ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2020年01月01日

今年の抱負的な:

おそらく、こちらのブログをご覧になられる方は、兄ブログも見ているはずなので、、、。

一部かぶるかもしれませんが。




初夢用。



段々と明るくなってくる感じが、たまらない。



見えるか、見えないかくらいの方が良いですよね。

さて、表題について。

今までも、ある程度意識していたことではありますが。

今年は、「合理性」を徹底追及したいと思います。

各判断に、「それは、合理性があるのか?」というモノサシを必ず挟みたいと考えております、

釣りによって得られる感情的報酬。

時間的・経済的・体力的コスト

釣りに行くことによる、逸失利益。

全て数値化して、客観的・科学的に判断できるようにしていきたいと思います。

ブログ執筆についても、合理性を追及すべきでしょうか、、、。

1枚で済む写真は、2枚以上にしない。

言葉の言い回し。

一撃で読者に伝わる表現。

己の内面の的確な発露。

誰にでも「男らしさ」が伝わる内容。

異議のないほどに磨き込んでいく必要があるのかもしれません。

確かに、簡単なことではありません。

だからこそやりがいがある、とも言えます。

また、出来るだけ多くの方々に読んでもらいたいとは思っているものの、、、。

ターゲティングが甘い、尖った部分がないと、ますます競争が激化するブログ界で、生き残っては行けないでしょう。

このブログ、及び兄ブログは、ある程度の知的水準・生活水準・高い倫理基準を持つ人を対象としておりますが、、、。

それを、さらに加速させようと思っております。

少なくとも、「ブログ村」に登録しているどのブログよりも、平均IQ(TOEICのスコア・学歴でも良いけど)、平均年収が高い読者層を抱えるブログに成りたいと思います(倫理基準は、測る尺度がないのが残念)。

もともとそういう人が寄って来て、残るブログであることも大切ですが、同時に、読んだ方のIQや年収が上がるような内容にしていく必要もあるでしょう。

簡単なことではありません。

だからこそ、やりがいがあるともいえるでしょう。

いささか大上段であることは認めるものの、以上をもって、今年の抱負とさせていただきます。

釣哲人

<Look!ウィンク

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 10:20ブログ執筆

2020年01月02日

釣りと交通事故のリスク:

釣りへは、車で行く人がほとんどではないかと思います。

道具もたくさん積めるし、楽。

釣り場って、交通が不便なところが多いですからね。

ただ、、、。

釣行すべきかどうかを判断する際に。

「交通事故のリスク」の問題は避けて通れません。

「俺は運転好きだし。事故起こさないから」と思っている人がいるかも知れません。

釣りの行き帰りに、大事故を起こした人も、自分が事故を起こすまでは、そう思っていたと思いますよ。

多少の個人差はあるものの、一定の確率で事故は起こるものだと考えていた方が、現実的ではないでしょうか。

アメリカのことわざにもあります。

'Accidents will happen.「事故は起こるものだ」'と。

ちなみに、このwillは、<習性>のwillで、慶應大学で出題されたこともあります。

釣りの時は、睡眠も不足していて、特に帰りは疲労も溜まっているので、普段よりも事故のリスクは高いと言えましょう。

釣りに行かなければ、釣りにまつわる事故は0にできるわけですが、我々釣り人にとって、それは現実的な問題解決法とは言えません。

では、どうすればいいか。

まず一つは、「公共交通機関でいける釣り場に絞る」ということが挙げられます。

交通機関とて、事故ゼロではありませんが、個人が運転する車に比べれば、ほぼゼロと言ってもいいくらいの確率でしょう。

公共交通機関でいける釣り場は、そうする。

ただ、持ち運べる釣具に制限が出ますので、釣果も制限される可能性があります。

ここは、リスクとリターンのバランスで考えなければならないでしょう。

ただ、公共交通機関内では、読書ができる、疲れたら寝てもいい。

寝ている間に目的に着く、という捨て難い魅力があります(自分の車ではそうは行きません)。

いっそのこと、釣りは単なるレジャーの一角と位置付けて、釣果は二の次にしてしまうのもいいかも知れませんね。

釣り人にとっては、厳しい仕打ちですが、、、。

ただ、人生全体に及ぼす影響、自分だけではなく、家族全体の人生に及ぼす影響まで考えると、、、。

ありえない選択ではありません。

なんか、釣りに行くのは、「車が当たり前」という前提がある気もするのですが、このように、一見「当たり前」と思っていることも、一つ一つ疑ってみることから、新しい展望が見えてくるのではないでしょうか。

新年、明けて間もないです。

この機会に、自分の釣り、そして自分の人生を見つめ直してみてはいかがでしょうか。

釣哲人

<Look!チュッ

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 10:39釣行の可否

2020年01月03日

新年1発目の買い物:

今年は、各ショップの新年買い物セールには参戦しない予定です。

余計なものを買ってしまいそうだし、そもそも、混んでいるところは極力避けたい。

人混みに紛れたくないのです。

オリカラも、別にいらないし(トーナメント参戦予定もない)。

オリジナルのみでいいです。

通販で買えるものだけで。

家にいれば、届けてくれるのだから、こんなに楽なことはありません。

Amazonを使えば、送料無料だし。

ネットでポチッとね。

ホント、いい時代。

自宅から一歩も出ずに暮らせるようになりたいな。

さて本題。



アマゾンの箱に包まれて登場。

しかし、中身は小さなダイワ(グローブボックス)の箱。これが固い。開けるのに往生しました。



写真は最小限に。

写真が複数あるので、画像無制限のジュゲムブログにしとこかな、と思ったけど、やはり管釣りタックルなので。



すんごい柔らかいです!

掛けたら楽しそう!!



持ち運び用に、箱を取っとくかどうか迷う!

迷ったら捨てるべし!か!?

釣哲人

<Look!あはは

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 18:10管理釣り場

2020年01月04日

シグアナチュアでは、ダメですか?

以前、この表記をブログで用いたところ、、、。

「シグナチュアだって。笑」とか。

「みんなが◯◯」と読んでいるだから、お前もそう呼べ!」と某匿名掲示板に、当然匿名で書かれているのを見たことがあります。

あなたは、この意見を聞いて、どう思うでしょうか?

「そうだ!その通りだ!!」と思われるのであれば、この先、読み進めるのを控えた方が宜しいかもしれません。

気分を害する可能性があります。

あなたが健全な批判精神をお持ちで、相手の批判も一旦受け入れる度量があるのであれば、、、(もちろん、反論はされてもいいと思います。私のブログのコメント欄は貸せませんけど)。

私が大学へ行って学んだこと。
(一応、それなりの大学に行って、1/4は留年する単位認定の厳しい学部で、他人のノートを借りずに全部自分で授業に出て、4年分の単位を3年次で全て取得しましたので、そんなに外れてない自信があります)。

「何事も鵜呑みにするのでなく、健全な批判精神を持ち、主体的に思考すること」

これです。

私が自分のブログの読者に求めていることも、これです(何度も繰り返してきましたので、そろそろ耳にタコができる頃でしょう)。

「周りが言っているから(自分の周囲には、自分と同じレベルの人間が集まりやすいことにご注意ください)、それをそのまま受け入れる、、、」

これは、私から言わせれば、知的怠慢です。

こういう人が私のブログを読むと、間違った方へ解釈するのではないかと危惧しております。

誤った使い方をする人に、刃物を渡すのは、、、危険です。

だから私は、どういう人にこのブログを読んでもらいたいか、繰り返しくどいほどにお伝えしております。

上記の方は、匿名掲示板に、匿名でお書きになっている人なので、どんな人なのかは分かりませんが、、、。
(私は、講師をしておりましたので、相手のレベルに合わせて話しをすることは心得ているつもりです。営業でも、相手のことを察しながら結果を出してきました)。

上の人をダイレクトに評価すると、ちょっと棘が出るかもしれませんので、今までにお会いした他の方の話をしましょう。

私は、いろんな仕事をしてきて、いろんな上司に仕えてきました。

上司も様々ですから、一括りにはしづらいものの。

ある共通項があります。

高等教育を受けてきた方は、ご自分の考えを理路整然とこちらに伝え、最後は自分で考えるよう促す傾向があるように思います。

あまり押し付けず、こちらの思考の主体性を重視するんですね。

それに対して。

高等教育を受けられていない方(はっきり言えば、大学に行ってない方)は。

「いいから、俺のいう通りにしろ!」という方が多い。

話も、経験に基づくもので、まあ、それは貴重だと認めますが、ご自分のされてきた経験に普遍性があるのかどうか、それが相手にも当てはまるのか、少しは考えてもいいのではないだろうか、と心の中で思ったものです(今でも思います)。

教育の質を考えてみましょう。

高校までは、先生から一方的に知識を与えられるだけ。

発表も、「どう答えれば正解か、先生が喜ぶか」を考えるだけ。

ところが。

大学に行くと、ゼミやレポートで、「自分の考えを述べる」ことを求められます。

そういうことではないでしょうか。

私が、同じ色のルアーばかり集めたりすると、ここぞとばかり批判する人もいました。

その人は、なぜ、、、?

毎回。全部の色を試しているのでしょうか?

実際に使う色は、結構限られてませんか?

ただメイカや有名人(メイカにスポンサードされている)の言うがままに、カラーをコンプリートしているだけでは?

あなたの好きな、ものすごーく釣りの上手な人も、「釣れるルアーは5つくらい同じものを持っている」と昔、言ってましたよ。

もし仮に、あなたが毎回全色を試しているとしても、、、。

それが「私」に当てはまると、どうして言えるのでしょう。

実際、とっても釣りの上手な高田さんも、黒とシルバーと黄色だけでどんな状況でもかなり釣ると聞いたことがありますし、高田さんは、道具はできるだけコンパクトに、とも言ってます。

私が実際に見た中で、トラウトに関して一番うまい、と思ったうらたんの名人も、いろんなルアーを全て同じ色で持っていました。

まずは与えられた情報や知識に対し、一定の距離を置いた上で、自分はどう考えるのか。

そのスタンスを決めることが大事ではないでしょうか。

そして、他の人が自分と違う考えをしていても、それを許容する気持ちはあってもいいと思います。
(私は、全色揃えるのもいいと思いますよ。私も何回かやったことがあるし。その上で、「ムダ」だと思う。そりゃあ、一色しか効かない場面もたまにはあるだろうけど、全てのルアーについて全色揃えていたら、荷物が重たくなってしょうがない。機動性の妨げになり、持病の腰痛が悪化します)。

「シグネイチャー」と読むとき、アクセントは、どこにありますか?

受験生で、釣りをしている人もいるでしょう。

受験でsignatureがアクセント問題で出たとき。

「ヤッター!シグネイチャーでしょ!?釣り、やってて良かったなあ、、、」と思って、喜び勇んでaがアクセントとすると、、、。

不合格ですよ。

誰がその責任を取るのですか?
(正解:ちゃんと教えてない学校や塾の先生)

私は、自分のブログの読者には、そんな思いをして欲しくない。

1点でも多く取ってもらいたい。

幸せになってもらいたい。

そんな思いから。

めんどくさいし、かっこ悪いけど。

「シグナチュア」と表記しているのです。
※似たようなこと、何度かお伝えしていると思いますが。

そんな気も知らず。

自分の狭い了見で。

批判するとは何事か!(批判するのはご自由ですが、もう少し広い視野を持って批判されてはいかがでしょうか)。

ご自分の世界が、心地いいのは分かります。

無理をせず、その範囲で過ごされるのも宜しいのではないでしょうか。

だからと言って、別世界の人を、ご自分のいる世界に引きずり込もうとするのはいかがでしょうか。

ご再考を。

会話のレベルが合わないと、付き合っていくのはツライですよね、、、。

私も、今まで何(十)人の女性とお付き合いしてきましたが。

1年以上続いたのは、3人だけ。

一人目は、14歳年上で、語学で有名なそれなりの大学(大規模団地があったところです)を出ており、TOEICも860点くらいは取ってました。勉強が嫌いなので、あまり勤勉ではなかったですが、3ヶ国語を操り、小学校時代は、IQテストの後、先生と山伏?に、「将来は学者になる子ですから、大切にしてください」と言われたそうです。芸能界におられた方ですけどね。そんなに売れてなかったけど。

二人目は、外国籍の方です。やはり大学をお出になって、3ヶ国語を操っていました。

一人目の人と同様、私のことを、「英語が話せるからいい」とも言っておりました。

3人目が、今の妻で、理系の大学を出て、医療系の国家資格を持っております。小学校時代は、授業だけで先生の話が頭に入ってしまい、算数は勉強しなくても常に満点だったそうです。

3人とも、地頭は、私より良いと思う。

私もよく頑張った、、、。

いや、自分よりも頭がいい人が好きなんですよ。

その方が、知的に成長するでしょ?

ちなみに、3人とも、独立して生計を立てられるくらい生活力がありますので、そういう女性が好きなのかもしれません(ヒモ気質か?)。

ちょっと前にこのブログに登場した、水卜アナも、「自分が食べさせてあげたい!」と言ってました。

壇蜜さんも、そんなこと言ってましたね。

結婚してしまったけど。

30歳前後で、専業主婦希望の方にかなり強く結婚を迫られましたが、それはなんとか逃げおおせました。笑。

やっぱり、互いを高められる存在でないと、、、難しいですよね。

このブログも、読者、著者、ともに切磋琢磨し、お互いが向上できるような関係になれるといいな、と思います。

でないと、続かないですよ。

そう思います。

釣哲人

<Look!チュッ

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 15:30人間観察

2020年01月05日

他人を観察する人々:

こんにちは。

意見記事が続いてしまい、申し訳ございません。

閃いた時に書いておかないと、忘れそうで、、、。

まだ、このブログを始めたばかりの頃。

このブログと、兄ブログの閲覧数が、ものすごい勢いで伸びておりました。

「これも、私の文才のなせるワザではなかろうか」と(もちろん冗談半分で)言ったところ。

コメント欄に。

「お前の文才で読んでいるのではない。みんな面白がって、お前を観察しているんだ」と指摘してきた方がおられました。

「みんな」って、誰?

何人くらい?

おそらく、あなたの周りにいる(あなたと似たような)数人ではないでしょうか、、、?

多くても、数十人?(まずないと思うが)。

まさか、私のブログのすべての読者を知っているわけではないですよね、、、。

「みんな」というには、サンプル数が少なすぎませんかね。

ところで。

その方は、今でも私のブログを読んでいるのでしょうか。

7年以上、、、。

ひょっとして、ファーブルさん?

「昆虫記」でも書くのでしょうか。

でも、残念ですが、、、。

私は、インセクトではなく、ホモ・サピエンスなんです。

ご存知ないかもしれませんが。

この方。

私が現在、4つのブログを運営していて、そのいずれでもトップでいることを、どう評するのでしょうか?

みんな、観察してるんですか?

いやあ、この世は、ファーブル先生ばっかりですね。笑。

その方は、件の発言をした時点で、今の状況を予見は出来なかったのでしょうか、、、。

あるいは、それだけのポテンシャルがあるものと。

分からないんでしょうね、きっと、、、。

物事を、後から評するのは簡単ですし、ア◯でもします(っていうか、大概のア◯がそうします)。

そうではなくて、ことが起きる前に。

頭と感覚をフルに使って。

物事を見抜くことはできないものでしょうか。

そういう力こそ、尊いと思うのです。

洞察力を身に付けましょう。

ファーブルさん、見てますか?

釣哲人

<Look!しょんぼり

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 12:54人間観察

2020年01月07日

加賀フィッシングエリアに行ってきました:

本来、兄ブログに書く内容なのかもしれませんが、、、。

付随して、画像を多用する記事を書くため。

文字のみの記事は、こちらに譲ります。

釣行の可否判断のためのアルゴリズムは、まだ出来ておりません。

っていうか、アルゴリズムの本もまだ読み始めで、「計算式によっては、かかる時間が全然違う」ということしか分かっておりません。

もっとシンプルに、数字だけでも弾き出せるようにすると良いですかね。

5段階評価で。

釣りに行きたい気持ち、準備がどこまでできるか、当日の天候(それによる自分の快不快)、期待釣果、釣れた時の喜びの大きさ、坊主の時のショック、コスト、損失する機会、時間と体力の消耗など、、、。

あまりに複雑化すると、入力が面倒くさくなるから、5段階評価くらいが良いんでしょうかね。

今回は。

どちらかというと、「釣果狙い」よりは、「気晴らし」の意味合いが大きいです。

広々としたポンドで、のびのび釣りをしたい。

そして、ちょっと前に買ったスローテーパの竿を、しならせたい。

これ、本当は、408clubの大物用に買ったのだけれど、408、しばらくは行く予定がないし、、、。

まずは、数がつれる加賀 FAで、ある程度使いならそう、という目論見もあります。

あと、今回は、いくつか揃えたミニプラグを実際に使って、今後の使い道なども考えたい。

加賀なら、ある程度数も出るだろうから、今後の参考になるデータも得られるはず。

そして。

他の釣り場は、正月休み明けでまだお疲れだろう、という考えもありました。

管理釣り場には、人的プレッシャが多大な影響を与えますからね、、、。

昔、裾野の場長に、「正月明けはキツイ」と聞いたことがあります。

そんな状況下でも、平日放流も行う加賀であれば、ある程度プレッシャを低減できるかな、なんて思ってました。

いざ行ってみて、それは「甘い!」と思い知らされるのですが、、、。

今回のタックルです。

ROD:アブ エラディケーター リアルフィネス73SULT-ST-TZ
REEL:シマノ 2019ヴァンキッシュ2000SSS
LINE:Air Braid 0.05号 + フロロリーダー3lb?

これワンセットです。

心配だったので、予備もたくさん持って行ったのですが、結果的に、ずっとこれで通せました。

ラインブレイクも、ライントラブルもゼロです。

最新鋭の道具の成果でしょうか。

PEなので、ちょっと心配でしたが、、、(氷を拾ってしまい、糸が止まってしまったことは何度かあった)。

ルアーも、ベストに収まるだけをチョイス。

最小限の道具で行く方針です。

どのルアーを用意したかは、兄ブログのように載せようと思います。

お楽しみに。

釣哲人

管釣りブログ用フォーマット

<Look!びっくり

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 19:23fishing in charged ponds

2020年01月08日

ちょっと良いミノーを購入:

ネットで見かけてね。

有名人も使っているような、、、。



アルボルミノー?

パッケージに「夢」と書いていあるので、「初夢仕様」かと思いきや、、、。

木へんが付いてました。

これ、何て読むんだ?



スペックは、

4cmの2.5g。

管釣りにも十分使えそうですね。

今回の加賀には間に合わなかったけど。



このサイズ感。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 19:04トラウト

2020年01月10日

メルカリ初体験:

で、買いました。

コレ。




メルカリは、早くて、手続きも簡単、送料も込みなのが良いですね。

無事、届きました。



お腹にFと書いてあるのね。



リップもないのね。

コレ、テールは交換できるみたいですね。

高いわけだ。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 21:06買い物

2020年01月12日

久々に岩キャスでお買い物:

こんにちは。

仕事で岩槻方面による用事がありましたので、ついでに寄って行きました。

キャスティング岩槻インター店に。

恐らく、私が生涯で一番お金を落としている釣具店。

今回は、厳選に厳選を重ねて買いました。

少しずつ紹介していければ、と思います。

まず、コレ。



ハンクルのインチクランクのブランクモデル。

Une-Rです。

33クランク?のUne-Rはいくつか持っていますが、このモデルでは初めてです。

ハンクルのクランクは、今、このモデルが主流になっているのでしょうか?

棚には、このモデルがたくさんありました(33はなかったです)。

ちょっと前に、メルカリで格安で出てたから、買えばよかった、、、。

時すでに遅し。

まあ、Une-Rで釣れるということも、メリカリを活用し始めたのも遅いから、仕方がないといえば仕方がない。

さて。

上記の商品ですが。

ブランクモデルのため、安い。

2つ入って、通常のモデルよりチョッと高いだけ。

使いたかをどうしようか。

表面に貼ってあるシールには、「シングルフックフローティング仕様」とある。

そうか、フックをつけるところは2箇所あるけど、1箇所しかつけなければ、フローティングで使えるのね。

では、一つはそれにして、もう一つは、ダブルフックにして、スローシンキングにしよう。

コレで、2つ使ってしまうね。

色を塗る必要はなかった。

クリアで釣れるでしょ。

クリアこそ、スプゥーンにはない色だし。

そうしよう。

釣哲人

<Look!>
ウィンク
応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 11:46買い物

2020年01月13日

岩キャスお買い物記、第2弾は、コレ!〜未体験ゾーン〜:

こんにちは。

なかなか更新が進まず、申し訳ございません。

岩キャスでの買い物記、第2弾です。

コレ。



ハンクルの、インチクランクです。

TRです。

実は、コレ、使ったことないんです、、、、。

でも、安心のハンクルシリーズでしたら、大丈夫ではないかと。

クランク33のUneでも釣れたしね。

上が、マットクリア。

昔、雑誌上で、ハンクル作成者の泉さんが、シークレットメソッドとして。

「某プラグのマットクリアを、表層で引く。沈ませたらダメ」というようなことを語っておられました。

某プラグは、銘柄指定で言っていたのでずが、ここで書いて、些細な間違いがあると某掲示板ユーザーの餌食になりそうなので、書かないでおきます(知りたいr人、ごめんなさい)。

ひょっとして、コレはそこから着想を得て作ったものではなかろうか。

ところで。

TRは、「トップレンジ」の略であろうか。

何れにせよ、表層をターゲットにしたものでしょうね。

Uneとの使い分けはいかに。

実際に使ってみないとわからないけど、こちらの方がキレのいいアクションをしそうだ。

上のルアーは岩キャスで買ったのだけど、下は、岩キャスに行く前に、通販で買ったものです。

釣れそうでしょ。

乞うご期待。

釣哲人

<Look!あはは

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 14:43買い物

2020年01月14日

岩キャスの買い物、第3弾:

こんばんは。

今日は休みなのに、色々と用事を済ませていたら、こんな時間になってしまいました。

時間が経つのは、あっという間ですね。

さて、岩キャスで買ったもの第3弾は、こちらです。



クーガナノのF(クリア)は、加賀で調子良かったので、追加です。

HFがあれば一番いいのだけど、ないので、ノーマル Fで。

これまた、加賀に効くクリアカラーで。

この色、その気になれば、他の色を上から塗ればいいから、いいですよね。

何と言っても、クリアカラーは、スプゥーンでは真似のできないからーであるところがいい。

スレ対策になりますね。

またこれで、トップ的に踊らせちゃいますよ。

スピアヘッドリュウキ38Sは、、、。

あまり店頭で見かけないですよね?

このお店以外では、ほとんど見ません。

そこで、同じカラーを持っていたかどうか記憶が曖昧ですが、買ってしまいました。

大きめのミノーに比べて、軽いので、それほど深くない瀬の懐に打ち込めます。

そして、上下の動きを加えると、、、。

ドン!と大物が出てきますよ。

フローティングでは出てこない場合も、試してみてください。

フィッシング・プレッシャが高くなるほど、魚は、「エッ!こんなところに!?」という狭いところに入ってきます。

今年は、そいういうところをもっと細かく攻められるようになりたい。

あなたも、いかがですか?

釣哲人

<Look!にんまり

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 18:05買い物

2020年01月16日

赤城フィッシングフィールドへ行ってきました。

執筆が遅れてしまい、大変申し訳ございません。

釣りに行っていたのです。

私の旧ホームグラウンド?

赤城FFへ。

事前情報は、何もありません。

ただ、3連休で、魚はお疲れかと予想できます。

放流があったため、魚の量は豊富でしょう。

スレた魚をいかに攻略するか。

一年以上ぶりの釣行で、全く概要が掴めず、タックルを多めに準備していきます。

1. スプーンメイン、ボトム
ROD:バリバス・ワークスリミテッド TRD61BTX
REEL:シマノ レアニウム2000HGS
LINE:クレハ シーガーフロロLTD 2lb

1年前、大活躍したタックル。魚の追尾を感知できる。フリップ、竿合わせも、思いのまま。

2. スプーン軽め
ROD:バリバス ワークスリミテッド TRD61DTX
REEL:シマノ ヴァンキッシュFW1000HGS
LINE:クレハ シーガーフロロLTD 1.5lb

赤城は、スレている時には、軽量スプーンの独壇場となる。ここのメインの魚であるサクラマスは、ニジマスに比べ、警戒心が高く、目もいい?
繊細に攻める道具は、必ず備えていきましょう。重めのスプーン早引きだけでは、厳しいと思われます。

3. ブラグ用
ROD:バリバス ワークスリミテッド TRD61FTX
REEL:シマノ ヴァンキッシュ1000HGS
LINE:Air Braid 0.05号 +フロロ3lb

オールグラスの逸品です。アタリを取りやすく、PEで(ロッドも極細PEに対応してます。トラブル少ない)。飛距離を重視し、極細で。
このPE、恐ろしく強く、この細さですが、相当な大物でも、まず切れることがありません。

4. ミノー、ブラグ、大物スプーン遠投用
ROD:ufmウエダTuned Back Water Tournament Custom 69XT
REEL:イグジスト1003
LINE:ナイロン蛍光グリーン2.5lb+フロロ2.5lb

以前のメインタックル。接続部が緩くなってきたけど、まだ現役。買ったのが、、、15年くらい前か。私が安達氏の竿にハマるきっかけをくれた竿。
この釣り場での最大を、このタックルで挙げてます。

5. 超軽量スプーン用タックル。
ROD:アブガルシア エラディケーター510LS-EXF-TZ
REEL:シマノ ソアレ500S
LINE:クレハ シーガーフロロ1lb

アンダー1g専用のタックル。足元にいるマスを狙い撃ち!実際、この竿は、近距離最強を謳っております。

6. 超遠投モデル
ROD:アブガルシア エラディケーター 79ULS-EXF-TZ
REEL:シマノ 19ヴァンキッシュ2000SSS
LINE:Air Braid 0.05号+フロロ2.5lb

この竿で、3gくらいのスプーンを投げると、恐ろしいほど飛ぶ。以前使っていた、ヤマガブランクス73TZに取って変わるもの。
この釣り場では、初登場かな?

この中で、一つに絞るとしたら、、、1.かなあ、、、。

2.かも。

悩ましいところです。

でも、道具はできるだけシンプルにした方が、釣りそのものには集中できると思います。

道具だけでなく、ウエアも。

今は、少しの雨なら問題なく釣り続けられる、雨が沁みてこない上に、蒸れないウエアを着ております。

今回、ズボンも同様のものを買いました。

このスタイルなら、多少の雨ならレインウエアを取りに車に戻らなくても大丈夫です。

晴れの日も、もちろん快適。

私は、通販で買いました(ちょっと高かった)が、ワークマンでも売ってますので、見てくださいね。

裏地がフリースで、防水加工のものがいいでしょう。

ワークマン、、、。

このブログでも、遠い昔記事にしたことがありますが、ここまで流行るとは、、、。

ちなみに、皆様の大好きな「男」ツナギも、ワークマンで買ったものです。

今までメインできていたウエアは、サバイバルショップで買ったもので、丈夫で良かったのですが、流石に酷使しすぎて、一部切れてきたし、綿製なので、雨が降ると雨が沁みてしまうので、そろそろ旅立ってもらう時期なのかもしれません。

趣味は、細部までこだわると面白いですね。

ではまた。

釣哲人

<Look!フフフ

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 06:40fishing in charged ponds

2020年01月17日

ワンダーフィールドのオリカラ!?:

これ、オリカラですよね!?

赤城FFに行く前に買いました。



定番の、ノアとキュームを。

裏は。



金?



フロントレイク6.8gも。

これは、自然フィールド用です。



裏はオレンジ。

またね。

釣哲人


<Look!びっくり

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 03:32買い物

2020年01月18日

プロショップオオツカのオリカラ:

昨日は、久々に東京での飲みでしたので、執筆できませんでした。

お酒は、、、キツイですね。

私の体には向いてないと思います。

さて、表題の件。

コレです。



燃えるような色です。

どんな場面で効くのでしょうか?

高活性?

では、アイスフェイクは??

マッディでしょうか。



裏は金です。

やはり、パッケージから出した方が、見やすいですね。

当たり前か。

ルアーも、買ったらすぐにパッケージから出さないと、しばらくただの嵩張る荷物になってしまいますよね。笑。



その他、最小限の小物の買い物。

小さいスナップが残り少なくなってきたので。



これは、ハンクルインチクランクUne-Rブランクモデル用に。

ではまた。

釣哲人

<Look!ウィンク

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 11:22管理釣り場買い物

2020年01月19日

落選しました、、、。

1万円分のナチュラムポイントが貰える、「私のベストアイテム2019」に応募していた訳ですが、、、。

応募者集めのための「1000円分プレゼント!」に選ばれた段階で、、、。

「危ないな」とは思っておりました。

だって、1000円プレゼントでも当選して、そのままグランプリだったら、、、。

面白くも、何ともないでしょ。笑。

私の元には、参加賞として、200円分のクーポンが送られてきました。

これは、1月中に使うことがマストですが、送料分にも満たないので、多分、使わないと思います、、、。

それ以前に送られてきた1000円分のポイントは、しっかり使いましたよ(200円分とは同時に使えないのが残念)。

この後、兄ブログで記事にします。

さて。

今年参加したけど惜しくも選に漏れた方。

来年こそは参加しようと思っている方。

のために、傾向と対策を。

私は、去年は準グランプリ(ポイント3000円分)。

今年は早期投稿の中の代表作(ポイント1000円分)。

をすでにいただいているので、残すところ、グランプリだけです。

そんな私の経験から言えるのは。

入選のためには。

「ロッド」がよろしいのではないかと。

まずは、これはナチュラムの販売促進の一環として行なっているキャンペーンなので、ある程度値の張るものでないと、当選しにくいのでは、、、。

これは単に、私の推測にすぎませんが。笑。

それに、ルアー一つでは、中々ストーリーを語りづらい。

今年グランプリになった方の記事を見てみると。

分野はアジング(恐らく、人数も多い)。

よくわからないけど、恐らく、頻繁に更新している人で、ある程度有名な方なのではないかと思います。

内容は。

インプレもあるけど、どちらかというと、カタログそのままのスペックの方が多いような、、、。

これは意外でした。

私は、実釣の写真が多い方がいいと思っており、、、。

恐らく、これは勘違い。

もっと、販売サイドに寄った記事の方がいいかもしれない。

要は、視点を、「これはその商品が欲しくなりそうだ!」という気持ちにフォーカスすることですね。

メイカにスポンサードされているフィールド・テスターが、インプレを書く感じです。
(私の記事も、一応その形をとっていると言えなくもない。実釣記の要素がチト強いが)。

そして、これが大事。

投稿のタイミング。

今年の私がそうであったように。

あまりに早く投稿して、客寄せの代表記事に選ばれてしまったら、その後は、グランプリはおろか、準グランプリにも選ばれる可能性が低くなるのではないかと、、、。

だから、1000円クーポン狙いの人以外は、遅めの投稿をお勧めします。

むしろ、代表記事を見て、傾向を掴み、それから記事制作に取り組むのがいいのではないかと。

もう一つ。

ナチュラムには、アフリエイトシステム「バディシステム?(パートナー?)」がありますが、、、。

これは利用した方がいいですね。

今年のグランプリは、貼ってあります。

ナチュラムは、「販売店」ですから、その販売店が売りやすいような記事にした方が、当選確率は高まると思います。

私は、この部分での配慮が抜けていました(バディシステムには登録してます)。

もし、登録がまだであれば、ご登録いただき、応募記事には、必ずナチュラムの商品リンクを貼るようにしましょう。

以上が、去年・今年と応募した私が掴んだ傾向と対策です。

って言っても、2年しか研究してないから、どこまで正しいんだか、、、。

もっと長くやっている人がいれば、記事にしてくれればいいのに。
(私は、必ず読みます)。

しかし。

2年応募して。

1年目が準グランプリ、2年目が代表記事に選ばれたんだから。

今の所は、受賞率100%ですね。

どれだけ多くの人が応募しているのかは分かりませんが。

来年は、あなたも応募してみては?

釣哲人

<Look!チュッ

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 04:44ブログ執筆

2020年01月20日

やるな!ダルビッシュ!!

ダルビッシュのSNS(ツイッタ?)知ってますか?

私は、あるネット記事で見たのですが、、、。

結構、マメに反応してくれるみたいですね。

障害を持つ紗栄子との離婚騒動の時にも。

「何で俺だけが悪いことになっとんねん!」(大阪弁であるとこがまたイイ!)とか。

「炎上して、SNSは嫌になったんじゃないですか?」と言うツリートに対しては。

「嫌なら続けてねえよ」とか。

「MLBから騙し取ったお金を寄付して助ければイイじゃないですか」と言うツリートに対しては。

「MLBの舞台に立てるようになってから言えよ」とか。

一番イイな、と思ったのは。

「お前ら、他人のことばっかり言ってないで、自分のやるべきことを頑張ったらどうだ?」と言い放った件。

ダルビッシュについてあれやこれや余計なコメントを寄せる人々は、間違いなく非リア充の人々でしょう。

ダルビッシュの足元にも及ばない。

自分のやるべきことをきちんとやっていたら、そんなことしている暇なんて、ないですよね、、、?

これ、私もある人たちに何度も言ってきたことですが、、、。

多分、響いてないんだろうな。

だって、彼らは、彼らなりの「思考の枠組み」で物事を捉えているんだろうから。

あなたは、どちら側の人ですか?

釣哲人

<Look!にやり

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 06:38人間観察

2020年01月21日

予想問題〜プラグ編〜

兄ブログと並んで、予想問題シリーズ。

こちらは、「プラグ編」となります。



やはり、クーガが中心ですね。

派手めな色が多い?

その他、小さめ表層系プラグなど。

何気にシャインライドやプラ系ボトムバイブも。



派手めのニョロ系から、ミノー、お約束のパニクラ(タッキーブラウン)まで。

スプーンに比べると、ヴァリエィションが少ないですね、、、。

今回も、クーガ頼りか。

予想してみてね。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 10:04管理釣り場

2020年01月22日

ファミマのカフェ vs. スペシャリティ

皆さんは、コンビニのカフェは、どこのがお好きですか、、、?

私は、、、、セブンかな。

普通のタイプであれば。

苦味が程よく、後味がさっぱりしているのがいい。

もちろん、苦味の効いたファミマやローソンのコーヒーも、場合によってはいいのだが、、、。

ファミマは、上位種の「スペシャリティコーヒー」にいち早く参入し、当初は通常のレギュラー100円に対して150円くらいの強気の価格設定だったように記憶している。

スペシャリティ・コーヒーは、店舗によって取り組みが異なり、私の自宅のファイまではまだ導入してないけど、日光のいろは坂を降りたところにあるファミマでは、割と早期から導入していたな。



これは、普通のタイプ。

ファミマは、今はスペシャリティの値段を落として、120円?で注文できますよね。

きっと評判がいいのでしょう。

セブンイレブンも、追従しましたよね。

セブンも、120円だったかな?

私も、スペシャリティがある店舗では、基本的にはスペシャリティを注文しています。

普通のタイプより、後味がスッキリしていていいですよね。

あなたはいかがですか?

釣哲人

<Look!シーッ

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 04:57グルメ

2020年01月23日

東山湖に行ってきました:

問題の回答は、こちらです。

そう。

御殿場にある、東山湖に行ってきました。

電車と高速バスでね。

今週末に、トラキンの予選があることなどつゆ知らず、、、。

プラの人で、混んでましたよ。

また、サクラマスや、大型のニジマスを放流しているようで、ごついタックルで大物を狙う方も多数見られました。

かなり多くの方が、桟橋沿いをテクトロをしておりました、、、。

そんなこんなで、あんまり快適な釣りではなかったです。

その辺り、兄ブログに詳しく書こうとは思っておりますが、、、。

いやしかし。

色々やってみなければ、わかりませんからね。

いい勉強になりました。

今回のタックルです。

ROD:ダイワ イプリミ 60XUL-4
REEL:シマノ レアニウム2000HGS
LINE:クレハ シーガー R18LTD2.0lb

竿は、、、柔らかいですね。笑。これ、マイクロスプーン専用と言ってもいいでしょう。それくらいの柔らかさです。おかげで、バラしづらい。
ただ、ルアーの MAXが3gなので、5gくらいまで使いたい東山湖では、、、。アイビーラインのオリジンの方がいいかも。同じコンパクトロッドなら。
柔らかいスローテーパなので、魚とのやりとりは楽しいです。裾野の大物池(上池・下池)にはキツイかな。そういう意味で、オリジンの方が適用範囲が広い。
ただ、こちらの竿の方が、軽くて柔らかいね。好みで選ぶといいのではないでしょうか。
あと、継ぎ目が抜けやすい?継ぎ方もあるのかな?
向かって右側90度からひねり込むようにして継ぐと、抜けづらくなるかも。
また、レアニウムは、途中からキュルキュル言うようになってしまった。なぜか遠距離の時だけ。ルアーが近くに来ると止みます。
しばらく入院かな。
また、糸は予備を持っていくのを忘れ、元々少なかった糸巻き量が、思わぬライントラブルでさらに少なく。
重めのスプーンで遠投すると、最後まで行ってしまいました。
ライン、フックは多めに持っていくこと、
基本ですね。



泊まったのは、御殿場インター近くのアルファー・イン。

これは、バス停からの画像。

これと言って特徴のないホテルだけど、1泊5000円近くで泊まれて、東山湖まで歩けるからいいの。



初日の夜は、丸源で。



肉入りラーメンと、チャーハン、餃子と唐揚げ、仕上げにいちごミニパフェを食べ、食べ過ぎて翌日口の中が痛くなった。

これでも、メインで食べるのは一食にしているため、そんなに太らないですよ。

運動量も多いし、代謝もいいのでね。

それでは、釣行記をお楽しみに。

釣行記は、兄ブログに書く予定です。

釣哲人

<Look!あはは

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 13:56管理釣り場

2020年01月24日

西友最強の客:

私の住む熊谷市の「籠原地区」は、湘南新宿ライン・東京上野ラインの多くが始発となる「籠原駅」があり、ファミリー層が多く居住しております。

車がたくさん停められる大型スーパーが、ベルク・ヤオコー・マミーマート・西友と多数あり、しのぎを削っております。

その中で、私は「西友」に通い詰めております(妻は「ベルク」が好きなようです)。

その理由は。

大きな粉チーズ(多分西友だけで扱ってます)と、大きめのクルトンがある、というのもその理由の一つですが、、、。

同じものであれば、大抵他のスーパーより安い。

鮮度は、、、?

刺身やお魚で選ぶなら、マミーかな。

野菜はヤオコー?

でも、毎日のことなので、「買いやすさ」で西友を選んでおります。

私が買うものは。

・健ちゃん豆腐

・おかめ納豆の高い方。

・キュウリ

・トマト

・レタス

・粉チーズ

・クルトン

レギュラーでは、これだけなので、これらが楽に買えるスーパーを選ぶことになります。

同じ商品であれば、当然、安い方がいい。

先ほど申し上げたように、西友にしかない商品が2品あるし、その他の商品も、きっと西友は他のスーパーよりも安い。

それに、、、。

「ウオールマートカード」を利用すれば、毎日3%引き!。

1000円の買い物をするとしましょう。

これでいくら節約できるか。

まず、カードを使うことで、30円。

その他、前回買い物に使ったレシートを使って、西友のアンケート「ユアレポ」に答えれば、50円の割引券がもらえます。

これで、もう80円。

そして、マイバッグを持っていけば、レジ袋代30円が掛からない。

これで、110円の節約。

その他、納豆や豆腐は、1〜2日で賞味期限の切れるものは、ディズカウントされるので、うまくいけば、合計で15%くらいの割引になります。

おまけに、、、。

1回の買い物につき、小さなビニール袋1枚をもらえます。

これは、三角コーナー代わりに、料理の際のゴミ袋として使えます。

また、包装コーナーでは、生鮮食品を入れるためのミニビニール袋がもらえるので、出来るだけこまめに包装して持ち帰れば、それも全て料理の際のゴミ袋として使えます。

ただ、これは極薄なので、尖ったものや強目のプラスティックに当てると、簡単に破れてゴミ袋としては使えなくなってしまうので、ご注意ください。

また、その場で包むものがないのに、ビニール袋だけ持って帰るのはマナー違反なので、やめましょう。

また、詰め替え用のボディーソープが98円など、信じられないくらい安いPBブランド商品もあるので、ぜひ寄ってみてください。

時々、全く要領を得ない店員さんに遭遇することもありますが、それはまあ、ご愛嬌で。

あなたも西友、行ってみてね(回し者ではありません)。

工夫すれば、楽しく生活できますよ。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 21:26買い物