ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2025年04月30日

コレ、トラウトにも使えるんじゃね!?:

こんばんは。

本日は、移動も多く、疲れております。

やっぱり、自宅周辺で過ごすのがいいですね。

車移動も、片道1時間を超えるとキツイです。

途中、休まないと、疲れ切ってしまいます。

さて、本日のお題は、コレ。



キャスティングふじみ野店の海のコーナーで見つけました。



ね!?

対象魚を見ると、海の魚だけですよね。

でも、これ、トラウトに効きそうではないですか?



メガバスにしては、少なめの解説。

「とにかく使え」ということでしょうか。



例えば活性の高い時の一投目にいかがでしょうか。

芦ノ湖解禁とか、効きそうだな。

暗い中禅寺湖では、どうでしょうか。

飛距離は出そうですね。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:43トラウトfishing in native fields買い物ギア

2025年04月25日

アワビが、良いのよね。

自作ルアーの完成、楽しみですか?

私は、楽しみです。

言っておきますが、私はぶきっちょです。

ご存知の方もいるかもしれませんが。

小学校の頃は、だいたい成績は五段階評価でオール3でしたが、図工だけは2だったことがあります。

その分、国語は4とか。

そんな感じです。

でも、絵が上手だった祖母に教えられながら描いた絵が、中3の時に県で金賞をとり、それ以降は、美術の成績は上がりました。

良い加減なものです。

で、今回買ったものは、これですよ。



アワビシートですよ。

全面貼りになるか、部分貼りになるかは、分かりませんが、、、、。

できれば、全面に貼りたい。

この前記事にした樹脂粘土で形成した本体にね。

でも、背中を茶色に、お腹をオレンジに塗る予定なので、その部分に鮑はいらないかも、、、と。

どうなんでしょうかね。

そうすると、凸凹ができちゃいますよね。

悩ましい問題です。



本来は、こんな感じで、切り取って使うみたいです。

う〜む、悩ましいですな。

色々やってみようかと思います。

Mr. Intelligence


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

2025年04月19日

PEは、これがベスト:

イグジストに巻いた0.8号のPEが、度重なるライントラブル&カットにより、ここまでスプールが痩せてしまいました。



PEは、ナイロンに比べて長持ちするのがいいな、、、と思っておりましたが、必ずしも、そうとは言えないようで。

厳寒期に弱いですね。

糸が氷を掬うし、糸同士がスプール内でくっ付く。

そして、トラブルを誘発します。

芦ノ湖で出会ったマニアは、中禅寺湖では解禁当初はナイロンを使うと言っておりました。

私も、そうしようかな。

流石に、ジギングはPEを使いますけど(日が出てから?)。

PE、150m巻いてあるので、まだ替えなくてもいいかな、、、とは思いつつも、現地で不便を感じたら嫌だな、と思い、買いましたよ。

コレを。



いろんな銘柄を使ってみましたが、私にとっては、これが1番使いやすい。

マイ・ベストです。

以前のタイプより、値段は半分くらいになったかな?




0.8号で、16.5lb。

ナイロンですと、3lb位でしょうから、その強さが分かろうというものです。

PEは、伸びのなさからくる感度(その反面として、バレやすさはある)ももちろんですが、その細さからくる遠投性能が優れている。

その遠投性能が、厳寒期で氷を拾ってしまうと、激減してしまうんですね、、、。

そして、風にも弱い。

どんなものにも、いい面と悪い面はあるものです。

それぞれの特性を活かしてやっていけばいいのではないかと。



このラインの何がいいかというと。

そのしなやかさ、表面の滑らかさからくるトラブルの少なさ、簡易的なノットでもある程度の結節強度を保ってくれるところでしょうか。

ベイトにも、合います。



色が白というのも、いいな。

余計な色はついていない方がベターだと、私は思います。

魚に余計な警戒心を与えないし、PEは感度で当たりが取れるから、糸が見える必要性をあまり感じない(渓流で使わない限り)。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 19:22トラウトfishing in native fields買い物ギア

2025年04月17日

ルアー、作っちゃおうかな:

欲しいものが生産中止になるから、自分で作ろうかと思う。

これでね。



最高級の樹脂粘土。



乾くと耐水性に。



ケイムラ仕様の鯖皮を利用。



いろんな魚の皮を試してみたいな。

あ!

アワビシートも、試さないとね。

幾重にもセルロースコーティングをする予定。

時間かかるから、使えるようになるのは、来季かな。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

2025年03月19日

ベルベット・アーツの特大ワリット:

別用でプロショップオオツカ熊谷(本店?)に寄った際、見かけました。

一度はスルーしたのですが、どうしても気になって、、、。

もう一度行って、買ってしまいました(笑)。

一つは、ただいま、大幅なタックル及びギアの組み替え、システム化を図っていること。

もう一つは、それに伴い、一度の釣行につき、ワリットを一つにまとめられたらいいな、と思いまして。

金額が金額(一万円近い)ので、悩みましたが、、、。

清水の舞台から飛び降りました(←大袈裟)。



マークがカッコいい。



素材も雰囲気も、そこはかとなくシャレオツですよね。

高級感が漂います。



エクストラ・ラージですよ。

色も、自分が釣りの際に大切にしている「茶色」系でイイ。



Web情報もあるんですね。後で見てみよ。



スプゥーンを指すスポンジ面も、分厚くて、いい感じです。



およそA4のサイズですね。

釣行ごとに、その釣り場の1軍ルアーを入れる予定。

しまいっぱなしにしないことで、ルアーの劣化やフックの鈍化を察知できます。

Mr. Intelligent

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 20:06トラウトfishing in native fields買い物ギア

2025年02月22日

パニクラを、通販で買ったよ:

先日、元田養鱒場でロストしてしまったパニクラを、通販で補充しました。

目的のタッキーブラウン(TB)は、なぜか通販でとても高いので、別色を補充です。

TBは、別のルートで補充予定。なければ、仕方がない。

高くても、通販経由で買います。



これも、釣れそうでしょ?

正式名称は、「エンドグローペレオリーブ」。

これは覚えられんわ(笑)。



この微妙な色のミックスが。



フックにつきましては。

まず、お腹のフックを外し、お尻のフックも、別のものに交換すると思います。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 20:47買い物タックルギア

2025年02月18日

このジグ:

仕事の合間に、時々、釣り道具の検索をします。

そんな中見つけたのが、コレ。



釣り人の評判もいいそうな。

私が使うとしたら、中禅寺湖だね。

最近、底釣りしてないな。

ミノーとシンペンばっかりです。

忍耐強く、底を攻めることはできるだろうか。



通販で買ったので、画像でしかみてません。

大体、イメージとは違うんですよね(笑)。

でも、これはなかなかいいぞ。



かなりの自信作で。

実を言うと、最近、メジャークラフトの製品に注目してまして。

管釣り用に、欲しい竿が二つあります。

早くしないと、売り切れちゃうかな(笑)。



トリプルフックは、シングルフック・バーブレスに変えるかな。

そう、自然と魚に優しいのです(ウソ?)。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 16:31トラウト買い物ギア

2024年11月28日

熊谷 銭屋で買い物:

こんにちは。

ちょっと用事で近くを通ることがあって、熊谷の「銭屋」に寄ってみました。

で、これを買ったわけです。



丸沼でよく釣れる「グリーンヤマメ」に似てますね。



正式名称は、「グリーンチャートゼブラ」か。



この色合いがタマラナイ。



裏もちゃんとグリーンだよ!

サクラマスにも、効く!!

実は、このほかに買い物するかどうか、かなり迷ったこのがあって、、、。

ここのお店、すごく安いんですよ。

で、以前はカードに手数料がか方みたいなんですいけど、今は取ってないみたい。

で、迷いに迷って、結局その場では買わず。

でも、この記事を書くと、ルアーがなくなっちゃうかな、、、と思い。

再度、買いにいきましたよ。

カードで買いました。

結構大量に。

手数料は、掛からなかったですよ。

で、何を買ったですが、、、。、

ナイショ!

だって、秘策だもん!!(笑)。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

2024年11月27日

アノ釣り場には、コノフック!?

常連さんは、ご存知だと思うのですが。

「決まったフックでないと釣れない」釣り場があるのです。

私の自宅から30分ほど(下道)のところにある「元田養鱒場」。

「巻きの聖地」を自称し、豆や毛はもちろん、ミノーやシンキングクランクもダメ。

スプゥーンでも、デジ巻きやボトムバンプはダメです。

サクラマスが有名です。

サクラマスって、目がいいんですかね。

私、だいたいここでは4時間でやるのですが、2時間やって休憩の時に、オーナーさんに「何匹釣れました?」と聞かれました。

確か、「一匹(あるいはゼロ)」と答えました。

すると、「針がダメなんじゃないか」ということで、この針を勧められました。



この針、めっちゃ細いです。



これ、現地でも売っているので、その場で買い、使いそうなルアーをこの針に変えました。

すると、、、。

最終点には、8〜9匹と、なんとかまともな(お持ち帰りもできる)匹数となりました。

それ以来、元田養鱒場で使いそうなスプゥーンは、すべてこれに交換しております(結構な手間でした。中型ワリット3つ分くらい?)。

刺さりは無茶苦茶いいですよ。

細いから、引きの強いのがかかると、曲がる or 折れるでバラす可能性があります。

元田養鱒場に行く方は、使いそうなスプゥーン(主に1g以下、2cm以上じゃないとダメね)はこれに変えておいた方がいいですよ。

プラグでそこそこ数を上げる人もいますが、プラグオンリーだと、ここでよくある放流シーンで捲られてしまいますよ。

スプゥーンも使えるようにしましょう。

それでは。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 15:11fishing in charged ponds買い物タックルギア

2024年11月25日

ドーナとマーシャルトーナメント(プロショップオオツカオリカラ):

恒例の、「オリカラ」シリーズです。

使いそうなルアーで、「釣れる」プロショップオオツカのオリカラをみたら、買わないわけにはいきません。

これね。



どちらも1g台、、、。

使うところが、限られますね(汗)。



カラー名、ちゃんと覚えないとね。




放流狩り用だね。

これだけで、どこで使うのか、、、。



何事も、ウラが大切ですよ。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 18:26fishing in charged ponds買い物ギア

2024年09月12日

欲しいリールの品番:

管釣りで使いたいリール。

クリックしても、反応しませんね。

写真しか見えません。

失礼しました。

これでどうだ。

https://amzn.to/3MIuDI7

うまくいきますように。

大丈夫そうだね。

これ、狙っている人、結構いるでしょ(笑)。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 17:12fishing in charged ponds買い物タックルギア

2024年09月09日

【ブラインド】ナイロンラインは、これで行きます【元田養鱒場】

おはようございます。

早くデスクとデスクトップを整理したく、どんどん書き進めてまいります。

リールと糸ネタです。

元田養鱒場では、ナイロンラインを推奨しているという噂があります(裏どりはしておりません)。

実際のところ、どうなんでしょうか。

ただ、私自身が試してみたい気持ちもあり、先日記事にした糸を、こちらのリールに巻いてみました。



実はこのリール、一度、元田養鱒場で使っているんですよね、、、。

1lbのフロロを巻いて、5.5ftの超繊細なロッド(元田養鱒場専用に買った9に合わせて。

でも、その時は、成果は「ゼロ」でした。

その時は、ARD61TTRXに19'ヴァンキッシュ2000SSSにエスタライン(バリバス)を巻いたものを合わせたものが大活躍。

コンディションによって、活躍し得るタックルは変わるのでしょうが、、、。

ただ、確かに、このリール、ちと重い。

新しく買った竿(天龍ルナキア5.8ft)と合わせてみても、このリールよりも、ヴァンキッシュFW1000HGSの方がしっくり来る。

かくなる上は、、、アレを買うしかないですかね(近日中に発表予定)。

アレ、欲しいな。

でも。

歳をとったせいか、「道具」よりも「経験」にお金を使いたいと思う今日この頃です。

あなたは、いかがですか?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 10:09fishing in charged ponds所蔵物タックルギア

2024年09月06日

new rodと組み合わせるリールは、コレ!【現状報告】

あくまで、現状での考えではありますが、、、。

new rodには、このリールを合わせようと思います。



レアニウム200HGSです。

理由は、、、。

コレは、他のリールと糸が被っている、そして、糸もたくさん巻けそうだ。

なぜ、巻取り量が大きい方がいいのか、、、、?

新たに巻こうとしているのが、「ナイロン2lb」なんですよ。

元田養鱒場限定なら、1lbでも良いような気もするのですが、お気にいいりのバリバスラインが、2lbからなので。

以前、ナイロン1.5lbと2lbを大量に持っていたのですが、しばらく使わないかな、と思って、売ってしまったので(タックルベリーに)。

でも、最近、元田養鱒場ではラインハナイロンを推奨しているらしいと聞いて。

ものは試しですよ。



普段、仕事をしているデスクで写真を撮ったので、消しゴムが写ってしまいました。

毎日、この机で、勉強と仕事をしているのです。

寝室兼書斎兼趣味の部屋兼その他もろもろです。

ヴァーサタイルな部屋なのです。

あなたの部屋はいかがですか?(自分の部屋がない人も、いるかもね。ゴメンね)。

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 11:59fishing in charged ponds所蔵物タックルギア

2024年08月12日

この黒アワビはどうだ:

こんにちは。

以前、フロントレイク6.8gの黒アワビで野反湖でたくさん釣った記事を載せたら、しばらくの間、その製品は入手困難となりました。

なぜ??

ひょっとして、「それを買えば、俺も釣れるかも??」なんて思っちゃったんですかね?

甘いですよ。

甘い。

でも、私は正直なので、自分が「イイ」と思ったものは、正直に言っちゃいます。

※念の為、私は、どのメイカにもスポンサードされておりません(ガソリン代は持ってもらっているけど)。

そんな正直な私が、この度買ったのは、コレ。



ライガといえば、黒保根で最大魚(推定65cmオーバー)を上げたことが印象深い。

そのお仲間です。



少しボケてしまいましたが。

ストップしてスライド、普通に巻いてS字ロール?

魅力的ですね。



ちょうどいいサイズ。

7gは、野反湖に好適です。



こんな感じのカーヴで。



ウラは、、マットがいいですよ。

このシリーズは、カラーのセンスがいいと思います。

では。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 12:37fishing in native fields買い物タックル釣りギア

2024年08月09日

なんちゃってウッドベイト【メルカリにて】

おはようございます。

今日は釣り道具のお話です。

安心してください(笑)。

迷いに迷った末、こちらをメルカリにて購入しました。



なんちゃってウッドベイトです。

「龍」の刻印が入った本物ではございません。

紛い物を買ったところで、役に立たない経験は散々しているのですが、今回は見た目も結構リアルで、やはり、9cmの桐ワカを無くしてしまったのが痛かった。

それをなんとか取り戻そうと。



針は交換しなければなりませんが(LURE REP製に)、思ったよりもリアルです。

これは使えるかも!



値段は3000円弱、本物の1/3以下です。それでこの出来は十分すぎるかも?



お腹もにせてある?



重さは、6gに近い5g台。

遠投は難しいかな。

中禅寺湖で、岸際に寄ってきたマス狙いかな。

身体を鍛えなきゃね(笑)。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

2024年08月06日

表層を遠投して狙うのか?【ダイワ・ペンシルポッパー】

こんにちは。

ご機嫌いかがですか?

たまにはこちらに釣り記事を書いて、OUT順を上げないといけないですね。

すっかり兄ブログに水をあけられています。

昔、友人がレーベルのチャグバグを持っていて、それを「チャッ・チャッ」と動かして結果を出していました。

そんなことを思い出す一品です。





ドッグ・ウオークも、スプラッシュもこなすらしい。

色は、「ブルピン」です。



いかにも釣れそうな能書き。

しかし、トラウトは対象魚じゃないのね。

ちょっと大きいのかな?



こんな感じ。



お腹は、どピンクです。



背中は、ブルーです。

ブルピンだから、当たり前ですか。

エラの後ろにも切り込みが入っていて、芸が細かいです。

さて、これを実践で使えるのは、いつのことか。

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 11:39トラウトfishing in native fields買い物タックルギア

2024年04月20日

ベスパスプゥーン?をヤフオクで落としたよ。

こんにちは。

久々の釣りネタです。

これまた久々に、ヤフオクを利用しました。

おそらく?ベスパスプゥーンと思われるものです。

セットで1000円(税込)でした。

発送も早く、梱包も丁寧で、状態も良く、買ってよかったと思います。



色もいいですよね!

重さも、3g台だったかな?

湯の湖には行けますし、野反湖にはちょっと軽いかな、、、。



裏の色もバッチリですね。

フックも、自分でつけられるのがいいです。

いつのことになるか分かりませんが、釣りに行けたらいいなあ、、、。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

2024年03月03日

久々に久々に、買いました【快晴ジグ】

ある方のXを見て、お試し買いです。



本家のHPにはありませんが、私が購入した「キングフィッシャー」の販売ページには、使用目安の時間が書いてあります。

向かって左から。

4:00~5:30 / 5:30 ~ 7:00 / 7:00 ~ 8:30 / 8:30 ~ 納竿までとなっております。

1番目と2番目は、自分のイメージとは逆だな。

最近、中禅寺湖はもっぱらミノー・トップ・リップレスミノーをやっているので、ジグやスプゥーンはほとんど使ってないな。

使うとしても、一番最後の時間帯かな。

つまり、その時間帯に全ての色を投入することになりそうです(夕マヅメは、上記三種を使うことになるかと思います)。



裏の色も、きちんと工夫してますね。

これは使いでがありそうだ。

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 11:42トラウトfishing in native fields買い物タックルギア

2024年02月15日

鬼早Mac:

本出版のために、買いましたよ。

すでに原稿はいくつかできているのですが、旧 Mac Book Airでは、容量が足りず、Kindle Unlimitedのソフトがインストールできないのです。

まだまだ元気に動くのですが、本が出版できなくなるのは、今後の事業展開に大きな障害になるという判断のもと、購入を決定いたしました。

ビルの賃貸、教材購入費用、協力校獲得のための費用(教材費)など、何かと出ていくことが多いので、出費は極力避けたいのですが、、、(損益分岐点を下げておくことは、事業の基本)。

総合的に考えて、これは必要な投資と判断しました。

今、New Mac Bookでこの記事を打っておりますが、サクサク動き、快適です。



一番安かった、グレーにしました。

ビジネスには、グレーが一番いいのではないでしょうか。

ゴールドにする必要はないと思います。

不必要な出費は、1円でも避けたい。



この薄さ。

持ち運びには、超便利。

しばらくは勿体無くて、持ち運ばないけど(持ち歩くとしたら、古いMac Book Air)。



USBの差し込み口は、ありません。

あるのは、端子Cの際コミ口のみ。

スタンドを挿せなくなっちゃった。

アダプタを買えばいいのか?

先代のMac Bookも大活躍だったが(まだ現役)、これはどうだろうか。

あ、そうだ。

ある本で見たのだけれど。

起業家脳の人は、Macが合うそうな。

そうだといいな、嬉しいな。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 16:35所蔵物ライフスタイルギア

2023年12月22日

神楽85F:

こんばんは。

みんな大好き?のお買い物記事です。

コレ。



正影氏監修、「鬼鱒」シリーズの神楽85Fです。

120Fスリムとは打って変わって、でっぷりボディーです。

ウエイトも、15gで、十分な重さ。



ONIMASUマーク。



そこかしこに、正影氏のこだわりが感じられる。



それにしても、太い。

クランクに近いフィールなのでしょうか。

カラーは、ブラウンを意識して買いました。

効きそうでしょ?



針は、LURE REP社のものに変えましたよ。

バーブレスにしてね。

これでもう、バレない、外すのに苦労しない。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 19:49トラウト買い物タックルギア