2021年07月01日
y = f(x)の変数(x)を増やす:
兄ブログからの続きテーマです。
ここで、yは解、fは係数、xは変数です。
このブログで少し前に紹介した出口治明さんの著書を参考にしております。
出口さんは、変数(x)が多ければ多いほど、的確な判断が出来るとしています。
つまり、物事を判断する時、考慮に入れる要素が多ければ多いほど、正解に近づく、という訳ですね。
例えば、あるポイントで釣りをする時も。
変数が、「前にそこで釣れたから」という理由だけでは、早晩、行き詰まる時が来るでしょう。
そりゃあ、管理釣り場では、確かにいつも魚が固まっているポイントもあるけど、そこでずっと同じ釣り方をすれば、いずれスレてくるでしょう。
(初心者の方は、まずはこういう得意ポイントを作って、しばらくそこに通い倒すのはアリだと思います)。
これがネイティヴ。フィールドだと、もっと大きく視野を広げて、色んな要素を考えないといけません。
天気・水温・湖流・ベイトフィッシュや他の魚の動き・フィッシングプレッシャ、、、。
考える要素が多ければ多いほど、判断が的確な釣り人に近づけるのでしょう。
これが。
「他の人がブログで紹介していたから」とか。
「仲間が釣ったと聞いたから」だけだと。
弱くないですかね?
他の人や仲間は、なぜそこをポイントとして選んだのでしょうか?
その理由まで掘り下げないと、再現性など望むべくもないのでは?
そして。
湖には無数の魚が存在しているとしても。
「釣れる」魚は、そのうちのごく一部ではないでしょうか。:
そのごく一部の魚が、他の人にすでに釣られてしまっている訳ですよね?
その分も、考慮に入れる必要があるのではないでしょうか。
昔、裾野に通っていた頃。
自分が釣りをしたポイントについて、かなり克明にブログに記している人がいました。
そこには、私がいつも釣りをしているポイントも含まれていました。
どうなったと思います?
ええ、すぐに釣れなくなりましたよ。
フィッシング・プレッシャの影響でしょう。
場長と、「なんでブログになんか書いちゃうんでしょうかね?」とボヤいたものです。
わたしも、人のこと言えませんか、、、。
裾野がものすごい人気が出たのは、このブログとほとんど関係がないかと思いますが、ほのぼのとか、福島の大物釣り場とか、、、。
このブログ読んでいった人、いるのでは?
うらたんも、多少はあるかな(ここは、経営者が変わり、数釣り方針へ舵を切ったことが大きいと思う)。
ほのぼのは、もう以前のようには釣れないと思う(それでも、他の釣り場とは比較にはならないほど釣れると思うが)。
福島の大物釣り場だって、、、、。
私が行っていた時のように、1日に30何匹とか、釣れてないんじゃないですかね?
裾野とか、昔は下池を貸し切り、とかありましたよ。
今よりもレギュラ・サイズが大きかった頃です。
場所が遠くなったこともあるけど、今はもう、混みすぎて足が向きません。
うらたんも。
一日貸切とか、ありましたね。
今よりもレギュラ・サイズが大きく、大ヤマメもいた頃で、50匹以上を二日連続で達成したこともありました。
夢のような出来事です。
もう一生、ないかもしれません。
ほのぼのも、昔は、だいたい貸切か、いてもフライマン一人とか、普通にありましたよ。
池をグルグル回って、ミノーを投げまくって、大物連発とか、平気でありました。
大物限定の釣り場も、同席者がいない方が普通だったかな。
ブログで「釣れる!」と書くと、「じゃあ、行ってみようかな」という人がいて、そういう人が多いと、どんどん釣り場がスレて、以前のようには釣れなくなってしまう、、、(釣り場にとっては、ありがたいのかもしれないが)。
そこまで計算に入れて、釣り場を紹介し、ブログに書かないといけないのでしょうね。
y = f(X)の話に戻って。
yが次に行く釣り場だとして、xが「人がブログで『釣れる』と言っていた」だけだと、喜びMAXからは遠ざかってしまう気がしますよ。
そもそも、自分が「何のために釣りをするのか?」を突き詰めて考えないと。
其の他にも、経済的負担(釣りに行かなければ、その分他の楽しいことにお金を回せます)、時間的負担(これが一番大きい)、仕事への悪影響(翌日疲れて集中力が低減する)、他の釣り人の動き(自分と同じように、あのクソブログを見ていく人がいるかもしれない)などを総合的に勘案しないと、適切な判断はできないのではないでしょうか。
自分は、どうなったら楽しいのか、それを達成するためには、どういう手段が一番適切なのか。
この辺りを、緻密に緻密に論理的に練り上げて考えた方がよろしいのではないでしょうか。
あなたは、どう考えますか?
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


ここで、yは解、fは係数、xは変数です。
このブログで少し前に紹介した出口治明さんの著書を参考にしております。
出口さんは、変数(x)が多ければ多いほど、的確な判断が出来るとしています。
つまり、物事を判断する時、考慮に入れる要素が多ければ多いほど、正解に近づく、という訳ですね。
例えば、あるポイントで釣りをする時も。
変数が、「前にそこで釣れたから」という理由だけでは、早晩、行き詰まる時が来るでしょう。
そりゃあ、管理釣り場では、確かにいつも魚が固まっているポイントもあるけど、そこでずっと同じ釣り方をすれば、いずれスレてくるでしょう。
(初心者の方は、まずはこういう得意ポイントを作って、しばらくそこに通い倒すのはアリだと思います)。
これがネイティヴ。フィールドだと、もっと大きく視野を広げて、色んな要素を考えないといけません。
天気・水温・湖流・ベイトフィッシュや他の魚の動き・フィッシングプレッシャ、、、。
考える要素が多ければ多いほど、判断が的確な釣り人に近づけるのでしょう。
これが。
「他の人がブログで紹介していたから」とか。
「仲間が釣ったと聞いたから」だけだと。
弱くないですかね?
他の人や仲間は、なぜそこをポイントとして選んだのでしょうか?
その理由まで掘り下げないと、再現性など望むべくもないのでは?
そして。
湖には無数の魚が存在しているとしても。
「釣れる」魚は、そのうちのごく一部ではないでしょうか。:
そのごく一部の魚が、他の人にすでに釣られてしまっている訳ですよね?
その分も、考慮に入れる必要があるのではないでしょうか。
昔、裾野に通っていた頃。
自分が釣りをしたポイントについて、かなり克明にブログに記している人がいました。
そこには、私がいつも釣りをしているポイントも含まれていました。
どうなったと思います?
ええ、すぐに釣れなくなりましたよ。
フィッシング・プレッシャの影響でしょう。
場長と、「なんでブログになんか書いちゃうんでしょうかね?」とボヤいたものです。
わたしも、人のこと言えませんか、、、。
裾野がものすごい人気が出たのは、このブログとほとんど関係がないかと思いますが、ほのぼのとか、福島の大物釣り場とか、、、。
このブログ読んでいった人、いるのでは?
うらたんも、多少はあるかな(ここは、経営者が変わり、数釣り方針へ舵を切ったことが大きいと思う)。
ほのぼのは、もう以前のようには釣れないと思う(それでも、他の釣り場とは比較にはならないほど釣れると思うが)。
福島の大物釣り場だって、、、、。
私が行っていた時のように、1日に30何匹とか、釣れてないんじゃないですかね?
裾野とか、昔は下池を貸し切り、とかありましたよ。
今よりもレギュラ・サイズが大きかった頃です。
場所が遠くなったこともあるけど、今はもう、混みすぎて足が向きません。
うらたんも。
一日貸切とか、ありましたね。
今よりもレギュラ・サイズが大きく、大ヤマメもいた頃で、50匹以上を二日連続で達成したこともありました。
夢のような出来事です。
もう一生、ないかもしれません。
ほのぼのも、昔は、だいたい貸切か、いてもフライマン一人とか、普通にありましたよ。
池をグルグル回って、ミノーを投げまくって、大物連発とか、平気でありました。
大物限定の釣り場も、同席者がいない方が普通だったかな。
ブログで「釣れる!」と書くと、「じゃあ、行ってみようかな」という人がいて、そういう人が多いと、どんどん釣り場がスレて、以前のようには釣れなくなってしまう、、、(釣り場にとっては、ありがたいのかもしれないが)。
そこまで計算に入れて、釣り場を紹介し、ブログに書かないといけないのでしょうね。
y = f(X)の話に戻って。
yが次に行く釣り場だとして、xが「人がブログで『釣れる』と言っていた」だけだと、喜びMAXからは遠ざかってしまう気がしますよ。
そもそも、自分が「何のために釣りをするのか?」を突き詰めて考えないと。
其の他にも、経済的負担(釣りに行かなければ、その分他の楽しいことにお金を回せます)、時間的負担(これが一番大きい)、仕事への悪影響(翌日疲れて集中力が低減する)、他の釣り人の動き(自分と同じように、あのクソブログを見ていく人がいるかもしれない)などを総合的に勘案しないと、適切な判断はできないのではないでしょうか。
自分は、どうなったら楽しいのか、それを達成するためには、どういう手段が一番適切なのか。
この辺りを、緻密に緻密に論理的に練り上げて考えた方がよろしいのではないでしょうか。
あなたは、どう考えますか?
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月04日
後進を育てる世代へ:
こちらのブログをお読みの方は、会社でもそれなりの地位にいて、後進を育てる立場にある人も多いでしょう。
会社経営者で、人を使う立場の方もいるかも知れません。
子供がいて、子育てに頭を悩ませているかも知れません。
釣り人として、後進を育てることを考えている人もいるかも知れません。
人の営みというのは、世代を超えて、受け継いでいくものなのでしょう。
このブログを読んでいる人で、100年後も生きている人は、おそらく一人もいないでしょう。
私たちが皆いなくなった後に残るもの、それこそが、私たちが生きた証なのかも知れません。
「人」を経由してしか、私たちの足跡を残すことはできません。
後進を育てることは、人の最も大切な仕事といってもいいでしょう。
そんなことを考えるようになったのは、年をとったからでしょうか。
特に著者狙いというわけではないのですが、ネット記事で内容にサラッと触れ、興味を持ったのでアマゾンで取り寄せました。
帯にある「日本を救う『尖った人』を増やすには」という言葉もいいですね。
今までこのブログで述べてきたことと、あまりにも重なる部分がありましたので、引用いたします。
・・・人間の人間たる所以(ゆえん)は、他人の意見に左右されることなく、自分の頭で考えることです。
自分の頭で考え、自分の言葉で「こう思う」と自分の意見をはっきり表現できる人間になること。つまり、まっさらの状態から自分の頭で考え、人とは違うアイデアを紡ぎだす力を培うことこそが教育の真の目的です。考える力とは、探求力、問いを立てる力、常識を根底から疑う力などと言い換えることができます。・・・・
いかがでしょうか。
まだ読み始めたばかりですが、政府とは何か、など、とても説明がわかりやすく、目から鱗が落ちる思いです。
まずは、「自分の頭で考える人間を育てるにはどうしたらいいか」。
そのことを、さらに真剣に考え、一つ一つ実践していきたいと思います。
それでは。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


会社経営者で、人を使う立場の方もいるかも知れません。
子供がいて、子育てに頭を悩ませているかも知れません。
釣り人として、後進を育てることを考えている人もいるかも知れません。
人の営みというのは、世代を超えて、受け継いでいくものなのでしょう。
このブログを読んでいる人で、100年後も生きている人は、おそらく一人もいないでしょう。
私たちが皆いなくなった後に残るもの、それこそが、私たちが生きた証なのかも知れません。
「人」を経由してしか、私たちの足跡を残すことはできません。
後進を育てることは、人の最も大切な仕事といってもいいでしょう。
そんなことを考えるようになったのは、年をとったからでしょうか。
特に著者狙いというわけではないのですが、ネット記事で内容にサラッと触れ、興味を持ったのでアマゾンで取り寄せました。
帯にある「日本を救う『尖った人』を増やすには」という言葉もいいですね。
今までこのブログで述べてきたことと、あまりにも重なる部分がありましたので、引用いたします。
・・・人間の人間たる所以(ゆえん)は、他人の意見に左右されることなく、自分の頭で考えることです。
自分の頭で考え、自分の言葉で「こう思う」と自分の意見をはっきり表現できる人間になること。つまり、まっさらの状態から自分の頭で考え、人とは違うアイデアを紡ぎだす力を培うことこそが教育の真の目的です。考える力とは、探求力、問いを立てる力、常識を根底から疑う力などと言い換えることができます。・・・・
いかがでしょうか。
まだ読み始めたばかりですが、政府とは何か、など、とても説明がわかりやすく、目から鱗が落ちる思いです。
まずは、「自分の頭で考える人間を育てるにはどうしたらいいか」。
そのことを、さらに真剣に考え、一つ一つ実践していきたいと思います。
それでは。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月06日
今回ヤフオクで落としたルアーは、コレ。
またもや高値で落としてしまったよ。
仕事のストレスもあったかな。

本物のみが持つ輝き。

芸術と言っていい造形美。

重さは6g。
U can't touch this.
by M.C.ハマー。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


仕事のストレスもあったかな。

本物のみが持つ輝き。

芸術と言っていい造形美。

重さは6g。
U can't touch this.
by M.C.ハマー。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月07日
ガンバレ!吉野家!!
牛丼ファストチェーンで、私が圧倒的に推すのは、「吉野家」です。
普段は、店舗の多いすき家の方が使う機会が多いのですが、、、。
昨日は、仕事で近くに寄りましたので、吉野家に行きました。
特朝定食+ごぼうサラダを食べにね。
昔、ハウスメイカで働いている時、当時の所長が、「すき家と比べて、吉野家は、メニューが少なくてダメだろ」と言ってましたが、、、。
私は、心の中で、「この人は、分かってないな(味がわからない人だな)」と思いました。
確かに、メニューの種類ではすき家が上回っているかも知れないけど、一品一品のクオリティでは、吉野家がはるかに上を行く。
そう思っておりました。
しかし、、、。
昨日は。
シャケはしなびている、ご飯はパサパサ。
納豆は一部固くなっている。
サラダも、一部変色か?
お世辞にも、「一品一品のクオリティが優れている」と言える代物ではなかったです。
コレなら、普段食べているすき家の方がマシかと。
コロナ前線で、すき家がぶっちぎりの勝利を収めているのも、宜なるかな、という感じです。
吉野家は、本当に吉野家が好きで長く働いている人も結構多いのです。
だから、バイト(パート)さんの平均年齢も、すき家より高い(今度、注意してみてください)。
店員さんのクオリティも、ぶっちぎりだと思っています。
この点は、変わってないかも。
ぜひまた、食品のクオリティも上げてもらいたいものです。
吉野家ファンより。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


普段は、店舗の多いすき家の方が使う機会が多いのですが、、、。
昨日は、仕事で近くに寄りましたので、吉野家に行きました。
特朝定食+ごぼうサラダを食べにね。
昔、ハウスメイカで働いている時、当時の所長が、「すき家と比べて、吉野家は、メニューが少なくてダメだろ」と言ってましたが、、、。
私は、心の中で、「この人は、分かってないな(味がわからない人だな)」と思いました。
確かに、メニューの種類ではすき家が上回っているかも知れないけど、一品一品のクオリティでは、吉野家がはるかに上を行く。
そう思っておりました。
しかし、、、。
昨日は。
シャケはしなびている、ご飯はパサパサ。
納豆は一部固くなっている。
サラダも、一部変色か?
お世辞にも、「一品一品のクオリティが優れている」と言える代物ではなかったです。
コレなら、普段食べているすき家の方がマシかと。
コロナ前線で、すき家がぶっちぎりの勝利を収めているのも、宜なるかな、という感じです。
吉野家は、本当に吉野家が好きで長く働いている人も結構多いのです。
だから、バイト(パート)さんの平均年齢も、すき家より高い(今度、注意してみてください)。
店員さんのクオリティも、ぶっちぎりだと思っています。
この点は、変わってないかも。
ぜひまた、食品のクオリティも上げてもらいたいものです。
吉野家ファンより。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月07日
覆面パトについて、追加報告:
以前、こちらのブログで、川越I.C.周辺を徘徊するブルーのインプレッサの覆面パトカーについての話をしました。
やはり、川越I.C.周辺で。
本日、銀色のインプレッサに女性が捕まっているところを見ました。
インプレッサ、ブルーだけではありませんね。
免停を食らって、釣井行けなくなっては面白くありません。
気を付けましょう。
その直後。
ブルーのインプレッサが前を入っていたので、思いっ切り速度を落としましたよ。笑。
同一の車か否かは分かりませんが。
東松山 I.C.の出口周辺で、ブルーのインプレッサが、間抜けな車を捕まえようと虎視眈々と狙ってましたよ。笑。
クワバラクワバラ。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


やはり、川越I.C.周辺で。
本日、銀色のインプレッサに女性が捕まっているところを見ました。
インプレッサ、ブルーだけではありませんね。
免停を食らって、釣井行けなくなっては面白くありません。
気を付けましょう。
その直後。
ブルーのインプレッサが前を入っていたので、思いっ切り速度を落としましたよ。笑。
同一の車か否かは分かりませんが。
東松山 I.C.の出口周辺で、ブルーのインプレッサが、間抜けな車を捕まえようと虎視眈々と狙ってましたよ。笑。
クワバラクワバラ。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月07日
チクったやろ(笑。
2年半ほど前ですか。
仕事で、10月頃からひと月ほど、関西に滞在しておりました。
当時は、IN順でもOUT順でも1位をキープしていたかと思いますが、釣りにも行けないので、「男ネタ」「武士ネタ」でやり過ごしていました。
そしてしばらくすると、、、。
ブログ村当局より、「カテゴリ変更のススメ」のようなメールが来ました。
「また、いずれ釣りネタに戻りますので」と、お断りしましたが。
ブログ村当局がパトロールをして、カテゴリに適合しているか否かを判断するとは考えにくい。
きっと、誰かが通報したのでしょう。
どんな人か?
ちょっと想像を巡らせてみましょう。
2hネラーか?
きっと、私の板が盛り上がっていた時には、参戦していたのではないでしょうか(時期が時期なら、「通報しマスタ」と言って、板を盛り上げるネタにしていたことでしょう)。
そして、、、。
きっと、ご本人も、ブログ村に参加していた人ではないでしょうか。
でないと、利害関係がないので、わざわざそんなことをするとは考えづらいのですよ。
板で済むではないですか(当時は、板が持ち上がっていたかどうか、記憶にございません。板が消滅したとしても、その代わりになるものがあるのでは?知らんけど)。
その方は、まだ私のブログを見ているのでしょうか?
そして、今だに上位に君臨していることを苦々しく思っているのでしょうか、、、、?(1位じゃないから、いいのか???)。
私としては、ブログを書いてしまえば、多くの方に読まれてしまうこと、ある程度興味を持たれてしまうことは覚悟しています(過度の興味を持たれると、不思議な気持ちになるし、気持ち悪いとも思うが)。
また、通報されちゃうんですかね。笑。
少し経過を見てみましょうか。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


仕事で、10月頃からひと月ほど、関西に滞在しておりました。
当時は、IN順でもOUT順でも1位をキープしていたかと思いますが、釣りにも行けないので、「男ネタ」「武士ネタ」でやり過ごしていました。
そしてしばらくすると、、、。
ブログ村当局より、「カテゴリ変更のススメ」のようなメールが来ました。
「また、いずれ釣りネタに戻りますので」と、お断りしましたが。
ブログ村当局がパトロールをして、カテゴリに適合しているか否かを判断するとは考えにくい。
きっと、誰かが通報したのでしょう。
どんな人か?
ちょっと想像を巡らせてみましょう。
2hネラーか?
きっと、私の板が盛り上がっていた時には、参戦していたのではないでしょうか(時期が時期なら、「通報しマスタ」と言って、板を盛り上げるネタにしていたことでしょう)。
そして、、、。
きっと、ご本人も、ブログ村に参加していた人ではないでしょうか。
でないと、利害関係がないので、わざわざそんなことをするとは考えづらいのですよ。
板で済むではないですか(当時は、板が持ち上がっていたかどうか、記憶にございません。板が消滅したとしても、その代わりになるものがあるのでは?知らんけど)。
その方は、まだ私のブログを見ているのでしょうか?
そして、今だに上位に君臨していることを苦々しく思っているのでしょうか、、、、?(1位じゃないから、いいのか???)。
私としては、ブログを書いてしまえば、多くの方に読まれてしまうこと、ある程度興味を持たれてしまうことは覚悟しています(過度の興味を持たれると、不思議な気持ちになるし、気持ち悪いとも思うが)。
また、通報されちゃうんですかね。笑。
少し経過を見てみましょうか。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月09日
野反湖用スプゥーン公開:
雨の日は、乾かしやすさを考えて、タックルを絞り込みます。
野反湖では、移動が多いため、もともと荷物が少ない方が好都合なのです。

まずは、アワビカラーの細身スプゥーンを。
これに絶大な信頼を置いております。
フックは、デフォルトと、ルアーレップ社のものがありますが、後者を中心に使っております。

そして、バックスの3.8gと5.2g。全て野崎スペシャルで、裏は黒です。
東古屋湖、芦ノ湖で53~55cmの実績がありますが、野尻湖ではないです。

その他、プロショップオオツカで揃えたスプゥーン。
チキータ、ガイア、ツララのスプゥーンなど。

その他、タフった時用に。マス玄人、ベスパ、ジグなど。
これでも、今のところ十分です。
まだまだ、絞る余地はあるかな。
それでは。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


野反湖では、移動が多いため、もともと荷物が少ない方が好都合なのです。

まずは、アワビカラーの細身スプゥーンを。
これに絶大な信頼を置いております。
フックは、デフォルトと、ルアーレップ社のものがありますが、後者を中心に使っております。

そして、バックスの3.8gと5.2g。全て野崎スペシャルで、裏は黒です。
東古屋湖、芦ノ湖で53~55cmの実績がありますが、野尻湖ではないです。

その他、プロショップオオツカで揃えたスプゥーン。
チキータ、ガイア、ツララのスプゥーンなど。

その他、タフった時用に。マス玄人、ベスパ、ジグなど。
これでも、今のところ十分です。
まだまだ、絞る余地はあるかな。
それでは。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月10日
羽生にタックルベリーが!?:
埼玉県羽生市の大通り、ガストの隣あたりに、タックルベリーが建設中です。
昔は、よくお世話になったけど、、、(主に売却で)。
今は、ほとんど行くことがないです。
釣具屋さん自体に、行くことが激減した(釣りもほとんど行ってない)。
今は、ネット通販が発達してるしね、、、。
でも、新しいお店がオープンしたら、覗きに行ってみるつもりです。
タックルベリーって、店舗ごとに微妙に色が違うし、思わぬ掘り出し物(ufmウエダ系とか)が見つかるかも??
中古は中古で、ロマンがあっていいですよね。
そりゃあ、性能は、今の道具の方がはるかに良いのでしょうけど、、、。
昔のものは昔のもので、味わいがあります。
あなたは、どう思いますか?
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


昔は、よくお世話になったけど、、、(主に売却で)。
今は、ほとんど行くことがないです。
釣具屋さん自体に、行くことが激減した(釣りもほとんど行ってない)。
今は、ネット通販が発達してるしね、、、。
でも、新しいお店がオープンしたら、覗きに行ってみるつもりです。
タックルベリーって、店舗ごとに微妙に色が違うし、思わぬ掘り出し物(ufmウエダ系とか)が見つかるかも??
中古は中古で、ロマンがあっていいですよね。
そりゃあ、性能は、今の道具の方がはるかに良いのでしょうけど、、、。
昔のものは昔のもので、味わいがあります。
あなたは、どう思いますか?
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月11日
ボーダーヘイズさんで購入:
オリジナルルアーの販売所、「ボーダーヘイズ」さんで購入です。

お馴染みの、曲がりペンシルです。
今回は、大きめの9cmを。

なかなかのリアルさです。

良い感じで、ベンドが入っております。
フローティングで、水面に浮かせて、ホットケで使うように設計されているようです。
これで、2000円くらいだったかな?
ウッドベイト1本買うお金で、5本くらい買えますね。笑。
ルアーを集めることが目的ではなく、「釣果を上げる」ことが目的ですので、同じように釣れるのであれば、これで十分ですね。
人間は、経済活動を行う動物ですが、同じ効果であれば、経済合理性を追求すべきでしょう。
同じ効果なら、値段は安い方がいい(余剰分を他の目的に使えるから)。
まずは、使ってみましょう。
色々サイズがあるようですので、すこじずつ増やしていってもいいかもしれませんね(売り切れているサイズもあります)。
ではまた。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村



お馴染みの、曲がりペンシルです。
今回は、大きめの9cmを。

なかなかのリアルさです。

良い感じで、ベンドが入っております。
フローティングで、水面に浮かせて、ホットケで使うように設計されているようです。
これで、2000円くらいだったかな?
ウッドベイト1本買うお金で、5本くらい買えますね。笑。
ルアーを集めることが目的ではなく、「釣果を上げる」ことが目的ですので、同じように釣れるのであれば、これで十分ですね。
人間は、経済活動を行う動物ですが、同じ効果であれば、経済合理性を追求すべきでしょう。
同じ効果なら、値段は安い方がいい(余剰分を他の目的に使えるから)。
まずは、使ってみましょう。
色々サイズがあるようですので、すこじずつ増やしていってもいいかもしれませんね(売り切れているサイズもあります)。
ではまた。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月12日
「教えたがり」は迷惑系?:
最近、いろんなジャンルで、「教えたがりおじさん」が、増えているようです。
例えば、スポーツクラブ。
若き女性が一人でトレーニングをしていると、ムキムキの常連ぽいおじさんが近づいてきて、「そんなやり方じゃダメだ!」と文字通り手取り足取り教えてくれるそうな。
体をべったり触ってね(本人にその意識がなくても、セクハラではないでしょうか。迷惑防止条例で捕まえて欲しいです)。
ボーリング場でも、同じようなことがあるらしい。
ボーリングは、必ず集団でするものなので、仲間内のマウンティングも問題になっているらしいですが、、、。
そういうおじさんの迷惑行為を嫌がって、辞めてしまう人もいるので、施設側は迷惑千万に感じているとか、、、。
困ったものだ。本人に悪気がない(?)ので余計に。
我々のジャンルでも、ありますよ。
キャンプ。
このコロナ禍の中、一人キャンプがちょっとしたブームになっているそう。
せっかく一人になれたのに、、、。
女性が一人でキャンプをしていると、色々とおせっかいを焼いてくるおっさんがいて、それがうっとおしくてしょうがない、という話を聞きました。
これ、おじさんの側は、善意(のつもり)でやってる可能性、大ですよね。
ちょっとした下ゴゴロが含まれているのかもしれませんが、、、(そう思われても仕方がない)。
ほっといてあげましょうよ。
助けを求められたのでなければ。
昔、釣り雑誌に、「彼女を釣り場に連れて行こう」だとか、「女の子にも釣りを教えてあげよう!」なんて企画が組まれておりました。
ある管釣り界の有名人が、釣り場で偶然出会った(仕込みかもしれないが)可愛い女の子に、手取り足取り釣りを教えてあげる、というような企画でした、、、。
「ただ言葉で教えるだけでなく、実際に手を添えて教えてあげよう」なんてことが書いており、そのスケベおじさん(そう思われても仕方がない)は、釣り場で初めてあった女性の手をとってキャストを教えてあげていました。
なんとも、、、。
その釣り雑誌、一体何を訴えたかったのでしょうか?(そのコアは???)。
そりゃあ、世界の人口の半分は女性ですから、女性も釣りをするようになれば、釣り人口は増えるでしょうが、、、。
「人口」を増やすことが大事なんですかね?
そもそも、釣りは、人間に備わっている「狩猟本能」がその起源であり、本来は「男のスポーツ」じゃないですかね。
男が真剣に、その本能を奮い立たせ、自然の一部である「魚」と対峙するものではないでしょうか。
とても神聖なものだと、私は思っております。
だから女性は入ってくるな、とは言いません。
そういう神聖な世界に入ってくるのだから、それ相応の覚悟で入って来いよな、と思います。
ミミズが気持ち悪いとか、魚触れないとか、そんな人には入って来て欲しくないです、本音を言えば(私個人の感想です)。
ついでに、リリース前提の魚を記念撮影のために両手で持って、下に落とすなよな、と思います(何回もやってました)。
こういう人は、なんのために釣りをしているのか、と思います。
最低限、ルアーは自分で結び、魚は自分でリリースできるようになってから、フィールドに出ろよな、と思います(私の妻はできますよ。自慢ですが)。
ちなみに、妻は、「あまりのクレージーぶりに」、私の釣りにはもう付き合ってくれなくなってしまいました。
ここまで行って「本物」だと私は思っております。
女子供が気楽に参加できるものではない、ほんのごく一部、「覚悟を決めた女」だけが参加できる釣りが、私は好きです。
私も、「釣りに連れていって」と女性から言われることもありますが、、、。
正直、気が進みません。
女性と一緒にすることなら、もっと他に楽しいことがあるでしょう。
女性とは、そっちで楽しめばいいですよ。
「釣り場」という神聖な場に、チャラチャラしたものを持ち込む必要はありません。
職場で男女がイチャイチャしていたら、どう思います?
「風紀(空気)が乱れる」と思いませんか?
私は、釣り場でもそれに近いものを感じます。
それだけ真剣に、私は釣りに向き合っているのです。
だから、釣り場で馬鹿騒ぎされるのも好みません(仕事場で馬鹿騒ぎしている奴がいたら、「うるせーなー、静かにしろよ」って思うでしょ?)。
仲間とつるんで、馬鹿騒ぎするのは、その人の自由(個人のライフスタイルなので、人が口出しできることではありません)。
しかし、釣り場には、他の人もいるのです。
その人たちへの影響も考えられることが、立派な大人、社会的動物としての人間のあるべき姿ではないでしょうか。
釣り場では、静かにしてください。
以上。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


例えば、スポーツクラブ。
若き女性が一人でトレーニングをしていると、ムキムキの常連ぽいおじさんが近づいてきて、「そんなやり方じゃダメだ!」と文字通り手取り足取り教えてくれるそうな。
体をべったり触ってね(本人にその意識がなくても、セクハラではないでしょうか。迷惑防止条例で捕まえて欲しいです)。
ボーリング場でも、同じようなことがあるらしい。
ボーリングは、必ず集団でするものなので、仲間内のマウンティングも問題になっているらしいですが、、、。
そういうおじさんの迷惑行為を嫌がって、辞めてしまう人もいるので、施設側は迷惑千万に感じているとか、、、。
困ったものだ。本人に悪気がない(?)ので余計に。
我々のジャンルでも、ありますよ。
キャンプ。
このコロナ禍の中、一人キャンプがちょっとしたブームになっているそう。
せっかく一人になれたのに、、、。
女性が一人でキャンプをしていると、色々とおせっかいを焼いてくるおっさんがいて、それがうっとおしくてしょうがない、という話を聞きました。
これ、おじさんの側は、善意(のつもり)でやってる可能性、大ですよね。
ちょっとした下ゴゴロが含まれているのかもしれませんが、、、(そう思われても仕方がない)。
ほっといてあげましょうよ。
助けを求められたのでなければ。
昔、釣り雑誌に、「彼女を釣り場に連れて行こう」だとか、「女の子にも釣りを教えてあげよう!」なんて企画が組まれておりました。
ある管釣り界の有名人が、釣り場で偶然出会った(仕込みかもしれないが)可愛い女の子に、手取り足取り釣りを教えてあげる、というような企画でした、、、。
「ただ言葉で教えるだけでなく、実際に手を添えて教えてあげよう」なんてことが書いており、そのスケベおじさん(そう思われても仕方がない)は、釣り場で初めてあった女性の手をとってキャストを教えてあげていました。
なんとも、、、。
その釣り雑誌、一体何を訴えたかったのでしょうか?(そのコアは???)。
そりゃあ、世界の人口の半分は女性ですから、女性も釣りをするようになれば、釣り人口は増えるでしょうが、、、。
「人口」を増やすことが大事なんですかね?
そもそも、釣りは、人間に備わっている「狩猟本能」がその起源であり、本来は「男のスポーツ」じゃないですかね。
男が真剣に、その本能を奮い立たせ、自然の一部である「魚」と対峙するものではないでしょうか。
とても神聖なものだと、私は思っております。
だから女性は入ってくるな、とは言いません。
そういう神聖な世界に入ってくるのだから、それ相応の覚悟で入って来いよな、と思います。
ミミズが気持ち悪いとか、魚触れないとか、そんな人には入って来て欲しくないです、本音を言えば(私個人の感想です)。
ついでに、リリース前提の魚を記念撮影のために両手で持って、下に落とすなよな、と思います(何回もやってました)。
こういう人は、なんのために釣りをしているのか、と思います。
最低限、ルアーは自分で結び、魚は自分でリリースできるようになってから、フィールドに出ろよな、と思います(私の妻はできますよ。自慢ですが)。
ちなみに、妻は、「あまりのクレージーぶりに」、私の釣りにはもう付き合ってくれなくなってしまいました。
ここまで行って「本物」だと私は思っております。
女子供が気楽に参加できるものではない、ほんのごく一部、「覚悟を決めた女」だけが参加できる釣りが、私は好きです。
私も、「釣りに連れていって」と女性から言われることもありますが、、、。
正直、気が進みません。
女性と一緒にすることなら、もっと他に楽しいことがあるでしょう。
女性とは、そっちで楽しめばいいですよ。
「釣り場」という神聖な場に、チャラチャラしたものを持ち込む必要はありません。
職場で男女がイチャイチャしていたら、どう思います?
「風紀(空気)が乱れる」と思いませんか?
私は、釣り場でもそれに近いものを感じます。
それだけ真剣に、私は釣りに向き合っているのです。
だから、釣り場で馬鹿騒ぎされるのも好みません(仕事場で馬鹿騒ぎしている奴がいたら、「うるせーなー、静かにしろよ」って思うでしょ?)。
仲間とつるんで、馬鹿騒ぎするのは、その人の自由(個人のライフスタイルなので、人が口出しできることではありません)。
しかし、釣り場には、他の人もいるのです。
その人たちへの影響も考えられることが、立派な大人、社会的動物としての人間のあるべき姿ではないでしょうか。
釣り場では、静かにしてください。
以上。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月14日
田中商店へ行こう:
梅田湖近く、群馬県桐生市梅田に、「田中商店」というお店があります。
明治時代のタバコ屋さんに始まり、時代に合わせて業態も変えて存続しておりましたが、跡継ぎがおらず、閉店しておりました、、、。
ところが、このお店で生まれ育った娘さんが立ち上がり、アウトドアショップ勤務のパートナーとともに、「アウトドアコンビニ」として、再スタートを始めたのです。
クラウドファウンディングで資金を募り、店舗をリフォームして、「近所に愛されるお店」として再オープンです。
青空市場や、薪の販売なども行なっております。
若い人が立ち上がり、過疎化の進む地元を盛り上げようという気持ちに、賛同したくはないでしょうか。
詳しくはwebを見ていただきたいのですが、どうやら、梅田湖へ行く途中の道すがらのようです。
近隣の方や、梅田湖に行く途中、寄ってみてはいかがでしょうか。
私は、近くにゆかりのある神社がありますので(何度か記事にしました)、そのついでにでも寄ろうかと考えております。
こういう話が増えるのは、いいですよね。
では。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


明治時代のタバコ屋さんに始まり、時代に合わせて業態も変えて存続しておりましたが、跡継ぎがおらず、閉店しておりました、、、。
ところが、このお店で生まれ育った娘さんが立ち上がり、アウトドアショップ勤務のパートナーとともに、「アウトドアコンビニ」として、再スタートを始めたのです。
クラウドファウンディングで資金を募り、店舗をリフォームして、「近所に愛されるお店」として再オープンです。
青空市場や、薪の販売なども行なっております。
若い人が立ち上がり、過疎化の進む地元を盛り上げようという気持ちに、賛同したくはないでしょうか。
詳しくはwebを見ていただきたいのですが、どうやら、梅田湖へ行く途中の道すがらのようです。
近隣の方や、梅田湖に行く途中、寄ってみてはいかがでしょうか。
私は、近くにゆかりのある神社がありますので(何度か記事にしました)、そのついでにでも寄ろうかと考えております。
こういう話が増えるのは、いいですよね。
では。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月15日
詐欺案件です:
Facebookの友達申請に、なぜか美女が積極的に申し込んできて、色っぽい写真を送り、こちらの写真も送れとせがむ。
やたらフレンドリー。
今度自分の国(某アジア)を案内する、と。
某共産主義国の色仕掛けの連れ去り案件かと思ったが、、、。
話が投資の方へ向かい、私も自分の知識を駆使しながら話を合わせていくと、、、。
どうやら、新しい口座を申し込め、ということらしい。
そこにお金を振り込ませてドロン、ということだろうか。
やたらと口座の開設を勧めて来ます。
こちらもムキになって、あらゆる理由を並べ立てて「絶対に口座は開設しません!!」と言い切りました。
険悪な雰囲気です。
これでいいのです。
もう少し、騙されたフリをして探っても良かったのですが、、、。
返事の催促がめんどくさい。
これに限らず、SNS系は、返事の催促がめんどくさい。
もっと、自分の世界にこもりたい。
さて、この話は、どんな顛末になるか、、、。
では。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


やたらフレンドリー。
今度自分の国(某アジア)を案内する、と。
某共産主義国の色仕掛けの連れ去り案件かと思ったが、、、。
話が投資の方へ向かい、私も自分の知識を駆使しながら話を合わせていくと、、、。
どうやら、新しい口座を申し込め、ということらしい。
そこにお金を振り込ませてドロン、ということだろうか。
やたらと口座の開設を勧めて来ます。
こちらもムキになって、あらゆる理由を並べ立てて「絶対に口座は開設しません!!」と言い切りました。
険悪な雰囲気です。
これでいいのです。
もう少し、騙されたフリをして探っても良かったのですが、、、。
返事の催促がめんどくさい。
これに限らず、SNS系は、返事の催促がめんどくさい。
もっと、自分の世界にこもりたい。
さて、この話は、どんな顛末になるか、、、。
では。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月17日
詐欺集団の猛攻:
その後も、Facebookによる友人申請は続きます。
若い女性が多いですが、中にはオッサンも。
中には、あられもない姿をプロフィール写真にしている女性もいます。
オッサンは当然無視して、セレクトしつつ申請を承認します。
一人、長老のような外国人男性がいて、、、。
この人を承認すると、ものすごいスピードで友達申請が増えていきます。
これが噂の「先生」か、、、、?
承認者の多くが、最初はmesssageを送ってくるのですが、しばらく経つと、「Facebookはあまり使わないので、LINEでやり取りしたい」という。
LINEへの以降はめんどくさいので、そのほとんどを断ります。
すると、その時点で、ジ・エンド。
また、LINEを交換した少数の人とも、やり取りを続けていると、最後は「先生がいるので、一緒に投資しましょう」という話になる。
これ、完全に詐欺ですよね、、、、。
結局、承認した人みんな、ブロックしました、、、、。
とんだ時間と労力の無駄でしたね、、、。
皆様も、お気をつけください。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


若い女性が多いですが、中にはオッサンも。
中には、あられもない姿をプロフィール写真にしている女性もいます。
オッサンは当然無視して、セレクトしつつ申請を承認します。
一人、長老のような外国人男性がいて、、、。
この人を承認すると、ものすごいスピードで友達申請が増えていきます。
これが噂の「先生」か、、、、?
承認者の多くが、最初はmesssageを送ってくるのですが、しばらく経つと、「Facebookはあまり使わないので、LINEでやり取りしたい」という。
LINEへの以降はめんどくさいので、そのほとんどを断ります。
すると、その時点で、ジ・エンド。
また、LINEを交換した少数の人とも、やり取りを続けていると、最後は「先生がいるので、一緒に投資しましょう」という話になる。
これ、完全に詐欺ですよね、、、、。
結局、承認した人みんな、ブロックしました、、、、。
とんだ時間と労力の無駄でしたね、、、。
皆様も、お気をつけください。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月17日
【アウトドアコンビニ】田中商店に行って来ました:
ついこの前、こちらのブログで触れた、群馬県桐生市の梅田湖近く、「田中商店」に行って来ました。
本当に梅田湖の近くです。
梅田湖に行く方は、見落とすことはありません。
まずは、梅田湖畔、「雪のや」さんで、食事。

この味噌田楽が、330円!
安くて美味しいのです。

子供達二人を連れて行きましたが、モリモリ食べました。

田中商店の駐車場は、道路の反対側に位置しており、小さな子供を安全に渡らせることに集中しており、外観は撮られませんでした。
店内には整然と、食料品・アウトドアグッズ・装飾品などが置いてありました。
t
どれも良心的な価格です!
子猫を飼っているケージもあり、子供達も大喜び。
子供の相手も親切にしていただきました。
Googleに評価を入れておかないと。

帰りには、我が家に所縁のある「大山祇神社」にお参りしていきました。
山を登ってね。
手袋にゴミ袋を用意していきましたが、どなたか先行の方がいたらしく、以前に見たゴミは片付けられておりました。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


本当に梅田湖の近くです。
梅田湖に行く方は、見落とすことはありません。
まずは、梅田湖畔、「雪のや」さんで、食事。

この味噌田楽が、330円!
安くて美味しいのです。

子供達二人を連れて行きましたが、モリモリ食べました。

田中商店の駐車場は、道路の反対側に位置しており、小さな子供を安全に渡らせることに集中しており、外観は撮られませんでした。
店内には整然と、食料品・アウトドアグッズ・装飾品などが置いてありました。
t

どれも良心的な価格です!
子猫を飼っているケージもあり、子供達も大喜び。
子供の相手も親切にしていただきました。
Googleに評価を入れておかないと。

帰りには、我が家に所縁のある「大山祇神社」にお参りしていきました。
山を登ってね。
手袋にゴミ袋を用意していきましたが、どなたか先行の方がいたらしく、以前に見たゴミは片付けられておりました。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月18日
田中商店で買ったもの:
アウトドア・コンビニの田中商店で買ったものです。

菜箸に竹のぐい飲み、火を吹くための竹筒。
これら、全て100円だった気がする。
竹とんぼは、子供のお土産に無料でいただきました。

このキーホルダーが一番高くて、850円だったかな?
鹿の角をあしらっております。
ご利益がありそうだ。
この他、子供の分も合わせて、ジュースやら駄菓子やらを諸々買ったけど、それでも1850円くらいだった気がする。
鹿のツノを使ったフォークやスプゥーン、プライヤなどもあったけど、これらはそれなりの値段。
そのうち、、、ね。
当日は土曜日だったので、青空市をやっており、アウトドア用も含め、ナイフなど売ってたよ。
のぞいてみてね。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村



菜箸に竹のぐい飲み、火を吹くための竹筒。
これら、全て100円だった気がする。
竹とんぼは、子供のお土産に無料でいただきました。

このキーホルダーが一番高くて、850円だったかな?
鹿の角をあしらっております。
ご利益がありそうだ。
この他、子供の分も合わせて、ジュースやら駄菓子やらを諸々買ったけど、それでも1850円くらいだった気がする。
鹿のツノを使ったフォークやスプゥーン、プライヤなどもあったけど、これらはそれなりの値段。
そのうち、、、ね。
当日は土曜日だったので、青空市をやっており、アウトドア用も含め、ナイフなど売ってたよ。
のぞいてみてね。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月19日
【衝撃】ヤフオクで、ついに望みのものをゲットしたが、、、。
ついに見つけました。
待ちに待ったものを。
コレです。

ウッドベイト の、サイドペンシルです。
これを探していたんですよ、、、(特に9cm or 8.5cmを)。
今回は、8.5cmのものです。

重さは5g。
ボーダーヘイズで買ったサイドペンシル(C-Moon)より、1g軽いのね。
あれは、9cmだったけど、、、。

曲がりが全然違いますね。
アクションも、違うのかな?
しかし、、、、。
重大なことを、発見してしまったよ。
ヤフオクの説明文に、「セルロースの割れ有ります」と有りましたが、、、。
あまり気にしていませんでした。

こんなに傷が大きいとは、、、(予想外)。
ひょっとしたら、画像もあったのかもしれないけど、、、確認してません。
今更確認しても遅いので、もう確認しません。
この傷のことを知っていても、同じ値段で入札したので(何度か競合しました)、同じことですね。
アクションは変わらないと信じ、場合によっては、自分で直しながら使おう。
使って報告しますね。
では。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


待ちに待ったものを。
コレです。

ウッドベイト の、サイドペンシルです。
これを探していたんですよ、、、(特に9cm or 8.5cmを)。
今回は、8.5cmのものです。

重さは5g。
ボーダーヘイズで買ったサイドペンシル(C-Moon)より、1g軽いのね。
あれは、9cmだったけど、、、。

曲がりが全然違いますね。
アクションも、違うのかな?
しかし、、、、。
重大なことを、発見してしまったよ。
ヤフオクの説明文に、「セルロースの割れ有ります」と有りましたが、、、。
あまり気にしていませんでした。

こんなに傷が大きいとは、、、(予想外)。
ひょっとしたら、画像もあったのかもしれないけど、、、確認してません。
今更確認しても遅いので、もう確認しません。
この傷のことを知っていても、同じ値段で入札したので(何度か競合しました)、同じことですね。
アクションは変わらないと信じ、場合によっては、自分で直しながら使おう。
使って報告しますね。
では。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月20日
ウッドベイト3本をヤフオクで落とす:
一気に行ってしまいました。
5cmなので、そう出番があるとは思わないのですが、これを逃すと、いつになるか分からない、、、という不安で。

でも、3本はやり過ぎましたかね、、、、。
ムキになってしまったことは否めません。

金色だけ、向きが反対なんですね。

重さが2g、、、湖で使えるのでしょうか。
赤城FFなどの管理釣り場では使えそうだけど。

フック(しかも大きめ)と一緒に測っても、やはり2g。
3つ一緒に乗せて、フックも載せて測っても6g表示だったから、2.2g以下でしょう、、、。
飛ぶのかな。
これはいよいよ、「レイクフィネス」の出番か!?
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


5cmなので、そう出番があるとは思わないのですが、これを逃すと、いつになるか分からない、、、という不安で。

でも、3本はやり過ぎましたかね、、、、。
ムキになってしまったことは否めません。

金色だけ、向きが反対なんですね。

重さが2g、、、湖で使えるのでしょうか。
赤城FFなどの管理釣り場では使えそうだけど。

フック(しかも大きめ)と一緒に測っても、やはり2g。
3つ一緒に乗せて、フックも載せて測っても6g表示だったから、2.2g以下でしょう、、、。
飛ぶのかな。
これはいよいよ、「レイクフィネス」の出番か!?
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月21日
ジョウホウ釣具店で買ったもの:
知る人ぞ知る、秩父の名店「城峰釣具店」。
管釣りルアーのオリカラなどで知られております。
仕事で秩父に行ったので、寄ってきました。
「ものをあまり増やしたくない」という気持ちもあり、あまり買いませんでしたが、、、。
唯一、コレを。

中禅寺湖で大活躍した(14gが)、ティムコのライトニング・ウオーブラーです。
特に、昔プロショップオオツカで売っていたオリカラが良かった(グリーンかブルーにシルバーで、ライムのワンポイントをあしらったもの)。
今回は、3.5gを買いました。
芦ノ湖に最適でしょうね、、、。
今年の芦ノ湖解禁で、誓ったことがありますので。

裏は金です。
金と銀があるといいですね。
濁った時に金、クリアな時に銀で。

ハンマードで、光が遠くまで届きます。

テーパがつけてあり、お尻に向かって肉厚になるので、飛行姿勢が安定し、遠くまで飛ぶのです。
ああ、釣りに行きたいなあ。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


管釣りルアーのオリカラなどで知られております。
仕事で秩父に行ったので、寄ってきました。
「ものをあまり増やしたくない」という気持ちもあり、あまり買いませんでしたが、、、。
唯一、コレを。

中禅寺湖で大活躍した(14gが)、ティムコのライトニング・ウオーブラーです。
特に、昔プロショップオオツカで売っていたオリカラが良かった(グリーンかブルーにシルバーで、ライムのワンポイントをあしらったもの)。
今回は、3.5gを買いました。
芦ノ湖に最適でしょうね、、、。
今年の芦ノ湖解禁で、誓ったことがありますので。

裏は金です。
金と銀があるといいですね。
濁った時に金、クリアな時に銀で。

ハンマードで、光が遠くまで届きます。

テーパがつけてあり、お尻に向かって肉厚になるので、飛行姿勢が安定し、遠くまで飛ぶのです。
ああ、釣りに行きたいなあ。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月21日
【衝撃再び、いや、2倍】ウッドベイト 8.5cm2本目:
届きましたよ。
ウッドベイトサイド8.5cmの2本目が。
「今度はヒビが入っていませんように、、、、」と祈りましたが。

上が前回買ったもの。
下が今回買ったもの。
この時点で、尻尾のあたりに筋が見えますね。

背中一面に割れが、、、。

反対側の背中も、、、。

お腹にも、輪のような割れ目が、、、。

尻尾にも、、、。
この割れ目を知っていても、やはり落札すべく全力を尽くしたでしょうから、同じことですね。
もちろん、相手の方への評価は、「大変満足」にしましたよ。
あとは、釣るだけです。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


ウッドベイトサイド8.5cmの2本目が。
「今度はヒビが入っていませんように、、、、」と祈りましたが。

上が前回買ったもの。
下が今回買ったもの。
この時点で、尻尾のあたりに筋が見えますね。

背中一面に割れが、、、。

反対側の背中も、、、。

お腹にも、輪のような割れ目が、、、。

尻尾にも、、、。
この割れ目を知っていても、やはり落札すべく全力を尽くしたでしょうから、同じことですね。
もちろん、相手の方への評価は、「大変満足」にしましたよ。
あとは、釣るだけです。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月22日
どういう感覚してるんだ?
自分は多くの人が集まる(しかもわけわからん人を歓迎する)歓迎会に参加してるのに。
国民には「ステイホームしろ」「リモート勤務しろ」って、、、。
そして、歓迎会を強行した理由は。
「前から決まっていたから」。
こんな理由で、納得できる人はいるのでしょうか。
舐められているとしか思えん。
こういう人たちを選んだのが、国民自身であるというのが悲しい現実ではありますが、、、。
こんなオリンピックで、「絆」を取り戻せるなんて、なんて地平の違う観点から見たお考えなんでしょ。
今は、感動や絆よりも、命と健康ではないですかね。
優先順位の決め方は?
私は今、にわかに危険性が高まっていると言われる50代ですが、、、。
ワクチンのハガキは届いたものの、接種出来てませんよ。
熊谷市の担当者曰く。
「国からのワクチン供給がないので」とのことです。
早くても、8月以降になりそうです。
なんとも、、、、。
都内の方では、オリンピックのために高速料金が1000円上乗せされるとか。
仕事でどうしても使わなければならない人もいるでしょうに。
そこから上っている税金で、議員さんたちは食べてるんですよね?
どっかのわけわからん人を1泊300万円もするスイートに泊めるお金も、、、。
オリンピック関係の出費も。
税金から出てるんですよね?
なのに、、、、。
税金を払う主体を犠牲にして、オリンピックを優先する理由はなんでしょ。
説明責任があるのではないでしょうか。
政治家なんだから。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


国民には「ステイホームしろ」「リモート勤務しろ」って、、、。
そして、歓迎会を強行した理由は。
「前から決まっていたから」。
こんな理由で、納得できる人はいるのでしょうか。
舐められているとしか思えん。
こういう人たちを選んだのが、国民自身であるというのが悲しい現実ではありますが、、、。
こんなオリンピックで、「絆」を取り戻せるなんて、なんて地平の違う観点から見たお考えなんでしょ。
今は、感動や絆よりも、命と健康ではないですかね。
優先順位の決め方は?
私は今、にわかに危険性が高まっていると言われる50代ですが、、、。
ワクチンのハガキは届いたものの、接種出来てませんよ。
熊谷市の担当者曰く。
「国からのワクチン供給がないので」とのことです。
早くても、8月以降になりそうです。
なんとも、、、、。
都内の方では、オリンピックのために高速料金が1000円上乗せされるとか。
仕事でどうしても使わなければならない人もいるでしょうに。
そこから上っている税金で、議員さんたちは食べてるんですよね?
どっかのわけわからん人を1泊300万円もするスイートに泊めるお金も、、、。
オリンピック関係の出費も。
税金から出てるんですよね?
なのに、、、、。
税金を払う主体を犠牲にして、オリンピックを優先する理由はなんでしょ。
説明責任があるのではないでしょうか。
政治家なんだから。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
