2018年03月21日
戦いを終えて。
おはようございます。
せっかく執筆を終えて、投稿したつもりが、なぜか消していて、仕事にも出動できず、また書き直しの禅門堂士でございます。
今確認したら、多分、「投稿する」ではなく、「記事を削除する」を押していたようです。
疲れてるな。
今回、トーナメントに参加してみて、「普段の釣りとトーナメントは別物である」ということを実感しました。
これは、お話しさせていただいた上手な方も、口を揃えて仰っておりました。
ということは、普段からトーナメントを意識した釣りをしないと、あまり役に立たない、ということになります。
一番いいのは、トーナメントに出続けることでしょう。
私は、去年から始めたネイティヴでの釣りも辞め難く、このままトーナメントにハマるということは無いと思います。
他の釣りも楽しみつつ、時々刺激をもらうためにトーナメントに出る、という形になろうかと思います。
今回のように、トーナメントのために沢山プラクティスすることも、もうないと思います。
やっぱり、トーナメント自体に出ないと、訓練にならないと思うから。
プラクティスは最小限で行き、他の釣りのための時間を確保したいと思います。
トーナメント中は、迷ったり、あれこれ試している時間はありません。
極限まで絞り込み、「これ!」と信じた道を進む強さが必要です。
今回、上位の方のインタビューを聞いて、皆さまそれぞれのスタイルを築き上げているな、と思いました。
私も、唯一無二の自分スタイルを築き上げたいと思います。
これは確か、ヴァルケイン のテーマでもあったはず。
昔、坂口憲二が、自分の父親のプロレスチームの応援でセカンドに入り、惜しくも負けてしまった時、試合後のインタビューで、「試合には負けましたが、自分たちのストロングスタイルでは負けてなかった」と言っていたのを思い出します。
私も、早くそう言えるよう、自分なりのオンリーワンのスタイルを築き上げたいと思います。
これからも、どこまでも男らしく、あくまでもmanlyに、自分の道を進んで参ります。
ではまた。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村

せっかく執筆を終えて、投稿したつもりが、なぜか消していて、仕事にも出動できず、また書き直しの禅門堂士でございます。
今確認したら、多分、「投稿する」ではなく、「記事を削除する」を押していたようです。
疲れてるな。
今回、トーナメントに参加してみて、「普段の釣りとトーナメントは別物である」ということを実感しました。
これは、お話しさせていただいた上手な方も、口を揃えて仰っておりました。
ということは、普段からトーナメントを意識した釣りをしないと、あまり役に立たない、ということになります。
一番いいのは、トーナメントに出続けることでしょう。
私は、去年から始めたネイティヴでの釣りも辞め難く、このままトーナメントにハマるということは無いと思います。
他の釣りも楽しみつつ、時々刺激をもらうためにトーナメントに出る、という形になろうかと思います。
今回のように、トーナメントのために沢山プラクティスすることも、もうないと思います。
やっぱり、トーナメント自体に出ないと、訓練にならないと思うから。
プラクティスは最小限で行き、他の釣りのための時間を確保したいと思います。
トーナメント中は、迷ったり、あれこれ試している時間はありません。
極限まで絞り込み、「これ!」と信じた道を進む強さが必要です。
今回、上位の方のインタビューを聞いて、皆さまそれぞれのスタイルを築き上げているな、と思いました。
私も、唯一無二の自分スタイルを築き上げたいと思います。
これは確か、ヴァルケイン のテーマでもあったはず。
昔、坂口憲二が、自分の父親のプロレスチームの応援でセカンドに入り、惜しくも負けてしまった時、試合後のインタビューで、「試合には負けましたが、自分たちのストロングスタイルでは負けてなかった」と言っていたのを思い出します。
私も、早くそう言えるよう、自分なりのオンリーワンのスタイルを築き上げたいと思います。
これからも、どこまでも男らしく、あくまでもmanlyに、自分の道を進んで参ります。
ではまた。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村
