2020年04月25日
コロナ対策のアレコレ:
世間は、自粛ムード一色ですね。
あなたは、どうしてますか?
自室にこもりっきりでしょうか。
確かに、自室にこもりっきりで、誰とも接していなければ、感染されるリスクは極めて低いでしょう。
しかし、、、。
家族も含め、一歩も外へ出ない、というのは、難しいのではないでしょうか。
スーパーやコンビニくらいには出かけるのでは?
あるいはレストランとか、、、。
そこには、危険人物がいっぱいいます。
マスクなしでしゃべっている人、マスクなしで家族づれで買い物に来ている人、、、、。
マスクはしてるけど、素手で商品を触って、そのまま棚に返す人、、、。
街のそこここに、危険が溢れております。
そのような人たちに対して、何らかの具体的な策は講じているようでしょうか?
「うつされたら、おしまい」なのです。
自分がうつされなければ、人にうつすこともない訳ですから、今は、自分がうつされないことが、最大の社会貢献であると考えます。
「俺釣りも自粛して、自宅にいるから」だけでは、甘いと思います。
「政府の言うことに従って、それでもうつされたんなら、仕方ないよね」と言う言い訳は、通用しません。
それは。
「上司の言う通りにしたんだから、結果が出なくても、仕方がないよね」と言っている営業と同じです。
そうではなくて、結果が大事。
世間が自粛ムードのこの世で、県をまたいで釣りに行けば、批判の対象になるでしょう。
ましてや、うつされでもしたら、、、。
世間の批判にさらされることは、避けられません。
だから。
それだけの「覚悟」が必要なのです。
どこからうつされるか分からない_。
だから、全ての局面において、感染のリスクは徹底して遠ざけておかなければなりません。
私は。
日常生活においても。
マスクをしている人でも、最低2m。
マスクをしていない人は、最低5mの距離を開けるようにしております。
前からマスクをしてない人が歩いてきたら、それと分かるように、避けて走ります。
コンビニでも、極力同じ列にはいないようにしますし、会計時も、店員さんがまごつくようなら、少し距離をとります。
リスク認識が甘い人が、世には溢れております。
徹底した自衛が必要。
人からどう思われるかなんて、どうでもいいのです。
釣り場でも、、、。
マスクをしてない人、たくさんいますね。
遊歩道ですれ違う時なんて、地獄ですよ。
挨拶されても、顔を背けるようにして返してますが、、、。
トイレにも、手袋をして入ります。
用を足す時は外しますが、、、。
水を流すレバーや、トイレットペーパーのカバーを触るときも、手袋を着用します。
トイレの鍵を開ける時もね。
だから、手袋内部は、雑菌だらけかも。笑。
ええ、ですから、毎日洗ってますよ。
釣り場に来る人、マスクをしてもらえないでしょうか、、、。
釣りに行ってうつされたら、釣り自体が批判されてしまいます。
「マスク、ないんだよ」と言う人がいるかもしれません。
高価かもしれませんが、今は通販などで買えるようになりました。
自作だってできます。
「めんどくせえ」と言う方。
釣りを自粛なさるか、他人に5m以上近づかないよう留意していただくことはできないでしょうか。
そして、レストランでは食べる時以外は口を開けないようにしてもらいたいものです。
自分のためだけでなく、社会全体のために、、、。
あ、これ、釣りに行かなくても気をつけるべきことですね。笑。
まあ、こちら、釣りブログですから。
釣りに行く人。
マスクは必帯で、普段の生活にも気をつけて、決して感染しないようお願いいたします。
「結果」が大切ですよ。
私に関しては、、、。
桐生のラーメン屋、「どさん子」が一番リスクが高いかと、、、。
おじちゃん、おばちゃんもマスクしてないし、料理も素手。
お客も家族づれや、マスクをしてないダンプの運ちゃんなどが多い。
お気をつけくださいませ。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

あなたは、どうしてますか?
自室にこもりっきりでしょうか。
確かに、自室にこもりっきりで、誰とも接していなければ、感染されるリスクは極めて低いでしょう。
しかし、、、。
家族も含め、一歩も外へ出ない、というのは、難しいのではないでしょうか。
スーパーやコンビニくらいには出かけるのでは?
あるいはレストランとか、、、。
そこには、危険人物がいっぱいいます。
マスクなしでしゃべっている人、マスクなしで家族づれで買い物に来ている人、、、、。
マスクはしてるけど、素手で商品を触って、そのまま棚に返す人、、、。
街のそこここに、危険が溢れております。
そのような人たちに対して、何らかの具体的な策は講じているようでしょうか?
「うつされたら、おしまい」なのです。
自分がうつされなければ、人にうつすこともない訳ですから、今は、自分がうつされないことが、最大の社会貢献であると考えます。
「俺釣りも自粛して、自宅にいるから」だけでは、甘いと思います。
「政府の言うことに従って、それでもうつされたんなら、仕方ないよね」と言う言い訳は、通用しません。
それは。
「上司の言う通りにしたんだから、結果が出なくても、仕方がないよね」と言っている営業と同じです。
そうではなくて、結果が大事。
世間が自粛ムードのこの世で、県をまたいで釣りに行けば、批判の対象になるでしょう。
ましてや、うつされでもしたら、、、。
世間の批判にさらされることは、避けられません。
だから。
それだけの「覚悟」が必要なのです。
どこからうつされるか分からない_。
だから、全ての局面において、感染のリスクは徹底して遠ざけておかなければなりません。
私は。
日常生活においても。
マスクをしている人でも、最低2m。
マスクをしていない人は、最低5mの距離を開けるようにしております。
前からマスクをしてない人が歩いてきたら、それと分かるように、避けて走ります。
コンビニでも、極力同じ列にはいないようにしますし、会計時も、店員さんがまごつくようなら、少し距離をとります。
リスク認識が甘い人が、世には溢れております。
徹底した自衛が必要。
人からどう思われるかなんて、どうでもいいのです。
釣り場でも、、、。
マスクをしてない人、たくさんいますね。
遊歩道ですれ違う時なんて、地獄ですよ。
挨拶されても、顔を背けるようにして返してますが、、、。
トイレにも、手袋をして入ります。
用を足す時は外しますが、、、。
水を流すレバーや、トイレットペーパーのカバーを触るときも、手袋を着用します。
トイレの鍵を開ける時もね。
だから、手袋内部は、雑菌だらけかも。笑。
ええ、ですから、毎日洗ってますよ。
釣り場に来る人、マスクをしてもらえないでしょうか、、、。
釣りに行ってうつされたら、釣り自体が批判されてしまいます。
「マスク、ないんだよ」と言う人がいるかもしれません。
高価かもしれませんが、今は通販などで買えるようになりました。
自作だってできます。
「めんどくせえ」と言う方。
釣りを自粛なさるか、他人に5m以上近づかないよう留意していただくことはできないでしょうか。
そして、レストランでは食べる時以外は口を開けないようにしてもらいたいものです。
自分のためだけでなく、社会全体のために、、、。
あ、これ、釣りに行かなくても気をつけるべきことですね。笑。
まあ、こちら、釣りブログですから。
釣りに行く人。
マスクは必帯で、普段の生活にも気をつけて、決して感染しないようお願いいたします。
「結果」が大切ですよ。
私に関しては、、、。
桐生のラーメン屋、「どさん子」が一番リスクが高いかと、、、。
おじちゃん、おばちゃんもマスクしてないし、料理も素手。
お客も家族づれや、マスクをしてないダンプの運ちゃんなどが多い。
お気をつけくださいませ。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at 08:49
│人間観察