2020年04月01日
芦ノ湖に行ってきました【2020-3-31】:
餌釣りが解禁になる前に、もう一度行っておきたかった。
折よく休暇が取られたので。
前回と同様、前夜座間に泊まっての釣行です。
今回のタックル。
1. メイン(ミノー重視)
ROD:TRD77FSX
REEL:ツインパワー2500S
LINE:Air braid 0.6号+フロロリーダー8lb
前回も、これで行けたので。
これで、ミノー主体で湖岸沿いを攻め、大型を狙う。
ミノーは、10 ~ 11㎝を主体に、ケース一つに絞り込んで。
2. 軽量スプゥーン用(管釣りパターン用:「パ」にアクセント)
ROD:エラディケーター79XUL先調子
REEL:'19ヴァンキッシュ2000SSS
LINE:Air Braid 0.05号+フロロリーダー3lb
今回は、管釣りパターンを適用するか否か不明だったが、備えあれば憂いなし、ということで。
このタックルで、3~5gのスプゥーンを主体に扱う。
今回は、中禅寺湖の解禁も控え、なおかつ、コロナ騒動で、そんなに混まないだろう、との読みがありました。
この機会に、ポイント研究ができれば、と。
ということで、今回は、いつもの管釣りパターンは念頭にはなかったです。
岸沿いに、行けるとこまで行こう、との考えです。
果たして、どうなるか。
釣行記を楽しみにお待ちください。
釣哲人

にほんブログ村
折よく休暇が取られたので。
前回と同様、前夜座間に泊まっての釣行です。
今回のタックル。
1. メイン(ミノー重視)
ROD:TRD77FSX
REEL:ツインパワー2500S
LINE:Air braid 0.6号+フロロリーダー8lb
前回も、これで行けたので。
これで、ミノー主体で湖岸沿いを攻め、大型を狙う。
ミノーは、10 ~ 11㎝を主体に、ケース一つに絞り込んで。
2. 軽量スプゥーン用(管釣りパターン用:「パ」にアクセント)
ROD:エラディケーター79XUL先調子
REEL:'19ヴァンキッシュ2000SSS
LINE:Air Braid 0.05号+フロロリーダー3lb
今回は、管釣りパターンを適用するか否か不明だったが、備えあれば憂いなし、ということで。
このタックルで、3~5gのスプゥーンを主体に扱う。
今回は、中禅寺湖の解禁も控え、なおかつ、コロナ騒動で、そんなに混まないだろう、との読みがありました。
この機会に、ポイント研究ができれば、と。
ということで、今回は、いつもの管釣りパターンは念頭にはなかったです。
岸沿いに、行けるとこまで行こう、との考えです。
果たして、どうなるか。
釣行記を楽しみにお待ちください。
釣哲人

にほんブログ村
2020年04月04日
【祝解禁!:2020-4-2,3】中禅寺湖に行ってきました:
おはようございます。
私儀、先日4/1に解禁した中禅寺湖に行ってきました。
今回は、ある方に教えてもらった必釣法も携えての釣行です。
1. 重めのルアー遠投タックル
ROD:テンリュウ レイズインテグラル96H 'Windy Shooter'
REEL:ダイワ ルビアス 3000H
LINE:Air Braid 1.5号+バリバスナイロンリーダー20lb
主に20g超えの主にルアーを遠投するのに使う。
2. スライドスプーン用
ROD:スミス イル・フロッソ87
REEL:シマノ ステラ3000HGS
LINE:Air Braid 1.2号+フロロリーダー16lb
スライドスプーンには、コレ。
やっぱり使いやすいですよ。
30gまで行けます。
3. ミノー用
ROD: TRD 77FSX
REEL:シマノ ステラ2500S
LINE:Air Braid 0.8号+フロロリーダー8lb
なんと!84FSXを持っていたつもりが、ケースが同じ84FCX(ベイトロッド)を持ってきていた!
と言うことで、芦ノ湖で使っていたコレを流用することに。
ところが、、、。
コレが思わぬ活躍!
力を発揮してくれました。
中禅寺湖でも、77でイケますね!
むしろ、木などに絡まなくていいかも!?
新境地を開拓した気分です。
それでは、釣行記を楽しみにお待ちください。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

私儀、先日4/1に解禁した中禅寺湖に行ってきました。
今回は、ある方に教えてもらった必釣法も携えての釣行です。
1. 重めのルアー遠投タックル
ROD:テンリュウ レイズインテグラル96H 'Windy Shooter'
REEL:ダイワ ルビアス 3000H
LINE:Air Braid 1.5号+バリバスナイロンリーダー20lb
主に20g超えの主にルアーを遠投するのに使う。
2. スライドスプーン用
ROD:スミス イル・フロッソ87
REEL:シマノ ステラ3000HGS
LINE:Air Braid 1.2号+フロロリーダー16lb
スライドスプーンには、コレ。
やっぱり使いやすいですよ。
30gまで行けます。
3. ミノー用
ROD: TRD 77FSX
REEL:シマノ ステラ2500S
LINE:Air Braid 0.8号+フロロリーダー8lb
なんと!84FSXを持っていたつもりが、ケースが同じ84FCX(ベイトロッド)を持ってきていた!
と言うことで、芦ノ湖で使っていたコレを流用することに。
ところが、、、。
コレが思わぬ活躍!
力を発揮してくれました。
中禅寺湖でも、77でイケますね!
むしろ、木などに絡まなくていいかも!?
新境地を開拓した気分です。
それでは、釣行記を楽しみにお待ちください。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
06:31
│fishing in native fields
2020年04月06日
【祝解禁】梅田湖に行ってきました【2020-4-5】:
おはようございます。
なかなか更新ができず、申し訳ございません。
私儀、昔住んでおりました桐生市にあります「梅田湖」に、解禁詣でに行ってきました。
去年に続いての出陣です。
今回のタックルです。
1. メイン
ROD:TRD611FSRX
REEL:ステラ2000HGS
LINE:Air Braid 0.2号+フロロリーダー4lb
スプーンメインで考えております。
3~5gのスプゥーンをメインに。
2. 重め用
ROD:TRD74FSRX
REEL:イグジスト2003F-H
LINE:Air Braid0.4号
さらに重いものやプラグを。
3. 軽量ルアー遠投用
ROD:エラディケーター79XUL先調子
REEL:'19ヴァンキッシュ2000SSS
LINE:Air Braid0.05号+フロロリーダー
定番となりつつあるこの組み合わせ。
今回で最後か、、、?(詳細は別途予定)。
非常に混み合う解禁日。
感染症リスクの騒がれる今年はいかがだろうか。
また、この釣り場は、70cmを超える超大物が魅力。
今年はどうであろうか。
釣行記を、楽しみにお待ちください。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

なかなか更新ができず、申し訳ございません。
私儀、昔住んでおりました桐生市にあります「梅田湖」に、解禁詣でに行ってきました。
去年に続いての出陣です。
今回のタックルです。
1. メイン
ROD:TRD611FSRX
REEL:ステラ2000HGS
LINE:Air Braid 0.2号+フロロリーダー4lb
スプーンメインで考えております。
3~5gのスプゥーンをメインに。
2. 重め用
ROD:TRD74FSRX
REEL:イグジスト2003F-H
LINE:Air Braid0.4号
さらに重いものやプラグを。
3. 軽量ルアー遠投用
ROD:エラディケーター79XUL先調子
REEL:'19ヴァンキッシュ2000SSS
LINE:Air Braid0.05号+フロロリーダー
定番となりつつあるこの組み合わせ。
今回で最後か、、、?(詳細は別途予定)。
非常に混み合う解禁日。
感染症リスクの騒がれる今年はいかがだろうか。
また、この釣り場は、70cmを超える超大物が魅力。
今年はどうであろうか。
釣行記を、楽しみにお待ちください。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
05:39
│fishing in native fields
2020年04月09日
中禅寺湖に行ってきました【2020-4-7,8】:
さて私儀、マスの聖地の「中禅寺湖」に行ってきました。
世の風潮か、人は少なかったすね。
それなりにポイントは埋まっておりましたが。
例の事案がなければ、もっと混んでいるのでしょう。
天気は、両日とも良かったです。
1. メインタックル
ROD:TRD84FSX
REEL:ステラ2500S
LINE:Air Braid 0.8号+フロロリーダー12lb
前回忘れてしまったタックルです。
やっぱり、長いですね。笑。
操作性は、ハッキリ言って、77FSXの方が高い。
柔らかくて、ミノーでも良く飛ぶし。
しかし、ミノーからスライドスプゥーンまで、幅広くやるとしたら、こちらなのでしょう。
2. ミッヂ・ミノウイング用
ROD:エンハンサー86M
REEL:ヴァンキッシュ2500HGS
LINE:スーパートラウトアドバンス5lb
1日目の夕方に、1日攻められてスレきったマスを攻略しようと思いまして。
このタックルには、最初はナイロン6lbを巻いていたのですが、行き違いがあり、他のラインと巻き違えてしまいまして、、、。
せっかくだから変えよう、ということで、5lbにしてみました。
念のため、8lbを巻いたスペアスプールを携えていきます。
7~9cmの、軽めのフローティングミノーを扱うのに使います。
10cm以上のミノーは、重さもあり、キャスト切れが怖くて使えない、、、(ウッドベイトは、1本1万円以上です。去年たくさん買った)。
自分の領域を広げるため、今年はいろんなことを試していこうと思います。
それでは、釣行記を楽しみにお待ちください。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

世の風潮か、人は少なかったすね。
それなりにポイントは埋まっておりましたが。
例の事案がなければ、もっと混んでいるのでしょう。
天気は、両日とも良かったです。
1. メインタックル
ROD:TRD84FSX
REEL:ステラ2500S
LINE:Air Braid 0.8号+フロロリーダー12lb
前回忘れてしまったタックルです。
やっぱり、長いですね。笑。
操作性は、ハッキリ言って、77FSXの方が高い。
柔らかくて、ミノーでも良く飛ぶし。
しかし、ミノーからスライドスプゥーンまで、幅広くやるとしたら、こちらなのでしょう。
2. ミッヂ・ミノウイング用
ROD:エンハンサー86M
REEL:ヴァンキッシュ2500HGS
LINE:スーパートラウトアドバンス5lb
1日目の夕方に、1日攻められてスレきったマスを攻略しようと思いまして。
このタックルには、最初はナイロン6lbを巻いていたのですが、行き違いがあり、他のラインと巻き違えてしまいまして、、、。
せっかくだから変えよう、ということで、5lbにしてみました。
念のため、8lbを巻いたスペアスプールを携えていきます。
7~9cmの、軽めのフローティングミノーを扱うのに使います。
10cm以上のミノーは、重さもあり、キャスト切れが怖くて使えない、、、(ウッドベイトは、1本1万円以上です。去年たくさん買った)。
自分の領域を広げるため、今年はいろんなことを試していこうと思います。
それでは、釣行記を楽しみにお待ちください。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
08:06
│fishing in native fields
2020年04月11日
幅広スプゥーン:
この幅広スプゥーンはいかがでしょうか。

フィールド・ハンター製です。
北海道で大人気のアワビ貼りです。
当然、本州でも効くのでしょう。

ウラは同色です。
重さは17gです。
中禅寺湖で使えそうでしょ?
細長いプロビアとの使い分けも面白そう。
では。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


フィールド・ハンター製です。
北海道で大人気のアワビ貼りです。
当然、本州でも効くのでしょう。

ウラは同色です。
重さは17gです。
中禅寺湖で使えそうでしょ?
細長いプロビアとの使い分けも面白そう。
では。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年04月11日
コロナ騒動と釣り:
このブログは、私の「私見」を公表する場です。
もちろん、私と全く意見の合わない人もいるでしょう。
私の考えが「正しい」とは申しません。
あなたはあなたの考えで行ってください。
私は、私の考えで行きます。
反論がある方は、ご自分なりの表現手段でどうぞ(コメント欄は貸せません)。
まず、釣りをする心構え。
私は、いつ死んでもいいと思って、毎回の釣りに臨んでおります。
釣りが原因だと、、、。
コロナ感染の他に。
滑落、落水、熊に食われる、、、など、様々なリスクがあります。
それらを全部、飲み込んでの釣りです。
したがって、万が一、それらが原因で死に至ることがあっても、後悔はしないでしょう。
釣り人なら、当然負うべきリスクだと考えます。
私の母親が、父親が釣りからゴルフに趣味をスイッチした時、「ゴルフの方が安心だわ、、、」と言っていたのを思い出します。
皮肉にも、そのゴルフのプレーの最中に、父は突然死することになるのですが、、、(ある人に言わせると、「最高の死に方」)。
父親とは、あまり折り合いは良くなかったですが、終わり方は見事、武士の散り際を見せてもらった心境です。
その父の突然死が、さらに私を釣りへ駆り立てる一因となっているのですが、、、。
いつまで釣りに行けるか分からない。
いつ死んでも、後悔のない生き方をしよう、と。
コロナ騒動で、かつ、緊急事態宣言が出される中、釣りに行くのであれば、、、。
釣行が原因で、感染されるようなことがあってはいけません。
釣り自体が批判されます。
大好きな釣りが批判されるなんて、本人も本意ではないでしょう。
マスクの装着はもちろん、手袋も持参し、人が触れたところは直接触れないくらいの心遣いは当たり前です。
各地で解禁しており、行列に並ぶ機会も多いですが、、、。
一定の距離を保つことはもちろん、マスクの装着、列に並んでいる時には口を開かない(マスクも万全ではないとされています)心構えが必要でしょう。
列に仲間と並んでいて、マスクもしないで口を開けて話をしている人がいるのに唖然とします。
「だって俺、感染してないもん」と思うかもしれない。
いやいや、症状が出てないだけかもしれないし、少なくとも、周りの人を不快にしていることは事実です。
仲間との会話は、車の中でたっぷり楽しんでください(もちろん、リスクを覚悟の上で)。
コロナ騒動がなくても。
釣り場で騒ぐ人の多いこと。
なんでだ?
騒ぎたいなら、他のことをやればいいのに。
釣り場で騒ぐことないでしょう。
静かに釣りたい人だっているんだから。
共同の場を使うのですから、社会的な意識は必要ではないでしょうか。
騒ぎたいなら、釣りをしている人には聞こえない距離まで離れてやってください。
あと、マスク非装着の人。
他人の半径5m以内で口を開けるべきではないでしょう。
どんな理由でも。
飛沫感染リスクが高まります。
とにかく、釣り人同士で移すようなことは、決してあってはならない。
ここは命がかかっているのですから、違反者には厳しく叱り飛ばす強さがあってもいいと思います。
飲食店も、マスクをしていない店員さんがいるところは、避けた方がいいでしょうね。
徹底した自衛が必要です(ひいては、それが他の人のためにもなります)。
「仕事ならまだしも、遊びで外出するのは、、、」という意見も、当然あろうかと思います。
ところで、「仕事>遊び」って、誰が決めたのでしょう?
「仕事はしないと生活できないけど、遊びはしなくても生活できる」という人がいるかもしれません。
確かに。
私も、仕事をしないと生きていけませんが、、、(しかも、かなり深刻に)。
それは、元を正せば、誰の責任でしょうか?
若いうちにがっつり稼いで、アーリー・リタイアメントしてないのは、自分の責任。
働かなくても食べていけるだけの資産がないのは、祖先の責任。
そう。
本人及び、その祖先の責任ですね。
自分と祖先の問題を、他の人に適用するのは、いかがなものでしょうか、、、?
「仕事」と「遊び」のウエートは、人それぞれで、どちらがどれだけ重要かは、本人の人生観の問題で、他人がとやかく言える範疇のものではないと思います。
遊びに命をかけるのも、悪くはないと思いますけどね。
「仕事だったら、許される」
「遊びだったら、許されない」
のロジックが、今ひとつ理解できません。
それよりも、マスクしろよな、マスクないなら、人前で口開けるなよな、と思います。
こちらの方が、現状に即していないでしょうか。
「みんな我慢しているんだから、お前も我慢しろ」という意見も、ありそうですね。
これ、日本語で何て言うか知ってます?
私のブログには、何度か登場してきました。
ここは、私でなく、堀江さんの言葉を引用しましょう。
「3密を満たさないゴルフを自粛するやつはアホ」と、いつもの調子で吹いておりました。
当然、かなり炎上したようです。
その中には、上記のようなコメントもあったそうです。
それに対して、堀江氏。
「それこそが『同調圧力』そのものだよ」と。
考え方は、人ぞれぞれ。
自分が正しいと思った道を進むしかないですよね。
ただ、移された方は、本当にお気の毒ですが、基本は「自己責任」と心得て、徹底した自己管理を行っていくことしかできないのではないでしょうか。
他人の言いなりでなく、自分の頭で考える。
いつもこのブログで説いていることですが、今こそ、この態度が必要とされているのだと思います。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

もちろん、私と全く意見の合わない人もいるでしょう。
私の考えが「正しい」とは申しません。
あなたはあなたの考えで行ってください。
私は、私の考えで行きます。
反論がある方は、ご自分なりの表現手段でどうぞ(コメント欄は貸せません)。
まず、釣りをする心構え。
私は、いつ死んでもいいと思って、毎回の釣りに臨んでおります。
釣りが原因だと、、、。
コロナ感染の他に。
滑落、落水、熊に食われる、、、など、様々なリスクがあります。
それらを全部、飲み込んでの釣りです。
したがって、万が一、それらが原因で死に至ることがあっても、後悔はしないでしょう。
釣り人なら、当然負うべきリスクだと考えます。
私の母親が、父親が釣りからゴルフに趣味をスイッチした時、「ゴルフの方が安心だわ、、、」と言っていたのを思い出します。
皮肉にも、そのゴルフのプレーの最中に、父は突然死することになるのですが、、、(ある人に言わせると、「最高の死に方」)。
父親とは、あまり折り合いは良くなかったですが、終わり方は見事、武士の散り際を見せてもらった心境です。
その父の突然死が、さらに私を釣りへ駆り立てる一因となっているのですが、、、。
いつまで釣りに行けるか分からない。
いつ死んでも、後悔のない生き方をしよう、と。
コロナ騒動で、かつ、緊急事態宣言が出される中、釣りに行くのであれば、、、。
釣行が原因で、感染されるようなことがあってはいけません。
釣り自体が批判されます。
大好きな釣りが批判されるなんて、本人も本意ではないでしょう。
マスクの装着はもちろん、手袋も持参し、人が触れたところは直接触れないくらいの心遣いは当たり前です。
各地で解禁しており、行列に並ぶ機会も多いですが、、、。
一定の距離を保つことはもちろん、マスクの装着、列に並んでいる時には口を開かない(マスクも万全ではないとされています)心構えが必要でしょう。
列に仲間と並んでいて、マスクもしないで口を開けて話をしている人がいるのに唖然とします。
「だって俺、感染してないもん」と思うかもしれない。
いやいや、症状が出てないだけかもしれないし、少なくとも、周りの人を不快にしていることは事実です。
仲間との会話は、車の中でたっぷり楽しんでください(もちろん、リスクを覚悟の上で)。
コロナ騒動がなくても。
釣り場で騒ぐ人の多いこと。
なんでだ?
騒ぎたいなら、他のことをやればいいのに。
釣り場で騒ぐことないでしょう。
静かに釣りたい人だっているんだから。
共同の場を使うのですから、社会的な意識は必要ではないでしょうか。
騒ぎたいなら、釣りをしている人には聞こえない距離まで離れてやってください。
あと、マスク非装着の人。
他人の半径5m以内で口を開けるべきではないでしょう。
どんな理由でも。
飛沫感染リスクが高まります。
とにかく、釣り人同士で移すようなことは、決してあってはならない。
ここは命がかかっているのですから、違反者には厳しく叱り飛ばす強さがあってもいいと思います。
飲食店も、マスクをしていない店員さんがいるところは、避けた方がいいでしょうね。
徹底した自衛が必要です(ひいては、それが他の人のためにもなります)。
「仕事ならまだしも、遊びで外出するのは、、、」という意見も、当然あろうかと思います。
ところで、「仕事>遊び」って、誰が決めたのでしょう?
「仕事はしないと生活できないけど、遊びはしなくても生活できる」という人がいるかもしれません。
確かに。
私も、仕事をしないと生きていけませんが、、、(しかも、かなり深刻に)。
それは、元を正せば、誰の責任でしょうか?
若いうちにがっつり稼いで、アーリー・リタイアメントしてないのは、自分の責任。
働かなくても食べていけるだけの資産がないのは、祖先の責任。
そう。
本人及び、その祖先の責任ですね。
自分と祖先の問題を、他の人に適用するのは、いかがなものでしょうか、、、?
「仕事」と「遊び」のウエートは、人それぞれで、どちらがどれだけ重要かは、本人の人生観の問題で、他人がとやかく言える範疇のものではないと思います。
遊びに命をかけるのも、悪くはないと思いますけどね。
「仕事だったら、許される」
「遊びだったら、許されない」
のロジックが、今ひとつ理解できません。
それよりも、マスクしろよな、マスクないなら、人前で口開けるなよな、と思います。
こちらの方が、現状に即していないでしょうか。
「みんな我慢しているんだから、お前も我慢しろ」という意見も、ありそうですね。
これ、日本語で何て言うか知ってます?
私のブログには、何度か登場してきました。
ここは、私でなく、堀江さんの言葉を引用しましょう。
「3密を満たさないゴルフを自粛するやつはアホ」と、いつもの調子で吹いておりました。
当然、かなり炎上したようです。
その中には、上記のようなコメントもあったそうです。
それに対して、堀江氏。
「それこそが『同調圧力』そのものだよ」と。
考え方は、人ぞれぞれ。
自分が正しいと思った道を進むしかないですよね。
ただ、移された方は、本当にお気の毒ですが、基本は「自己責任」と心得て、徹底した自己管理を行っていくことしかできないのではないでしょうか。
他人の言いなりでなく、自分の頭で考える。
いつもこのブログで説いていることですが、今こそ、この態度が必要とされているのだと思います。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年04月13日
当然、コレを補充:
店頭からなくならないうちに。

釣り場で、スマホを見ながら注文したので、色はあまり吟味しておりません。
どれも良さそうな。
リップなど、余計なものが付いてないから、よく飛びますよ。
使い方は、今のところ、ゆっくり巻くだけだけだけれど、コレから良く研究します。
コレで、1400円くらいですから、安いですよね。
このリアルさで。
スミスさん、ありがとう!!
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


釣り場で、スマホを見ながら注文したので、色はあまり吟味しておりません。
どれも良さそうな。
リップなど、余計なものが付いてないから、よく飛びますよ。
使い方は、今のところ、ゆっくり巻くだけだけだけれど、コレから良く研究します。
コレで、1400円くらいですから、安いですよね。
このリアルさで。
スミスさん、ありがとう!!
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年04月14日
チェリーブラッド・シリーズ:
さて、前々回の釣行で大活躍?だったスミスのチェリーブラッド。
ちょっと色々拡げてみようかと。

まず、DRIFT(フローティングペンシル)の大きめ(9cm)を。
これを使いこなせるようになれば、ウッドベイトを失う恐れが半減しそうですね。

そして、シンキングペンシルの大き目も。
重さが、15.7gあるので、遠投も効きそうですし、ベイトでもいけそうですね。
湖にいるワカサギの大きさに合わせて、マッチ・ザ・ベイトもいいでしょう。

リアルですよ。

このリアルさで、この値段は、驚異と言っていいでしょう。

7cmと比べると、やっぱりボリュームがありますね。

リップ付きミノーも、お試しで買ってみました。新製品?

フックも付け替えて。
準備万端です。
それでは。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
ちょっと色々拡げてみようかと。

まず、DRIFT(フローティングペンシル)の大きめ(9cm)を。
これを使いこなせるようになれば、ウッドベイトを失う恐れが半減しそうですね。

そして、シンキングペンシルの大き目も。
重さが、15.7gあるので、遠投も効きそうですし、ベイトでもいけそうですね。
湖にいるワカサギの大きさに合わせて、マッチ・ザ・ベイトもいいでしょう。

リアルですよ。

このリアルさで、この値段は、驚異と言っていいでしょう。

7cmと比べると、やっぱりボリュームがありますね。

リップ付きミノーも、お試しで買ってみました。新製品?

フックも付け替えて。
準備万端です。
それでは。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年04月14日
コロナ対策にまつわる色々:
とにかく、自衛が大切。
人がどう思うだろうとか、体裁とか、構ってられません。
移されたら、お終いですから、、、。
用心するに越したことはありません。
ガソリンスタンドで、手袋をしたまま給油をしていたら、「静電気が立って危ないので、外してください!」と注意されました。
人が触ったところを、素手で触るのが嫌なんですが、、、。
「菌は大丈夫なんですか?」と聞いてしまいました。
「吹いたばかりです」という回答でした(それで十分なの?)。
前からマスクをしてない人が歩いてきて、道を譲る雰囲気のない時は。
走って安全圏内の5mまで距離を取りますよ。
相手は、あからさまに避けていることに気付くでしょうがね。
可哀想な気もしますが、自衛が優先です。
よく行くファミレスで。
店員さんが、マスクなしで料理の説明をするので。
次に行った時、「料理の説明は無しにしてください」と伝えました。
すると、マスクをした店長が来て、「社内的にはお料理の説明はしないといけないのですが、可能な限りご希望に応えます。全店員に徹底するのは難しいと思いますが」と行ってくれて、確かに次に行った時には、無言でした。
コンビニでも、人のいない壁際をすり抜けるように歩いております。
マスク、手袋は必携です。
コンビニで。
「お金は皿の上に」と書いてありますが、何故かTカードは手渡し。
「それは皿では?」と言ってしまいました。
レシートも、必要のないものはもらわないようにしております。
カフェとかで、マスクをしていない客が、顔を近づけて大声で注文しているのを見ると、「店員さんは大変だなあ」と思います。
連休明けまでと言われてますが。
終わって欲しいけど、、、。
それ以上に、長引く気がするなあ。
思考法と行動様式を変えなければいけないと思う。
特に、釣りをする人には気をつけて欲しいと思うな。
あなたはいかがですか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
人がどう思うだろうとか、体裁とか、構ってられません。
移されたら、お終いですから、、、。
用心するに越したことはありません。
ガソリンスタンドで、手袋をしたまま給油をしていたら、「静電気が立って危ないので、外してください!」と注意されました。
人が触ったところを、素手で触るのが嫌なんですが、、、。
「菌は大丈夫なんですか?」と聞いてしまいました。
「吹いたばかりです」という回答でした(それで十分なの?)。
前からマスクをしてない人が歩いてきて、道を譲る雰囲気のない時は。
走って安全圏内の5mまで距離を取りますよ。
相手は、あからさまに避けていることに気付くでしょうがね。
可哀想な気もしますが、自衛が優先です。
よく行くファミレスで。
店員さんが、マスクなしで料理の説明をするので。
次に行った時、「料理の説明は無しにしてください」と伝えました。
すると、マスクをした店長が来て、「社内的にはお料理の説明はしないといけないのですが、可能な限りご希望に応えます。全店員に徹底するのは難しいと思いますが」と行ってくれて、確かに次に行った時には、無言でした。
コンビニでも、人のいない壁際をすり抜けるように歩いております。
マスク、手袋は必携です。
コンビニで。
「お金は皿の上に」と書いてありますが、何故かTカードは手渡し。
「それは皿では?」と言ってしまいました。
レシートも、必要のないものはもらわないようにしております。
カフェとかで、マスクをしていない客が、顔を近づけて大声で注文しているのを見ると、「店員さんは大変だなあ」と思います。
連休明けまでと言われてますが。
終わって欲しいけど、、、。
それ以上に、長引く気がするなあ。
思考法と行動様式を変えなければいけないと思う。
特に、釣りをする人には気をつけて欲しいと思うな。
あなたはいかがですか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
20:58
2020年04月16日
夢の残骸:
今年に入って、2本竿を折っております。
1本は、結構昔。
まだ、新宿の会社に勤めていた頃。
大物専用の釣り場に行って、スレがかりを強引にやり取りして折ってしまったものです。
片方は使えるので、復帰させるかも、、、と思っていたけれど。
グリッサンド90の穂先側を復帰させるのに38000円掛かって。
「これなら、新しい竿を買ってしまった方がいいな」と思い。
全て処分することにします。
そもそも、折れて使わなくなった竿を、現役バリバリの竿と一緒に保存しておくのも、良くない気が。


折れている箇所
袋ももう使わないので、燃えるゴミで捨てます。
竿は縛って、燃えないゴミで捨てようと思っていたが、、、。
息子が、「使いたい」と。
そうか。
息子のおもちゃにはなるかな。
高いオモチャ。笑。
ルーパスは、買おうと思ったら、6万円近くするし、エラディケーター は、4万円くらいかな。
合わせて、16万円。
釣りは、お金のかかる趣味ですね!
あ、私が使い過ぎなだけですか!?
ファイナンシャル・インテリジェンスを高めましょう。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
1本は、結構昔。
まだ、新宿の会社に勤めていた頃。
大物専用の釣り場に行って、スレがかりを強引にやり取りして折ってしまったものです。
片方は使えるので、復帰させるかも、、、と思っていたけれど。
グリッサンド90の穂先側を復帰させるのに38000円掛かって。
「これなら、新しい竿を買ってしまった方がいいな」と思い。
全て処分することにします。
そもそも、折れて使わなくなった竿を、現役バリバリの竿と一緒に保存しておくのも、良くない気が。


折れている箇所
袋ももう使わないので、燃えるゴミで捨てます。
竿は縛って、燃えないゴミで捨てようと思っていたが、、、。
息子が、「使いたい」と。
そうか。
息子のおもちゃにはなるかな。
高いオモチャ。笑。
ルーパスは、買おうと思ったら、6万円近くするし、エラディケーター は、4万円くらいかな。
合わせて、16万円。
釣りは、お金のかかる趣味ですね!
あ、私が使い過ぎなだけですか!?
ファイナンシャル・インテリジェンスを高めましょう。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
18:33
2020年04月18日
ベスパスプゥーン購入:
ある釣り場を想定して。

相変わらずの偏愛ぶり。笑。
いいんです。
使う色は限定されてますので。
ウラ。

形がイイね!
スプリットリングがなくなって、パッケージから出してすぐに使えるようになったのもGood!
あとは実戦で。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


相変わらずの偏愛ぶり。笑。
いいんです。
使う色は限定されてますので。
ウラ。

形がイイね!
スプリットリングがなくなって、パッケージから出してすぐに使えるようになったのもGood!
あとは実戦で。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年04月19日
この竿をget:
高級リール(傷あり)二つと、あまり値落ちしないロッドを下取りに出してね。
手出しは数千円。

自分にはもう、これしかないのがわかっているので。

ハードケース、ビロード調の袋、そして手書き満載の竿。
いつものメンツ。

ワタシハコノテガキガカッコイイトオモイマス。
これが擦れて消えた頃が「その頃」。

シリアルNo.は17?
字が薄くて見えん。
いちいち取り出す気になれんし。
あ、でも毎朝晩、取り出して触ってニヤニヤしてます(変態?)。
スペックなら、メイカのサイトに載ってるよ。
大事なのは、感性。
自分がどう使いたいか。

芸術的べンディング・カーヴ。
美しさに、酔え。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

手出しは数千円。

自分にはもう、これしかないのがわかっているので。

ハードケース、ビロード調の袋、そして手書き満載の竿。
いつものメンツ。

ワタシハコノテガキガカッコイイトオモイマス。
これが擦れて消えた頃が「その頃」。

シリアルNo.は17?
字が薄くて見えん。
いちいち取り出す気になれんし。
あ、でも毎朝晩、取り出して触ってニヤニヤしてます(変態?)。
スペックなら、メイカのサイトに載ってるよ。
大事なのは、感性。
自分がどう使いたいか。

芸術的べンディング・カーヴ。
美しさに、酔え。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年04月21日
ウッドベイト85FHアルワカ、購入:
今持っているのが、90だと思っていたので、、、。
スペアの意味もあり、持っていてもいいかな、と思って。
この前の釣行で無くしそうになり、怖くなりました。
銀系の「生ワカ」は2本持っているのですが、金系は、まだ数が少なく。
水が綺麗な中禅寺湖は、生ワカの方が効くかな、と思っていたのですが、今のところ、実績は、金系が上回っています。
大物をまだ挙げていない、という話をしておりましたが、、、。
アルワカ桐(10.5cm?)では、一応、レイクの70を挙げてます、、、。
あ、70では、まだ小物ですかね。笑。
昔ですが、某板に、「小物ばっかり釣って自慢しやがって」的なことを書かれておりましたが、その通りです。
仰る通りでございます。
どうぞ、大物が釣れるよう、お祈りくださいませ。
あ、このネタ、封印でしたよね?笑。
我ながらしつこい。
粘着気質か(クレッチマーの分類では、そうなる)。
ちなみに、ある心理テストでは、「根暗度100」だそうです。
確かに。
これからは、もっと内面を深く掘り下げて行こう。
閑話休題。

愛用のi-Phoneが不調で、仕事用のアンドロイドで撮影してます。
仕事用携帯は肌身離さず持っておりますので(まさに携帯)、釣り用の写真も、すべてこちらで撮っております。
上が今回買ったもの。
下が、以前から買っており、実績のあるもの。
微妙に顔が違いますね。
さすが、ハンドメイド。
一本一本違う。
まさにオンリー・ワン。
これがまた、釣れる理由でもあるのか。
中学生の頃から、「持っている道具はいいが、腕は大したことない」と言われたことがありますが、確かに。
(それでも、実績を挙げていたので、釣りクラブの会長を歴任しました)。
いいじゃないですか、それで。
釣り具を買えるだけ、幸せですよ。
神様とご先祖様に感謝です。
感謝の気持ちに包まれて生きております。

シェイプも微妙に違う?
デフォルトの針も、それなりに鋭いけど、自分好みに変えますよ。
魚との唯一の接点ですから。
ではまた。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

スペアの意味もあり、持っていてもいいかな、と思って。
この前の釣行で無くしそうになり、怖くなりました。
銀系の「生ワカ」は2本持っているのですが、金系は、まだ数が少なく。
水が綺麗な中禅寺湖は、生ワカの方が効くかな、と思っていたのですが、今のところ、実績は、金系が上回っています。
大物をまだ挙げていない、という話をしておりましたが、、、。
アルワカ桐(10.5cm?)では、一応、レイクの70を挙げてます、、、。
あ、70では、まだ小物ですかね。笑。
昔ですが、某板に、「小物ばっかり釣って自慢しやがって」的なことを書かれておりましたが、その通りです。
仰る通りでございます。
どうぞ、大物が釣れるよう、お祈りくださいませ。
あ、このネタ、封印でしたよね?笑。
我ながらしつこい。
粘着気質か(クレッチマーの分類では、そうなる)。
ちなみに、ある心理テストでは、「根暗度100」だそうです。
確かに。
これからは、もっと内面を深く掘り下げて行こう。
閑話休題。

愛用のi-Phoneが不調で、仕事用のアンドロイドで撮影してます。
仕事用携帯は肌身離さず持っておりますので(まさに携帯)、釣り用の写真も、すべてこちらで撮っております。
上が今回買ったもの。
下が、以前から買っており、実績のあるもの。
微妙に顔が違いますね。
さすが、ハンドメイド。
一本一本違う。
まさにオンリー・ワン。
これがまた、釣れる理由でもあるのか。
中学生の頃から、「持っている道具はいいが、腕は大したことない」と言われたことがありますが、確かに。
(それでも、実績を挙げていたので、釣りクラブの会長を歴任しました)。
いいじゃないですか、それで。
釣り具を買えるだけ、幸せですよ。
神様とご先祖様に感謝です。
感謝の気持ちに包まれて生きております。

シェイプも微妙に違う?
デフォルトの針も、それなりに鋭いけど、自分好みに変えますよ。
魚との唯一の接点ですから。
ではまた。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年04月21日
ウッドベイト アルワカ95桐FR購入:
95か90か分からないのですが。
とにかく。
今期1番の実績を挙げているアルワカ桐を増やそうと。
違うサイズで。
中古市場に出ているのを知って。
安くゲットできましたよ。

一番上が、前回紹介した85FH、真ん中が、今回買ったやつ。
一番下が、アルワカ桐11FR。
釣れそうでしょ?

このカクカクのシェイプが良いのです。

このリアルさよ。
※スプリットリングは外して使います。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

とにかく。
今期1番の実績を挙げているアルワカ桐を増やそうと。
違うサイズで。
中古市場に出ているのを知って。
安くゲットできましたよ。

一番上が、前回紹介した85FH、真ん中が、今回買ったやつ。
一番下が、アルワカ桐11FR。
釣れそうでしょ?

このカクカクのシェイプが良いのです。

このリアルさよ。
※スプリットリングは外して使います。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年04月24日
一歩先行く星人:
往往にして、時代の先端を行き過ぎる人は、周りには理解されないものです。
コロナが騒がれだした当初、みんなマスクの装着は始めたのですが、、、。
私は、かなり最初から、手袋もしていました。
その姿で家に入ってくると(その時、子供の友人たちが家に遊びに来てました。それくらい初期です)。
妻が「不審者だよ」と言いました。
「今になってどう思う?」と聞いたら、家庭不和の原因にもなりかねないので、あえて突っ込まずにいるのですが、、、。
今聞いたら、「正しかったね」となるのではないでしょうか。
ウチの妻は、いわゆる「常識人」です(少し変わっている、と言われることもあるようですが、私の比ではない)。
きっと、その当時の周りの「常識」を見ての判断だったのでしょう。
かなり昔。
10年以上前になるのでしょうか。
あるハウスメイカに勤めている時から、マスクとともに布製の手袋をしてました。
その頃から、周りに。
「マスクはいいけど、手袋はやめてくれ」
「パントマイムじゃないんだから」と言われてました。
なぜ?
その当時は、コロナウイルスは流行ってなかったし、今のようなパンデミックも起きてないけど、コロナ以上に危険なウイルスが浮遊しておりました。
そういうことに、思いを致さないのでしょうか。
目に見えるもの、周りで起こっていることが全て?
もっと、想像力と、洞察力を鍛えた方が良くないでしょうか?
ことが起きてから対処するのでは、遅いのです。
何年か経ってから、他社に転職した後。
ある会でそのハウスメイカに呼ばれた時も、手袋をしていきました。
そうしたら、ある女子に。
「なんで手袋なんかしてるの!?」と詰問されました。
実を言うと、ウイルス対策の他に、手を綺麗に保って、手の動きだけで契約を決めてやろうと目論んでもいたのですが、、、。
その辺り、説明するのがめんどくさいので。
「世の中の不浄なものに触れないためですよ(もちろん、この理由もある)」と答えておきました。
その当時は、「変な人」と思われたことでしょうが、今振り返ってみると、その先見の明に驚いているのではないでしょうか。
その時に起こっていること、目に見えるものだけでなく。
先を読み、物事の本質を見抜く。
このブログの読者の中にも、私の彗眼、洞察力に舌を巻いている人もいるものと思います(自分で言っちゃうところが面白いでしょ?)。
わからない人には、永遠にわからないと思いますが、、、。
いいんですよ。
わかる人だけにわかってもらえれば。
昨日、桐生のコンビニで、店員さんが手袋をしているのを見ました。
桐生は、昨日、2人感染者が出たそうですね。
コンビニでも、店員さんが、手袋をするのを見かけるようになりました。
遅い!遅いよ!!
なんでもっと、先を読まないのだろう。
ファミリーマートの本部にも電話して、「お金はトレーでの授受を指定しているのに、Tカードを手渡しで渡すのはなぜですか?」と聞いてみた。
なんでも、会社として、Tカードの渡し方までは指定してないと言う。
「トレーでの授受にすべきではないでしょうか」と伝えると。
「確かに、おっしゃる通りです」と。
と言うことで、今後、Tカードの授受がトレーになったら、私のおかげということで。
この辺りは、まあ、先を読める人間の義務、ノーブル・オブリージェとも言えるでしょう。
昨日、中禅寺湖の駐車場で。
自分が停めた車の横で、老夫婦が、マスクもせずに何やら探し物をしております。
「嫌だな」と思いながら、道具を片付けていると。
奥様の方から、「バッテリーのケーブルはないですか?」と聞かれたので、「ないです」と答えておきました。
なのに、、、。
そのあと、旦那の方が車から降りてきて。
「バッテリーのケーブルはないですか?近くで売っているところは知らないですか?」とマスクも無しに、近づきながら話しかけてきます。
「ないって!知りませんよ!!近づかないでください!!!」と言いました。
その後は、その老夫婦から離れたところに車を停めて、着替えて帰りました(脱いだものを帰ったらすぐに洗えるように)。
老父夫婦は、何やら2人で車を押してました。
JAFに電話すればいいのに。
入会してなくても、お金を払えば、助けてくれるよ。
って言うか、JAF、入っとけよな。
「先を読む力」が、圧倒的に足りていない。
1人での釣行を勧めるこのブログ。
「時代の先を行って」ないですかね。
「仲間ガー、仲間ガー。お前も仲間を作れー」と言う人もいますが。
時代に逆行してないですかね?
これから、 AIの時代が到来し、ますます機械化が進めば。
1人自然との対話を楽しむ趣味の価値が、ますます高まるような気がするのです。
1人で自然と対峙する人が増えますように。
静かに自然と語り合いましょう。
ではまた。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
コロナが騒がれだした当初、みんなマスクの装着は始めたのですが、、、。
私は、かなり最初から、手袋もしていました。
その姿で家に入ってくると(その時、子供の友人たちが家に遊びに来てました。それくらい初期です)。
妻が「不審者だよ」と言いました。
「今になってどう思う?」と聞いたら、家庭不和の原因にもなりかねないので、あえて突っ込まずにいるのですが、、、。
今聞いたら、「正しかったね」となるのではないでしょうか。
ウチの妻は、いわゆる「常識人」です(少し変わっている、と言われることもあるようですが、私の比ではない)。
きっと、その当時の周りの「常識」を見ての判断だったのでしょう。
かなり昔。
10年以上前になるのでしょうか。
あるハウスメイカに勤めている時から、マスクとともに布製の手袋をしてました。
その頃から、周りに。
「マスクはいいけど、手袋はやめてくれ」
「パントマイムじゃないんだから」と言われてました。
なぜ?
その当時は、コロナウイルスは流行ってなかったし、今のようなパンデミックも起きてないけど、コロナ以上に危険なウイルスが浮遊しておりました。
そういうことに、思いを致さないのでしょうか。
目に見えるもの、周りで起こっていることが全て?
もっと、想像力と、洞察力を鍛えた方が良くないでしょうか?
ことが起きてから対処するのでは、遅いのです。
何年か経ってから、他社に転職した後。
ある会でそのハウスメイカに呼ばれた時も、手袋をしていきました。
そうしたら、ある女子に。
「なんで手袋なんかしてるの!?」と詰問されました。
実を言うと、ウイルス対策の他に、手を綺麗に保って、手の動きだけで契約を決めてやろうと目論んでもいたのですが、、、。
その辺り、説明するのがめんどくさいので。
「世の中の不浄なものに触れないためですよ(もちろん、この理由もある)」と答えておきました。
その当時は、「変な人」と思われたことでしょうが、今振り返ってみると、その先見の明に驚いているのではないでしょうか。
その時に起こっていること、目に見えるものだけでなく。
先を読み、物事の本質を見抜く。
このブログの読者の中にも、私の彗眼、洞察力に舌を巻いている人もいるものと思います(自分で言っちゃうところが面白いでしょ?)。
わからない人には、永遠にわからないと思いますが、、、。
いいんですよ。
わかる人だけにわかってもらえれば。
昨日、桐生のコンビニで、店員さんが手袋をしているのを見ました。
桐生は、昨日、2人感染者が出たそうですね。
コンビニでも、店員さんが、手袋をするのを見かけるようになりました。
遅い!遅いよ!!
なんでもっと、先を読まないのだろう。
ファミリーマートの本部にも電話して、「お金はトレーでの授受を指定しているのに、Tカードを手渡しで渡すのはなぜですか?」と聞いてみた。
なんでも、会社として、Tカードの渡し方までは指定してないと言う。
「トレーでの授受にすべきではないでしょうか」と伝えると。
「確かに、おっしゃる通りです」と。
と言うことで、今後、Tカードの授受がトレーになったら、私のおかげということで。
この辺りは、まあ、先を読める人間の義務、ノーブル・オブリージェとも言えるでしょう。
昨日、中禅寺湖の駐車場で。
自分が停めた車の横で、老夫婦が、マスクもせずに何やら探し物をしております。
「嫌だな」と思いながら、道具を片付けていると。
奥様の方から、「バッテリーのケーブルはないですか?」と聞かれたので、「ないです」と答えておきました。
なのに、、、。
そのあと、旦那の方が車から降りてきて。
「バッテリーのケーブルはないですか?近くで売っているところは知らないですか?」とマスクも無しに、近づきながら話しかけてきます。
「ないって!知りませんよ!!近づかないでください!!!」と言いました。
その後は、その老夫婦から離れたところに車を停めて、着替えて帰りました(脱いだものを帰ったらすぐに洗えるように)。
老父夫婦は、何やら2人で車を押してました。
JAFに電話すればいいのに。
入会してなくても、お金を払えば、助けてくれるよ。
って言うか、JAF、入っとけよな。
「先を読む力」が、圧倒的に足りていない。
1人での釣行を勧めるこのブログ。
「時代の先を行って」ないですかね。
「仲間ガー、仲間ガー。お前も仲間を作れー」と言う人もいますが。
時代に逆行してないですかね?
これから、 AIの時代が到来し、ますます機械化が進めば。
1人自然との対話を楽しむ趣味の価値が、ますます高まるような気がするのです。
1人で自然と対峙する人が増えますように。
静かに自然と語り合いましょう。
ではまた。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年04月25日
コロナ対策のアレコレ:
世間は、自粛ムード一色ですね。
あなたは、どうしてますか?
自室にこもりっきりでしょうか。
確かに、自室にこもりっきりで、誰とも接していなければ、感染されるリスクは極めて低いでしょう。
しかし、、、。
家族も含め、一歩も外へ出ない、というのは、難しいのではないでしょうか。
スーパーやコンビニくらいには出かけるのでは?
あるいはレストランとか、、、。
そこには、危険人物がいっぱいいます。
マスクなしでしゃべっている人、マスクなしで家族づれで買い物に来ている人、、、、。
マスクはしてるけど、素手で商品を触って、そのまま棚に返す人、、、。
街のそこここに、危険が溢れております。
そのような人たちに対して、何らかの具体的な策は講じているようでしょうか?
「うつされたら、おしまい」なのです。
自分がうつされなければ、人にうつすこともない訳ですから、今は、自分がうつされないことが、最大の社会貢献であると考えます。
「俺釣りも自粛して、自宅にいるから」だけでは、甘いと思います。
「政府の言うことに従って、それでもうつされたんなら、仕方ないよね」と言う言い訳は、通用しません。
それは。
「上司の言う通りにしたんだから、結果が出なくても、仕方がないよね」と言っている営業と同じです。
そうではなくて、結果が大事。
世間が自粛ムードのこの世で、県をまたいで釣りに行けば、批判の対象になるでしょう。
ましてや、うつされでもしたら、、、。
世間の批判にさらされることは、避けられません。
だから。
それだけの「覚悟」が必要なのです。
どこからうつされるか分からない_。
だから、全ての局面において、感染のリスクは徹底して遠ざけておかなければなりません。
私は。
日常生活においても。
マスクをしている人でも、最低2m。
マスクをしていない人は、最低5mの距離を開けるようにしております。
前からマスクをしてない人が歩いてきたら、それと分かるように、避けて走ります。
コンビニでも、極力同じ列にはいないようにしますし、会計時も、店員さんがまごつくようなら、少し距離をとります。
リスク認識が甘い人が、世には溢れております。
徹底した自衛が必要。
人からどう思われるかなんて、どうでもいいのです。
釣り場でも、、、。
マスクをしてない人、たくさんいますね。
遊歩道ですれ違う時なんて、地獄ですよ。
挨拶されても、顔を背けるようにして返してますが、、、。
トイレにも、手袋をして入ります。
用を足す時は外しますが、、、。
水を流すレバーや、トイレットペーパーのカバーを触るときも、手袋を着用します。
トイレの鍵を開ける時もね。
だから、手袋内部は、雑菌だらけかも。笑。
ええ、ですから、毎日洗ってますよ。
釣り場に来る人、マスクをしてもらえないでしょうか、、、。
釣りに行ってうつされたら、釣り自体が批判されてしまいます。
「マスク、ないんだよ」と言う人がいるかもしれません。
高価かもしれませんが、今は通販などで買えるようになりました。
自作だってできます。
「めんどくせえ」と言う方。
釣りを自粛なさるか、他人に5m以上近づかないよう留意していただくことはできないでしょうか。
そして、レストランでは食べる時以外は口を開けないようにしてもらいたいものです。
自分のためだけでなく、社会全体のために、、、。
あ、これ、釣りに行かなくても気をつけるべきことですね。笑。
まあ、こちら、釣りブログですから。
釣りに行く人。
マスクは必帯で、普段の生活にも気をつけて、決して感染しないようお願いいたします。
「結果」が大切ですよ。
私に関しては、、、。
桐生のラーメン屋、「どさん子」が一番リスクが高いかと、、、。
おじちゃん、おばちゃんもマスクしてないし、料理も素手。
お客も家族づれや、マスクをしてないダンプの運ちゃんなどが多い。
お気をつけくださいませ。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

あなたは、どうしてますか?
自室にこもりっきりでしょうか。
確かに、自室にこもりっきりで、誰とも接していなければ、感染されるリスクは極めて低いでしょう。
しかし、、、。
家族も含め、一歩も外へ出ない、というのは、難しいのではないでしょうか。
スーパーやコンビニくらいには出かけるのでは?
あるいはレストランとか、、、。
そこには、危険人物がいっぱいいます。
マスクなしでしゃべっている人、マスクなしで家族づれで買い物に来ている人、、、、。
マスクはしてるけど、素手で商品を触って、そのまま棚に返す人、、、。
街のそこここに、危険が溢れております。
そのような人たちに対して、何らかの具体的な策は講じているようでしょうか?
「うつされたら、おしまい」なのです。
自分がうつされなければ、人にうつすこともない訳ですから、今は、自分がうつされないことが、最大の社会貢献であると考えます。
「俺釣りも自粛して、自宅にいるから」だけでは、甘いと思います。
「政府の言うことに従って、それでもうつされたんなら、仕方ないよね」と言う言い訳は、通用しません。
それは。
「上司の言う通りにしたんだから、結果が出なくても、仕方がないよね」と言っている営業と同じです。
そうではなくて、結果が大事。
世間が自粛ムードのこの世で、県をまたいで釣りに行けば、批判の対象になるでしょう。
ましてや、うつされでもしたら、、、。
世間の批判にさらされることは、避けられません。
だから。
それだけの「覚悟」が必要なのです。
どこからうつされるか分からない_。
だから、全ての局面において、感染のリスクは徹底して遠ざけておかなければなりません。
私は。
日常生活においても。
マスクをしている人でも、最低2m。
マスクをしていない人は、最低5mの距離を開けるようにしております。
前からマスクをしてない人が歩いてきたら、それと分かるように、避けて走ります。
コンビニでも、極力同じ列にはいないようにしますし、会計時も、店員さんがまごつくようなら、少し距離をとります。
リスク認識が甘い人が、世には溢れております。
徹底した自衛が必要。
人からどう思われるかなんて、どうでもいいのです。
釣り場でも、、、。
マスクをしてない人、たくさんいますね。
遊歩道ですれ違う時なんて、地獄ですよ。
挨拶されても、顔を背けるようにして返してますが、、、。
トイレにも、手袋をして入ります。
用を足す時は外しますが、、、。
水を流すレバーや、トイレットペーパーのカバーを触るときも、手袋を着用します。
トイレの鍵を開ける時もね。
だから、手袋内部は、雑菌だらけかも。笑。
ええ、ですから、毎日洗ってますよ。
釣り場に来る人、マスクをしてもらえないでしょうか、、、。
釣りに行ってうつされたら、釣り自体が批判されてしまいます。
「マスク、ないんだよ」と言う人がいるかもしれません。
高価かもしれませんが、今は通販などで買えるようになりました。
自作だってできます。
「めんどくせえ」と言う方。
釣りを自粛なさるか、他人に5m以上近づかないよう留意していただくことはできないでしょうか。
そして、レストランでは食べる時以外は口を開けないようにしてもらいたいものです。
自分のためだけでなく、社会全体のために、、、。
あ、これ、釣りに行かなくても気をつけるべきことですね。笑。
まあ、こちら、釣りブログですから。
釣りに行く人。
マスクは必帯で、普段の生活にも気をつけて、決して感染しないようお願いいたします。
「結果」が大切ですよ。
私に関しては、、、。
桐生のラーメン屋、「どさん子」が一番リスクが高いかと、、、。
おじちゃん、おばちゃんもマスクしてないし、料理も素手。
お客も家族づれや、マスクをしてないダンプの運ちゃんなどが多い。
お気をつけくださいませ。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年04月26日
プロショップオオツカで買ったミノー連:
他の買い物をして、一度店を出たのだけれど。
どうしても気になって、もう一度店舗に戻り、買いました(コロナが騒がれる前のことです。関係ないけど)。

缶に入って登場。

この状態で、ショップのウインドウに。
価格は、6600円だったか(税込)。

特に、アユカラーが秀逸。
アワビが入ってるの?
コロナ騒動で、旅館が閉鎖され、渓流釣りには行けてないけど、、、。
ま、お楽しみということで。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
どうしても気になって、もう一度店舗に戻り、買いました(コロナが騒がれる前のことです。関係ないけど)。

缶に入って登場。

この状態で、ショップのウインドウに。
価格は、6600円だったか(税込)。

特に、アユカラーが秀逸。
アワビが入ってるの?
コロナ騒動で、旅館が閉鎖され、渓流釣りには行けてないけど、、、。
ま、お楽しみということで。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年04月27日
釣りは、私の、仕事です:
近いうちに。
無断転載(コピペは勿論、URLの貼り付けも)を禁じる警告をこのブログに貼ります。
著作権侵害だけでなく、民事訴訟による損害賠償、そして営業妨害の罪状に問われる可能性がございますので、ご注意ください。
なぜなら、、、。
釣りは、私の経済活動でもあるからですよ。
「遊びと仕事」って、どうやって分けるんでしょうね?
その活動を通してお金を貰えば、「仕事」になるのでしょうか?
でしたら、釣りは、私の(何番目かの)仕事ですよ。
まだ、チョロチョロとした流れですが、、、。
そのうち、太い流れに育っていくでしょう。
収入の流れは、複数あった方がいいですよね。
これだけ時間とエナジーを投入しているのですから、少しはマネタイズしてもバチはあたらないでしょう。
でも。
自分の気持ちとしては、釣りとファイナンスを強く結びつけるつもりはありません。
経済優先ではないのです。
楽しみ優先です。
ちゃんと、稼ぎますけどね。
昔、ブログ記事で。
確かタイトルは「仮面の告白」だったか。
「釣りの事業化を諦めていません」という旨のことを書きましたが。
その通りになった訳です。
思考は現実化する。(c)ナポレオン・ヒル
お金儲けのことについて。
あまり人に喋るのは良くないのだけど(反感をもたれるし、目標達成の速度が落ちる)。
誤解されるような記事を書いてしまった責任もあり。
ここではっきりしておこうと。
釣りを、私は、仕事でやってます。
いや、正確にいうと。
釣りに仕事の側面もある、といったところですかね。
それを言い始めると。
私の「営業」活動が100%仕事か、というと。
「営業」を研究すること自体が好き。
無償でブログも書いている(結構、好評です。少なくとも、こちらのブログよりは)。
遊びの側面も、あるな。
お金をもらわなかったとしても、営業かそれに関することはすると思う。
まあ、人生が営業とも言えるが。
私のもう一つのライフワーク、「教える」ことも、早く始めたいな。
日々、釣りと営業活動に忙しくて、中々時間が取られません。
今年の梅雨と夏は、旅行が入ってないから、時間が取られるかな。
閉塞感に満ちた世の中だからこそ、私はどんどん進んでいきますよ。
今は、ちょうど時代の変わり目、「入れ替え戦」の時期なのかもしれませんね。
あなたは、どちらに進みますか?
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

無断転載(コピペは勿論、URLの貼り付けも)を禁じる警告をこのブログに貼ります。
著作権侵害だけでなく、民事訴訟による損害賠償、そして営業妨害の罪状に問われる可能性がございますので、ご注意ください。
なぜなら、、、。
釣りは、私の経済活動でもあるからですよ。
「遊びと仕事」って、どうやって分けるんでしょうね?
その活動を通してお金を貰えば、「仕事」になるのでしょうか?
でしたら、釣りは、私の(何番目かの)仕事ですよ。
まだ、チョロチョロとした流れですが、、、。
そのうち、太い流れに育っていくでしょう。
収入の流れは、複数あった方がいいですよね。
これだけ時間とエナジーを投入しているのですから、少しはマネタイズしてもバチはあたらないでしょう。
でも。
自分の気持ちとしては、釣りとファイナンスを強く結びつけるつもりはありません。
経済優先ではないのです。
楽しみ優先です。
ちゃんと、稼ぎますけどね。
昔、ブログ記事で。
確かタイトルは「仮面の告白」だったか。
「釣りの事業化を諦めていません」という旨のことを書きましたが。
その通りになった訳です。
思考は現実化する。(c)ナポレオン・ヒル
お金儲けのことについて。
あまり人に喋るのは良くないのだけど(反感をもたれるし、目標達成の速度が落ちる)。
誤解されるような記事を書いてしまった責任もあり。
ここではっきりしておこうと。
釣りを、私は、仕事でやってます。
いや、正確にいうと。
釣りに仕事の側面もある、といったところですかね。
それを言い始めると。
私の「営業」活動が100%仕事か、というと。
「営業」を研究すること自体が好き。
無償でブログも書いている(結構、好評です。少なくとも、こちらのブログよりは)。
遊びの側面も、あるな。
お金をもらわなかったとしても、営業かそれに関することはすると思う。
まあ、人生が営業とも言えるが。
私のもう一つのライフワーク、「教える」ことも、早く始めたいな。
日々、釣りと営業活動に忙しくて、中々時間が取られません。
今年の梅雨と夏は、旅行が入ってないから、時間が取られるかな。
閉塞感に満ちた世の中だからこそ、私はどんどん進んでいきますよ。
今は、ちょうど時代の変わり目、「入れ替え戦」の時期なのかもしれませんね。
あなたは、どちらに進みますか?
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
21:01
2020年04月29日
ひと言で言ってみようシリーズ〜サラリーマン〜:
ある統計によると、日本で働く人の87%がサラリーマン。
働いている人の「ほとんど」がサラリーマンと言ってもいいでしょう。
このブログの読者は、何となくではありますが、自営業者の比率が高い気がするのですが、それでも半数以上はサラリーマンでしょう。
これから述べるのは、あくまで「私の」考えですから、どうぞ気を悪くされないでください。
このブログは、私の考えを述べる場ですから。
今回述べることは、すべて私の率直な気持ちですし、出てくるエピソードも、すべて実話です。
「現実」というのは、恐ろしいものです。
あなたは、それを見る覚悟ができているでしょうか。
その覚悟がない人は、ここでブログを閉じてください。
さて、もしあなたが、「サラリーマンをひと言で表してください」と言われたら、何と答えるでしょうか。
「安心、安定、安全、、、」と、「安」の字が並ぶかもしれませんね。
「自由」という人は、少ないのではないでしょうか。
「安定」と「自由」は、トレードオフ、つまり、並び立たないものとされています。
どちらを選ぶか、ですね。
「自由」が欲しい人は、サラリーマンを選ぶべきではないのかもしれません(私なんか、その典型)。
休みの日や、働く場所を、決められませんもんね。
そして、多くの場合、働く時間も。
自営であれば、それらのすべてを自分で決められます。
ただし、収入は全く保証されておらず、ゼロやマイナスになることも珍しくありません。
それがまた、モチベーションになるのですが、、、。
さて。
本題に入りましょう。
私がサラリーマンをひと言で表すとしたら。
「保身」ですね。
エピソードを。
全国展開のハウスメイカに勤めていた頃。
私は中年転職組でしたが。
所長に「数年に一人の逸材」と入社前からかなりの期待を受け。
受け入れ側も、結構警戒していたところもあるんですね。
展示場のある営業、仮にFさんとしておきましょう。
彼は、新卒でその会社に入り、最初は全然ダメ営業でしたが、努力して期待のホープにまで成長しました。
そこで、私が入ってくる訳ですよ。
普通は新人に割り当てられる「捨て名簿」を、Fさんは、私の入社前に全部自分でこなしてました。
それを見て、「警戒されているな」と感じたものです。
で、入社当初から、私は生意気な訳ですよ(思ったことをそのまま口に出す)。
先輩に対しても、「プロ意識が欠如している」と公然と批判しました。
でも、やることはやってましたよ。言うだけではありません。
100人中5人成約すれば優秀とされる営業の世界で。
デビュー二人目の接客で、契約を決めてしまいました。
これにはFさんも驚きで、「哲人さん、私にも色々教えてください」と飲み会の席で言うようになりました。
でも、、、。
私が講師になった研修には出ない。笑。
「プライド」があったのでしょう。
それから数年。
私はみんなが嫌がる展示場に自ら進んで名乗りをあげ、そこでも実績をあげ、所長のいるメイン展示場に招聘されることになります。
そこは、営業所の方針もあり、「最強のメンバーを集める」ことになっておりました。
Fさんも、そこに含まれておりました。
私は、そこで若手の指導役を任され、店長からも、「営業所で、若手を教えるのが一番うまい」と太鼓判を押されていました。
会議中、Fさんが私を茶化すようなことを言うので。
このままでは、若手の指導に影響が出ると思い、後ほど別室に読んで、ちょっと締めました。
そのあとは、神妙に言うことを聞くようになりました。
しばらく経った後の飲み会の席で。
Fさんが、「俺、哲人さんと仲良くしたいんです」と抱きついてきました(これだけでも、十分気持ち悪い。だから飲み会は嫌なのです)。
突き飛ばすのも悪いので、私も抱き返してあげましたが、、、。
その後、あることで所長と衝突し、私がその展示場から放逐されることになった時。
正式な辞令を待っている私に。
Fさん。
「サッサと他の展示場に行けよ!」
だってさ。
以上が、エピソード1。
エピソード2。
とても高額(1億〜2億)のものを売る会社で。
お客様にとても頼みづらいお願いをすることになった時。
お客様のところに、銀行担当者とともに直談判に行くことになりました。
その際。
上司の部長も帯同することになり(現地近くの駅に集合することになってました)。
「自分がすべて説明するから、自分が到着するまでは、何も喋らないように」と部長に念を押されていました。
ところが、時間になっても、集合場所に部長は現れない。
電話をしても、出ない。
銀行担当者はすでに来ているし、このままでは、集合時間に間に合わなくなる。
仕方がないので、銀行担当者と二人で相手方の事務所に出かけます。
私は業務命令に従い、出来るだけ喋らないように努めましたが、、、。
銀行担当者の説明が終わり、担当者は促すように私を見ます。
もう持たない。
と言うことで。
私がすべて説明し、話をつけました。
結論がすべて出て、もう帰ろうか、と言う時に。
やっと部長が現れ。
特に話もせずに、帰ることになりました。
帰りのエレベーターの中で。
「社長と専務を説得するのに時間が掛かって。今回の話、自分がまとめたことにしてもらえるかな」。
だってさ。
会社を辞めてから。
元同僚(部署は別)から、やたらとLINEが入る。
もう辞めたところだし、めんどくさい気持ちもあったが、個人的には好きな人(だからプライベートのLINEも交換していた)だったので、返してはいたけど、、、。
「近いうちに飲みましょう」
「出産祝いをさせてください」
と言うお誘いは、頑なに断っていました。
「また一緒にやりましょう」と言われるとめんどくさいし、単純に時間が勿体無い(釣りに行く時間が減る)。
それから1年以上経って。
会社の状況もかなり変わって。
私の状況もかなり変わって。
一度話を聞きたい、と思って、飲むことにしました。
その席で。
「ぜひ戻ってきてください」
「取引先からも、哲人さんはどこ行った、紹介してくれ、と言われています。口利きしますから」と言われ、、、。
※私はその取引先の案件をほとんど決めて、伝説になっていたそうです。「神」と呼ばれていたとか、、、。また、自分の過ちは潔く謝る姿勢から、言い訳が多く卑怯な例の「部長」と対比して、「漢」と呼ばれていたそうです。
どうしようかな、と考えていたわけです(通勤時間は大量に増え、自由も減るけど、収入は大幅に伸びる)。
50近くなって、そんな話をもらえるなんて、誠にありがたいこと。
これは考慮に値するな、、、。
と思っていたところ。
その日の晩に。
LINEで。
「立場上、私にはできません。あの話は忘れてください」と。
それ以降は、LINEは。
「既読スルー」。笑。
なんだったんでしょうね。笑。
私も、ずるいこともいっぱいしてきたし、そう言う人が自分の周りに集まってくると言うことは、多分、自分もそう言う人間だったのでしょう。
でも、もう、他人の「保身」に引きずり回されて、時間を無題にしたくはないな。
自分が「保身」に走ることも、やっぱり人生を無駄にしていることになるのかな。
読者の中には、「俺はそんなことはしない。己の身を挺して部下を守る!」と言う方もいるかもしれません。
あなたのような人の部下になりたかった(私は「扱いづらい部下」なので、あなたは嫌でしょうが)。
私も、基本的には、部下を守ることに注力していたつもりです。
そのお陰か、部下が会社を立ち上げる時にも声をかけてくれましたし(普通、元上司に声をかけることはあまりないと思う)、その会社に入って辞めた後も、「また哲人さんと働きたいから、、、」と言ってくれる元部下がいました。
私はサラリーマンを務め上げた親に育てられ、大学まで出してもらいました。
塾の費用なども、すべて出してもらいました。
のちに、不動産会社の上司に、「哲人君みたいに、塾に行かせてもらえれば、俺だって大学に行けたさ」と言われてしまったが、、、。
(これは言い訳だと思う。環境がどうであれ、やる奴はやるし、やらない奴はやらない。いくら塾に行っても、ダメな奴はダメ)。
そのことに感謝はしておりますが、、、。
「いい大学に行って、いい会社(大きな会社)に入って、出来るだけ長く勤めるのがいいこと」と言うのは、誰にでも当てはまることではないと思う。
大事なのは、本人が幸せになること。
成功した事業家は、息子にサラリーマンになってもらいたいと思うのもだろうか、、、?
医者が、自分の息子を医者にしたがるのは、その「美味しさ」を知っているからではないだろうか、、、?
「働く」のが何の為か、は人によって違うけど、お金を稼ぐ手段として、「サラリーマン」と言う選択は、あまり有利ではない気がします、、、。
収入の上限が限られている(創業者より多くの給料はもらえないでしょう)し、税金も取られ放題。
いいことは。
収支がマイナスになることはない。
毎月だいたい決まった金額が、決まった日にもらえる。
クビになっても、次の会社に行けばいい。
ことでしょうか。
昔、私がこのブログを書いていることを指して、「会社にバレたらどうするんだ!?危機管理意識がなさすぎる」とおっしゃった方がいましたが、、、。
ここで言う「危機」とは?
クビになることですかね。
だとしたら、答えは決まってます。
「クビになったら、他の会社へ行くか、自分で事業を始めるかですよ」。
簡単ですよね?
もし私が、クビになることを恐れて、あっさり方針を変えたら、、、。
それは「保身」ですよね。笑。
あ!「危機管理」でしたか!?
お後がよろしいようで。
2chネラーについても、いい「一言」を思いついてますよ。
形式上、このネタは封印ということで、今は言わずに置きます。
2chネラーに絡まれて困っている、という方がいらしたら、直接連絡をください。
教えてあげます。
あまりにもその通りで、おもわず笑ってしまいますよ。
そう考えると、2chネラーを真剣に相手するのがバカバカしくなります。
短い人生、貴重な時間を大切にしましょう。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
働いている人の「ほとんど」がサラリーマンと言ってもいいでしょう。
このブログの読者は、何となくではありますが、自営業者の比率が高い気がするのですが、それでも半数以上はサラリーマンでしょう。
これから述べるのは、あくまで「私の」考えですから、どうぞ気を悪くされないでください。
このブログは、私の考えを述べる場ですから。
今回述べることは、すべて私の率直な気持ちですし、出てくるエピソードも、すべて実話です。
「現実」というのは、恐ろしいものです。
あなたは、それを見る覚悟ができているでしょうか。
その覚悟がない人は、ここでブログを閉じてください。
さて、もしあなたが、「サラリーマンをひと言で表してください」と言われたら、何と答えるでしょうか。
「安心、安定、安全、、、」と、「安」の字が並ぶかもしれませんね。
「自由」という人は、少ないのではないでしょうか。
「安定」と「自由」は、トレードオフ、つまり、並び立たないものとされています。
どちらを選ぶか、ですね。
「自由」が欲しい人は、サラリーマンを選ぶべきではないのかもしれません(私なんか、その典型)。
休みの日や、働く場所を、決められませんもんね。
そして、多くの場合、働く時間も。
自営であれば、それらのすべてを自分で決められます。
ただし、収入は全く保証されておらず、ゼロやマイナスになることも珍しくありません。
それがまた、モチベーションになるのですが、、、。
さて。
本題に入りましょう。
私がサラリーマンをひと言で表すとしたら。
「保身」ですね。
エピソードを。
全国展開のハウスメイカに勤めていた頃。
私は中年転職組でしたが。
所長に「数年に一人の逸材」と入社前からかなりの期待を受け。
受け入れ側も、結構警戒していたところもあるんですね。
展示場のある営業、仮にFさんとしておきましょう。
彼は、新卒でその会社に入り、最初は全然ダメ営業でしたが、努力して期待のホープにまで成長しました。
そこで、私が入ってくる訳ですよ。
普通は新人に割り当てられる「捨て名簿」を、Fさんは、私の入社前に全部自分でこなしてました。
それを見て、「警戒されているな」と感じたものです。
で、入社当初から、私は生意気な訳ですよ(思ったことをそのまま口に出す)。
先輩に対しても、「プロ意識が欠如している」と公然と批判しました。
でも、やることはやってましたよ。言うだけではありません。
100人中5人成約すれば優秀とされる営業の世界で。
デビュー二人目の接客で、契約を決めてしまいました。
これにはFさんも驚きで、「哲人さん、私にも色々教えてください」と飲み会の席で言うようになりました。
でも、、、。
私が講師になった研修には出ない。笑。
「プライド」があったのでしょう。
それから数年。
私はみんなが嫌がる展示場に自ら進んで名乗りをあげ、そこでも実績をあげ、所長のいるメイン展示場に招聘されることになります。
そこは、営業所の方針もあり、「最強のメンバーを集める」ことになっておりました。
Fさんも、そこに含まれておりました。
私は、そこで若手の指導役を任され、店長からも、「営業所で、若手を教えるのが一番うまい」と太鼓判を押されていました。
会議中、Fさんが私を茶化すようなことを言うので。
このままでは、若手の指導に影響が出ると思い、後ほど別室に読んで、ちょっと締めました。
そのあとは、神妙に言うことを聞くようになりました。
しばらく経った後の飲み会の席で。
Fさんが、「俺、哲人さんと仲良くしたいんです」と抱きついてきました(これだけでも、十分気持ち悪い。だから飲み会は嫌なのです)。
突き飛ばすのも悪いので、私も抱き返してあげましたが、、、。
その後、あることで所長と衝突し、私がその展示場から放逐されることになった時。
正式な辞令を待っている私に。
Fさん。
「サッサと他の展示場に行けよ!」
だってさ。
以上が、エピソード1。
エピソード2。
とても高額(1億〜2億)のものを売る会社で。
お客様にとても頼みづらいお願いをすることになった時。
お客様のところに、銀行担当者とともに直談判に行くことになりました。
その際。
上司の部長も帯同することになり(現地近くの駅に集合することになってました)。
「自分がすべて説明するから、自分が到着するまでは、何も喋らないように」と部長に念を押されていました。
ところが、時間になっても、集合場所に部長は現れない。
電話をしても、出ない。
銀行担当者はすでに来ているし、このままでは、集合時間に間に合わなくなる。
仕方がないので、銀行担当者と二人で相手方の事務所に出かけます。
私は業務命令に従い、出来るだけ喋らないように努めましたが、、、。
銀行担当者の説明が終わり、担当者は促すように私を見ます。
もう持たない。
と言うことで。
私がすべて説明し、話をつけました。
結論がすべて出て、もう帰ろうか、と言う時に。
やっと部長が現れ。
特に話もせずに、帰ることになりました。
帰りのエレベーターの中で。
「社長と専務を説得するのに時間が掛かって。今回の話、自分がまとめたことにしてもらえるかな」。
だってさ。
会社を辞めてから。
元同僚(部署は別)から、やたらとLINEが入る。
もう辞めたところだし、めんどくさい気持ちもあったが、個人的には好きな人(だからプライベートのLINEも交換していた)だったので、返してはいたけど、、、。
「近いうちに飲みましょう」
「出産祝いをさせてください」
と言うお誘いは、頑なに断っていました。
「また一緒にやりましょう」と言われるとめんどくさいし、単純に時間が勿体無い(釣りに行く時間が減る)。
それから1年以上経って。
会社の状況もかなり変わって。
私の状況もかなり変わって。
一度話を聞きたい、と思って、飲むことにしました。
その席で。
「ぜひ戻ってきてください」
「取引先からも、哲人さんはどこ行った、紹介してくれ、と言われています。口利きしますから」と言われ、、、。
※私はその取引先の案件をほとんど決めて、伝説になっていたそうです。「神」と呼ばれていたとか、、、。また、自分の過ちは潔く謝る姿勢から、言い訳が多く卑怯な例の「部長」と対比して、「漢」と呼ばれていたそうです。
どうしようかな、と考えていたわけです(通勤時間は大量に増え、自由も減るけど、収入は大幅に伸びる)。
50近くなって、そんな話をもらえるなんて、誠にありがたいこと。
これは考慮に値するな、、、。
と思っていたところ。
その日の晩に。
LINEで。
「立場上、私にはできません。あの話は忘れてください」と。
それ以降は、LINEは。
「既読スルー」。笑。
なんだったんでしょうね。笑。
私も、ずるいこともいっぱいしてきたし、そう言う人が自分の周りに集まってくると言うことは、多分、自分もそう言う人間だったのでしょう。
でも、もう、他人の「保身」に引きずり回されて、時間を無題にしたくはないな。
自分が「保身」に走ることも、やっぱり人生を無駄にしていることになるのかな。
読者の中には、「俺はそんなことはしない。己の身を挺して部下を守る!」と言う方もいるかもしれません。
あなたのような人の部下になりたかった(私は「扱いづらい部下」なので、あなたは嫌でしょうが)。
私も、基本的には、部下を守ることに注力していたつもりです。
そのお陰か、部下が会社を立ち上げる時にも声をかけてくれましたし(普通、元上司に声をかけることはあまりないと思う)、その会社に入って辞めた後も、「また哲人さんと働きたいから、、、」と言ってくれる元部下がいました。
私はサラリーマンを務め上げた親に育てられ、大学まで出してもらいました。
塾の費用なども、すべて出してもらいました。
のちに、不動産会社の上司に、「哲人君みたいに、塾に行かせてもらえれば、俺だって大学に行けたさ」と言われてしまったが、、、。
(これは言い訳だと思う。環境がどうであれ、やる奴はやるし、やらない奴はやらない。いくら塾に行っても、ダメな奴はダメ)。
そのことに感謝はしておりますが、、、。
「いい大学に行って、いい会社(大きな会社)に入って、出来るだけ長く勤めるのがいいこと」と言うのは、誰にでも当てはまることではないと思う。
大事なのは、本人が幸せになること。
成功した事業家は、息子にサラリーマンになってもらいたいと思うのもだろうか、、、?
医者が、自分の息子を医者にしたがるのは、その「美味しさ」を知っているからではないだろうか、、、?
「働く」のが何の為か、は人によって違うけど、お金を稼ぐ手段として、「サラリーマン」と言う選択は、あまり有利ではない気がします、、、。
収入の上限が限られている(創業者より多くの給料はもらえないでしょう)し、税金も取られ放題。
いいことは。
収支がマイナスになることはない。
毎月だいたい決まった金額が、決まった日にもらえる。
クビになっても、次の会社に行けばいい。
ことでしょうか。
昔、私がこのブログを書いていることを指して、「会社にバレたらどうするんだ!?危機管理意識がなさすぎる」とおっしゃった方がいましたが、、、。
ここで言う「危機」とは?
クビになることですかね。
だとしたら、答えは決まってます。
「クビになったら、他の会社へ行くか、自分で事業を始めるかですよ」。
簡単ですよね?
もし私が、クビになることを恐れて、あっさり方針を変えたら、、、。
それは「保身」ですよね。笑。
あ!「危機管理」でしたか!?
お後がよろしいようで。
2chネラーについても、いい「一言」を思いついてますよ。
形式上、このネタは封印ということで、今は言わずに置きます。
2chネラーに絡まれて困っている、という方がいらしたら、直接連絡をください。
教えてあげます。
あまりにもその通りで、おもわず笑ってしまいますよ。
そう考えると、2chネラーを真剣に相手するのがバカバカしくなります。
短い人生、貴重な時間を大切にしましょう。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年04月30日
ベスパスプゥーン、再び購入:

相変わらずの偏愛ぶりですね。笑。
上段は、裏も同色。
下は、マッディスペシャルなので、色は違いますが、パッケージから出すのが面倒くさくて、撮りませんでした。
リバー・オールドのHPを見れば全色確認できますので、ご興味のある方は、どうぞ。
ある釣り場を想定して買いましたが、緊急事態宣言、いつまで続くのでしょうか、、、。
緊急事態宣言が解けたとしても、人との接し方は、改めて考えた方が良いのかもしれませんね。
私は、マスクと手袋が、ますます手放せなくなりそうです、、、。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
