ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2024年07月22日

ウナギの成瀬@籠原店





安くていいな。

味も、嫌いじゃないよ。

悪くないと思う。

釣哲人






<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 13:32音楽

2024年05月23日

ZARDの坂井泉水と私の妻:

「最も美しい女性ボーカル」との呼び名高い「ZARDの坂井泉水さん」をご存知でしょうか。

ガンに侵され、慶應病院で病魔と戦っている間に、非業の○を遂げた伝説の歌姫です。

私の知り合いには、彼女の曲(Forever you)に救われ、自○を避けることができた、という人もいました。

私も、群馬県ん桐生市にて塾講師の修行をしているときには、ずいぶん気持ちが救われたものです。

最近、彼女についての動画を見る機会があり、そこから得た情報などをもとに書いております。

坂井泉水さんは、神奈川県西の秦野市出身で、高校は伊勢原(石田高校?)だったかな?

陸上部で、ものすごい頑張り屋で、疲労骨折をするほどに練習をしたとか。

その甲斐あって、県での記録も持っていたようです。

私がハウスメイカで海老名の展示場に努めているときに、そこの受付嬢で高校時代に坂井泉水の後輩だった女性がいて。

「蒲池先輩(坂井の本名)はもてたよ〜」と言ってました。

ただ、本人は、「美人」と言われるとどう反応していいかわからないらしく、人見知りな性格も手伝って、割と引っ込みがちだったようですね。

芸能界で売れ出した頃には、「結婚は遅くなるかも」と知り合いにこぼしていたらしい。

そして。

「結婚するとしたら、10歳以上年上の、『少年の心』を持った人がイイ」と言っていたそうな。

生涯独身でしたがね、、、。

さて、私の妻。

中学校時代から器械体操・新体操に勤しんでおり、バリバリの体育会系です。

私も、筋肉質な体型、大学時代にボクシング部だった経歴も相まって、予備校講師時代は「体育会系」と言われることが多かったですが、妻から言わせると、「文化系」だそうです。

確かに。

高校時代の部活とか、将棋部とか、鉄道研究会とか、歴史研究会に入っておけば良かった、と思ってますよ。

女には持てないでしょうけどね。

ま、どっちにせよ、女にはモテないんで、いいんです。

閑話休題。

うちの妻、「体育会系」という共通点だけでなく、坂井泉水と同じ三人兄弟の長女、おそらくはロシアの血を引いている秋田系の鼻を持った中高の顔といい、坂井泉水と結構共通点があるんですよね。

そんなうちの妻は、「10歳以上年上の、『少年の心を持った』人」と、結婚できたのでしょうか。

10歳以上年上は当たっておりますが、、、。

「少年の心」は、どうかな。

皆さんは、どう思いますか?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 12:38音楽人間観察ライフスタイル

2023年09月20日

ドライブにピッタリの音楽:

釣り場への移動は、クルマを使う人が多いでしょう。

皆さんは、車の移動中、何を聞いていますか?

「音楽も何もかけない」と言うのが、模範解答かもしれませんね。

レーサーの中嶋さんは、車の運転中は、運転に集中するため、音楽も何もかけなかったそうです。

「テレビを見ながら運転しているよ」というのは、最悪の解答かもしれませんね。

「音楽をかけながら運転するよ」という方が、最も多いのではないでしょうか。

私も、仕事での移動中は主にオーディブルでビジネス系のオーディオブックを聞いていることが多いのですが、、、。

気分転換したい時、気分乗せたい時、釣りの移動中は、音楽をかけていることが多いです。

手元にあったCDは、一部を車のハードディスクに保温しましたので、今までは、その中からチョイスして聞いておりました。

ブルーハーツや、クレイジーケンバンドなど。

どうしてもスポットで聴きたい曲があるときは、アマゾンミュージックから選曲して。

車にUSBの装置が付いているので(購入時、付けといてよかった)、車のスピーカで聴けます。

最近、これを買いました。



山下達郎の、2枚組ライブアルバム'JOY'です。

アマゾンの評価が、とても高かったので、、、。

選曲は、こんな感じです。



聞いてみた感想は、「想像以上にイイ!」です!!

近頃は、これを繰り返しかけてます。

独特な雰囲気、特徴のある歌声。

やっぱり山下達郎は、「天才」だと思います。

竹内まりやが惚れるのもわかるわあ、、、。

4千円弱の価格ですが、買う価値は多いにあると思います。

気になる方、ポチしてみては?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 20:28音楽クルマ

2019年12月05日

久々の買い物記:

おはようございます。

以前買ったのですが、まだ記事にしておりませんでしたので、記事にします。

記事にしないと、いつまでも片付かないですからね。笑。



野反湖で活躍したゴッドハンズの「ライガ」と、アングラーズシステム「ドーナ」のプロショップオオツカカラーを。

ライガの裏が金、ドーナの裏が黒です。

ライガは、地味色しか持っておりませんでしたので、今回は派手色を。

ドーナは、放流用・活性の高い魚用と、用途が決まっておりますが、色は様々に持っていた方が、、、。

段階的に、使えそうですよね。

ではまた。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村
  

2019年11月27日

今年のベストアイテムは、コレ!

こんにちは。

さて、今回は、今年私が購入した中のベストアイテムを紹介したいと思います。

ズバリ、コレ!



ティムコ・エンハンサーカスタム・アグレッシブプラッガー EHC-HS72です。

高級なネオプレーンの竿袋に入って届けられました。



塗りもしっかりしてますが、過剰な感じはなく、筋肉質な触り心地です。

このロッドの売りは、フェンウィック独自の素材「スーパーアラミドヴエール」をトラウトロッドで初めて採用したことで、「魚が自然に浮いてくる」と感じられるほどに力強く、なおかつ軽いルアーも投げられ、高感度なところです。

見た目も茶色で、過剰な塗装がしてないので、自然に溶け込みます。



グリップの長さもちょうど良く、シングルハンド、ダブルハンドのどちらでも投げやすいです。

ダブルハンドルの場合は、軽く手を添える感じがGoodです。



最高級グレードにふさわしく、厚めのネオプレーン素材に包まれて持ち運びできます。



パワーはあるのですが、ガチガチではなく、柔軟でまるでバネのように粘ります。



使ってみてビックリ!

東北の河川で、他の竿では伸されてしまうような大物でも、それほど暴れることなく上がってきます。

仮に手前でヒットしても、竿が上手く追従してくれますので、バラシも少なく、安心してファイトできます。



大型ヤマメも、無事ゲット。



小さめの魚でも、ばらすことが少ないです。

ラインは、4lb〜6lbのナイロンが最適なように思います。

ルアーは、4g〜10gで、多くのの河川や湖に適応できる範囲かと思います。



50cmクラスが流れの中で暴れても、バネのような粘りで、上手く対応してくれます。

まるで自分が急に上手になったような錯覚すら覚えます。



皮一枚のファイトも。バーブレスシングルフックでも。

一般にバレやすいとされる河川でのファイトでも、コレなら安心。

コレでバレるなら、もう仕方がないと思えるレベルです。



リールを装着した図。

ブランクカラーがブラウンなので、蛍光グリーンのラインがよく映えます。



こんなヘラブナのようなマスも、、、、ブランクが少し写り込んでますね。



網からはみ出るような50cmオーバーのマスも、、、。



ティップが柔らかいので、スプーンも深くまで刺さります。



コレは、瀬の中から引きずり出した1匹。

寄せる力が強いので、瀬も安心して攻められます。

軽く左手を添えてリラックスして投げると、距離も上手くコントロール出来るので、渓流の対岸に引っ掛けてしまうことは少ないです。



コレは、野反湖の55cm。

ハコスチで、連続ジャンプあり、スピーディーな走りに翻弄され、何度か糸フケが出ましたが、それでもキャッチできました!



おかげさまで、綺麗な魚体を拝めました。



小さめの魚も問題なく取り込めます。

野反湖は、魚が綺麗です。

野反湖は、大きく透明度が高いので、ある程度の遠投が必要ですが、この竿は、ルアーの重みを「グン!」と乗せて投げると、7ft台後半の竿に匹敵する飛距離が出ます。



こんな扇子のような尻尾をしたマスも。



いいファイトを繰り返す40台後半のマスも。



ボウズを逃れさせてくれたちびっ子マスも。

ここでは紹介しきれないくらいの思い出を作ってくれました。

最高峰グレードのため、値段はちょっと張りますが、それでもその価値は十分にあると思います!

店頭ではなかなか見かけないので、通販で探してみてください。

買って後悔はしないと思います。

以上、今年の私のベストアイテムでした。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



  

2019年11月27日

釣りのない日々:

こんにちは。

ご無沙汰しております。

こちらは、釣行とそれに伴うブログ執筆のプレッシャーから解放されて、伸び伸びと暮らしております。

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

釣りのない日々は、、、。

楽ですけど、締まりがないと言うか、ちょっと間延びしてます。

なんのために生きているのかよく分からないと言うか、、、。

フォーカスが、仕事に行ってますね。

仕事で多少のことがあっても、釣りに行けると思えば踏ん張れますが、休日に釣りがないとなると、、、。

仕事のストレスが増大する気がします。

やっぱり、釣り合っての人生なのでしょうか。

これから、人生の焦点が絞れるまで、本格的に釣りにはいけないと思いますが、、、。

行けたら、また記事にしますね。

お楽しみに。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村

  

2019年11月21日

工藤静香という生き方:

またもや芸能ネタです。笑。

工藤静香が、女性誌のアンケートで、「嫌いな女性芸能人」の1位に選ばれたとか、、、。

なぜ?

原因は、「SMAP解散の元凶となったから」という人もいますが、、、。

彼女、そんな権力をもっているんですかね?笑。

ただ、自分なりの「筋を通そうとした」だけではないですか?

実際の彼女は。

とても義理堅く、それゆえに、ジャニーさん周辺の人にも可愛がられていたようです。

これは、いいことですよね?

また、何かの折に人の家を借りることがあったそうなんですが、、、。

水回りをピッカピカに掃除して返したそうですよ。

これらのエピソードを聞くと、とても義理堅く、きっちりした人のように思えますが、、、。

ディナーショーをやっても、熱烈なファンが集まり、人気は底固いようです。

単なる噂話やマスコミに煽られて、B級週刊誌にアンケートを送るような大衆に好かれなくても、きちんと然るべき層に好かれていればいいですよね。

彼女は、有名作曲家、YOSHIKIなどとも浮名を流し、最終的にはキムタクと結婚してしまう恋愛強者ですから、女性の恨みを買いやすいのでしょうか、、、。

でも、自ら絵を描いて二科展にて毎年のように受賞しているし、子育ても結婚生活も芸能生活もきちんとやっているんだから、批判されるいわれはない気がします、、、。

所詮は、庶民の僻みなのでしょうか。

ある程度目立つと、叩かれるリスクが増えるのはわかるし、そのことも覚悟はしないといけないのでしょうが、彼女に関してはなぜ叩かれるのか理解できないし、私からすると、叩いている方に、「何やってんだよ。もっと自分の人生を頑張れよ」と言いたい心境です。

あなたはいかがですか?

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
  

2019年11月17日

可哀想、、、剛力彩芽さん:

剛力彩芽さん、破局を発表しましたね、、、。

胸が痛みます。

まるで、自分の娘のように、、、。

破局の原因は、前澤さんの女グセ、剛力さんが月に行けないから、、、と諸説ありますが、真相は当事者のみ知る、ということでしょう。

ただ、剛力さんは、この恋愛に賭け、10くらいあったCMも失い、イメージも失墜し、、、これからタレントとしてやって行くのも、大変ではなかろうか、、、といらぬ心配をしてしまいます。

本人は、覚悟の上だったのでしょうか。

恨み言を言わないのが、立派だとは思いますが、、、。

まあ、前澤さんは、「結婚はしない!」と前々から宣言していましたし、剛力さんも、前澤さんの財力で楽しめたのだから、よしとすべきなのでしょうか、、、。

単なる宣伝用のキャラかもしれませんが、剛力さんがとても純真な方のようにお見受けするので、とてもツライです、、、。

前澤さんも、有り余る財力があるんだから、剛力さんの一人や二人、面倒見てやればいいのに、と思いますが、余計なお世話ですよね、、、。

これをいいキッカケに、剛力さんが女優として大きく飛躍してくれることを願うばかりです。

しかし、、、。

剛力さんとこの後付き合う彼氏は、大変だなあ、、、。

前澤さんと比べられるとは。

財力では無理でしょうから、若さやイケメン度合い、自分一人に絞ってくれるところで勝負するしかないですかね、、、、。

次の熱愛発覚を楽しみにしてますよ、剛力さん!

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

2019年11月13日

CafeTime、閉店!?:

ブログを執筆するために入店して気づいたのですが、、、。

熊谷市内の大規模Cafe、'Cafe Time'が明後日11/15をもって閉店するそうです。

パンケーキが美味しくて、個室タイプの雰囲気のいいカフェで、長からおばさま方で混み合っていたのに、、、。

駐車場が満杯になるのをよく見ました。

飲食店の経営は、難しいんですね。

最後に思い出を作りたい人は、急げ!(18時ラストオーダーです!)。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


  

2019年11月12日

我が釣りの変遷9-2:

こんにちは。

一度記事を全部書き終えたのに、自分のポケットWifiとファミレスのWifiが混線して、ナチュログがずっとグルグル回ってアップできないようになり、やむなく電源オフしたら、全部消えてしまいました。


おお!奇跡的に復元できたので、前の記事も載せます!!

ということで、もう一度最初からやり直しです。

今回は、渓流系の管釣り、うらたんざわ渓流釣り場(うらたん)と、リヴァスポット早戸川(早戸)について語ろうと思います。

一番初め、うらたんに行ったのは、何がキッカケだったのだろうか、、、覚えておりません。

全部で30回くらい行っただろうか。

妻とも一緒に行ったことがあります。

神奈川に住んでいるときは、ほぼホームグラウンド的な位置付けでしたね。

満足できなかった釣行は、1度だけ。

台風の後の泥濁りで、シンキングミノーでかろうじて1匹挙げて、すぐに帰ってしまったときくらいです。

それ以外は、いけばほぼ満足のいく釣果を得ています。

昔は、今よりもサイズが大きく、35~40cmくらいが平均だったかと思います。

今よりも、人が少なかったかな、、、。

最近、また人は減ったみたいだけど。

ここの魚はよく引くので、30匹釣れば、お腹いっぱいになります。

近年、サイズが落ちてきているので、70匹挙げても物足りないこともあるけれど、、、。

ま、でも、70匹釣れればいいですかね。笑。

ここの特徴は、50クラスのドナスチ?と、綺麗なヤマメ。

特に綺麗なヤマメは、フライマンにも好評なようで、ルアーマンよりフライマンの方が多いのかな?

フライ専用区域もありますしね。

2日連続で50匹以上釣ったこと(記事にしてあります)、正月の混み合う中、ミノーで58cmをあげたこと、朝、派手目のスプーンで7連発したこと、、、。

目を閉じると、いい思い出がたくさん蘇ってきます。

早戸川よりも人が少なく、深くてテクニカルなので、どちらかというとこちらの方が好きです。

早戸川は、正月に行った時には、その混み具合にビックリ!

でも、30匹くらい釣れて、40cmくらいの脂の乗ったますが釣れたので、満足しました。

時に苦戦することもあり、半日で16匹くらいだったこともありますが、、、。

管釣りにどっぷりハマっていた頃は、タックルを5〜6セット持って行って地蔵となり、1日粘りました。

55cmのロックを釣り、60匹ほどあげた時には、スポーツ新聞に名前が載りました。

ここは、時々面白い魚を放流すること、そして何と言っても、放流量の多さが魅力です。

慣れている人は、楽に100匹を達成するのではないでしょうか。

ビギナーさんにも、うらたんより釣りやすいと思います。

うらたんは、初めての人には、オーナー様が「難しいよ」と言って追い返していることがありましたから。笑。

私はその正直さ、好きです。

久しぶりに行きたいな。

電波の問題が、、、。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

2019年11月12日

我が釣りの変遷9-1:

今日は、リバータイプの釣り場、うらたんざわ渓流釣り場と、リヴァスポット早戸のことを語りたいと思います。

うらたんは、神奈川にいる時には「ホーム」と言えるほど通いました。

いつから行くようになったのだろう、、、。

思い出せないくらいです。笑。

妻と一緒に行ったこともあるな。

早戸川は、行った回数は、片手は超えているけれど、両手は行かないと思います。

お正月に行ったこともありますよ。

流石に混んでいましたね。笑。

大きいのが1匹釣れて、脂が乗っていて、とても美味しかったけど。

でも、来ている人のマナーの悪さにビックリ。

有名だから、あまり知らない素人さんも来るのかもしれませんね。

うらたんは、空いてるし、昔は平均サイズが今よりも大きく、35~40cmくらいだったように思うけど、よく引くので、楽しかった。

30匹も釣れば、満足できました。

50匹釣ったら、「やった!」と言う感じです。

開始が朝6時からで、やや距離もあるので、早起きせねばならず、いつも睡眠が不足していて、だいたい午前中か、午後ちょっと過ぎたくらいで帰ってました。

思い出に残っているのが、正月に釣った、58cmですかね(記事にしてます)。

そのほか、2日連続で50匹釣ったり(記事にしてます)、グラスロッドでデブの50cmクラスを釣ったり、綺麗なヤマメを10匹(キープ制限数)釣って持って帰ったり。

うたらんに行って、満足できなかったのは、1回だけ。

大雨の後で、泥濁りになって、釣りにならなかった時のみです。

その時も、シンキングミノーで流れの弱いところを狙ってかろうじて1匹上げて、他の釣り人に「スゴイ!」と行ってもらいました。

それ以外は、いつも満足させて貰ってます。

この前、電波調査に行ったら、ギリギリ届くか届かないかのところなので、久々にチャレンジしようかな、、、。

実家からも行けるし、日帰りでも行けるので、休みが取りづらい時でもなんとかなりそうですね。

ではまた。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  

2019年11月10日

今回は、コレをまとめ買い:

釣れないルアーをいくら持っていても、役に立たない。

無用な長物になるだけならまだしも、ワリットやタックルボックスを占領し、荷物を重くして体を痛め、釣れるルアーを取り出す邪魔になるだけ。

釣れるルアーを、集中して集めるのが良いですよね。

もちろん、「新たな可能性」を探る必要はありますが、、、。

状況は常に変化しますからね。

私にとっての定番商品。

コレ。



ノリーズのマス玄人。

今回は、ロングキャスト・バージョンです。

3.7g。

色は地味目の、茶ゴキ激タフ。

表が濃いめのモスグリーン。

裏が、、、。



黒!

じゃね。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


  

2019年11月09日

我が釣りの変遷8:

おはようございます。

本日は、一時期ハマった柿田川3号池の思い出を語りたいと思います。

「柿田川3号池」で検索トップに出てくる記事のマスを釣ってから、なかなかそれ以上のものが釣れません。

それでも、1日頑張れば、数匹は釣れましたかね、、、。

完全なる坊主は、あまりなかったように思います。

毎回、お土産を持って帰れた訳ですね。

同時に通っていた裾野FPからは足が遠のき、場長さんに「ウチは釣れすぎてつまらないの?釣れすぎ?」なんてことも聞かれました。

う〜む、、、。

どちらかと言うと、3号池のマスをキャッチ&イートしたい、できればハマるきっかけとなった1匹以上のものを釣りたい、と思っておりました、、、。

柿田川3号池は、クリアで、湧水を利用しいているので、魚は沖の表層に付いています。

当時は、マス玄人2~2.9gを遠投して沖の仕切りギリギリに投げて釣るのが、定番の釣り方でしたね。

ノア2.6gの茶色2色も効きました。

困った時は、これをひたすら投げると、報われることがありました。

夕方は、シャロークラピーですね。

特に、黄色とイクラ色が良かったです。

大物が、表層にズドン!と出てくる光景は、壮観でしたよ。

通いつめていたある時。

常連さんらしい方がいて。

連発してます。

ルアーを聞くと。

フローティングミノーのリップをとってリプレスにして、重りをつけて平行の姿勢のまま沈むようにしているそうです。

早速、自分でも試してみます。

一番良かったのは、ラパラのジャパンスペシャルでしたね。

このリップを取り、重りをお腹に貼って、平行に沈むようにする。

一度は、周りが沈黙する中、自分だけ連発し、隣で釣っている人に「神懸かり的」とすら言われました。

あと、聞いたのが、デスロールのリップを取ってスローシンキングにしたもの。

これは、本当に効いた。

使っている人も少ないからでしょうが、、、。

値段は高いけど、改造する価値は十分にありました。

当時使っていた、がまかつのラグぜ・ストーリア68のソリッドティップを使ってこれを遠投し(ラインはPE)、柔らかい穂先を利用して合わせを決め、かかった後白い竿がしなる光景は、美しかったな、、、。

白い竿は、私にスローシンキングを教えてくれた人のマネです。笑。

3号池で全然釣れてないオッさんに、この手法を教えると、次に会った時には、ボックス一面スローシンキングになってました。笑。

管釣りにハマったきっかけは裾野だけど、柿田川も懐かしいな。

閉鎖は残念でしたよね。

でも、今あっても、通えないな、、、。

遠いもん。笑。

でも、年に何回は行ったと思う。

ufmウエダのBWS74Tは、ここを想定して買いました。

今でも、活躍してます。

別の釣り場で。笑。

それでは。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

2019年11月05日

我が釣りの変遷7:

続きです。

裾野に通うのと同時に、柿田川FSにも通っておりました。

ちょうど、ご夫婦の方で柿田川 FSで釣りを楽しんでおられる方のブログを読み始めた頃ですね。

ufmウエダのタックルを久々に買おうかな、と思ったのも、その方のブログがきっかけです。

以前書いたように、小学生の頃に、ufmウエダのスーパーパルサーは2本持っておりましたが。

なんとマセた小学生だこと。笑。

その頃は、週五日地元の不動産会社で、残りの週二日を予備校で講師をしており、なかなか釣りに行く時間を取るのが難しかったですが、、、。

なんとか時間を割いて、行くようにしてました。

柿田川は、最初は1号池や2号池で、数釣りを。

週7日働いているにも関わらず、年間1000匹上げるという無茶な目標設定をして。笑。

ひたすら数釣りに走りました。

休みの日は、柿田川で朝から晩まで釣って。

朝からバベルを投げまくり。笑。

なんとか1日100匹を達成したりしてました。

ある日、1号池、2号池が調子良くないので。

試しに、大物専用の3号池に入ってみます。

すると。

意外とアタリがある。

こりゃ面白い、とのことで、改めてルアーを買い揃えて、挑戦しました。

その次は、最初から3号池に入り。

ものすごい大物が!

→記事にしてあります。今でも、「柿田川3号池」で検索すると、最上位に来るかも!?

それを持って帰って食べると、メチャメチャ美味しい!

私の父親は、海沿いの県出身で、自身も釣りをするので、いろんな魚を食べてきましたが、、、。

「こんなに旨い魚は食べたことがない!」と、絶賛です!!

そこから、毎週のように柿田川3号池に通います。

川越で夕方から講義のある日にね。笑。

プジョーのオープンカーをすっ飛ばして神奈川から柿田川まで行き、3時間釣りをして神奈川にトンボ帰り。

そこから準備して川越まで電車で行って講義、っていう、メチャメチャな生活をしてましたよ。

でも、行きたいのだからしょうがない。

川崎で講義があるときには、やはりプジョーで講義に行って、帰りはFish On!王禅寺に寄りました。

最初はG7で、禁止と知ってからはXスティックで。

数釣りをしましたよ。

裾野では、フェザーも交えて数釣り。

柿田川と裾野を1日でハシゴして、100匹を達成したこともあります(裾野は下池だけね)。

年末年始も管釣り。

おかげさまで、年間1000匹を達成できました。

翌年からは、きちんと休みの取られるハウスメイカに勤めたので、休みの日に釣りに行きます。

その様子は次回に。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村  

2019年11月03日

我が釣りの変遷6:

こんばんは。

今回から、徐々に管釣りにハマっていく様子を書いていきたいと思います。

予備校講師の頃(だいたい週休1日でした)も、たまに休講があると、東山湖に釣りに行って、マスをトップで釣って楽しんでいたりしていました。

でも、フルで働いていた頃は、休講以外は日曜日しか休みが無かったし、それすら予習に当てることが多かったので、しばらく釣りはお休みの体でしたね。

仕事を切り替えようと思い、色々試行錯誤して、吉野家のバイトから始めた頃だったかな、、、。

当時は、プジョーのオープンカーに乗っていて、色んなところにも行きたくて。

たまたま、プロショップで、「管釣りにいくなら裾野がいいよ。プラグでも、結構いい魚が、ギューんと持って行くよ」なんて話をしてました。

試しに行ってみると、、、。

驚きです。

なんと初投から、上池の岩盤沿いで、デカイワナがヒット!

早速、キープです。

その後も、下池で、クランクで大物がヒットして、1匹のサイズも今より大きく、引きがすごいので、3匹くらい釣ったら、お腹がいっぱいになってしまいました。

コレですっかりハマりましたね。

しばらくは、プジョーで裾野通いです(当時はETCを付けてなかった。勿体無い)。

当時は、スプーンをロクに使えなかったので、プラグを主体に組み立てます。

スミスのカミオン?とか、ダイワのリップレスミノーとか。

当時は、白系の色が良く釣れたような気がする。

そのうちに、ぐるぐる Xや、Xスティックなども使うようになり、一日いれば、なんとか30匹くらいは釣れるようになりました。

下池オンリーでね。

当時は、ミックスポンドというものがなく、川エリアでの釣果は、ノーカウントでした。

ミックスポンドが出来てからも行ってみたけれど、、、サイズは小さいし、あまりに釣れるので、「裾野に来ている意味なし」と思い、下池に移動しました(いつか記事にしたと思います)。

この頃は、自分なりのルアーローテーションを身に付け、朝方とかスプーンで連発していたので、私の釣りを見学するために、わざわざ自分の釣りを休んでこちらまでみに来る人もいました。

あと、使っているスプーンをすごく覗き込むので、あえて隠すと、私がトイレに行った隙にボックスの陰に隠してあるルアーを見に来た、という話も、いつか書きましたね。笑。

渋くって池全体が沈黙している時、一人爆釣している人がいて、その人に話を聞くと、「素ジグヘッド」を使っているという。

次の釣行から早速試してみると、コレが釣れる、釣れる。

発泡スチロールを指したり、毛糸をまいたり、色々とやりました。

市販の G7も使ったかな。

「釣れる」ルアーの研究を進めて行く中で、裾野で入れ食ったというフライマンのブログを読みます。

使ったルアーは、エッグ調のものでした。

それに似せてフェザージグを作り、試すと、コレがものすごく釣れる。

魚が食いつくうちにいい感じでバラけて、スローシンキングになり、ますます釣れる!

場所にもよりますが、基本は「入れ食い」です。

マスが争って食いついてきます。

この頃、並行して行っていたのが、「柿田川フィッシュストーリー」です。

その話は、また次回。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
  

2019年11月02日

このクランクを、購入。

管釣りではもちろん、自然湖でもどうかな、と思って。




信頼のハンクル。

写真が切れちゃいましたね。

ハンクルクランクMR33です。

サスペンドです。

結構潜ります。

どちらも釣れそうな色。

ペレット系ですね。

切れてしまっている方は、茶色ペレットに赤ラメです。



Uneを。

これ、ド表層なのですね。

よく知らずに買ってしまいました。

でも、動きが良くて、使っていて面白い。

通販にありがちな、同じ色を重ねて買ってしまうというミスも。

ま、いいでしょ。

これでヒットしたし。

では。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  

2019年11月01日

補充と拡大の果てに。

亡くなったものは、補充しなければならない。

でも、すでにそこにはない、というのもよくあることで、、、。



プロビア6.8gの黒アワビは、すでになくなっておりました。

私が買ったから?

少しズラした色、大きめの10gの黒アワビ、ワカサギカラーを買っておいた。



こっちの黒アワビも。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

2019年10月31日

このトリプルフックはどうだ。



いつも使っているREP LURESの別タイプ。

最初からバーブレスになっているので、バーブを潰さなくていいのが便利。

刺さりが鋭いから、色んなところにささっちゃうよ。

置き場に注意。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  

2019年10月29日

2019年10月28日

このリーダは、、、?

5lbのフロロリーダが不足しており。

ネットで検索してみて。

買ってみました。



トラパラなどの竿で有名な、「メジャークラフト」製ですが、、、。


お値段の割に、質がいいのでしょうか、、、。

KUREHAと比べて、どうだろうか。

インプレを待て(インプレ、するのか?)。

禅玄道士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村