ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2023年02月02日

釣り人必読の書

おはようございます。

釣りをする人、全員に読んでほしい本を見つけました。



釣り人社から出ていることから、想像がつくと思いますが、、、。



釣り人への、応援歌になっています。

著者の清水健太郎さんは、コンサルをされている方なので、論理も緻密で、分かりやすい。

まだ読み始めですが、「うん、うん。そうなんだよ!」と膝を叩きたくなることが連発です。

コレから私は出かけなればならないので、ゆっくりと説明できないのですが、可能なら、まとめてレポートにしたいくらいです(ネタバレで著作権違反となるか?)。

とにかく、手に取ってみてください。

満足すること、請け合いです!

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 06:55読書

2023年02月03日

釣りブロガーの宿命・使命:

昔、裾野FPに通っていた頃。

ポイント解説付きで、裾野についてブログに書いている人がいて。

そのポイントは、すっかり渋くなってしまいました。

場長と、「なんでブログに書いちゃうんでしょうね」と話したものです(今なら、その気持ち、少し分かります。私は釣りも好きですが、ブログに書かなかったら、こんなには行ってないと思う)。

ルアーも同様に。

「ブログに書くと、釣れなくなる」と読んだことがあります。

実はこの問題は、ブログに限らず、釣り師は秘密主義を貫くべきなのかもしれません。

イトウとの格闘を描いた釣り師の本に、「釣ったことや、そのポイントは決して人に漏らしてはならない」と書いてありました。

不特定多数が読むブログであれば、その弊害はとても大きいのかもしれません。

私自身にも、経験がありますよ。

まず、店頭からそのルアーが消えるのがツライ。

今なら、高値で転売する輩も出てくるのでしょう。

そして、その釣り場では、しばらく釣れなくなる(みんなが一気に使うので)。

(今はなき?)赤城 FFで。

スミスのパニッシュやヴァイケインのアイスフェイクで一投一匹で釣ったあとは、しばらく釣れなくなりました。

それが、単なるコンディションの変化なのか、釣り人が使ったことによるものかは分かりませんが、、、。

こういたブログを自分の釣りの参考、っていうか、「釣れる!」と聞くと、早速真似する人、結構いるのではないでしょうか?(そのために読んでるのか、ブログ?)。

真似されるのが嫌だったら、ルアーは伏せておくのが無難でしょう。

そうすると、記事にリアリティがなくなるので、私はつい書いてしまうのですが、、、(どうしてもの時は、隠します)。


真似されてしまうのは、釣りブロガーの宿命と言えるでしょう。

そんな中、釣りブロガーが果たすべき「使命」は。

真似されるスピードに負けず、自らがどんどん進化していくこと、ではないでしょうか。

真似が無効化するほどに、変幻自在に移り変わるのです。

そのためには。

手持ちの札は、多くなければなりません。

次から次へと、めまぐるしく戦法を変えるのです。

ワンパターンだと、自分も飽きるしね。

常に変化を心がけていこう。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:19ブログ執筆

2023年02月05日

食べて、一番美味しいのは、、、。

淡水で一番美味しいのは、アユとヤマメ。

そんな話を、知人から聞いたことがありますし、私もほぼ同感です。

旧うらたんでは、よくヤマメを持って帰りました。

今回の元田養鱒場の釣りでサクラマスとニジマスを持って帰りました。

その晩、私が調理して、我が家の食卓に上がったわけですが、、、。

グリルが家庭用サイズなので、まずはサクラマス(2枚におろして4つ切りにしました)、それからニジマス(2枚おろし+そのまま2匹)を焼きました。

我が家のおかずには、ちょうどいい量でした。

子供達は、1歳の子供も含め、皆、喜んで食べました(特に、長男は大喜び)。

私の妻は、、、。

ちょっとした偏見もあり、川魚が、基本的に好きではありません。

食の好みも、濃い味が好きな私と違って、薄味好きです(顔も私と違って、薄いです)。

妻には、サクラマス一切れ、ニジマスの半身を提供しましたが、、、。

なんと!

「私は、こっちの方が好きだな」と、ニジマスを指して言いました。

一般的には、サクラマス(=ヤマメの親分)の方が食用にも価値があると思われており、価格も高い。

元田養鱒場でも、サクラマスは持って帰るけど、ニジマスはリリース、という方が多いのではないでしょうか。

昔、フィッシュ・オン鹿留(ベリーパーク鹿留の前身)の創業者が、雑誌(確か、タックルボックス)上で。

「ニジマスが、一番うまいんだよ。うちの従業員にも、おにぎりを持って来させて、食べ比べさせて、それを実感させている」と言ってました。

確かに、うちの長男も、「ニジマスが一番好きだな」と言ってたな、、、。

ニジマスは「数が多い」ゆえに、何かと軽視されている側面があるのかもしれません。

でも、もし、ニジマスが輸入されなかったら、管釣りは、こんなに流行ってないんだろうな、、、。

ニジマスは、管釣り業界最大の功労者ですよね。

コレからは、元田養鱒場の持ち帰り比率を考えないとな、、、。

ま、ニジマスでもサクラマスでも、どちらでも釣れるようにしましょう。

では。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 05:20管理釣り場

2023年02月06日

プロショップオオツカオリカラ・ラッシュボール〜:

この色の某ルアー(記事にしてます)で、うらたんで50匹以上連続で釣っています。

恐ろしく釣れる色です。

ネイティヴの解禁に備え、3g台を3つ揃えました。



向かって右から、ハイバースト・アストラル・キュームです。

3.6g、3.2g、3.3gかな?

どれも釣れ頃ですよね(場所にもよるが)。



鮮やかな色で、高活性な魚を惹きつけます。



裏は、金。

ウラは金がベーシックですよね。

ウラが大切。

このブログも、、、。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 05:28

2023年02月07日

カスケット ジャック・ガウディ

以前は、比較的小さいサイズのものを買ったのですが、今回は、中禅寺湖サイズ(17g?)です。



ボケてしまったね。もう一枚あるから、大丈夫。

リングが一つ付いてます。

どうやって使うのか、、、?



トゥイッチアクション重視の場合はフロント、リトリーブ重視の場合は、リアにリングとフックを付けます。

うん、私はフロント派だな。

ジグにしては高い(1300円くらい。普通か?)ので、ちょっとだけ迷ったけど、、、。

できれば、レイクジギングの領域を広げていきたいのです。

ミノーは随分、慣れてきたので、、、(テンポの速いミノーの釣りになれると、沈める釣りはじれったくてなかなかできなくなる)。

実は、狙っている竿があるんですよ。

ベイトでね、、、。

ちょっと短いんですけど、カッコいいんです。

ま、ちょっとやってみて、深めていけそうだったら、かな。

買っても、使わなければ、意味ないもんね。

ベイトもどこまでやれるか、分からないし。

でも、ベイトも新領域として、大いに期待はしています。

乞うご期待。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 05:23買い物

2023年02月08日

ガンクラフト コソ30:

ネットで見て、辛抱たまらず、、、。

コレ。



安定のボケです。

ええ、ちょっと急いでるんです。



センターバランス、左右対称。



このリアルさ!

コレで結構、お値打ちだったような、、、。

フロントアイにフックがついているということは、ジャークを主体に考えればいいんですかね。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 15:44トラウト

2023年02月09日

メガバス Xナナハン 通販限定カラー:

動画を見て、ポチってしまったよ。

アクションがメチャメチャ良く、トゥイッチへの反応も鋭敏。

かな〜り昔、津久井湖で。

夕方、ほぼ連発で、26匹のバスをメガバスのディープミノーで釣ったことがあります(確か、その名前にもXが付いていたような)。

その日の帰りに、最寄りの釣具店によって補充しました。

翌日も同じ釣り場に入る予定だったので、混むと嫌だな、と思い、最初は釣果を伏せておきました。

すると、店主が、他の人がたくさん釣ったという話をしたので、私の釣果も披露すると、おったまげ!!

ポイントを聞かれましたが、それにはウソを付いておきました。

この辺、昔から変わらないですね(笑)。

ええ、でも、その釣り場、翌日はめちゃ混みましたよ(笑)。

ま、岸から釣っている人に、連発するとこ、見られちゃいましたからね。

こういう情報って、回るのホント早い。

今はSNSが発達しているので、当時とは比べ物にならないくらい、情報が拡散するのも早いのでしょう。

しょうがない、時代の流れですね。

自分がその早さに負けないよう、さらに早く進化していくしかないですね。

あ、策を弄すればいいんですね(笑)。

私のブログ、全部嘘だったら、どうします?

面白いですかね?

もう、誰も読まなくなりますかね、、、(実釣記に基づくリアリティが一つのウリと考えております)。

今回買ったのは、コレです。



通販限定カラーです。

会員のポイントも、しっかり使いました(わずかだけど)。



相変わらず、能書きが長い。

長い能書き、好きですか?



モロコ系の色?

バスみたいな模様が付いてますね。



量産品にして、このリアリティ。

さすが、伊東由樹氏。

佐藤信治氏も、参画しているようです。

佐藤信治氏って、あの、、、?



お腹。

ウラにも、抜かりがありません。

ウラって、大事ですよね。

このブログも、、、。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 19:09トラウト買い物

2023年02月10日

熊谷 大ラーメン福龍:

熊谷に引っ越してきたばかりの頃、ここのモツ煮を食べて、その旨さとリーズナブルなことに感動しました。

その記憶を探るべく、久々に訪問です。



普通盛り650円。

特筆すべきは、その提供の速さ。

あっという間に出てきます。

忙しい人にもオススメ。

濃厚な味に、七味がピリリと聞いており、ご飯にぶっかけて食べると、あっという間に平らげてしまいます。



いろんなメニューもセットもあるから、近くの人は行ってみてね。

それでは。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 06:04グルメ

2023年02月10日

プロショップオオツカ(熊谷店)で多めにお買いもの:

地元のプロショップオオツカでお買い物です。

ちょっと前ですけど。



この針、付けちゃあ補充が続きましたが、ようやく落ち着いたかな。

地元のお店にたくさん補充されていて、嬉しかった。



そろそろ、ネイティヴの解禁に備えて準備開始、ですね。



ピンクとライムは必携です。



ウラ。

ウラが大切。

このブログも、、、。



スナップは、コレでキマリ!

小さめのやつを、アノ釣り場用に。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 20:49管理釣り場買い物

2023年02月11日

欲しい竿は、コレ!:

おはようございます。

最近ずっと、夢見ている竿があります。

それが、、、コレ!


※メイカのHPより。以下同じ。

知ってますか、、、?



この竿、、、。



そう、ベイトモデルなんです。

実は、、、。



ベイトは、ほとんど売ってしまったのですが、、、。



やっぱり、ベイトはカッコイイですよね。

コレだけは、取ってあったんです。

バリバスのFCX84だけは、売ることができなくて、、、。

まだ、実戦でほとんど使えてないんですけど。

昨日、雪が降りしきる中、コンテナから持ってきました。

リールもはめてみました。

やっぱり、ベイトはいいわあ。

私、元々はバス少年だったので、ベイトもかなり使い込んでるんですよね。

ベイトを手にすると、少年だった頃の熱い気持ちが蘇ってきます。

10g以上のルアーは、やっぱり、ベイトでやるのが自然に思えてしまいます。

糸の出方からして、ベイトの方が、理に適ってますよね。

大物とのファイトもしやすいでしょうし。

問題は。

バックラッシュすると、釣りが成立しなくなってしまいます。

特に、暗いところでは。

でも、明るいうちなら、、、。

それに、自分の技術を上げれば、今のリールなら、ほとんどバックラッシュはしなくなるのではないでしょうか。

そして、お題の竿に戻ります。

この竿、特にデザインがいいんですよ!

値段が出てしまうこと、画像利用の問題があるので、引用できないですけど、検索してみてください。

グリップの絶妙な長さ、ロッドのカラーが、カッコイイです。

ゼスタは、リーズナブルな値段でいい竿を作っていることを、シーバスロッドで知っていましたが、コレだけはトラウト専用で作っているみたいです。

ああ、欲しいなあ、、、。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 04:40トラウトタックル

2023年02月11日

ウィーパー0.9g:

こんばんは。

2~3.7gでは「マス玄人」、1.5g以下では「ウィーパー」。

コレが私の定番です。

ノリーズ は、スゴイですよね。

何がスゴイって、、、。

田辺哲男さんに始まって。

伊藤雄大さん、井上太一さんと、真の実力者をテスタにするところが。

力を見抜く目があるのでしょう。

ルアーの実力も、中々のものです。

特にマス玄人は、北海道のBig Fightでも、ネイティヴ(大きな管釣りというべきか?)の芦ノ湖・東古屋湖・梅田湖でも大活躍です。

白河のエンゼルフォレストでも効いたな(売店でも売っていた)。

あ、うらたんでも、朝一はいいですよ。

マス玄人は、一般のお店で中々お目にかかれないところもいい。

ナチュラムで通販で買うか(送料がかかる)、アマゾンや楽天市場で買うか。

実店舗では、越谷タックルアイランドでは売っていたな。

中々見ないですよ。

だから、釣れ筋の色があると、ついつい買ってしまいます。

ブラウンクリケットとか、ブラウンペレットの2g〜2.9gは、鬼のように持ってます。

それこそ、もう、一生使いきれないくらいに(笑)。

コレがまた、釣れるんですよね。

そんなノリーズ の。

ウィーパー0.9gを。

ホレ。



0.6gはそれなりに揃えたけど、0.9gが不足気味だったので。

それにしても、、、。



どうしてノリーズ はこうも、釣れる色使いをするのでしょうか、、、。

研究の成果ですかね。



絶妙な色のコンビネーション。



説明書き。

「使い手を選ばないクオリティ」

なるほど。

だから、私にも釣れるんですね!

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 20:10管理釣り場買い物

2023年02月12日

コレでトラウトは釣れますか?:

一つ買うと、次々に欲しくなるのは、釣り人の性で。

津久井湖で入れ喰いを経験したルアー。

確か、「ライブX」という名前のディープダイビングミノーだったように記憶している。

津久井湖といえば。

ハンクルで有名な和泉和摩さんが。

津久井湖で、ラパラの7cmで入れ食いを経験して。

「そうか。似ていればいいんだ」と気づき、ハンクルミノーの制作を思いついたという。

魚がルアーに食いつくのは、「食性」だけではないけれど。

「似ている」は正義ですよね。

似てないよりも、似ている方が、平均して釣れると思う。



ファイン・アートですよ。

ディープタイプが欲しくなってしまいました。



相変わらず、長い理論(笑)。



このリップの長さ!

3.2mまで攻略可能なようです。



このリップが、しっかりと水を掴むのですね。



このルアーは、サインがお腹に入っております。



背中は、鱗を模してあります。

こりゃ、釣れるわ。

トラウト(口が小さい)、釣れるのか?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 05:50トラウト買い物

2023年02月12日

、、、、買ってしまうのね。

結局、買ってしまうのだ。

欲しいものは欲しい。

投資信託を崩して、買ってしまった。

言ってなかったかもしれませんが、私、戦略的長期投資家なのです。



宅急便で、グローブライドの箱に入って送られてきたので、まさか、と思いましたが、、、。

箱だけですね(笑)。



緑色の袋。

高級感は、まあ、普通かな。



リーズナブルですよね!

ジグが、80gまで使えるというのは安心です。

淡水で、これ以上は必要ないでしょう。



このグリップの長さが!

惚れ込んだ一因です。



どうですか!この美しさ!!(機能美)。



直接ブランクタッチできるようになってます。

ウッドが若干安っぽいところが、使い勝手が良さそうでしょ?(笑)。



継ぎ目もまあ、普通ですね。

ガイドも、多分、最高級じゃない。

そこがまた、いいところ(笑)。



リールを付けてみた。

やっぱベイトはいいわあ。



村田基氏の話を聞いて、ベイトは右巻きがいいなあ、、、と思いつつ。

買い換えるところまでは行きません。

まあ、そのうちにね。



MAX80gだから、どんだけ硬いんだ、と思ってましたが、思いの外、柔軟。

前に持っていた、フィッシュマン・ビームスロウワー73とあまり変わらないように思うぞ。



17gのジグを実際垂らしてみたが、いい感じ。

コレ、ジグを引っ張っているの図。

使いやすいのは、15~30gではなかろうか、という感触。

コレでファイトしたら、楽しいだろうなあ。

バラシも減るかな。

メチャメチャ使いやすそうです。

大げさにいえば、この竿は、私の釣りスタイル自体を大きく変える可能性を秘めていると思います。

さあ、釣りにたくさん行けるように、仕事を頑張ろう!!

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 20:40トラウト買い物タックル

2023年02月13日

このリールを知ってますか?:

懐かしい!

シマノの近代的リールの初代、「マグナムライト」です!

バス少年だった私が、おばあちゃんにクリスマスプレゼントで貰ったものです、、、。

当時、中学生だった私にとっては、かなり高価だったような、、、、。

ばあちゃんは、長男だった私に甘々で、他の孫とは差をつけて、特別扱いだったのです。

この前は、小学校の時に自宅の池を掃除して貯めた小遣いで買ったダイワの「ファントム」だったかな?

あれも良いリールだった。

竿は、ファントム(グラス)→レスターファインと移行していったな、、、。

レスターファインでは、千葉の将監川で1日2匹バスを岸から挙げたこともあったな。

良い思い出です。

津久井湖で、ウィーグルワートで釣った時は、このリールだったな。

竿は、当時吉祥寺にあったプロショップのオリジナルだったか(確か、ボロンコンポジットだった)。

メガバスのディープダイバーで入れ食った時も、このリールだったかな。



当時はこのリール、賛否両論でしたね。

「ガンダムのおもちゃみたい」と評する人もいました。



私には、たまらなくかっこいいと思えました。

ただ、周囲の友人たちには僻まれたかも。

「あいつは道具ばっかり」ってね(実績もありました)。

4000円のリアルミノーを、中学生にして持っていたな。

岸釣りでロストしたけど(泣)。



当時は斬新だった、マグネットブレーキ。

シマノ初搭載じゃないかな?



ツマミがなくなっちゃったんだね。

もう使えないかな。

ま、いっか。

カルカッタを使えば(笑)。

ちゃんと、受け継がれているんですね。

釣りは、一生続けられる趣味ですよね。

もう40年以上も続けてるんだ、、、。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 19:04

2023年02月13日

ノアとハイバースト(特に釣れる色):

どちらも、管釣り界を代表するアピール系のスプゥーンですね。

コレだけ長く、たくさん売れているということは、裏打ちされた実績があるのでしょう。

前回の元田養鱒場でも、この両君は活躍してくれました。

その中でも、特に釣れる色を。



安定のボケですね。

説明書き。



よく読んで使いましょう?



釣れそうだあ。



ウラ。

ウラが大切。

このブログも、、、、。

針は、替えますよ。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 21:01管理釣り場買い物

2023年02月14日

にほんブログ村 注目記事:

おはようございます。

このブログ、および兄ブログは、「にほんブログ村(管理釣り場・トラウトカテゴリ)」より訪問されている方が多いと思います。

IN順やOUT順で、もう何年(10年近いです)も上位におりますので、「一体、どんなことが書いてあるんだろう」と興味を持たれて読み始め、そのまま読み続けている方もいるのでしょうか(上位に行けば行くほど、目立ちます。1位になると、プレミアムが付いて、一気に読者が増えます)。

「注目記事」で上位にあるため、読み始めた方も多いのではないでしょうか。

IN順(ポチした数)やOUT順(当該ブログを読んでブログ村から退出した数)は、基準が明確ですが。

「注目記事」は如何でしょうか。

にほんブログ村では、その選定基準を、「(企業)秘密」としております。

概ね、そのカテゴリで読まれている数に連動していると思われますが、、、、。

私、このブログと兄ブログを、「管理釣り場」カテゴリと、「トラウト」カテゴリに分けてます(比率は、ポイント数を見れば明らかかと)。

だから、「新着記事」や「注目記事」が、どちらのカテゴリでも表示されます(コレは、読者数稼ぎに役立つとは思いますが、その分、各種ポイントは分散しますので、順位争いには不利に働きます)。

このブログは、管釣りカテゴリを主戦場としておりますが、こちらのブログに書いた記事でも、トラウトカテゴリの方が「注目記事」として順位が高い、ということが、往々にしてあります。

いや、実は、その場合がとても多い。

それは、管釣りカテゴリの方が、ライバルになるブログが多い(季節的に、ネイティヴトラウトがオフシーズンであることも影響しているかと思います)、管釣りカテゴリの方が、更新頻度が高いブログが多いことが影響しているのでしょう。

あと、やはり「兄ブログ」の方が閲覧数が多く、影響力も強い(INポイント=支持数も多い)からでしょう。

まともな記事を書けば、だいたいトラウトカテゴリでは注目記事1位になりますね。

「まともな記事」と言いましたが、注目記事1位になれない記事には、ある特徴があると思います(企業秘密です<笑>)。

そうそう。

「注目記事」って、一つのブログにつき、3つまでしか表示されないんですよね。

なぜでしょうか?

どこかのブログみたいに、たくさん「注目記事」が表示されると、うっとおしいからでしょうかね(笑)。

コレ、経験ある人は分かると思いますが、自分の記事が、「注目記事」の上位、例えばトップ10に入ったりすると、嬉しいものですよ。

ブログをもっと書こう、という原動力になります。

そうやって、出来るだけたくさんの人に、多くの記事を書いてもらおう(そして、より多くの人に訪問してもらい、広告料を上げよう)という、企業としての意図が働いているのかもしれませんね。

一つのブログに3つまでなんてケチくさい制限は取っ払って、純粋にPV順で並べればいいのに、って、ちょっと思ってます。

1〜10位まで、全部自分のブログの記事になったら面白いな、と思います。

そしたら、誰も読まなくなりますかね(笑)。

その前に。

現状でのMAX、トップ10内に6記事入れ、って話ですよね(笑)。

頑張って、更新します!

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 05:45ブログ執筆

2023年02月14日

DUOのメタルジグ:

あなたは、絶対的な信頼を寄せているミノーがありますか?

私は、フローティングではウッドベイト 、シンキングではDUOのスピアヘッドリュウキです。

動きが良くて、良く釣れる。

安いので、思い切って攻めることが出来る。

実績も、圧倒的です。

DUOといえば、最近、アジングロッドを買ったな。

このメイカを、私は徹底的に信頼しているのです。

そんなメイカから。



メタルジグが出ているのですよ。

対象魚に、トラウトが含まれていないけど、30gなら、中禅寺湖で使えるでしょ。



能書き。

長い能書き、好きですか?



この大きさ。

テイルのフックは、シングルに変える予定。



釣れそうな色でしょ?

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 19:25トラウト買い物

2023年02月15日

新・元田養鱒場の布陣:

全て、フックはダイワの「エア・スピード」に変えました。

使わないルアーも入ってるかも?



ナムとハイバースト。

ナムは0.3g〜0.9g。ハイバーストは0.5g〜0.8g。



ウィーパーメイン。

1段目が0.6g、2段目が0.9g。

3段目は、ベッキーとアキュラシー。



ベスパスプゥーンとドーナ、プリッジ。

貝ルアーや、アノ反則系ルアーも入ってますね。



アイスフェクとジキル、旧ノア(廃盤)やクロウザなど。

全体的に、パンパンですね(笑)。

ワリット、分けたほうがいいかな。

もう使わないやつ(赤城専用とか)、売っちゃおうかな。

メルカリでね。

では。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 04:51管理釣り場タックル

2023年02月15日

一人で釣る楽しみ、みんなで行く楽しみ:

あなたは、釣りは一人で行く派ですか?

みんなで行く派ですか?

私は、、、前者です。

後者の楽しみは分かりませんし、分かりたいとも思っていません(釣行のお誘いは、厳にお慎みください)。

後者の楽しみに傾斜している人は、「釣りなんて一人で行って、何が楽しいんだ?」と思っているかも知れません。

分かってもらう必要があるのかどうか分かりませんが、、、。

一言で言えば、「没頭感」ですかね。

一見、単純作業に見える「釣り」という行為に入り込む、その没入感がたまりません。

自然環境が豊富なところであれば、自然との一体感も感じられるかも知れません。

最近、私が通っている「元田養鱒場」は。

まあ、景色はのどかなところにありますけど、田んぼの中のコンクリートプールです。

「自然と一体」という感じはしませんが、「4時間券」だからでしょうか。

めっちゃ没入しています。

こういう時、私は、他の人と話したいとは思いません。

自分の世界に入りたいのです。

だって、頭の中で、考えること、めちゃくちゃたくさんありますよね?

タナ、色、重さ、スピード、変化、投げる位置、次は何で行こうか、、、、。

これ、人と話しながらやるのは、少なくとも、私には不可能ですよ。

のんびりだらだらやる釣りは、性に合いません。

自分が合うと思う釣りをすればいいんでしょうね。

私は、考えまくって、工夫しまくって、ドキドキするようなファイトを楽しむ釣りが好きです。

また行きたいなぁ。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 16:53人間観察

2023年02月16日

 こんな詐欺にご用心:

アイルランドの老女からFacebook経由でメッセージが来て。

「遺族に知られずに遺産を整理するのを手伝って欲しい」と。

ほうほう。

変な日本語で、一生懸命に説明します。

要するに、私の自宅宛に現金を送るので、3割ひいて、あとは、任意のボランティア団体に寄付して欲しい、と。

任せておけ。

普段から、寄付はしているので、得意中の得意です。

話が進むにつれ、、、。

「現金を輸送するのに、手数料がかかる。50万円ほど、、、」

件の女性に。

「手数料を前もって送って下さい。そもそも、着払いにするなんて、依頼する側なのに失礼ですよ」とお説教。

こんな詐欺に引っかかる人、いるのか?

いるから、成り立っているんでしょうね。

斎藤一人さんは、「手と手を合わせると、パン!って音がするでしょ。要するに、詐欺が成立するには、騙す側と、騙される側が必要なんだよ」。

このブログの読者は、そのどちらにもなりませんように!

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 07:05