ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2021年11月03日

今回は、これだけに荷物をまとめました:

丸沼のために準備したルアーです。



スプゥーンは中型ワリット1つにまとめ、プラグは小型ボックス2つにまとめました。

他は、スペアフックです。

中身、撮っておけば良かったですね、、、。

二日目は、中身も撮りましたので、公開します。

この荷物を、防水バッグに入れます。



いい感じでボケてますね。笑。

まだまだ余裕があるので、お弁当もこの中に入れられます。

船に持ち込むロッドは、3本まで。

最終的には、1本に絞りました。

スッキリして、いいですよ。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 20:58fishing in native fields

2021年11月05日

二日目のルアーの布陣:

1日目の反省を元に、ルアーの布陣を組み直しました。

スプゥーンのみ。プラグは無しです。

大物狙いの考えは捨て、いかにプレッシャのかかったマスを獲るか、を考えます。



まずは、一番頼りになるバックスを。



ベスパスプゥーンと、アワビルアーも、実績十分です。



ここから先は、それで当たらなかった場合のスペア。

マス玄人やアイスフェイクなど。



最後に、管釣りパターン(アクセントは「パ」)も考慮し、ノアやハイバーストなど。

以上

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 06:17fishing in native fields

2021年11月05日

凄いぞ!タックルベリー!!:

コンテナの中の荷物を、半分くらいにしたく。

1年以上使っていない竿を、一気に放出しました。

7本くらいかな、、、。

ガイドの取れているジャンク品も含まれていたが、、、(これは当初、売るつもりはなかったが、、、、間違えて売ってしまったのです)。

いい竿も結構含まれていたから、5万円を切るようだったら、売ることを考え直そうかと思っていたが、、、。

査定に相当時間がかかりましたが、10万円近い値段で売れました!

凄いぞ!タックルベリー!!

そして、ルアーもバンバン売りに出そう。

メルカリで!!

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:22

2021年11月06日

見つけたぞ!ワンダーフィールドで!!:

なかなか入手困難と思っていたのですが、、、。

見つけましたよ。

意外な近場で。

タックルベリーで竿の査定を待つ間、フラリと立ち寄って見ると、、、。



クレイジーヤマメ(私的呼び名は「グリメタヤマメ」)。



丸沼では、お世話になっております。



この裏ミドリがイイ!

黒も見たことないので、買ってみました。

シーランチャーは、重さ、黒アワビの色が良かったので。

ここで。

「そうか!商品量豊富なオオツカの通信販売でバックスを揃えればイイんだ!と気づきます。

その様子は、兄ブログにて。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 13:33

2021年11月07日

秩父釣り大会に備えた布陣:

釣り大会用です。



バックス3.2g。

やっぱり、赤系中心になりますよね。



バックス5.1g。

飛距離、深さを考えると、これが一番使い頃かな。

これぐらいの重さがあれば、アグレッシブプラッガーなら、対岸まで届くかな。



深場、遠距離用には、6.2gを。

秩父荒川では、一度レインボーを掛けたことがあるけど、その時は、バックスのピンク/金でした(記憶の限り。銀だったかも)。



後はその他諸々を。

流れの中でのアピールに、スピンナーを。

管釣りパターン(アクセントは「パ」)用に各種放流狩り用スプゥーンを。

深場用に、ジグも準備。

スプゥーンは、以上です。



ミノウは、あまり考えず、一番釣れそうなものが入っているボックスをガッと掴んでしまった感じです。

現地で気づいたら、5cmものばかりでしたね。



ミノウは、スピアヘッドリュウキが定番です。

途中から、もっと深くを攻めるのに、バイラも追加しました。

スプゥーンも追加したよ。

その辺りは、本編で。

それでは。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村





  

Posted by Mr. Intelligence at 17:44トラウト

2021年11月08日

釣り人の格差:

「初心者の底上げ」という話を聞きます。

何の為?

「釣り人口の裾野拡大のため」なんて話を聞きますが、、、。

それ、必要ですかね?

人数ばっかり増やして、どうするんですか?

「初心者は、釣れなければ、辞めてしまう」と言いますが、、、。

いいじゃないですか。辞めたって。

中途半端な気持ちで釣りの世界に入るくらいなら、自分が全人格を賭けられる何かに集中した方が、本人のためにも、全世界のためにもよろしいのではないでしょうか。

魚だって、命を賭けて遊んで(?)くれるのだから。

こちらも、それ相応の覚悟で臨むのが「礼儀」というものではないでしょうか。

本気でやるのなら、叩き潰されても、這い上がってこいって話ですよ。

そう。

初心者は、甘やかすのでなく、木っ端微塵に叩き潰してやる必要があるのですよ。

「ここまで差がつくんだ、、、」と感心させてあげてください。

そして、「いつか自分もあんな風に、、、」と憧れられるような存在に。

「釣れないから、つまらない」なんて寝言を言う輩には、現実の厳しさを叩き込んであげてください。

おととい来やがれってんだ。

釣れない時があるから、釣れた時の喜びがそれだけ大きくなるんじゃないですかね。

この、「釣れないを楽しめる」素質があるかどうかも、釣りを続けていくのに必要な素養です。

したがって、「釣れないから、釣り辞める」という人は、逝ってよし。

他の趣味を探してください。

もう一つ。

釣りを本当に好きかどうかのテストが。

それは。

「一人でも釣りを楽しめるかどうか」

「いや、俺は、仲間とワイワイやるのが好きなんだ」という人もいるでしょう。

そういう人は、「釣り」が好きなのではなく、「お付き合い(社交)」が好きなんですよね?

「釣り」は「酒の肴」あるいは「刺身のツマ」みたいなもんですよね?

だから、ルールもマナーも魚に対する優しさや静かに釣っている人たちへの配慮も。

「そんなのカンケーねー!そんなのカンケーねー!!」(c)小島よしお

なんでしょうか(そうでない人も、もちろんいると思います)。

社交を楽しむのであれば。

もっと効率の良い方法があると思うぞ。

釣りが本当に好きなら、釣りは一人で。

これは、昔津久井湖をホームグラウンドとしていた「黒沢さん」が、その著書でも書いていたことです。

管理釣り場で、「上手い人も、初心者も同じように釣れる釣り場を」なんて謳っているところもありますが、、、。

そんな共産主義国みたいなこと、する必要あるんですかね。

上手い人は徹底して釣り、下手は全然釣れない。

それで良いんじゃないですか?

「下手」は「上手」になれば良いだけですから。

そのために、他のことを我慢してでも、釣りに行く時間と費用を捻出し、道具に資本をつぎ込み、自分の技術を尖らせてるんじゃないですかね。

パチンコ屋で、「初心者が打っている台は、設定をゆるくします」なんて話があったら、オイオイ、となりますよね。

なぜそれが、釣り場では成り立つのでしょうか。

上級者も初心者も同じ条件で釣り、上級者は徹底して釣り、初心者は釣れない。

それで良いではないですか。

悔しければ、上級者になれば良いだけの話ですよ。

経済状態でもそうですが、こういう「格差」は、広がりこそすれ、解消はしませんよ。

それが自然の摂理なのです。

いくらそれに抗っても、流れに向かって泳ぐようなもので、労多くして益少なし、です。

少数の勝者と、多数の敗者がいる。

そして、少数はますます少数になり、利益を独占する。

それなら、自分が「勝者」になれば良いじゃないですか。

どんなに嫌がっても、「格差拡大」の流れは止められませんよ。

ならば。

自分が行きたい場所に行くしかないでしょう。

釣りって、「男」のスポーツですよね。

私は、そう思います。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 20:14釣行の可否

2021年11月09日

実際の寸法。そして今回のr.o.u.およびr.o.c

釣り大会で釣り上げた魚ですが。

自分がその場でメジャで測った時には、31cmでした。

検量所で、大会本部に測ってもらうと、、、。



3.2cm伸びました。

良い加減なものですね。笑。

秩父漁協のブログに、10位までの成績が出ておりますが、10位とは2.4cm差。

スプゥーン:1枚分ですね。

惜しい!

思ったよりも、上位に食い込んだぞ。

これは、しっかりと戦略を立てれば、、、。

そんな夢物語は置いておいて。

現実の話を。

今回のr.o.u(ルアー使用率)です。

スプゥーン(スピナー含む):100%(持ち込み29、使用29)
ミノー:73.9%(持ち込み23、使用17)

今回は、移動ができなかったため、総じて高く出てますね(移動ができないと、ルアー変更にて目先を変えるしかない)。

そして、r.o.c.は、、、。
スプゥーン:3.45%
ミノー:0%

となりました。

今回で、秩父の布陣を大いに考える結果となりました。

放流直後ということもあるのか、管釣りスプゥーンが意外に効果的ですね。

それでは、また。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 16:21トラウト

2021年11月10日

バックス5色セットを購入:

ルアー絶賛入れ替え中の釣り哲人です。

随分すっきりとしてきました。

以前と比べて、ルアーの数は半分以下になってきましたが、、、。

使う目的が明確なものに関しては、増強しております。

その一つが、コレ。



バックスの3.8gです。

川でも湖でも使えそうじゃないですか?

水をしっかりとつかんでウオブリングし、浮き上がらない。

アタリも大きく出ますよね。

使い方も、明確です。



今回は、意識して派手めの色を多く揃えました。

グローも白とピンクの2色です。



裏も同じですね。笑。

それでは、また。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村




  

Posted by Mr. Intelligence at 04:27

2021年11月10日

釣りの動画はツマラナイ!?

ボクシングであれば。

井上尚弥や飯泉健二、高橋ナオトなどの試合は何度となく観た。

マーベラス・マービン・ハグラーも、、、。

観出すと、止まりません。

ボクシングは、やると痛いし疲れますが、観る分には、最高ですよね!

釣り動画は、どうでしょうか、、、?

最近は、ブログから動画へ誘導する動きも増えておりますが、、、。

まず、仲間内でワイワイやっている動画を見て、私は楽しいとは思いません(芸人が騒ぐテレビ番組もキライです。有り体に言って、「低俗」だと思う)。

また、ルアーの動きを解説する動画も、、、。

「わかりやすい」とは思いますが、購買意欲をそそられるだけで、モノを減らす方向に動いている私にとっては、有害でしかありません。

人が釣る動画も、、、。

ファイトしているシーンなんかを観ても、「で、サイズはどれくらいなの?」という結末しか気になりません。

ポイントが写っていたりしても、それはその時、その場所にその魚がいただけで、常に再現性のあるものではありません。

逆に、その動画を見た人が殺到してりして、以前よりも釣りづらくなる可能性が高いです。

ロッドワークなどは、実地で覚えるのが一番良くないでしょうか?

アクションのつけ方なんかも、結局はその場で色々試してその時に一番合う方法を考えるしかないと思うのです。

ボクシング動画は、見出すと止まらないですし、何度でも繰り返し見ますが、釣り動画はすぐに飽きてしまい、繰り返し観ることはまずありません。

ボクシングと違い、釣りは、「やる」のが一番ですよね。

私は、そう思います。

※ブログは、その人の「思い」、釣りを外側から見ているだけでは分からないものが分かるので、面白いです。
 その人の文章力や、文化的背景も透けて見えますし。
 文を読むのは、面白いです。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 15:35

2021年11月11日

飛ぶように売れております。笑。



メルカリとタックルベリーで、毎日のように売っております。

特に、管釣り系のプラグは、ほぼ瞬殺ですね。

安すぎるのでしょうか、、、?

でも、ボックスの肥やしやコンテナで塩漬けにしておくよりも、必要な誰かに使ってもらった方が、道具も幸せですよね。

使う人のことを思いながら、「たくさん釣れますように」と祈りを込めて梱包しております。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 19:49所蔵物

2021年11月12日

今回、準備したルアーとr.o.uおよびr.o.c.

今回の秩父釣行のために準備したルアー群と、結果発表です。

スプゥーン。



重めのルアーは、数が少ないです。



頑張って絞り込んだ跡がみられますね。笑。



スピナーは、用意しておきたいですね。



今回も、管釣りスプゥーンが大活躍?しました。



ミノウは、スピアヘッドリュウキが中心となります。

同系色が結構あるので、まだ絞れますね。



小さいスピアヘッドリュウキの他に、ファストシンキングのバイラやフローティングのウッドベイト なども。

あれ?某川の近くで買った、スミスとコラボのウッドベイトもありますね。

渋い!

今回のr.o.uは、スプゥーンが9/39で23.07%、ミノウが2/29で6.89%となりました。20%で合格ラインですが、50%を目指してスリム化していきます。

r.o.c.は、どちらも0%です。こちらは、まずは5%、そして、10%と増やしていきたいですね。

もっともっと、スマートになる必要があると痛感しております。

でも、意外と目標達成は近いのではないか、とも思っております。

ますますシンプルに。

粋な、俺。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 20:03fishing in native fields

2021年11月13日

V.I.P待遇で出番を待つルアー達:

猛烈な販売の成果で、ずいぶん所有のルアーが減ってきました。

空いたボックスは、タックルベリーにでも売ろうかと考えておりましたが、、、。

ひと箱で数十円にしかならないですよね、多分。笑

という事で、まだコンテナ借りているし、贅沢にボックスを使おうかと考えております。



1つのコンパートメントに、2つ以上入れると、ルアー同士、フックなどで擦れるので。

ボックス自体も、綺麗にした方が良さそうですね。汗。

一つ一つのルアーを、大切に使って行こうと思います。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 11:40

2021年11月14日

カーディナルを修理。

これ、カーディナルではよくある故障?なんですかね。



この、キャップのネジみたいなやつが取れちゃう事。

良くあるんですか?



普通はこうやって、ネジがちゃんと付いてるんです。

取れたままでも使えるので、良いって言えば良いのですが、、、。

プロショップ大塚で800円くらいで売っていたので、買ってきましたよ。



うまくハマるかどうか自信がなかったけど。



ちゃんとハマりました。

でも、またとれちゃうんじゃないかな。

そしたらまた、つければ良いですかね。

このカーディナル、ディスプラウトチューンかなんかで、それなりの値段もしたのですが、、、。

ステラを渓流で使って、岩登りとかしていたら、結構傷ついてしまったのです。

そこで、頑健な一台が欲しいと思い。

やっぱり、頑丈ですよ。

一度だけ、大物になすすべも無く伸されましたけどね(リールに罪はないか)。

これから、どれだけ多くの魚との出会いを演出してくれるのだろうか。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 17:10トラウトタックル

2021年11月15日

釣りが「芸術」であることの証左。

この人を知っていますか。



1995年に、東洋人で初めて、ヴェネツィア・ビエンナーレ絵画部門名誉賞を受賞した、芸術の世界の大家です。

知性が滲み出ていて、カッコいいですよね。

この本の前書きから、引用します。

<以下引用>

 この人間という複雑で混沌とした存在が、何とか人や自然との関係を良くしようとして、生み出したものが「芸術」です。つまり、芸術とは、イマジネーションのコミュニケーションに他なりません。私たちは、時として伝達不可能と思える、心や頭の奥底からのイマジネーションが生じます。これを、人や自然と理解しあって生きていくために、あらゆる表現手段を駆使して伝えていこうとする時に生まれる熱量の産物、それを「芸術」というのです。

<以上引用>

ボクらは、自然を理解しようとして、そして魚を中心とした自然との関係を持とうと、フィールドへ出ていく。そして、イマジネーションをフル回転させ、魚の動き、自然の営みを理解し、自然と一体になろうとする。その営み、そしてそれに向かっていく熱量を「釣り」と呼ぶのではないでしょうか。

ボクらが釣りに向かう熱量。

それはどのように表現されているのだろうか。

その表現の仕方は、人それぞれ。

心の中に描いた「絵」を具現化するために、僕らは今日も進む。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 20:32管理釣り場トラウト

2021年11月16日

地球に対して正しく立つ。

この本を読みました。



「姿勢が悪くなると、体が痛くなる」などといわれますが、なぜ姿勢が悪いと体がたくなるのかについて、きちんと説明されることはあまりありません。

この本では、それが、「重力に逆らっているからだ」と説明しています。

なるほど。

私たちは、一人の例外もなく、重力によって地球にくっついております。

そうでなければ、宇宙空間に放り出されてしまいます。笑。

リラックスする時、重心を体の各最下部に置くといいと言われるのも、重力に逆らわないためでしょうか。

そもそも、「リラックス」がいいとされているのは、そうすることによって、反発筋の働きを抑え、力の浪費を抑えるからなんですよね。

川の流れも、重力によるものなんでしょうね。

魚も、重力の影響を大いに受けているのではないでしょうか。

重力を意識することによって、たくさんのことが見えてくるのだと思います。

私は、ここに書いてあることを実践して、腰痛がかなり改善することがあり、ビックリしています(完治はしていませんが)。

あなたもいかがですか?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 19:51

2021年11月17日

ルアーは巡る、そして生き返る、、、。

私のボックスの中(そしてコンテナの中)で長年眠っているルアーを引っ張り出して来て、メルカリやタックルベリーに放出しました。

それは瞬く間に売れ、他の人の手に渡っていきました(私がメルカリに出したルアーは、すでに全て売約済みになっております)。

必ずしも、高く売れたわけではありませんが、、、。

「良かったな」と思っております。

ルアーだって、ボックスの中でずっと眠っているよりは、それをうまく活用してくれる人のところに行った方が幸せでしょう。

元々は、「使われる」ためにこの世に生まれて来たのですから。

そして、そのルアーは喜んでくれる人の手に渡り、使われ、魚を引き寄せる。

そう考えるだけで、心が温かくなります。そして見事その人は念願の獲物を捕らえ、「買ってよかった」となる。

こうすることで、釣り人同士が、何か一体感というか、繋がっている感じがしませんか?

同じ趣味を楽しむもの同士。

「ルアー」という共有財産を、うまく活かせた方がイイですよね。

もう少しだけ、在庫があるので、まだ出しますよ。

ご縁があれば、よろしくお願いいたします。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 19:06ライフスタイル

2021年11月20日

ステラを2台売ったよ。

まだまだ、私の釣り道具断捨離は続きます。

不動産の仕事について初めてもらった大きなボーナスで買ったステラ(69XTと同時に)、ハウスメイカに入って、ボーナスが初めて100万円を超えた時に買ったステラ(大宮の吉見屋でイグジスト1003と同時に)を、タックルベリーに売りに出しました。

他のルアーやネット、リールケースと共に。

流石にモデルが古すぎるので、大した値段にはなりませんでしたが、スッキリしました。

あとはそれを買った人に、活用してもらうのみです。

今の所、「管釣りにはもうあまり行かないだろうな、、、」という考えで、管釣り用品の放出が多めになっております。

昨日は、保管していた、四国にアカメを狙いに行った時のルアーも全て売ったな(K-TENミノーなど、釣れ筋を)。

本も、最近はAmazonで売ろうとすると、「出品要請」などが必要になることが多く、手間がかかるので、安くしか売れないと分かっていても、ブックオフに持って行ってしまいます。

本は、買うスピードに読むスピードが中々追いつかず、溜まっていく一方ですが、最近は読むスピードも上がり、少しずつではありますが整理できて来ました。

あなたも、年末に向けていかがでしょうか。

私は、もう少し、断捨離を続けますよ。
(メルカリは、発送までの流れができた時の出品になりますので、しばらくお待ちください)。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 05:43所蔵物タックル

2021年11月20日

鮎沢川・秩父3のrouとroc

ほぼ同じ布陣(準備し直す時間がなかった)なので、まとめて行っちゃいます。

釣行後に撮った写真ですので、ロストしたものは写っておりません。



定番のバックスにベスパ、マス玄人。



バックスと、管釣り用スプゥーン。



川で実績の高いバックスの比率が多くなりますね。



緑ヤマメもいるではあ〜りませんか。



ミノーは、種類を増やしてみました。



渓のパターン(「パ」にアクセント)がわからない時には、種類を多くしておいたほうが安心ですよね。

数値に行きます。

鮎沢川 ミノー 準備22 使用10 釣果0 R.O.U. 45.5% R.O.C. 0%
    スプゥーン 準備27 使用5 釣果0 R.O.U 18.5% R.O.C. 0%

秩父3 ミノー 準備22 使用6 釣果0 R.O.U. 27.2% R.O.C. 0%
   スプゥーン 準備27 使用4 釣果0 R.O.U. 14.8% R.O.C. 0%

ミノーに対して、スプゥーンの絞り込みが足りないですね。

余計な荷物は、腰痛の原因にもなりますので、ここはさらに先鋭化したいところです。

秩父は、もっとミノーを絞って良いですね。

まだまだ改善の余地あり、です。

それでは。

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 18:50トラウトタックル

2021年11月21日

どこにお金を使うか?

こんばんは。

基本、自炊。

水筒持参。

なるたけ、新しいルアーは買わない(モノが増えるのも嫌なので)。

ライフスタイルは、極力シンプルに。

無駄を徹底して排除していきます。

では、お金を全く使わないかと言うと。

そんなことはありません。

優先順位を変えるのです。

釣りの中で一番は、、、。

年鑑札(中禅寺湖は回数券、芦ノ湖は日釣り券)ですかね。

極力、釣り場の保全・放流に回るような使い方をしたいと思います。

次が、高速代や宿泊費などですかね。

要は、「モノより体験」にお金を使いたいと思っています。

釣りとは別ですが。

以前行なっていた、慈善団体へのサブスク的な寄付も再開し、ついでに投資も再開しちゃおうかな、なんて考えております。

お金の流れの、最適化を計ります。

お金の使い方で、人生って、大きく変わって来ますよね。

うまく循環できますように。

釣哲人

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 20:57ライフスタイル

2021年11月22日

パッツン・パッツンやろ(笑)。

まるで、小学生のTシャツを大人が着ているような(笑)。

以前、九頭竜川へサクラマスを狙いに行った時、足元近くで何者かが掛かったのだが、十分な負荷をかけることができず、フックアップには至りませんでした。

その時は、返しアリのデフォルトフックを使っておりました。

その時の反省をもとに、手持ちのLURE REPのフックを着けてみたのだが、、、。

これ、どうですか?



いかにもバランスが悪いですよね。笑。

時が経ち、十分なLURE REPフックの在庫を得て、こうなりました。



随分、マトモになりましたよね。

さらにフックアップ性能を高めるため、バーブは落としました。

これが私の標準で、それが一番慣れているからです。

バーブが禁じられていない野反湖でも、バーブを落としたものを使っています。

フックを外すのが、容易になるしね(だいたい、ネットに入れたら自動的に外れる)。

アップにして見てみましょう。



自然ですよね?



ね?

カラーもいいでしょ?

ほとんどが、ご当地で買った専用カラーです。

サクラマスミノーもたくさんあったけど、ほとんど売ってしまいました。

残っているのは、これらと、あとは景品でもらった非売品かな。

ごくごく少数の絞ったメンバーで、来年は行けるといいな、九頭竜川。

いろんなことをするのでなく、決まったルアーを、ひたすら投げて巻きまくりますよ。

それが一番、勝率が高い気がするのです。

それでは。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 16:27