ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2018年03月02日

我が腹筋の現状。

おはようございます。

「グロ閲覧注意!」とすべきだったでしょうか。

でも、小さくまとまったので。

現状です。



まだ脂がのってますねー。

霜降りかカルビだ(笑。

こっからいきまっせー。

怒涛の筋肉ビルディング。

目指せ、マーベラス・マーヴィン・ハグラー!

私は体型的に、一般受けする痩せマッチョではなく、ゴリマッチョになりやすいので、いっそのことそちらを目指そうと思います。

痩せマッチョになりたければ、軽いトレーニングを数多くこなす等、やりようはあるんですがね。

十数年前、体脂肪率を14%まで落としたことがありますが、それ以来、20%台を爆進中。

立派なメタボ症候群です。

筋肉質ではありますが(クレッチマーの体型分類によれば、粘着気質。吾輩はしつこいのか?)

妻と出会った予備校に勤めていた頃は、「腹筋が割れなくなったら、男を辞める!」と言っておりましたが、、、。

これ、辞めなきゃいけないレベルですかね(汗。

トレーニングを始めてから、釣りをしてても疲れづらくはなりました。

今後に期待です!



ビフォー&アフター、楽しみにしていてください!

アップがなければ、失敗したということで(笑。

それでは、また。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 02:56管理釣り場

2018年03月03日

今年の景品

おはようございます。

なかなか更新できず、申し訳ございません。

今年も、芦ノ湖解禁表彰式の抽選会は、盛り上がりました。

今年、村田基さんは海外ロケのためいらっしゃらずに残念でしたが、吉本興業から釣り好きの芸人さん(松下さん?)が来て、会場を沸かせてくれました。

やっぱり、盛り上げるのが上手ですね。

私がいただいた景品は、これ。



シムスのフリースグラブです!

これは、結構嬉しいかも!!

すでに、シムスのグラブは保有しておりますが、これはスペア、ないしは行き帰りの運転用に使えるね。

釣りの後は、手が荒れやすいから、保護してあげる必要があるのです。

手のクリームも、ちゃんと車に常備してあります。

夜は、地元のお店で、ワカサギの天ぷら定食をいただきました。



今年は、芦ノ湖は一日だけでいいや、と思っていたのですが、解禁日等の都合で、2日目も芦ノ湖で釣りをすることになりました。

ではまた。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 06:55トラウト

2018年03月03日

またヴァルケイン 製品かよ!&ネイティブトラウトリーダー

こんにちは。

怒涛の連打です。

ネタは豊富にあります。

出し惜しみせず、ジャンジャン行きます!

またまたヴァルケイン 製品、行きました!

ネットでね。



サークルを。安かったのでね。

ボトムのズル引き用?



ネイティブのリーダー用に。

今まではフロロだったが、ナイロンを試してみたく。

これで少しは、バラシ病も癒えるだろうか?

いや、ウデの問題か。

修行は続く。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 07:48トラウト

2018年03月04日

バックス野崎スペシャル!

おはようございます。

芦ノ湖畔にある、フィッシングショップ野崎のみで売っている、バックスのスペシャルカラーです。

これがよく釣れる!

ここでしか買えないので、今年のネイティブ用に、大量に買いました。

去年買ったのが、ほとんど残ってないのよ。



まずは、オールキャスト。

上段が3.8g、中段が5.2g、下段が6.5gです。



3.8g。



裏は全部黒。



一番出番の多い5.2g。



ウラは黒。



6.5gは、オモテを撮り忘れて、ウラのみ。

当然、これも全部黒。

これが効くんだ!

では、また。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 08:04トラウト

2018年03月04日

今日のお昼ごはん




つけうどんです。

自分で生麺から茹でました。

豚肉はバラ、ネギは農協で買った地元産。

炒める時に、ゴマ油入れて、風味を加え。

ウマい!

禅門堂士


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 12:13管理釣り場

2018年03月06日

ヴァルケイン製品と鬼釣れポッパー1

こんばんは。

諸事情で、更新か遅れて、申し訳ございません。


こんなんじゃあ、いけませんね。

楽しみにしている人がいっぱいいるのに。

懲りずに、買い物記です。



また、ヴァルケイン 製品を!

ダブって買ってしまったよ。



これもダブってね。

ワゴンセールを、漁ったからね。



ワイドインパクト・ローインパクトを、両方ね。



ダメだ、眠い!

続きは、また。

禅門堂士


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 21:41管理釣り場

2018年03月07日

ヴァルケイン 製品と劇釣れポッパー2

こんばんは。

昨日は、途中で終わってしまい、誠に申し訳ございませんでした。

今日は、鬼釣れ・劇釣れポッパーまで行く予定ですので、ご安心ください(笑。

まずは、ヴァルケイン 製品から。



限定品のクーガのシンキングで、この色を見つけました!

ヤッタァー!

このお店に寄った価値あるわぁ。

※相模原のお店です。実家に帰ったついでに買いました。



シャインライドも。



シュバーンシャッドも、釣れそうな色を。

まだ、使い方が良く分からん。



放流は、ハイバーストでしょ!



デカイのも。



タフコンディションには、シャイラで。

お待たせいたしました!

いよいよ、劇釣れポッパーの発表です!



コレ!

ryo craft luers の「アップダウンショット」です!

コレは、えげつなく釣れる!

しかも、この色!!

裾野のミックスポンドで、これをトップウォーター的に使うと、イヤになるほど釣れます。

アホらしくなって、すぐに下池に移動したくなるくらい。

オールリリースで、大型揃いでなかなかに難しい北海道のビッグファイトでも、これには群れをなして追ってきます。

同じような条件の、安曇野でも、、、。

ただ、入手困難です。

確か、通販でも買えないはず(自分でお調べください)。

釣り場まで、買いに行かないといけないのですよ。

フィッシングエリア帝釈までね。

ええ、広島ですよ。

新幹線か、飛行機で行ってください。

昔は、通販でも買えたので、沢山買いましたが、何分釣れるので、ロストの割合も高いのです。

今回、お店にある分、全部買いましたよ。

悪いシト。

これの、フローティング版である「スプラッシュ」は、もっとエゲツない!

散々ぶち切られて、残り一つしかないけれど、それで300匹は釣っているはず。

崩壊寸前です。

色違いをあと二つ持っているので、茶色がなくなったら、茶色く塗って使います。

それすらも無くなりそうになったら、木工粘土で真似て作ります。

あーあ、ヒミツをひとつバラしちゃった。

でも、まだまだあるもんね!

ちょっとずつね!

ではまた。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 21:26管理釣り場

2018年03月08日

送別会にて。

おはようございます。

送別会ネタを。

結論から申し上げますと、今回の送別会は、今まで催してもらったどの送別会よりも、心に残るものとなりました。

一次会では、社長の横に座らせていただき、色んな思い出話しに花を咲かせました。

そして、二次会では、後輩が、スマップのオレンジを、私のために、と言って歌ってくれました。

ジーンときましたよ。

色々な人が話しかけてくれて、まずはゆっくり休んで、いつでもまた戻ってこい、と言ってくれました。

二次会のカラオケも、大いに盛り上がり、多くの方と握手やハグをしました。

愛されてるんだな、と思いました。

感謝です。

この会社に在籍させてもらった誇りを胸に、今後も、正々堂々、自分の道を歩みたいと思います。

みんな、本当にありがとう。

いつまでも忘れないよ。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 04:52fishing in charged ponds

2018年03月08日

健康と釣り

こんばんは。

更新がなかなか進まず、申し訳ございません。

書くネタは沢山あるのですが、、、。

やることが多過ぎて、時間が全然足りません。

釣りは、一般的には、健康な趣味と思われているのかもしれませんね。

空気環境の悪い中で、ほとんど身体を動かさないマージャンやパチンコと比べれば、青空の下で自然と触れ合う釣りは、健全なイメージがあって当然かもしれません。

ただ、これは、「適度に楽しむなら」という注釈が付きます。

クレイジーになってしまうと、、、。

仕事の後、ほとんど睡眠を取らずに車で移動、現地近くで車の中で仮眠をして、長時間冷たい水の中に浸る、、、というのは、健康からは程遠いのでは?

実際、睡眠時間の不足は、交通事故のリスクを11倍まで高める、というデータもあります。

釣り場で疲れたら、すぐに仮眠を取ればいいのかもしれませんが、その時が釣りのゴールデンタイムだったりすると、なかなか難しい。

おまけに、一人の釣行ならまだしも、仲間との釣行だったりすると、仲間の手前、なかなか自分のペースで動くのは難しいでしょう。

ついつい無理をしてしまう羽目になります。

私も、去年までは、、、。

かなり無理をしてました。

中禅寺湖は、ほとんど会社から寝ずに直行して、現地で車の中で仮眠して、ロクに寝られないまま次の日の4時から釣り、というのがいつものパターンでした。

今年は、出来れば自宅で朝ごはんを食べてから出発し、お昼頃から釣り、夜は現地の旅館に泊まり、次の朝マヅメに釣りをしたら、お昼には帰って、自宅で夜ご飯を食べるようにしたい。

外食は、お金もかかるうえ、あまりヘルシーでないことが多い。

事実、ほぼ毎食外食から、ほぼ毎食自炊に切り替えた私の健康状態は、数字面から見ても劇的に良くなっております。

釣りは好きだし、釣りも大切だけど、命あっての物種、健康でなければ、大好きな釣りもできなくなってしまいます。


自分ができる範囲で、まずは健康を第一に、釣果は二の次で。

今年は、そんな方針で行きたいと思います。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:55管理釣り場

2018年03月09日

ヴァルケイン ・ナチュラムパックと放流狩り!

おはようございます。

行きます。

懲りずに買い物記です。

大仕事が、一つ終わったのでね。



コレ。

オシャレなヴァルケイン のワレットに、スプーンが8つ付いて、3600円くらいだったかな?



どうですか?このシルバーは。



中身は、コレ。



芦ノ湖でも活躍した、ノアの5.5g。



放流では、どうだろうか。



ハイバーストの3.6g。

ハイバーストは、これが最大かな?



ありえんくらい早引きしてもいいですか?

男引きだっせ!

ではまた。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 08:56管理釣り場

2018年03月10日

我が肉体の現状。

おはようございます。

トレーニングを始めたばかりですが。

とりあえず、現状の報告を。



まだ、脂肪が乗ってますねー。

昨日、久々に、大勝軒でチャーシューメンを食べましたよ。

今日から、またヘルシーな食事に戻します。

できれば、燃焼系のトレーニングをジムでしたいのですが、なかなか、、、。

新しい仕事は、たくさん歩くから、それで鍛えられるかな?

特に下半身の筋力を強化したい。

男は、肉体も大事ですよね。

それでは、また。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 07:13管理釣り場

2018年03月10日

マークΣから、シュヴァーンシャッド、ラインまで。

こんにちは。

買い物記です。



クリーム色にハマってます。



シュヴァーンシャッドのこの色!

この色にもハマってます。



流れのあるところには、これが効く!

シンキングでも、沈み具合が違うものが3種類?ある。



ハイバーストを買っておいたよ。



ウラ。



放流の定番といえばこれ、ドーナ。



ウラ。



そして!タフコンディション時の強い味方、イーグルプレーヤーのシンキングも!



エステルライン。

普段使いは、この太さで十分。

大会時は?

では、また。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 13:48管理釣り場

2018年03月11日

伊古の里釣行記4-0

こんばんは。

なかなか更新が進まず、申し訳ございません。

釣行記が追いつかないので、こちらの助けを借りてやって行きます。

買い物記も溜まってます、、、。

当日は、8:00〜13:00頃までの5時間コース。

始めて早々に、隣でやっていた方がナイスサイズを挙げます。

今まで伊古の里で見た中では、一番の良型でした。

その方に教えを請い、色々と教えていただきました。

それから間も無くして、これを挙げました。



タックルはアンビシャス、ルアーはマーク1.6gΣ肌色/緑。

今回は、場所の研究のために、まだ、行ったことのない山の方までいってみました。

そこで、刀で、大型らしきものが食いつくも、掛からず。

以上。

以上ですよ!

ボウズにならなくて良かった。

あんまり、プラにならなかったかも、、、。

本番は、どうでしょうか。

ではまた。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:11管理釣り場

2018年03月13日

newロッドは、これだ!

こんばんは。

お待ちかねの。



コレ。

テンリュウが管釣りロッドを出したと聞いて、興味は持っていました。

別のタイプを、と思っていたのだけれど、箒川で、もう少し長い竿が欲しいな、と思って。



写真のアップロードにら時間か掛かっております!

続きは、また。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 22:05管理釣り場

2018年03月14日

newロッド購入記2

昨日はごめんなさい。

もう、眠くって眠くって、、、。

でも、限界まで頑張って眠ったせいか、朝は早く目覚めました。

2時くらい(笑。

では、続きを。



竿袋に、皮をあしらってます。

値段は安いのに、高級。

テンリュウは、ホントにコスパがいい。



グリップ。



文字もオシャレや。



シャレオツやで、ホンマに。



ガイドは足高の小口径。

極細PEもイケマッセ。

今あるパームスグラスは、PE対応してません。

お店の人に、そう言われました。



テンリュウの、塗装が好き。

しっかりしてる。



先がすごく細い。

ここで衝撃を受け止め、フッキングします。



ちょっと古風なテイストのテンリュウは、カーディナルが良く似合う。



最後にスペックを。

ゼロ〜7gまで使えれば、中規模河川までは充分ですね。

ではまた。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 02:46管理釣り場

2018年03月15日

見つけてしまったよ!

興奮冷めやらぬ禅門堂士でございます。

夜食でプチトマトを使ってしまい、明日の朝、また同じように自分のサラダ作ると、妻と子の分がなくなってしまう状況でした。

妻は、「別にいいよ」と行っておりましたが、申し訳無いので、夜食の片付けが終わった後、最寄りの西友に買い出しに行きました。

その途中で、「ひょっとして、、、」と思い、オリカラで有名な?あのお店に立ち寄ってみました。

すると、あったんですよ!

これが!



微妙に違う四色なのですが、一色2つずつ買ってしまいました。

だって、もう製造中止の、クーガシンキングですよ!




この四色。

ノースカロライナ、テキサス、ヴァージニア、カリフォルニア。



お腹の色も、違うのです。



ね。



ついでにシャインライドも、一色ずつ。



ね。




お腹の色。



壮観!



こんな感じ。




他のお店では見当たらなかった、サークルも、まとめて!

ではまた。

いゃぁ、ホントに良かった!

禅門堂士


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 22:15管理釣り場

2018年03月16日

芦ヶ久保国際釣り場釣行記

おはようございます。

本ブログだけでは釣行記が間に合いませんので、こちらの助けを借りて進めてまいります。

ここの釣り場の事前情報です。

1. 狭い。キャストが難しいほどに狭い。

2. 巻きで入れ食い。

3. その場で放流してくれる。

1.と3.は、その通りでした。

バケツ放流ですがね。

昔ながらのマス釣り場を想像していただければ、それほど遠くないと思います。

狭いのは、キャスト空間だけでなく、時間釣りの範囲も狭い!

細かく区切った区画が、10区画あるかどうかと言った感じ。

しかも!

エサ釣りと同居です。

カップルや子供連れと一緒にやることになるので、気を使います。

朝一の方がいいかもしれないです。

私は平日の昼間に1時間で行きましたが、同じ時間に、カップルと子供連れが1組ずついました。

あるいは、思い切って一日中やるか。

でも、管理人さんの話だと、一日釣り区間もそんなに長くはない様子。

おまけにとてもクリアなので、アッと言う間にスレます。

というか、アプローチを間違えると、それで釣れないかも。

この辺を「面白い」と思えれば、楽しめるかもしれません。

でも、入れ食いではないですよ。

管理人さんの話だと、「ルアーは追わないでしょ」とのこと。

私の前に入った二人組は、2時間で3匹だったとか!

私は、、、。



この一匹のみ!

ツインクルのフローティングで。

あとは、イワナを一匹、ニジマスを一匹、釣ってからどうしようかと迷ってブランブランさせている間に、逃げてしまいました。

ネットインはしてないので、ノーカウントということで。

あとは、アタックはあるものの、ノラない状態でした。

こんな状態でしたので、新竿の十分なテストにはならなかった、、、。

次に期待ですね。

では、また。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 06:49管理釣り場

2018年03月17日

FF:東古屋湖に行って来ました&釣行記

おはようございます。

釣行記を、とても表ブログだけでは消化しきれませんので、こちらの助けも借りて進めてまいります。

近くで人に会う用事があり、午前中だけの釣行となりますが、東古屋湖に出かけて来ました。

タックルは。

ROD ヤマガブランクス77TZ ' nano professor'
REEL シマノ ステラ2000HGS
LINE Air Braid0.2号+フロロリーダー8lb

現地に着いてビックリ!

泥濁りです!




※比較的マシになったお昼頃の画像。

濁りが取れて来つつある上流部に入りますが、それでも見事にアタリがない。

エサ釣りの人が、小型をたまにポツリポツリと上げる程度で、ルアーフライで釣れている人は、誰も見ません。

フライマンが、大声で、「ルアーフライは誰も釣れてねーよ。アタリすらない!」と電話しているのが聞こえます。

今日は厳しいかな、、、。

せっかくなので、しばらく粘って、管理事務所前に移動しますが、こちらはさらにヒドイ。

エサ釣り師すら釣れておりません。

私も飽きてしまい、近くのドラッグストアに薬と漫画を買いに行って、時間を潰します。

事務所前に戻ってきて、漫画を読んでいると、エサ釣り師が40cmくらいのいいサイズを挙げてました。

段々良くなって行くのかもね。

濁りが取れたら、爆釣でしょうか。

暖かくなってきたし。

ただ、今年は花粉がすごいみたいなので、その対策はした方がいいでしょう。

と、いうことで、東古屋湖初のボウズです。

湖に、ゴメンナサイ。

帰りに、近くの食堂で食べたご飯。



大衆的な味がして、良かったです。

では。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 05:49トラウト

2018年03月20日

その他、ヴァルカップと中禅寺湖開幕に備えた買い物。

おはようございます。

なかなか更新が進まず、申し訳ございません。



スプーンで、気になった色を特に。



ウラ王。



プラグで足りないと思ったものを補充。



ナマムキ。



こっから別の店。



色へのコダワリ。



プロビアの地味色を揃えました。



MTレイクスのこの色は人気色で、通販でもなかなか入手困難です。

ようやく手に入れた。



カラーエステルはこれ。



リーダーはこれ。

以上。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村



にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 03:44管理釣り場

2018年03月21日

戦いを終えて。

おはようございます。

せっかく執筆を終えて、投稿したつもりが、なぜか消していて、仕事にも出動できず、また書き直しの禅門堂士でございます。


今確認したら、多分、「投稿する」ではなく、「記事を削除する」を押していたようです。

疲れてるな。

今回、トーナメントに参加してみて、「普段の釣りとトーナメントは別物である」ということを実感しました。

これは、お話しさせていただいた上手な方も、口を揃えて仰っておりました。

ということは、普段からトーナメントを意識した釣りをしないと、あまり役に立たない、ということになります。

一番いいのは、トーナメントに出続けることでしょう。

私は、去年から始めたネイティヴでの釣りも辞め難く、このままトーナメントにハマるということは無いと思います。

他の釣りも楽しみつつ、時々刺激をもらうためにトーナメントに出る、という形になろうかと思います。

今回のように、トーナメントのために沢山プラクティスすることも、もうないと思います。

やっぱり、トーナメント自体に出ないと、訓練にならないと思うから。

プラクティスは最小限で行き、他の釣りのための時間を確保したいと思います。

トーナメント中は、迷ったり、あれこれ試している時間はありません。

極限まで絞り込み、「これ!」と信じた道を進む強さが必要です。

今回、上位の方のインタビューを聞いて、皆さまそれぞれのスタイルを築き上げているな、と思いました。

私も、唯一無二の自分スタイルを築き上げたいと思います。

これは確か、ヴァルケイン のテーマでもあったはず。

昔、坂口憲二が、自分の父親のプロレスチームの応援でセカンドに入り、惜しくも負けてしまった時、試合後のインタビューで、「試合には負けましたが、自分たちのストロングスタイルでは負けてなかった」と言っていたのを思い出します。

私も、早くそう言えるよう、自分なりのオンリーワンのスタイルを築き上げたいと思います。

これからも、どこまでも男らしく、あくまでもmanlyに、自分の道を進んで参ります。

ではまた。

禅門堂士

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 10:28管理釣り場