2023年02月05日
食べて、一番美味しいのは、、、。
淡水で一番美味しいのは、アユとヤマメ。
そんな話を、知人から聞いたことがありますし、私もほぼ同感です。
旧うらたんでは、よくヤマメを持って帰りました。
今回の元田養鱒場の釣りでサクラマスとニジマスを持って帰りました。
その晩、私が調理して、我が家の食卓に上がったわけですが、、、。
グリルが家庭用サイズなので、まずはサクラマス(2枚におろして4つ切りにしました)、それからニジマス(2枚おろし+そのまま2匹)を焼きました。
我が家のおかずには、ちょうどいい量でした。
子供達は、1歳の子供も含め、皆、喜んで食べました(特に、長男は大喜び)。
私の妻は、、、。
ちょっとした偏見もあり、川魚が、基本的に好きではありません。
食の好みも、濃い味が好きな私と違って、薄味好きです(顔も私と違って、薄いです)。
妻には、サクラマス一切れ、ニジマスの半身を提供しましたが、、、。
なんと!
「私は、こっちの方が好きだな」と、ニジマスを指して言いました。
一般的には、サクラマス(=ヤマメの親分)の方が食用にも価値があると思われており、価格も高い。
元田養鱒場でも、サクラマスは持って帰るけど、ニジマスはリリース、という方が多いのではないでしょうか。
昔、フィッシュ・オン鹿留(ベリーパーク鹿留の前身)の創業者が、雑誌(確か、タックルボックス)上で。
「ニジマスが、一番うまいんだよ。うちの従業員にも、おにぎりを持って来させて、食べ比べさせて、それを実感させている」と言ってました。
確かに、うちの長男も、「ニジマスが一番好きだな」と言ってたな、、、。
ニジマスは「数が多い」ゆえに、何かと軽視されている側面があるのかもしれません。
でも、もし、ニジマスが輸入されなかったら、管釣りは、こんなに流行ってないんだろうな、、、。
ニジマスは、管釣り業界最大の功労者ですよね。
コレからは、元田養鱒場の持ち帰り比率を考えないとな、、、。
ま、ニジマスでもサクラマスでも、どちらでも釣れるようにしましょう。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


そんな話を、知人から聞いたことがありますし、私もほぼ同感です。
旧うらたんでは、よくヤマメを持って帰りました。
今回の元田養鱒場の釣りでサクラマスとニジマスを持って帰りました。
その晩、私が調理して、我が家の食卓に上がったわけですが、、、。
グリルが家庭用サイズなので、まずはサクラマス(2枚におろして4つ切りにしました)、それからニジマス(2枚おろし+そのまま2匹)を焼きました。
我が家のおかずには、ちょうどいい量でした。
子供達は、1歳の子供も含め、皆、喜んで食べました(特に、長男は大喜び)。
私の妻は、、、。
ちょっとした偏見もあり、川魚が、基本的に好きではありません。
食の好みも、濃い味が好きな私と違って、薄味好きです(顔も私と違って、薄いです)。
妻には、サクラマス一切れ、ニジマスの半身を提供しましたが、、、。
なんと!
「私は、こっちの方が好きだな」と、ニジマスを指して言いました。
一般的には、サクラマス(=ヤマメの親分)の方が食用にも価値があると思われており、価格も高い。
元田養鱒場でも、サクラマスは持って帰るけど、ニジマスはリリース、という方が多いのではないでしょうか。
昔、フィッシュ・オン鹿留(ベリーパーク鹿留の前身)の創業者が、雑誌(確か、タックルボックス)上で。
「ニジマスが、一番うまいんだよ。うちの従業員にも、おにぎりを持って来させて、食べ比べさせて、それを実感させている」と言ってました。
確かに、うちの長男も、「ニジマスが一番好きだな」と言ってたな、、、。
ニジマスは「数が多い」ゆえに、何かと軽視されている側面があるのかもしれません。
でも、もし、ニジマスが輸入されなかったら、管釣りは、こんなに流行ってないんだろうな、、、。
ニジマスは、管釣り業界最大の功労者ですよね。
コレからは、元田養鱒場の持ち帰り比率を考えないとな、、、。
ま、ニジマスでもサクラマスでも、どちらでも釣れるようにしましょう。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at 05:20
│管理釣り場