスタイル

2024年11月29日

釣りが上手い人と下手な人を分けるものは?:

皆さんは、「釣りが上手い人」をどう定義してますか?

そう言えば、村田基さんは、「どんなに釣っても、キャスティングが下手なやつを、俺は上手いとは思わない」と言ってましたが、、、、。

これ、若干だけポジショントークが入ってないですか?フィッシング・デモンストレーターでしたっけ?(笑)。

逆に、どんなにキャスティングがうまくても、いつも釣果が芳しくなければ、私は、上手いと思わないな。

皆さんは、いかがですか?

「釣果」って、「釣りのうまさ」が外在化した、外から見てもわかる、その人の特質ではないでしょうか?

では、そこに内在するものは?

釣りが上手い人には、どんな特徴があって、結果として、それが釣果に結びついているのでしょうか?

あ、ここで言う「上手い人」は、「たくさん釣る人」のことです。

キャスティングが上手い人ではありません(笑)。

キャストが上手いのは、「たくさん釣る」ための一条件に過ぎず、そりゃあ上手い方がいいけど、それだけじゃあ、全然足りないですよね。

ちょっと考えてみてください。

できるだけ短く、「釣りが上手い人」が持つ特質を表すとしたら?(結果として現れた釣果ではなく、たくさん釣るためにその人が持っている特徴<内在化したもの>です)。

私は、こう考えます。

「当該の釣りに対する<解像度>が高い」。

要は、色んなことが分かっていて、それを実行に移せる人ですね(分かっていても、実行に移せなければ、「釣果」という結果として現れません)。

同じ釣り場に通い続けると、うまくなるのは、この「解像度」が上がるからですよ(釣り場、釣り方が見えてくる)。

もう少しわかりやすく言うと。

「色んなことに気を配れる人」ですね。

いつ、どの釣り場に行くか。

どのポイントに入るか。

それに対して、どんな準備をするか(上手い人は、ここをグッと絞れるので、道具がシンプルにまとまっている傾向がある)。

釣り場に対して、どんな戦略(ストラテジー)を立て、どんな戦術(タクティクス)を実行し、修正し、順応していくか、、、。

魚を警戒させては、どんなにルアーの扱いがうまくても釣れないので、アプローチには細心の注意を払います。

このように、意識的にせよ、無意識的にせよ、考える項目が多ければ多いほど、そして、それに対して正しいアプローチができればできるほど、その人は「上手い」と言うことになるのではないでしょうか。

初心者が上級者を苛立たせてしまうのは、思考の目が粗くて、物事が「見えていない」からですよ。

これを、「初心者だから大目に見て欲しい」と言うのは、「甘え」です。

釣り場は「共有物」ですから、お互いが不快にならないよう、ルールやマナーはきちんと弁えるべきでしょう(知らなかったら、指摘されても仕方がありません)。

秩父C&R釣り場。

ここは、ステップダウン方式の釣り場です。

1箇所に滞留せず、上流から下流に向かって、釣り下がるのがルールです。

「マナー」ではなく、「ルール」です。至る所に告知の看板が立っています。

つまり、これを実行していない人は、知っていてやらない、間違った意味の方の(最近は、認めれらつつあるようですが)「確信犯」です。

だから、注意されても仕方がありません。

でも、注意したら、逆上するんですかね?(笑)。

管理人さんに通報するのがいいと思うけど、管理人さん、常駐じゃないからね。

釣り下りのペースは人それぞれ。

フライマンの方が、ルアーマンよりも遅い傾向がありますね。

その日、その釣り場に居合わせた人にペースを合わせていくのがいいでしょう。

あまりにも遅かったら、「先に行きますね」と一声かけて、追い抜いていくのが良いのでしょう。

今日も、そんなことがあったんです(ちなみに、相手はルアーマンでした)。

すると、「さっき、私の妻に何か言っていたみたいですけど、何なんですか?」といきなり反撃を受けました。

この話をするには、前提をお伝えしないといけません。

秩父C&Rは、対岸が検知石ブロックの擁壁になっていて、その擁壁沿いに、マスがついているんですね。

この擁壁沿いギリギリをいかにうまく攻略できるか、が大きなポイントとなります。

ところが、、、。

擁壁の上が、遊歩道になっているんですよ。

で、マスが溜まっているからでしょうか。

上から、「覗く」人がいるんですよ(ピーピング・トム)。

出来るだけ、私も受忍する様にしてはおります(特に、お年寄りの場合)が、あまりにも露骨な場合、長い場合、繰り返される場合は、大きな声(これも、マスに影響するかも?)で、「釣れなくなっちゃうんで、上から覗かないでください!」と伝えます。

ゴメン、と言う動作をする人もいますが、まあ大体、「シカト」ですね。

言い返してくる人はまずいませんが、ひどい人は、注意しても滞留を続けます。

この日も。

タックルを持って遊歩道を歩く人が、ずっと水面を見てます。

もちろん、私の釣っているところも。

何やってるんだ?(笑)

入漁料払って、お魚鑑賞って(笑)。

一番あり得るのが、「どこに魚が溜まっているのか、見たい」と言うことなんだろうけど、そんなの知って、どうするんだ?

釣り場は、「ステップダウン」」がルールだから、1箇所に止まることは出来ないよ。

していたとしても、注意されたら、ステップダウンしていかないと。

そう言う釣り場なんだから。

分かってやってるんですよね。

おまけに、その輩。

通り過ぎていった後に、ご丁寧に折り返してもう一度水面を覗いて行く。

注意するも、シカトね。

格好を見る限り、そんなに下手そうでもない。

若い、ある程度やり込んでいるアングラーか?(男性と私は思っていました)。

で、元の話に戻ります。

私がステップダウンして追い抜く時に、「さっき、私の妻に何か言ってました?」と言われたので。

「上から覗かないでください」と言いました、と答え。

「何の権利があって、、、」みたいなことを言われたので。

「お金を払って釣りをしているのに、邪魔されたからです」と答え←この答えは適切でなかったと思います。

すると旦那、諸々勘違いしていて。

まず、私が相手を女性だと思ったから、舐めてかかってそんなことを言っていると思ったようで。

もう一つ、自分(私ね)を見たことを怒っていると捉えたようで。

この点は、「女だとは分かっていなかったし、ある程度上手な男性の若者かと思ったので、なんでそんなことをするのかと思った」と伝えたら、その部分は誤解だったと謝罪がありました。

擁壁の上から覗いたら、釣果が落ちるのかどうかは分かりません。

でも、私は覗かれたくないな。

だから、「覗かれたくない」と言う気持ちを相手に伝えてます。

「俺が見たいんだから、見るのは勝手だろ」と言われれば。

「こっちはお金払ってやっているので、その分を補填してくれるんですか?(私の時給分を含めて)」と言い返すしかないんですかね。

多分、覗く人は、相手が嫌がる行為を自分がしていると、自覚してないんでしょうね(「解像度」が低いから)。

どこに魚がついているか、把握したいので、上から見たい、と言う気持ちは分からんでもない。

でも、見てどうすんだ?(再)。

釣り場のシステム上、そこばかり狙うわけにはいかないんだし、魚が見えたとて、それが「釣れる」魚かどうか分からんでしょ。

これはもう、自分が実際にルアーを投げて、魚の反応(「なし」も含め)を味わい、適応して行くしかないでしょう。

「釣れない」のに、何でお魚鑑賞なんかしているヒマがあるんだ?

そんなヒマがあったら、「どうしたら釣れるか」を考え、仮説を立て、実行して検証し、修正していけば良いのに、と思います。

あ!?それをしないから、「釣れない」んですね?

ちなみに、件の旦那は、「上から覗かれても嫌ではない(そんな人はいくらでもいる)」というスタンスだったので、ではたとえば、朝霞ガーデン(クロス位置に立つこと可能)で、自分が狙っている水面を覗かれても気にしませんか?と聞いたら、「それはケース・バイ・ケースだな」とのことでした。

このブログと兄ブログに色んな人が登場しました。

人が釣っている水面を覗く人(朝霞ガーデン・柿田川3号池)、人が釣れるのを見ると寄ってきてクロスキャストをかます人(朝霞ガーデン・開成フォレストスプリングス)、人が釣れているのを見ると、人の区画、ひどい時には狙っている地点にぶっ込んでくる、対岸に二人組で入る、対岸をドタドタ歩く、人の足元に「豆」を垂らしてくる(裏丹沢渓流釣り場)。水面をライトで照らす、山側に道があるのに、水辺をドタドタ歩く、不用意に立ち込む、水の中をザバザバ音を立てて歩く、朝も早よからドッカンドッカンデカい音を立ててルアーを着水させる(中禅寺湖)。

これ、全部「マナー違反」じゃないですかね。

実際に、やられた相手は、釣れなくなると思いますよ。

少なくとも、良い気分ではありません。

注意されても仕方のない行為かと思います。

逆ギレしている場合じゃないですよ。

ご自身の「釣りの解像度」を上げることが、ご自分も含め、「すべての釣り人の幸せ」につながるのではないでしょうか。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村




  

2024年10月16日

ボクシング2:

DAY2の感想です。

オラオラスクアガは、残念でしたね。

これからと言うところで、、、。

相手は、カットして弱気になってましたね。

ただ、無理して戦って負けるよりは、あの形で辞めてしまった方がいいかも知れない。

次の試合に期待しましょう。

田中恒成。

井岡にやられた時と、同じパターン(「パ」にアクセント)ですね。

田中恒成は、打ち気にはやると、ガードが下がる癖がありますね。

特に、左ガード。

スピードと攻撃力はあるだけに、残念ですね。

5階級制覇は、厳しいかも知れませんね、、、、(ライバルも多いから)。

ダウンしてからは、目の焦点があってなかったですよね。

ほぼ、意識を失っていたのではないでしょうか。

最終ラウンド最後の詰めが良かったので、あれをもっと早く出していたら、、、と悔やまれます。

おそらく、撃たれることを警戒して、前に出られなかったのでしょう(あるいは意識が朦朧としていて判断できなかったのか)。

天心。

今回も、倒してくれるかと思ったけど、相手も強かったですね。

天心に関しては、「イキルなよ」と言う意見も多いと思いますが、どうして、「カワイイ!」とならないのでしょうか。

私は彼、可愛いと思いますよ。

SNSでも、ずいぶん批判されているみたいですね。

言い返しているみたいですけど(笑)。

どうして、叩くのでしょうか?

私も、、、。

「もっと謙虚になれ」といろんなところに書かれましたよ。

でも、分からないんですよ。

なぜ、謙虚になる必要があるんですか?

本人に聞くと、きっと「お前のためだ」と言う答えが返ってくるのでしょう。

本当に??

「謙虚になれ」と発言する時は、その論拠は、主に以下の2点ではないでしょうか。

(1) 聞いていて、俺がムカつくから。

(2) 日本はそう言う文化だから(これ、ある方のブログに<もちろん、私について>書かれたことがあります)。

(1)について、私の回答。

あなたの気に入るように、「私が」ブログを書かなければならないのでしょうか。

では、あなたは、私が気分良くなるように接しているのでしょうか?

いたんですよ。

散々、私のブログの悪口をある場所へ書く人が(皆様も、ご存知かも知れません)。

で、私のブログの内容について、「そんなこと、私が読みたいと思います?」と来ましたよ。

いやいや。

あなた、私の読みたいことを書いているんですかね(笑)。

人というのは、自分がしていることを客観視することは難しいようで。

(2)について、私の回答。

これ、日本語で「同調圧力」っていうんじゃないですかね。

それ自体、悪いことだとは思いません(私は、嫌いだけど)。

重要なのは、本人が、自分がそれをしていることを自覚しているか否かだと思うのです。

「俺も我慢しているんだから、お前も我慢しろ」という論理が罷り通るのであれば、なんて窮屈な社会でしょうか。

それぞれ、自分が思うように生きればいいんじゃないですかね。

もちろん、いろんな人がいて社会が成り立っているのですから、相手に対する「思いやり」は必要かと思います。

あ!?

この人、「思いやり」で、私に、「謙虚になれ」って言ってるんですかね?

で、ご本人は、謙虚になって、幸せな人生を送っているのでしょうか、、、、?

だとしたら、それでOKではないですか。

他人の人生に口出しすることないと思うんです。

皆さんは、どう思いますか?

ボクシングの話に戻って。

中谷選手。

強いですね。

彼は、中学校卒業と同時に単身アメリカに渡って、ボクシングに打ち込んできた。

人生のそんな初期に、そこまで思い切れる勇気がすごいですね、

その配当を、今十分受け取って、これからも受け取っていくのでしょう。

今後の活躍が、ますます楽しみですね。

拓真との統一戦がなくなってしまったのは残念ですが、、、。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

2024年09月06日

東出君、良かったね!!

以前、俳優の東出君について、このブログに書きました。

そして、最後は、「東出君、頑張れ!」と締めました。

そんな東出君から吉報が。

何でも、新しい恋人ができて、その恋人が新たな命を宿しているとか、、、。

前夫人の「杏」さんが人気があったため、他の女優さんとの不倫の上に離婚した際には、散々叩かれていましたが、、、。

良いじゃないですか。

なんで、そんな他人の生活に文句を言うんだ?

好きで結婚して、双方が判断して別れるのだから、他人が口を出すことではないでしょう。

東出君、背も高くてスタイルも良くてイケメンなんだから、女が放っておかないですよ。

「ナレソメ予備校」と言う婚活系のYou Tubeがあるのですが、そこでも言ってました。

「経営者は、家庭の他に、大体三人の恋人がいる」と。

お金持ちは、モテますしね、、、。

モテて、その余裕があるのであれば、誰もがそれを願うのではないでしょうか。

それをできる人、できない人がいるだけで。

フランスなんかは、大統領が不倫をしても、「それはプライベートの話。政治的能力があればOKでしょ」と言うお国柄。

私は、そっちの方が楽しいと思うぞ。

なんで、みんな清廉潔白じゃないといけないんだ?

政治家は政治ができて、俳優は演技ができて、経営者は会社を経営できればOKでは?

それ以外は、他人が首を突っ込むことでないでしょう。

本人に任せましょうよ。

東出君は、山籠りをして、ワイルドさも兼ね備えたのですから、無敵ですよ。

インテリジェンスも高めていれば、さらに良いですね。

この点、みなさまは大丈夫ですよね。

このブログを読んでいるのですから。

このブログも、さらに知的に、みなさまの思考の抽象度を高めるべく、精進してまいります。

引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 05:35ブログ執筆人間観察ライフスタイル

2024年08月31日

「釣り」を通しての「男」の磨き方:

かなり昔、こちらのブログに。

「なぜ、釣りに行くのか?」と問われれば。

「男を磨くためさ」と書いておりました。

では、実際、どうすれば「男」が磨かれるのか。

そもそも、「男」とは、いったい何でしょうか?

ここは、意見が分かれるところかもしれませんね。

実際のところ、「お前のブログなんて、全く男らしくないよ」とか。

「お前の『軽い男らしさ』を楽しませてもらうよ」なんてある場所に落書きする輩もいました。

まあ、一つ言えることは。

客観性を持たせるために、「男らしいか否か」の判断は、第三者機関に任せるのがいいのかもしれませんね。

例えば、世界で検索の圧倒的シェアを誇るGoogleとか。

「ああ、『男らしいトラウトブログ(管釣りブログ)』が読みたいなあ」という人は、どんな行動に出るのでしょうか。

ググるんじゃないですかね。

なぜなら、それだけGoogleの(検索機能の)客観性が高く、信頼性があるからですよ。

皆さんも、試しに、ググってみてください。

面白い結果が得られると思いますよ。

前置きが長くなりました。

どんな「釣り」が男らしいか(信頼性をもって)。

まずは、「独り」で行く釣りでしょうね。

女子高生や、連れションでもあるまいし、ズラズラと男同士でつるんで行動するのは、「格好いい」とは私は思いません。

「男性ホルモン(テストステロン)、足りてないんじゃないの?」と心配になります。

釣り場で、ぐだぐだとだべりながら釣りをするのも。

「お前たちは女か!」とツッコみたくなります。

なんで、そんなに集団行動したがるのでしょうか。

「男性ホルモンが強い人は、『独りに成る』ことを志向する」とどこかの本で読んだことがあります(中谷彰宏先生の本だったか)。

もとより、「釣り」は、自然と対峙する行為。

それなのに、なぜ、「他人」が必要なんだ?

「独り」の方が、圧倒的に純度高く自然と向き合えるでしょう。

同様に。

SNSを漁って、情報収集して、それに引っ張り回されるのも。

「男らしい」とは思いません。

どうして、「自分の頭」で考えないんだ!?

自分に自信がないとか??

普段から、そんな情報に翻弄されるような生き方をしているのだろうか?(生き方は人それぞれなので、否定はしません。ただ、「カッコ悪い」と思うだけ)。

あの人がブログでたくさん釣ってたから、その釣り場に行くとか、あの人がブログに書いていたからあのルアーを買うとか、、、。

「俺はこういう考えだから、これで行く」としっかりしたポリシーを持つ人と比べて、どちらが「男らしい」とお考えでしょうか。

また、釣り場でも。

「あ、あの人たくさん釣れてるから、近くに行ってみよう」とか。

あまつさえ。

その人の近くに行って、セコイルアー(エサに近いルアー)をクロスキャストしたり、足元に垂らしたり、、、、。

ああいう人たちは、「かっこよさ」や「自分のスタイル」よりも。「とにかく釣れること」を優先してるんですかね?

それって、「男らしい」のでしょうか、、、、、?(本人たちは、そう思っていたりして)。

このブログの読者には、「男らしく」、自分の道を進んで欲しいと思っております。

きっと、そういう人しか、今はこのブログを読んでいないのでしょう。

だから、以前よりも読者が減ったのか?

もし、それが原因で読者が減ったのであれば、私にとっては、喜ばしいことです。

読者の「純度」が上がったということですから。

あなたは、どんなお考えですか?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

2024年08月25日

新ブログのURL発表:

こんばんは。

かなり前から宣言していた、「ブログによる総合芸術」が叶いつつあります。

12年ほど前から、子育て・英語・営業・釣り✖️2と5つのブログを運営し、こちらのブログ村でお世話になって来ました。

それを統合したブログが出来ました。

ブログURL:http://iteqpom007.com/

ブログ名:GOD LOVE→最近読んだ本で、「神とは愛のことである」と読んで、「なるほど!」と思い、このタイトルにしました。

HN:Espera→スペイン語風の名前にしてみました。

今の所、記事は旅行・料理・子育てですが、釣り記事も書き始めました。Word Pressは執筆がとてもしやすく、画像もいくらでも入れられますので、一つ一つの記事のクオリティは今までよりも高いと自負しております。お時間がある時に、ご覧ください。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

2024年08月16日

「対極」を理解・共感する力:

人間は、どうしても自分のフィルタを通して物事(他人や世界)を見てしまいますよね。

自分の立っている立場とは逆の立場にいる人は、なかなか理解・共感し難いものなのでしょう。

勉強ができる(または、学歴が高い)人間は、勉強ができない(学歴が低い)人間をバカにする。勉強ができない奴は、勉強ができるやつを「ガリ勉」と行って(多くの場合、集団で)からかう。

これって、単純に努力の差じゃないですかね?(笑)。

少なくとも、大学受験までは範囲が限られているし、本人の努力を大いに発揮しやすいところではないでしょうか(農作業や水商売など、家業を手伝うのに忙しく、なかなか自学の時間が取られないという場合も考えられるが、少なくとも、学校にいる間は、集中して授業を聞けば、ある程度はいける)。

体型が整っている人間(スリムやマッチョ)は、体型の整っていない人間(デブやぽちゃや腹が出た人)を蔑む。

まあね、生活リズムを整えるのが難しい人もいるんでしょうけど、そういう人は、食べ物などに気をつけることによって、被害を最小限に止めることはできるのではないでしょうか。

デブな人は、体型の整っている人のことを、どう思うのでしょうか?

「いいな、暇な奴は。こっちは忙しくって、体を鍛えている暇なんてないよ」と思うのかもしれません。

しかし。

私の経験では。

いわゆる、「港区男子」など、年収何千万、何億と稼いでいる人は、体型が整っている人が多いです。美意識が高いのか、体を鍛えることのプライオリティが高いのか、ハングリーなのか。

仕事は普通の人よりもハードで忙しいはずなのに、ちゃんと体は鍛えてますね。

女モテを意識しているのか?

お金持ちは、貧乏人を蔑み(「本人の努力が足りない」と考え)、貧乏人は、金持ちを「心が汚い(ズルい・セコイ)奴だ」と考える。

これは、やや複雑。

生まれた環境に多く左右される場合も多いでしょう。

しかし、裕福な家に生まれた人は、前世で徳をたくさん積んでいた、という説もあります(私は無宗教です)。

少なくとも、その人の祖先が頑張ったわけですから、それはその人の属性の一部と考えていいのでは?(人間の肉体は、遺伝子の乗り物です)。

これは、「頭の良さ」でも同じことが言えますね。

学歴は、親の学歴に大きく影響を受けるそうです(これは、単に脳みその性能を受け継ぐだけではなく、親の価値観や環境が子供の知能に大きく影響を与えるのでしょう)。

さて、上記に挙げた属性のうち、あなたは、どちらに属したいでしょうか?

人生、「変えられるもの」と「変えられないもの」がありますが、「変えられるもの」自助努力によって変え、「変えられないもの」は受け入れた上で前に
進んでいくしかないですよね。

自分が「望ましい」と思うものに向かって自らは努力しつつ、対極にいる人の立場も理解(共感)できる人が、「人格者」と呼ばれるんでしょうね。

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 16:42ブログ執筆人間観察ライフスタイル

2024年08月08日

美しいプロポーションのマスが釣りたい、、、。

痛い婚活女性の話。

結局あれは、「自分は持ってないものを相手に求める」ところから来ているのだと思います。

自分は低学歴なのに、相手に高学歴を求める。

自分も一生懸命に勉強して学歴を高くすれば、必然的にそういう相手と知り合うチャンスも増えるのではないですかね。

同様に。

医者と結婚したい女性は、自分も医学部に入って女医になったら、知り合う機会も増えるのでは?

「男と女は違う」。

確かにそうかもしれません。

ではそういう女性は、相手に求める属性に代わるものを、何かお持ちでしょうか。

私の姉。

サラリーマンの娘ですが。

代々医者の家系、ご本人は開業医の家に嫁いで行きましたよ。

そして、相手の親御さん(母親)に「〇〇さん(姉の名前)と結婚してくれたことが、うちの息子の最大の親孝行だ」と言わしめました(←これは「自慢」になってしまうのでしょうか?自慢て、しちゃいけないんでしたっけ?あ、嫌われるのか(笑))。

違う文化の中に一人飛び込み、人に言えない苦労もしたかと思います(それでも、うちの親は愚痴を聞いたことは一度もないらしいですが)。

うちの姉のスペックですが。

普通(名門・難関の類ではありません)の四大卒(芸術学科)を出て、時計のデザイナをしてました。

ビジアルは、まあ、イイ方でしょう。

同世代が何十人(百人以上?)いる住宅の中で、「一番の美人」とは言われたましたから。

私の高校時代の同級生からも。

「安田成美っぽい」(男の同級生)。

「モデルみたい」(女の同級生)と言われてましたから。

あ、これ、自慢になっちゃうんですかね(自慢はしちゃいけないんでしたっけ?あ、嫌われるんですね(笑))。

実は、結婚する時点で、お相手はまだ医学生で、国家試験にも受かっておらず、「落ちたら、トラックの運転手でもやれば?」と言っていたそうです。

婚活女の話に戻りましょう。

相手に高年収を求める女性。

どうして、自分で稼ごうとはしないのでしょうか?

「私が稼ぎまくって、相手の面倒を見てやるわ!」ぐらいの気概(男らしさ?)が欲しいところです。

相手に求める前に、まず自分が条件を整えてはどうか、と思うのです。

同様に。

デブやポチャが嫌いな男性。

自分は体を鍛えているのでしょうか。

自分は弛んだ身体、出っ張ったお腹をしているのに、相手には良きプロポーションを求めるのは、いかがなものでしょうか?

私、思うんです。

「健康であること」は、自分の大切な人に対する、最低限の礼儀ではないかと。

そして、「セクシーであり続けること」も。

世の中には、男と女しかいない(中間的な人もいるでしょうが、例外の範疇)のですから、双方が求められる存在であり続けたいですよね。

予備校講師時代。

「腹筋が割れなくなったら、俺は男を辞める!」と生徒に言っていた話を覚えているでしょうか。

人の価値観はそれぞれでしょうが、私は「男」として、同じことを同士諸君に要求したい。

さて、ここから「釣り」の話です。

あなたは、「美形」のマスを釣りたいと思いますか?

真剣に打ち込んでいる人は、いや、そういう人こそ、Absolutely yes! ではないでしょうか。

では、あなたの体型は?

自分は弛んだ身体、出っ張ったお腹なのに、対戦相手の魚に「美形」を求めるのは、不公平ではないんですかね?

魚って、釣る人の体型は気にしないのでしょうか。

同じ「宇宙」に住む存在ですから、全く無関係ではないような気もするのです(むしろ、関係があった方が面白い)。

仮に、美形マスの確率が上がらなくても。

健康で長生きした方が、釣りを長く楽しめますよね。

身体を鍛えましょう。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

2024年08月07日

神と出会った日:

以前、「朴珍念さんに質問です」という記事を書いた時。

「生きる意味(目的?)は?」という質問に対して。

「神に出会うこと、愛を与えること」と書きました。

実はこれ、同一のことだったのですね、、、。

最近、ある本で。

「神とは『愛』のことである」とある本で読みました。

なるほど、そうだったのか!

家族が素晴らしいのは、それが「愛を与える対象」「愛を循環させる」システムだからですよ。

私たちは、皆、愛の結晶。

私たちが存在しているのは、祖先から受け継いできた「愛の連鎖」の結果です。

一説によると、我が子を見て、「可愛い!」と思う瞬間は、「宇宙と繋がっている」そうです。

不思議なものですよね。

それまでは、影も形もなかったものが、人間の姿をして、一定期間、100年くらいか、この世で過ごして、あの世に去ってくのですから。

これを「ロマン」と言わずして、なんというのでしょうか。

自分一人で住んでいる人は、自分の中で愛を循環させ、なんらかの形で外部と愛の循環を図っているのでしょう。

それが家族になると、愛の発信装置が複数になりますし、子供まで含めると、子孫が途絶えない限り、延々と続いていくことになります、、、、。

凄いことですよね。

愛を体現している人は、毎日、「神と出会っている」と言ってもイイのではないでしょうか。

私のこと、「愛の伝道師」ないしは「釣り界のマザー・テレサ」と呼んでくれますか?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 15:17ブログ執筆人間観察ライフスタイル

2024年07月07日

淳とアンチの闘い:

You Tube上で、淳が自分に否定的なコメントを寄せた人と対決してますね。

淳も結構熱くなっているので、コメント欄には淳を批判する人も多いですが、、、。

私は、淳の方が圧倒的に正しいと思う。

ネット上の誹謗中傷。

「そんなの、スルーすれば良いんだよ」とか。

「ムキになって反論するなんて、ネット耐性がない」とか。

これ、私も言われましたけど、どうなんでしょうね。

たとえネット上であっても、人に言ってはならないこと(対面では決して言えないこと)を言う人は、どんどん取り締まった方がいいと思いますよ。

流石に、実刑を食らえば、反省するでしょう。

罰金喰らうだけの場合もあるでしょうが、、、。

反省するでしょ、そうなったら。

どんどん法律で取り締まればいいと思いますよ。

「ネットは、匿名で好き勝手言えるからいいんだよ」とか。

「こっちの方が健全だよ」なんてこと言っていた人。

ついでに、アンチブログなんか書く人。

どう思いますか?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

2024年06月12日

取材を受けます:

詳しくは、取材の後にまた、報告しようと思いますが。

あるweb雑誌の取材を受けます。

有名人との対談という形でね。

ちょっと、ここのところ、スケジュールがタイトなので、キツいのはきついのですが。

こちらにリンクを貼るかどうかは、未定です。

釣りとはあんまり、関係ないからね。

起業ブログの方には、貼りますよ。

見てる人、いるのかな?

楽しみにしていてね。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 11:46ブログ執筆人間観察ライフスタイル

2024年06月08日

コメントに対する免疫:

おはようございます。

まあね、確かにね、やりすぎたとは思っておりますよ。

特に、こちらのブログ。

真意を分かって頂けた方も少数ながらいるようですが、、、。

結構、初期は、ムキになって反論してましたよねえ、、、(遠い目)。

今私は、毎日のように動画を更新しているのですが、そこに、善意なのか悪意なのかわかりませんが、あるコメントが入ってきたのです。

斯様な行為により、更新が止まってしまうことを心配するむきもあるようなのですが。

大丈夫ですよ。

皆様に、鍛えられていますからね。

もちろん、攻撃的な反論は、もうしません。

自分の考えを率直に、相手に分かりやすいであろうやり方で述べるのみです。

今の時代は、自分の意見を表明しやすいところがいいですよね。

いいのか?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 06:25ブログ執筆人間観察ライフスタイル

2024年04月17日

オートレストランIZUMI【熊谷市上之】

グルメネタです。

知る人ぞ知る。

「オートレストランIZUMI」です。

17号のバイパス沿いにありますが、プロショップオオツカ熊谷(本店?)からもほど近く、下道で日光赤城方面に行った方なども寄れるのではないでしょうか(東京方面から、帰り道に寄るとすると、反対方向になりますが、すぐにUターンできます。安全運転でお願いします)。

ここのレストランの特筆すべきところは、そのバリュームに対するコスパの良さ!ですが。

なんと!

オーナーが釣り好きで、釣り雑誌(アングリングファン、渓流雑誌)などが置いてあります。

釣り好きは一見の価値あり!ですぞ!!



見てください!このバリュームで、税込八百円!

驚異のプライスです。

味ももちろんいい!!



私は、この唐揚げが大好き!ニンニクが効いております。



うどんは、冷か温か選べます。



ご飯は、大盛りも可。

これは、普通盛り。



マヨネーズか、タルタルソースを選択可。

マヨラーは、マヨネーズをたっぷりかけて食すべし!



私も、行き始めたのは最近。

地元民は、見失うことなかれ!!

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村




  

Posted by Mr. Intelligence at 12:16グルメブログ執筆ライフスタイル

2024年04月11日

中禅寺湖駐車場有料化についての考察<その2>:

おはようございます。

今日も、時間に追われながらの執筆です。

前回の続きです。

今回は、この決まりが釣り場に与える影響、今後の展望などを私なりに占ってみようと思います。

まず、今回の改正により中禅寺湖から足が遠のく人もいるでしょうね。

「そんなに金がかかるなら、行かねえよ」って。

駐車場は無料、釣り料金は1回千円(年間5500円)の野反湖などに流れるのでしょうか(ただし、対象魚はほとんどレインボー<稀にイワナ>)。

今後は、釣り場による釣り人の棲み分けが進むのでしょうか。

中禅寺湖は、セレブ向けの釣り場になるのでしょうか、、、、?

私、それはそれでいいと思いますよ。

今までは、とにかく時間がある人優位だったと思うのです。

それが、ある程度金銭のバーが設けられたことによって、真の意味での平等が進むような気がします。

普段、一生懸命仕事をして社会に貢献しいている人が、たまの釣りで、より充実した、楽しい時間を送れるのではないでしょうか。

中禅寺湖も、人が減れば、魚のプレッシャも取れて、もっと釣れるようになるんじゃないですかね。

しかし、ボート派の人は、もともと車を停める場所を確保できるのですから、今回の改正で全く影響を受けない、むしろ、岸釣りの人が減って、ますます恩恵を受ける立場になりそうですね。

今後、このような「格差」はますます開いていくのでしょうか。

それはそれで、一つの「流れ」かと、、、。

一部の釣りは、ゴルフのように、特権階級向けのスポーツになるんですかね。

そうしたら、もう少し、「釣り」がモテるスポーツになるのでしょうか。

何れにせよ、「釣り」という括りでは、大部分の釣りがほとんどお金をかけず、誰もが楽しめるものであり続けるでしょうから、いろんなヴァリエイションができることは、いいことなのかもしれませんね。

あなたは、どう思いますか?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

2024年04月04日

ネット時代の生き残り戦略:

こんにちは。

やはり、岡田斗司夫氏のYou Tubeに影響されておりますが、、、。

岡田氏の主張によると、今後、社会はますます「ホワイト化」していくそうな。

普段の動画、以前の動画を見ても、岡田氏の指摘は中々に的を射ているような気がします。

私は、「PVを稼ぐために、あえて尖った部分を出していく」という戦略をとってきましたが、、、。
(実際にやり取りした人の中には、「ブログでの印象と全然違う」という方もいらっしゃいました)。

もう、この時代には、合わないのかもしれませんね。

また、「何かを主張する」ということは、誰かの反発を招くものなのかもしれません。

ネットに。

「俺は書きたいことを書く!」という人も、多いのかもしれません(私もそういう側面が、多々ありました)。

でも、それではいずれ、立ちいかなくなるかもしれませんね。

今後は、「あまり強い主張を打ち出さず、敵を作らない戦略」が、正解かもしれませんよ。

少なくとも、偽悪的に人を煽って、PVを稼ぐという戦略は、全く時代遅れになっているのかもしれません。

だから、そんなに気張らず。

自然体で行くのがいいかもしれません。

生きる意味は、「愛と感謝」ですからね(笑)。

それでは。

釣哲人

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 13:48ブログ執筆人間観察ライフスタイル

2024年04月02日

2ch(5ch)にカキコミをする人の実態:

連投失礼致します。

本当は、こちらの記事を先に投稿するつもりだったのですが、ど忘れしてしまいました。

トイレに入っても、思い出せない。

やむなく、令和の虎の記事を書いているうちに、思い出しました!

これも、ソースは岡田斗司夫氏の You Tubeです。

2ch(現5ch?)にカキコミをする人って、どんな人物像だと思います、、、、?

20代くらいの若者で、学問も仕事もろくにしてない、いわゆる「ニート」を思い浮かべるのではないでしょうか。

私が、このブログを書き始めた時。

「お前、ニートだろ」と良く書かれました(そうですよね?ポテキさん)。

私はその時、きっと自分がそうだから、同類に見ているのだろうと思っていましたが、、、、。

岡田氏によると。

実際、カキコミをする人は、40~50代で、しっかりと仕事をしている人が大多数だと。

そうなんですか!!

まあ確かに、私も、このブログと兄ブログ、どんなに忙しくても毎日更新していた頃がありましたからね、、、、。

気持ちはわかります。

以前、変な人(皆さんもご存知の方です。ポテキ氏ではない)に対して。

「なんでそのエルルギーを、自分の仕事や趣味に向けないのでしょうか?」と、その人だけではなく、2chに群がる人について直接問いただしました。

その人からは、その件に関しては返事がなかったですね。

答えがわからないのか、言いたくないのか。

いや、でも、どう考えても、時間とエネルギーの無駄遣いでしょ。

それで「他人」が変わるとでも?

あるいは、書くことによって、ある種のカタルシスを覚えていたのでしょうか、、、。

よくわかりません。

わかる方、明確な回答をください。

よろしくお願いいたします。

釣哲人



<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 07:38ブログ執筆人間観察ライフスタイル