ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2020年01月19日

落選しました、、、。

1万円分のナチュラムポイントが貰える、「私のベストアイテム2019」に応募していた訳ですが、、、。

応募者集めのための「1000円分プレゼント!」に選ばれた段階で、、、。

「危ないな」とは思っておりました。

だって、1000円プレゼントでも当選して、そのままグランプリだったら、、、。

面白くも、何ともないでしょ。笑。

私の元には、参加賞として、200円分のクーポンが送られてきました。

これは、1月中に使うことがマストですが、送料分にも満たないので、多分、使わないと思います、、、。

それ以前に送られてきた1000円分のポイントは、しっかり使いましたよ(200円分とは同時に使えないのが残念)。

この後、兄ブログで記事にします。

さて。

今年参加したけど惜しくも選に漏れた方。

来年こそは参加しようと思っている方。

のために、傾向と対策を。

私は、去年は準グランプリ(ポイント3000円分)。

今年は早期投稿の中の代表作(ポイント1000円分)。

をすでにいただいているので、残すところ、グランプリだけです。

そんな私の経験から言えるのは。

入選のためには。

「ロッド」がよろしいのではないかと。

まずは、これはナチュラムの販売促進の一環として行なっているキャンペーンなので、ある程度値の張るものでないと、当選しにくいのでは、、、。

これは単に、私の推測にすぎませんが。笑。

それに、ルアー一つでは、中々ストーリーを語りづらい。

今年グランプリになった方の記事を見てみると。

分野はアジング(恐らく、人数も多い)。

よくわからないけど、恐らく、頻繁に更新している人で、ある程度有名な方なのではないかと思います。

内容は。

インプレもあるけど、どちらかというと、カタログそのままのスペックの方が多いような、、、。

これは意外でした。

私は、実釣の写真が多い方がいいと思っており、、、。

恐らく、これは勘違い。

もっと、販売サイドに寄った記事の方がいいかもしれない。

要は、視点を、「これはその商品が欲しくなりそうだ!」という気持ちにフォーカスすることですね。

メイカにスポンサードされているフィールド・テスターが、インプレを書く感じです。
(私の記事も、一応その形をとっていると言えなくもない。実釣記の要素がチト強いが)。

そして、これが大事。

投稿のタイミング。

今年の私がそうであったように。

あまりに早く投稿して、客寄せの代表記事に選ばれてしまったら、その後は、グランプリはおろか、準グランプリにも選ばれる可能性が低くなるのではないかと、、、。

だから、1000円クーポン狙いの人以外は、遅めの投稿をお勧めします。

むしろ、代表記事を見て、傾向を掴み、それから記事制作に取り組むのがいいのではないかと。

もう一つ。

ナチュラムには、アフリエイトシステム「バディシステム?(パートナー?)」がありますが、、、。

これは利用した方がいいですね。

今年のグランプリは、貼ってあります。

ナチュラムは、「販売店」ですから、その販売店が売りやすいような記事にした方が、当選確率は高まると思います。

私は、この部分での配慮が抜けていました(バディシステムには登録してます)。

もし、登録がまだであれば、ご登録いただき、応募記事には、必ずナチュラムの商品リンクを貼るようにしましょう。

以上が、去年・今年と応募した私が掴んだ傾向と対策です。

って言っても、2年しか研究してないから、どこまで正しいんだか、、、。

もっと長くやっている人がいれば、記事にしてくれればいいのに。
(私は、必ず読みます)。

しかし。

2年応募して。

1年目が準グランプリ、2年目が代表記事に選ばれたんだから。

今の所は、受賞率100%ですね。

どれだけ多くの人が応募しているのかは分かりませんが。

来年は、あなたも応募してみては?

釣哲人

<Look!チュッ

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




このブログの人気記事
悔しくないですか!?:
悔しくないですか!?:

縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:
縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:

これが私の2020年ベストアイテム!:
これが私の2020年ベストアイテム!:

さらば、我が読者:
さらば、我が読者:

今、欲しい竿:
今、欲しい竿:

同じカテゴリー(ブログ執筆)の記事画像
ルアーを売りに出します!
オートレストランIZUMI【熊谷市上之】
無事、四人目が産まれました:
で、管理釣り場は、どうしたらいいの?
ブログタイトル変更いたします。
甘楽 SAと、下仁田道の駅:
同じカテゴリー(ブログ執筆)の記事
 我が宿命【ブログのPVと釣果】: (2025-05-04 07:12)
 村田さんへの考察を、「ブログ村」に当てはめると: (2025-04-06 06:25)
 ルアーを売りに出します! (2025-03-26 21:43)
 再び、管釣りerになるのか!?: (2025-02-25 17:49)
 今回の「表」は、コレです。 (2025-02-19 20:14)
 釣りが上手い人と下手な人を分けるものは?: (2024-11-29 16:49)

Posted by Mr. Intelligence at 04:44 │ブログ執筆

削除
落選しました、、、。