2021年09月03日
熊谷にてまた隠れた名店を発見!!:
ワクチンを打ってもらいに行って、その近くで見つけました。
熊谷の「妻沼」です。
有名な「聖天山」の近くで、あたりの飲食店も、美味しいところが多いとか。
当日は、ワクチン接種の直前で、時間的にも精神的にもゆっくり出来ませんでしたが、今度は時間をとって、飲食店共々楽しみたいと思います。
とりあえずで、買ったもの。

本当にとりあえずで、申し訳ございません。
パッと見ですが、ルアー関係は、ロッドが充実しているようです。
筒に入ったワールドシャウラなどもあったよ。
あと、バリバスのナイロンが安かった。
私の知る限り、地域最安値のような、、、。
このお店の名前。
「銭屋:ですから。
通販もやっているみたいなので、除いてみてね。
フナ・コイ関連は、特に充実しているようです。
駐車場も大きいので、ゆっくり見ることもできると思います。
トイレは和式なので、苦手な人は、行く前にコンビニなどで済ませておきましょう。
熊谷も、調べると、いろいろありますね。
これからが楽しみです。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


熊谷の「妻沼」です。
有名な「聖天山」の近くで、あたりの飲食店も、美味しいところが多いとか。
当日は、ワクチン接種の直前で、時間的にも精神的にもゆっくり出来ませんでしたが、今度は時間をとって、飲食店共々楽しみたいと思います。
とりあえずで、買ったもの。

本当にとりあえずで、申し訳ございません。
パッと見ですが、ルアー関係は、ロッドが充実しているようです。
筒に入ったワールドシャウラなどもあったよ。
あと、バリバスのナイロンが安かった。
私の知る限り、地域最安値のような、、、。
このお店の名前。
「銭屋:ですから。
通販もやっているみたいなので、除いてみてね。
フナ・コイ関連は、特に充実しているようです。
駐車場も大きいので、ゆっくり見ることもできると思います。
トイレは和式なので、苦手な人は、行く前にコンビニなどで済ませておきましょう。
熊谷も、調べると、いろいろありますね。
これからが楽しみです。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年09月05日
蛙スプーンを知っていますか?:
兄ぶろぐに続き、「知っていますか」です。
シリーズ化しましょうか?笑)
これも、通販で見つけました。
釣りに行けないので、チマチマと釣り具をポチってストレス解消しております。

沖縄発祥のルアーです!
独自のものを作っているようです。
今回は、野反湖でも使えそうな9gを。

色は、昔プロショップオオツカで手に入れ、中禅寺湖でいい思いをしたブルー&シルバーにチャートをあしらったものをチョイス。
釣れそうでしょ?

裏はシルヴァです。

カーヴはそれほどキツくなく、低活性時にも使えそうですね!
それでは、また。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


シリーズ化しましょうか?笑)
これも、通販で見つけました。
釣りに行けないので、チマチマと釣り具をポチってストレス解消しております。

沖縄発祥のルアーです!
独自のものを作っているようです。
今回は、野反湖でも使えそうな9gを。

色は、昔プロショップオオツカで手に入れ、中禅寺湖でいい思いをしたブルー&シルバーにチャートをあしらったものをチョイス。
釣れそうでしょ?

裏はシルヴァです。

カーヴはそれほどキツくなく、低活性時にも使えそうですね!
それでは、また。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年09月06日
ドリームラッシュ・ミノーを相場の1/2でゲット!?:
自分が落札してから、過去の落札実績を見てみました。
すると、2倍近い価格で取引されているんですね、、、。
今回、私はラッキーだったようで、、、。

ワカサギというよりは、アユに近い顔の気が、、、。
「キュウリウオ」ということで、一段抽象化しておけば、問題は解決でしょうか。

長さは9cm。使いごろですね。

重さは6g。太いですからね。普通に遠投も、レイクフィネスでも使えそうですね。

リップの接着剤のバリ取りが甘いですね。

背中も、ウッドベイト と比べると、精巧さに欠けるかな。
ということで、ウッドベイトの価格の半分で落札したのは、私的には妥当という結論です。
あとは、アクションですね。
これは、フィールドで試してみないと分からない。
ウッドベイトとの使い分けはいかがでしょうか。
ミノウ・システムの確立が待たれます。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


すると、2倍近い価格で取引されているんですね、、、。
今回、私はラッキーだったようで、、、。

ワカサギというよりは、アユに近い顔の気が、、、。
「キュウリウオ」ということで、一段抽象化しておけば、問題は解決でしょうか。

長さは9cm。使いごろですね。

重さは6g。太いですからね。普通に遠投も、レイクフィネスでも使えそうですね。

リップの接着剤のバリ取りが甘いですね。

背中も、ウッドベイト と比べると、精巧さに欠けるかな。
ということで、ウッドベイトの価格の半分で落札したのは、私的には妥当という結論です。
あとは、アクションですね。
これは、フィールドで試してみないと分からない。
ウッドベイトとの使い分けはいかがでしょうか。
ミノウ・システムの確立が待たれます。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年09月09日
正影プロデューススプゥーン:ドラコス;
サクラマスで有名な、正影氏プロデュースのスプゥーンです。

4.9gという重さからもお分かりいただけるかもしれませんが、、、。
野反湖攻略を念頭に置いております。
カーヴもやや強めで、アクションは大きそう、ベースが金なので、比較的高活性用ということになるのでしょうか。
あまり先入観を持たず、色々試してみたいと思います。

川でも使えそうですね。
来年は行きたいな、北海道、、、。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村



4.9gという重さからもお分かりいただけるかもしれませんが、、、。
野反湖攻略を念頭に置いております。
カーヴもやや強めで、アクションは大きそう、ベースが金なので、比較的高活性用ということになるのでしょうか。
あまり先入観を持たず、色々試してみたいと思います。

川でも使えそうですね。
来年は行きたいな、北海道、、、。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
08:51
2021年09月11日
黒アワビ・シンキングミノー(オリジナル):
またもや、ヤフオクで落とした案件です。
届いてみて、これはアタリだ!と確信しましたよ。

サイズ感もちょうど良く、シングルフックが付いていて、野反湖に強い黒アワビ。
「死んだワカサギは浮くので、フローティングが良いのでは、、、、?」という方がいるかもしれませんが、、、。
野反湖は、落とし込みにも結構反応するのです。
多くの人が横の動きに終始する中、縦の動きも加えると、他の人が釣り落とした個体を拾えます。

重さは、5gに近い4gです。
縦の動きは、人の多い東古屋湖でも効くことがあるから、試してみてね!
それでは、また。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


届いてみて、これはアタリだ!と確信しましたよ。

サイズ感もちょうど良く、シングルフックが付いていて、野反湖に強い黒アワビ。
「死んだワカサギは浮くので、フローティングが良いのでは、、、、?」という方がいるかもしれませんが、、、。
野反湖は、落とし込みにも結構反応するのです。
多くの人が横の動きに終始する中、縦の動きも加えると、他の人が釣り落とした個体を拾えます。

重さは、5gに近い4gです。
縦の動きは、人の多い東古屋湖でも効くことがあるから、試してみてね!
それでは、また。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年09月12日
ウッドベイト サイド7cm シリーズ
こんばんは。
ウッドベイトサイド7cmを揃えました。
このブログのプロフィール画像のマス、53cmも、これで挙げました。

向かって左側、金色の背中が、今回追加した分です。

アイの位置が、ちょっと違うのです。
この違いが、どのように影響するのでしょうか。
フィールドで試すのが、一番ですね。
そして、色の違いは、釣果にどんな違いをもたらすのか。

フックは、一番上と同じLURE REP社のものを装着しようと考えております。
2番目の針も、なかなか鋭いけどね。
このルアーにシングルバーブレスを着けている時、中禅寺湖でなかなか良いサイズのブラウンをばらしてしまったことがあったな。
トリプルフックでは、いかがでしょうか。
乞うご期待。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


ウッドベイトサイド7cmを揃えました。
このブログのプロフィール画像のマス、53cmも、これで挙げました。

向かって左側、金色の背中が、今回追加した分です。

アイの位置が、ちょっと違うのです。
この違いが、どのように影響するのでしょうか。
フィールドで試すのが、一番ですね。
そして、色の違いは、釣果にどんな違いをもたらすのか。

フックは、一番上と同じLURE REP社のものを装着しようと考えております。
2番目の針も、なかなか鋭いけどね。
このルアーにシングルバーブレスを着けている時、中禅寺湖でなかなか良いサイズのブラウンをばらしてしまったことがあったな。
トリプルフックでは、いかがでしょうか。
乞うご期待。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年09月13日
オープンマウスミノー(アワビヤマメ):
結構、オークションで競って落とした逸品です。

動きが面白そうじゃないですか!?
フローティングなのに、75mmで5.7gあるのも良いですね。

リップの形状も、顔の表情も良い。

お腹のあわびも鮮やかです!!
釣哲人
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村



動きが面白そうじゃないですか!?
フローティングなのに、75mmで5.7gあるのも良いですね。

リップの形状も、顔の表情も良い。

お腹のあわびも鮮やかです!!
釣哲人
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年09月14日
ウッドベイト・コレクション(8.5cm~9.0cm):
その名の通りです。
ちょっと前まで、これ、1本しかなかったんですよ。
それで、1度、野反湖でキャスト切れ、、、。
キャンプ場に泊まっての釣りだったのですが、翌日、湖岸で拾いました、、、。
よほどご縁があったのでしょう。
その後、そのルアーで、中禅寺湖で、60~65cmのレイクトラウト、芦ノ湖で、40cmのブラウンを釣っております。
使う度に、「無くすのではないか、、、」とビクビクしながら。
値段も高いですが、稀少性が非常に高いのが、、、。
そんなこともあり、目を皿にして、新品・中古を問わず、探しまくりました。
疑わしいものは、高値で落としたりして、、、。
そして、ようやく。
傷の入っている中古を手に入れて、そのあとに、新品を手に入れました。

一番上段のルアーが、今まで使っていたものです。
今回初見参は、3段目の、グリーンの背中のもの(8.5cm)。
ノザキで入手しました(通販)。
一番下段は、9.0cmですね。
8.5cmよりも、飛ぶのでしょうか。
これだけでも、なかなかの景色ですが、、、。
少し、引いてみましょう。

左側が、9.0cmの新品。
右側が、傷ありの中古品です。
傷あり中古品は、針を一旦外し、ストック用とする意向です。
これ、大体、一本一万円かけているので、、、、(汗)。

違いがわかりやすくなるように、二項対立で比較をしていきます。

背中の色が、違うのです。

水中から見えるのは、この姿ですね。

どうですか、このリアルさは!?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

ちょっと前まで、これ、1本しかなかったんですよ。
それで、1度、野反湖でキャスト切れ、、、。
キャンプ場に泊まっての釣りだったのですが、翌日、湖岸で拾いました、、、。
よほどご縁があったのでしょう。
その後、そのルアーで、中禅寺湖で、60~65cmのレイクトラウト、芦ノ湖で、40cmのブラウンを釣っております。
使う度に、「無くすのではないか、、、」とビクビクしながら。
値段も高いですが、稀少性が非常に高いのが、、、。
そんなこともあり、目を皿にして、新品・中古を問わず、探しまくりました。
疑わしいものは、高値で落としたりして、、、。
そして、ようやく。
傷の入っている中古を手に入れて、そのあとに、新品を手に入れました。

一番上段のルアーが、今まで使っていたものです。
今回初見参は、3段目の、グリーンの背中のもの(8.5cm)。
ノザキで入手しました(通販)。
一番下段は、9.0cmですね。
8.5cmよりも、飛ぶのでしょうか。
これだけでも、なかなかの景色ですが、、、。
少し、引いてみましょう。

左側が、9.0cmの新品。
右側が、傷ありの中古品です。
傷あり中古品は、針を一旦外し、ストック用とする意向です。
これ、大体、一本一万円かけているので、、、、(汗)。

違いがわかりやすくなるように、二項対立で比較をしていきます。

背中の色が、違うのです。

水中から見えるのは、この姿ですね。

どうですか、このリアルさは!?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年09月15日
2匹目のドジョウ:
いくらウッドベイトが好きだからと言って、使用頻度の少ないものまで、ウッドベイトで揃えるのは困難です。
とはいえ、1本しかないと、ロストした時に「試合終了〜!」ということになりかねません。
それに、何かいついて考えるとき、比較対象になるものは欠かせないですよね。
といういうことで。
コレを。

信頼の、タックルハウスの製品です。
間違い無いでしょう。

ズシリと重い。
10g以上あるので、ベイトでも使えそうですね。
ベイトのタックルは、ほとんど売ってしまいましたが、一つ、残ってますよ。
TRDがね。
使うとしたら、中禅寺湖か、北海道かな。
行きたいな、北海道。
以前、カラフトマスで同船になった人から聞きましたが、北海道で「ニジマス」は本州のように珍しいものではなく、普通の河で割と簡単に釣れるとか。
しかし、60cm以上になると、コレは上がらない、と。
自分的には、「オショロコマ」が印象に残っております。
行ける時に行っておいて良かったな。
ああ、行きたいな。
北海道。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


とはいえ、1本しかないと、ロストした時に「試合終了〜!」ということになりかねません。
それに、何かいついて考えるとき、比較対象になるものは欠かせないですよね。
といういうことで。
コレを。

信頼の、タックルハウスの製品です。
間違い無いでしょう。

ズシリと重い。
10g以上あるので、ベイトでも使えそうですね。
ベイトのタックルは、ほとんど売ってしまいましたが、一つ、残ってますよ。
TRDがね。
使うとしたら、中禅寺湖か、北海道かな。
行きたいな、北海道。
以前、カラフトマスで同船になった人から聞きましたが、北海道で「ニジマス」は本州のように珍しいものではなく、普通の河で割と簡単に釣れるとか。
しかし、60cm以上になると、コレは上がらない、と。
自分的には、「オショロコマ」が印象に残っております。
行ける時に行っておいて良かったな。
ああ、行きたいな。
北海道。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年09月16日
野反湖に行ってきました【今期6度目?2021-9-16】:
溜めておくと面倒になり、どんどん執筆が遅れますので、帰ってきてすぐに執筆しようと思ったのですが、、、。
なんと!じゅげむブログがメンテナンス中で、投稿することができません。
やむなく、こちら弟ブログの助けを借りて、執筆を済ませてしまいます。
じゅげむブログを開けることも出来ないので、データを見ることも出来ず、今回が6回目かどうか、確信が持てません。
間違えていたら、あとで直しましょうか。
今回のタックルです。
ROD:ERD REALFINESS ERFS-84LHT-TZ -Thirty Driver-
REEL:シマノステラ2000HGS
LINE:Air Braid 0.1号+フロロリーダー5lb
そうです。
「レイクフィネス」と銘打って皆様にご紹介したタックルです。
前回、貴重な1ヒットを無事取り込めたこと、今回も、軽めのルアーで攻めたいことから、このチョイスとなりました。
久々、1ヶ月以上振りの釣りです。
前日も休日として、万全の態勢で臨みます(結局、半日は仕事となってしまったのですが)。
買って未開封のルアーもたくさんあるので、整理に時間がかかります。
ただ、野反湖の場合は、タックルの準備も最小限(今回は、上記に加え、ダブルセブンのみ)で、ルアーもベストに入るだけを厳選するので、他の釣り場ほど準備に時間がかかりません。
ウエーダもワンセット、リールも二つ。
とにかくシンプルに、余計な荷物を持ちません(こうすると、燃費も節約できます)。
そうすると、頭の中もスッキリしてきて、戦略を立てやすくなります。
特に今回は、状況に応じて、多彩な戦略を繰り出し、様々なルアーのテストもしたいと思ったので。
さて、どうなるでしょうか。
乞うご期待。
釣行記は、兄ブログに記す予定です。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


なんと!じゅげむブログがメンテナンス中で、投稿することができません。
やむなく、こちら弟ブログの助けを借りて、執筆を済ませてしまいます。
じゅげむブログを開けることも出来ないので、データを見ることも出来ず、今回が6回目かどうか、確信が持てません。
間違えていたら、あとで直しましょうか。
今回のタックルです。
ROD:ERD REALFINESS ERFS-84LHT-TZ -Thirty Driver-
REEL:シマノステラ2000HGS
LINE:Air Braid 0.1号+フロロリーダー5lb
そうです。
「レイクフィネス」と銘打って皆様にご紹介したタックルです。
前回、貴重な1ヒットを無事取り込めたこと、今回も、軽めのルアーで攻めたいことから、このチョイスとなりました。
久々、1ヶ月以上振りの釣りです。
前日も休日として、万全の態勢で臨みます(結局、半日は仕事となってしまったのですが)。
買って未開封のルアーもたくさんあるので、整理に時間がかかります。
ただ、野反湖の場合は、タックルの準備も最小限(今回は、上記に加え、ダブルセブンのみ)で、ルアーもベストに入るだけを厳選するので、他の釣り場ほど準備に時間がかかりません。
ウエーダもワンセット、リールも二つ。
とにかくシンプルに、余計な荷物を持ちません(こうすると、燃費も節約できます)。
そうすると、頭の中もスッキリしてきて、戦略を立てやすくなります。
特に今回は、状況に応じて、多彩な戦略を繰り出し、様々なルアーのテストもしたいと思ったので。
さて、どうなるでしょうか。
乞うご期待。
釣行記は、兄ブログに記す予定です。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
18:45
│fishing in native fields
2021年09月17日
サンペイフィッシング、、、閉鎖!?:
兄ブログで何度か、釣行記を上げました。
今でも、Googleで「サンペイフィッシング 釣行記」と検索すると、上位でヒットします。
私の釣行記を見て行った人もいるのではないでしょうか(何人かは、把握しております)。
「そんな、作業みたいな釣りして楽しいのか?」などと、板に落書きする輩もいました(多分、私のコメント欄の常連です。その人の学歴も職業も、私は知っています)。
ええ、もちろん、楽しいですけどね。
アベレージサイズが60cm以上の釣り場で、30~40匹以上釣れたら、そりゃあ、楽しいでしょ。
そんな経験、中々できませんから。
行けるうちに、行っておいて良かった。
私が、ブログに書いてしまったのも、よくなかったのでしょう。
行き始めてから、しばらくすると、管理人さんが、「たくさん人が来て、釣りづらくなった」と仰ってました。
確か、最後に行った年末は、寒くて途中で帰ったのもあるけど、10数匹だったかな、、、。
それから数年経った後のブログを読むと、レインボーを1匹ヒットさせるのも大変だったようで、、、。
ジャグアーは、比較的ヒットさせ易かったようですが、、、。
人気が出ると、そうなっちゃいますよね。
そこからが楽しい、とも言えますが、、、。
私は、混み合った釣り場が嫌いなので、混み出すと、行く気が失せてしまいます、、、。
管理釣り場で、「ブログに書くのを控えようかな」と思ったのは、ここと、「フィッシングエリアほのぼの」ですね。
「ほのぼの」は、大した工夫もせず、大物池でも楽しみながら、初回で100匹達成できましたから!
最近は混むようになって、少し難しくなっているようですが、、、。
裾野も、昔のようには釣れないんじゃないかな(ミックスポンド・川エリアは除く)。
管理釣り場は、このように、「人知れず、たくさん釣れる」→「だんだん人気が出て、人が増える」→「フィッシング・プレッシャにより釣れなくなる」のサイクルを辿るのかも知れませんね、、、。
サンペイフィッシングが、実際に閉鎖しているのかは分かりませんが、、、。
もし、閉鎖しているとしても、その理由は知る由もありませんが、、、。
ポンドが小さくて、水の動きもあまりないので、D.W.C ( the degree at which water is closed )が高いので、フィッシング・プレッシャの影響を、まともに受けてしまうんでしょうね、、、。
行けるうちに、行っておいて良かった。
昔、裾野でイブニングをやっている時、暗くなった水面を見つめながら、「いつまでこうして、この釣り場に来られるんだろう。死ぬまでに、あと何回、釣りにこれるんだろう」などど、メロウな気持ちで考えたものですが、、、。
全てのものは、有限。
行けるうちに、行っておいたほうがいいですよね。
サンペイフィッシングで、大物をたくさん釣った思い出は、自分の宝物です。
これからも、一回一回の釣りを大切に。
楽しんでいこう。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


今でも、Googleで「サンペイフィッシング 釣行記」と検索すると、上位でヒットします。
私の釣行記を見て行った人もいるのではないでしょうか(何人かは、把握しております)。
「そんな、作業みたいな釣りして楽しいのか?」などと、板に落書きする輩もいました(多分、私のコメント欄の常連です。その人の学歴も職業も、私は知っています)。
ええ、もちろん、楽しいですけどね。
アベレージサイズが60cm以上の釣り場で、30~40匹以上釣れたら、そりゃあ、楽しいでしょ。
そんな経験、中々できませんから。
行けるうちに、行っておいて良かった。
私が、ブログに書いてしまったのも、よくなかったのでしょう。
行き始めてから、しばらくすると、管理人さんが、「たくさん人が来て、釣りづらくなった」と仰ってました。
確か、最後に行った年末は、寒くて途中で帰ったのもあるけど、10数匹だったかな、、、。
それから数年経った後のブログを読むと、レインボーを1匹ヒットさせるのも大変だったようで、、、。
ジャグアーは、比較的ヒットさせ易かったようですが、、、。
人気が出ると、そうなっちゃいますよね。
そこからが楽しい、とも言えますが、、、。
私は、混み合った釣り場が嫌いなので、混み出すと、行く気が失せてしまいます、、、。
管理釣り場で、「ブログに書くのを控えようかな」と思ったのは、ここと、「フィッシングエリアほのぼの」ですね。
「ほのぼの」は、大した工夫もせず、大物池でも楽しみながら、初回で100匹達成できましたから!
最近は混むようになって、少し難しくなっているようですが、、、。
裾野も、昔のようには釣れないんじゃないかな(ミックスポンド・川エリアは除く)。
管理釣り場は、このように、「人知れず、たくさん釣れる」→「だんだん人気が出て、人が増える」→「フィッシング・プレッシャにより釣れなくなる」のサイクルを辿るのかも知れませんね、、、。
サンペイフィッシングが、実際に閉鎖しているのかは分かりませんが、、、。
もし、閉鎖しているとしても、その理由は知る由もありませんが、、、。
ポンドが小さくて、水の動きもあまりないので、D.W.C ( the degree at which water is closed )が高いので、フィッシング・プレッシャの影響を、まともに受けてしまうんでしょうね、、、。
行けるうちに、行っておいて良かった。
昔、裾野でイブニングをやっている時、暗くなった水面を見つめながら、「いつまでこうして、この釣り場に来られるんだろう。死ぬまでに、あと何回、釣りにこれるんだろう」などど、メロウな気持ちで考えたものですが、、、。
全てのものは、有限。
行けるうちに、行っておいたほうがいいですよね。
サンペイフィッシングで、大物をたくさん釣った思い出は、自分の宝物です。
これからも、一回一回の釣りを大切に。
楽しんでいこう。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年09月18日
マス玄人3.7g L.D.放流アカキン
auの長期優待で、au payパーケットで3千円ほど使えるポイントをもらえた。
以前から溜まっている分も合わせて、6千円分くらいある。
そのうち一部は、10/31で終わってしまうそうだ。
これは急いで使わなければ。
とは言え、使い方がよくわからん。
色々いじっているうちに、これが出てきて、買った。

明らかに、来年の芦ノ湖解禁では使える。
梅田湖解禁でも使えそうだ。
そう言えば、去年、似た色で、秋の芦ノ湖で婚姻色のヒメマスをヒットさせたな(惜しくも、バラし)。
マス玄人、ネイティヴ・フィールドでも、大活躍です。
北海道の管釣り(ビッグファイト松本)でも活躍したな。

この、アイの上向いている感じがタマラない!

裏は、金色だよ。
管釣りだったら、加賀フィッシングフィールドで活躍しそうだね。
加賀 FA、今、どうなんですか?
たまには、顔出さないと。
管釣り、今の所、うらたんと、赤城 FF以外、行くつもりも予定もないのです。
408とか、どうなんですかね。
あ、ほのぼのも、久々に行きたいなあ、、、。
きっと、私の心の中にあるほのぼのとは、大きく違ってしまっているのでしょうが、、、。
白河FSも、何気に行ってみたい。
あの、独特な雰囲気が。
しばらくは、ネイティヴ・フィールドで忙しいかな。
来年の芦ノ湖解禁が、今から楽しみです。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

以前から溜まっている分も合わせて、6千円分くらいある。
そのうち一部は、10/31で終わってしまうそうだ。
これは急いで使わなければ。
とは言え、使い方がよくわからん。
色々いじっているうちに、これが出てきて、買った。

明らかに、来年の芦ノ湖解禁では使える。
梅田湖解禁でも使えそうだ。
そう言えば、去年、似た色で、秋の芦ノ湖で婚姻色のヒメマスをヒットさせたな(惜しくも、バラし)。
マス玄人、ネイティヴ・フィールドでも、大活躍です。
北海道の管釣り(ビッグファイト松本)でも活躍したな。

この、アイの上向いている感じがタマラない!

裏は、金色だよ。
管釣りだったら、加賀フィッシングフィールドで活躍しそうだね。
加賀 FA、今、どうなんですか?
たまには、顔出さないと。
管釣り、今の所、うらたんと、赤城 FF以外、行くつもりも予定もないのです。
408とか、どうなんですかね。
あ、ほのぼのも、久々に行きたいなあ、、、。
きっと、私の心の中にあるほのぼのとは、大きく違ってしまっているのでしょうが、、、。
白河FSも、何気に行ってみたい。
あの、独特な雰囲気が。
しばらくは、ネイティヴ・フィールドで忙しいかな。
来年の芦ノ湖解禁が、今から楽しみです。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年09月19日
個性化の時代ですよ:
夜中に目が覚め、本を読み、興奮冷めやらないままに、この記事を書いております(起業ブログで記事を書いた後に、飽き足らず、こちらに書いております)。
私の父親の時代は、「標準化」の時代でした。
戦後から復興し、ものが絶対的に不足しており、国が豊かになっていく過程で、「いかに効率よく、生産性を上げてモノを大量生産するか」が課題でした。
放っておいてもものが売れ、何もしなくても GDPが7倍にも成長するのですから、変化を起こす人でなく、「何もしない人」が重宝されるのも当然でしょう。
そして、生産性を上げるために、足並みを揃えて、「個性」を出さない人が求められるのも。
しかし、今はどうでしょうか。
ものは充足し、企業がしのぎを削ってマーケティングを駆使しても、ものが売れない時代。
通り一遍の企業活動では立ちいかなくなり、あのトヨタですら、「終身雇用は困難」と吐露するほどです。
これからの時代、幸せに生きるためには、どうすればいいのか、、、、。
一つのヒントが。
要は、「標準化」から「個性化」へのパラダイムシフトを説く本です。
多くの人が、「一流大学」→「一流企業」が成功への道と考えておりますが、これは貴族主義的な考え方で、実は適合していない人も多いのではないか、と。
そもそも、これでは、「成功」できる人がごく一部の人に限られてしまうし、仮にそのルートで成功しても、「幸せ」でない人もいるのではないか、と。
人が決めた「幸せ」の基準に合わせるのでなく、自分に「適合した」幸せを求めるべきで、ひいてはそれが「成功」につながるのではないか、と。
こちら、釣りブログなので、ライフスタイルの話はこれくらいにして。
私は、釣りブログでも、「人真似ではなく、自分の釣りを追求しましょう」ということを、繰り返し唱えてきました。
また、他人から「これが正しい釣りだ」と押し付けられる(本人は、善意でやっているのかもしれませんが)ことには、断固として反対してきました。
だって、「人は一人一人個性を持った存在で、違うのだから、一律にまとめることは無理でしょ!」と思ってますから。
時代は、「標準化」から「個性化」へと流れて行っております。
この流れは、止められないと思います。
であれば、逆らうのではなく、それに合わせて生きて行った方が、生きやすいのではないでしょうか。
そもそも、人の個性は尊いもので、自然の神秘とも言えるもの。
だから、それをお互いに尊重して生きた方が良いですよね。
これからも、私は、個性満載のブログを書いていくと思います。
あなたは、どうしますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

私の父親の時代は、「標準化」の時代でした。
戦後から復興し、ものが絶対的に不足しており、国が豊かになっていく過程で、「いかに効率よく、生産性を上げてモノを大量生産するか」が課題でした。
放っておいてもものが売れ、何もしなくても GDPが7倍にも成長するのですから、変化を起こす人でなく、「何もしない人」が重宝されるのも当然でしょう。
そして、生産性を上げるために、足並みを揃えて、「個性」を出さない人が求められるのも。
しかし、今はどうでしょうか。
ものは充足し、企業がしのぎを削ってマーケティングを駆使しても、ものが売れない時代。
通り一遍の企業活動では立ちいかなくなり、あのトヨタですら、「終身雇用は困難」と吐露するほどです。
これからの時代、幸せに生きるためには、どうすればいいのか、、、、。
一つのヒントが。
要は、「標準化」から「個性化」へのパラダイムシフトを説く本です。
多くの人が、「一流大学」→「一流企業」が成功への道と考えておりますが、これは貴族主義的な考え方で、実は適合していない人も多いのではないか、と。
そもそも、これでは、「成功」できる人がごく一部の人に限られてしまうし、仮にそのルートで成功しても、「幸せ」でない人もいるのではないか、と。
人が決めた「幸せ」の基準に合わせるのでなく、自分に「適合した」幸せを求めるべきで、ひいてはそれが「成功」につながるのではないか、と。
こちら、釣りブログなので、ライフスタイルの話はこれくらいにして。
私は、釣りブログでも、「人真似ではなく、自分の釣りを追求しましょう」ということを、繰り返し唱えてきました。
また、他人から「これが正しい釣りだ」と押し付けられる(本人は、善意でやっているのかもしれませんが)ことには、断固として反対してきました。
だって、「人は一人一人個性を持った存在で、違うのだから、一律にまとめることは無理でしょ!」と思ってますから。
時代は、「標準化」から「個性化」へと流れて行っております。
この流れは、止められないと思います。
であれば、逆らうのではなく、それに合わせて生きて行った方が、生きやすいのではないでしょうか。
そもそも、人の個性は尊いもので、自然の神秘とも言えるもの。
だから、それをお互いに尊重して生きた方が良いですよね。
これからも、私は、個性満載のブログを書いていくと思います。
あなたは、どうしますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年09月21日
格安ルアーでボトムを攻撃!あれ?あのルアーに似てるな(苦笑。
長期優待ポイントを使うため、au-payを使ってみたが、よくわからん。
適当に目についたものをポチってみた。
コレ。

5個で1600円くらいだったから、一個300円ちょっと?
スプゥーンよりも安いやんけ!(笑)。
でも、しっかり梱包されて届きましたよ。
コレなら、恐れずボトムを攻められそうですね!
環境のためには、根掛かりさせないほうが良いのは分かっておりますが、、、。

小さいですよ。
動きも、本家に遜色ないと良いのですが。
とりあえず、デフォルトのフックで使い(バーブは潰します)、不都合があれば、フックは変えます。
まずは、コレでヒットさせられるかどうか、ですね。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


適当に目についたものをポチってみた。
コレ。
5個で1600円くらいだったから、一個300円ちょっと?
スプゥーンよりも安いやんけ!(笑)。
でも、しっかり梱包されて届きましたよ。
コレなら、恐れずボトムを攻められそうですね!
環境のためには、根掛かりさせないほうが良いのは分かっておりますが、、、。
小さいですよ。
動きも、本家に遜色ないと良いのですが。
とりあえず、デフォルトのフックで使い(バーブは潰します)、不都合があれば、フックは変えます。
まずは、コレでヒットさせられるかどうか、ですね。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年09月22日
ネイティヴ・フィールドでも効く管釣りルアー:
さて今回は、私の実体験に基づき、ネイティヴ・フィールドでもよく釣れる管釣り用のルアーを紹介したいと思います。
「そのフィールド、ネイティブじゃないだろ!」とか、「それ、管釣り用ルアーじゃないだろ!」という向きもあろうかと思いますが、あくまでも、独断と偏見で綴ってまいります。
私のように、管釣りからネイテイヴに出て行く人には、参考にしていただけるものと確信しております。
今回名前が挙がる釣り場は、中禅寺湖を除き、管釣りになれた人でも攻めやすい釣り場かとも思うので、その点でも参考にしてください。
1. マス玄人
これの2.0gと2.9gは、かつてのうらたんキラーとして、他の追随を許さぬ釣れっぷりでした。朝は、コレ一枚で、1時間に20匹以上釣れたものです。赤城 FFでも、加賀FAでも、大活躍。嵐の赤城FFでは、コレで入れ食いになったことも。かつての裾野FPでは、これの2.9gのプレッシャーインパクト(黄色/ピンク)がパイロットルアーでした。管釣りの中でも、ワイルドな北海道のビッグファイトでも活躍。辛口の管理人さんも大絶賛の逸品です。コレが、ネイティヴ・フィールドでも大活躍。東古屋湖で、岸からコレで挙げたこともあります。芦ノ湖でも、60cm、55cmを、コレで挙げております。梅田湖でも、マイレコードの63cmを、コレで挙げております。秋の芦ノ湖では、これのピンク/金で、婚姻色のヒメマスをかけたことも(惜しくも、ばらし)。
バランスが良く、飛距離も出ます。得意に、3.7gLDの飛距離の伸びは素晴らしい。
2. バックス
コレ、ナチュラル・フィールド用にも出ているので、「管釣り用じゃねーよ」といる方もいると思いますが、、、、。
東古屋湖でもよく釣れますし、当地のマイレコード54cmは、コレで釣っております(ちなみに、次点の53cmはベスパスプーン)。梅田湖の解禁でも、よく釣れたなあ。芦ノ湖でも、50cmクラスをいくつか釣っております。湯の湖でも、岸から45cmを挙げています。
3. ベスパスプーン
コレも、いろいろな重さのものが出ておりますので、管釣り用スプーンではないと思われる方がいるかもしれません。ちなみに、管釣りでも、マッディ・スペシャルはよく釣れます。あまりにも釣れるので、私は、0.7gはうらたん用に何枚も同じ色を持ってます。ホントに釣れる色は、5枚くらい持ってるかも(渓流は、移動が多く、無くしたりもする。根掛かりもあるし)。ネイティヴ・フィールドでは、60cmと55cmを同日に丸沼で挙げているし、初めて行った東古屋湖では、53cmを釣れてきてくれた。湯の湖では、岸から45cmが釣れたし、ボートでは、55cm以上のものが掛かりました(杭に巻かれたけど)。湯の湖では、「ご当地ルアー」のためか、特によく釣れると思います。特定のカラーが効きますが、それは私の釣行記をご覧ください。
4. クーガ F(茶色)
いわゆる「虫メソッド」で効く。中禅寺湖で、まだレインボーを挙げたことがなかった時に、コレを使って岸近くでレインボーがかかったのにはびっくりした(バラしてしまったけど)。
その他、湯の湖でも実績あり。
芦ノ湖の解禁でも、使えるかも。
もう少し、飛距離が出れば、、、。
5. ハイバースト3.6g
野反湖の解禁でも釣れたし、湯の湖でも釣れる。芦ノ湖解禁でも釣れたかな?その集魚効果と、他のルアーにもスレた魚を寄せるパワーは見事。
梅田湖で、これのピンク系がめちゃ釣れたことがある。
6. ノア2.6g~5.5g
飛距離も出るし、遠くから魚を寄せる力がある。
芦ノ湖で、コレでしか釣れない場面にも出くわした(バスクリン色)。
梅田湖でも強い(赤系)。
今、管釣りをやっていて、ネイティヴをかじってみたい人は、ハイバやノアの重いやつから始めてもいいかもしれない。
ダメでも、管釣りに戻ればO.K.でしょ(笑)。
場所は、北関東では東古屋湖(通年)、梅田湖(3~6月まで)、南関東では、芦ノ湖(3〜4月)などがいいのではないでしょうか。
野反湖は、そもそも湖自体が遠いし、広大でポイントが絞りづらいと思う(有名なニシブタワンドだけでは、キツイと思う)。
まずは、バラギ湖や、八千穂レイクなどで慣らしてから、野反湖へ出た方がいいと思います。
中禅寺湖は、慣れるまでがキツイですよ。
初めから、上手な人と一緒に行けば、なんとかなるかもしれませんが(個人的には、ミノーから入ることをお勧めします。スライドスプゥーンは、特殊な世界です)。
では、皆様のご活躍を期待しております。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


「そのフィールド、ネイティブじゃないだろ!」とか、「それ、管釣り用ルアーじゃないだろ!」という向きもあろうかと思いますが、あくまでも、独断と偏見で綴ってまいります。
私のように、管釣りからネイテイヴに出て行く人には、参考にしていただけるものと確信しております。
今回名前が挙がる釣り場は、中禅寺湖を除き、管釣りになれた人でも攻めやすい釣り場かとも思うので、その点でも参考にしてください。
1. マス玄人
これの2.0gと2.9gは、かつてのうらたんキラーとして、他の追随を許さぬ釣れっぷりでした。朝は、コレ一枚で、1時間に20匹以上釣れたものです。赤城 FFでも、加賀FAでも、大活躍。嵐の赤城FFでは、コレで入れ食いになったことも。かつての裾野FPでは、これの2.9gのプレッシャーインパクト(黄色/ピンク)がパイロットルアーでした。管釣りの中でも、ワイルドな北海道のビッグファイトでも活躍。辛口の管理人さんも大絶賛の逸品です。コレが、ネイティヴ・フィールドでも大活躍。東古屋湖で、岸からコレで挙げたこともあります。芦ノ湖でも、60cm、55cmを、コレで挙げております。梅田湖でも、マイレコードの63cmを、コレで挙げております。秋の芦ノ湖では、これのピンク/金で、婚姻色のヒメマスをかけたことも(惜しくも、ばらし)。
バランスが良く、飛距離も出ます。得意に、3.7gLDの飛距離の伸びは素晴らしい。
2. バックス
コレ、ナチュラル・フィールド用にも出ているので、「管釣り用じゃねーよ」といる方もいると思いますが、、、、。
東古屋湖でもよく釣れますし、当地のマイレコード54cmは、コレで釣っております(ちなみに、次点の53cmはベスパスプーン)。梅田湖の解禁でも、よく釣れたなあ。芦ノ湖でも、50cmクラスをいくつか釣っております。湯の湖でも、岸から45cmを挙げています。
3. ベスパスプーン
コレも、いろいろな重さのものが出ておりますので、管釣り用スプーンではないと思われる方がいるかもしれません。ちなみに、管釣りでも、マッディ・スペシャルはよく釣れます。あまりにも釣れるので、私は、0.7gはうらたん用に何枚も同じ色を持ってます。ホントに釣れる色は、5枚くらい持ってるかも(渓流は、移動が多く、無くしたりもする。根掛かりもあるし)。ネイティヴ・フィールドでは、60cmと55cmを同日に丸沼で挙げているし、初めて行った東古屋湖では、53cmを釣れてきてくれた。湯の湖では、岸から45cmが釣れたし、ボートでは、55cm以上のものが掛かりました(杭に巻かれたけど)。湯の湖では、「ご当地ルアー」のためか、特によく釣れると思います。特定のカラーが効きますが、それは私の釣行記をご覧ください。
4. クーガ F(茶色)
いわゆる「虫メソッド」で効く。中禅寺湖で、まだレインボーを挙げたことがなかった時に、コレを使って岸近くでレインボーがかかったのにはびっくりした(バラしてしまったけど)。
その他、湯の湖でも実績あり。
芦ノ湖の解禁でも、使えるかも。
もう少し、飛距離が出れば、、、。
5. ハイバースト3.6g
野反湖の解禁でも釣れたし、湯の湖でも釣れる。芦ノ湖解禁でも釣れたかな?その集魚効果と、他のルアーにもスレた魚を寄せるパワーは見事。
梅田湖で、これのピンク系がめちゃ釣れたことがある。
6. ノア2.6g~5.5g
飛距離も出るし、遠くから魚を寄せる力がある。
芦ノ湖で、コレでしか釣れない場面にも出くわした(バスクリン色)。
梅田湖でも強い(赤系)。
今、管釣りをやっていて、ネイティヴをかじってみたい人は、ハイバやノアの重いやつから始めてもいいかもしれない。
ダメでも、管釣りに戻ればO.K.でしょ(笑)。
場所は、北関東では東古屋湖(通年)、梅田湖(3~6月まで)、南関東では、芦ノ湖(3〜4月)などがいいのではないでしょうか。
野反湖は、そもそも湖自体が遠いし、広大でポイントが絞りづらいと思う(有名なニシブタワンドだけでは、キツイと思う)。
まずは、バラギ湖や、八千穂レイクなどで慣らしてから、野反湖へ出た方がいいと思います。
中禅寺湖は、慣れるまでがキツイですよ。
初めから、上手な人と一緒に行けば、なんとかなるかもしれませんが(個人的には、ミノーから入ることをお勧めします。スライドスプゥーンは、特殊な世界です)。
では、皆様のご活躍を期待しております。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
20:10
│fishing in native fields
2021年09月24日
朽木ルアーフィールドも、、、。
数年前より、滋賀〜京都の管理釣り場に、遠征したいと思っておりました。
数釣りの釣り場でなく、大物釣り場にね。
行く場所の候補に、「朽木ルアーフィールド」が入っておりました。
琵琶湖畔に泊まって?
ミノーが強い釣り場の印象があります。
大きなレインボーだけでなく、岩魚も釣れるのかな?
久々に検索してみると、、、。
閉鎖!?
実際には、「移転」みたいですね。
今までのように、山の上でなく、平地になるんですかね。
釣り場のコンセプトも変わってしまうのでしょうか。
管理釣り場なので、基本は放流した魚になるのでしょうが、各地の管釣りを釣り歩くのも、面白いですね。
当地の文化やグルメを楽しみつつ、、、。
数年前ですが、何度か青森(八戸)のUKに行ったことを思い出します。
管理状態もいいのでしょうが、こっちの釣り場とは、レベルが違いますよ(サイズも匹数も)。
グルメも、最高です(特に、海鮮。高かったけど)。
八戸駅の近くに泊まったのですが、釣り場に行くまでの道の景色もいいです。
未体験の方は、ぜひ、行ってみてもらいたいです。
新幹線で行けば、あっという間です。
現地でレンタカーを借りれば、運転の負担もさほどではないはす。
盛岡の管理釣り場にも行きたかったのですが、コレは叶わぬままです、、、(コロナが明けたら?)。
裏磐梯フォレストも、カヌーで釣りしてみたいですね。
北海道の「ビッグファイト松本」も、いいですよ。
難しいですが、特定のルアーで攻めれば、数釣りも望めます。
以前訪れた時には、ある理由により、非公開にしていたので、読者の皆様にはお見せできておりませんでしたが、、、。
まだしばらくは、ネイティヴ・フィールドの釣りに没頭しそうですので、管理釣り場にいく機会は少ないと思いますが、旅行も兼ねて遠征するのもいいかもしれませんね。
今度は、釣行記が書けますように(笑)。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

数釣りの釣り場でなく、大物釣り場にね。
行く場所の候補に、「朽木ルアーフィールド」が入っておりました。
琵琶湖畔に泊まって?
ミノーが強い釣り場の印象があります。
大きなレインボーだけでなく、岩魚も釣れるのかな?
久々に検索してみると、、、。
閉鎖!?
実際には、「移転」みたいですね。
今までのように、山の上でなく、平地になるんですかね。
釣り場のコンセプトも変わってしまうのでしょうか。
管理釣り場なので、基本は放流した魚になるのでしょうが、各地の管釣りを釣り歩くのも、面白いですね。
当地の文化やグルメを楽しみつつ、、、。
数年前ですが、何度か青森(八戸)のUKに行ったことを思い出します。
管理状態もいいのでしょうが、こっちの釣り場とは、レベルが違いますよ(サイズも匹数も)。
グルメも、最高です(特に、海鮮。高かったけど)。
八戸駅の近くに泊まったのですが、釣り場に行くまでの道の景色もいいです。
未体験の方は、ぜひ、行ってみてもらいたいです。
新幹線で行けば、あっという間です。
現地でレンタカーを借りれば、運転の負担もさほどではないはす。
盛岡の管理釣り場にも行きたかったのですが、コレは叶わぬままです、、、(コロナが明けたら?)。
裏磐梯フォレストも、カヌーで釣りしてみたいですね。
北海道の「ビッグファイト松本」も、いいですよ。
難しいですが、特定のルアーで攻めれば、数釣りも望めます。
以前訪れた時には、ある理由により、非公開にしていたので、読者の皆様にはお見せできておりませんでしたが、、、。
まだしばらくは、ネイティヴ・フィールドの釣りに没頭しそうですので、管理釣り場にいく機会は少ないと思いますが、旅行も兼ねて遠征するのもいいかもしれませんね。
今度は、釣行記が書けますように(笑)。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
17:52
2021年09月26日
なぜ哲人さんは、エサ釣りをしないのですか?:
例えば、ゴルフをやっている友人から。
「釣りなんてダセエ趣味やってないで、ゴルフやりなよ」と勧めて来たとします。
あなたは、どう感じるでしょうか?
その言葉が例え、善意から来るものでも、、、。
「ほっといてくれ」となるのではないでしょうか。
「だって、ゴルフの方がセレブだし、女にモテるし、仕事にも役に立つし、、、、」と色々理由を並べられても。
「同じ時間と体力を使うんなら、ゴルフの方が投資効率(R.O.I.)が高いでしょ、、、」と言われても。
「俺は釣りの方が好きなんだから、ほっといてくれ!」となるでしょう。
縦釣りやフェザーをやっている人に、「スプゥーンの巻きをやった方がいいよ」というのも、同じことではないでしょうか。
例えそれが、善意から来るものであってもね。
私がこのブログを始めた頃は、「いずれ自分のフェザージグを販売しよう」という下心もあり、「とにかく釣れるのが楽しいよね」という論調で筆を進めておりました。
いたんですよ、その時。
表題に掲げたコメントをしてきた人が。
これ、「釣りなんかしてないで、ゴルフしろよ」と同じじゃないですかね。
本人がルアーが楽しくてやっていて。
フェザーでたくさん釣るのが楽しければ。
それでいいじゃないですか。
何で、「餌で釣れ」になるのでしょうか(直接そう書き込んできた輩もいました)。
きっと、自分がやっているスプゥーンの釣りは高級で、フェザーの釣りなどは低級だと思っているのでしょう。
それでいて、(自分より下手なはずの)フェザー使いが自分たちよりも釣るものだから、腹立たしいことこの上ない(私は、フェザーも使えますし、フェザーを使わなくてもよく釣れるので、この感情を味わう恐れはありません。キリッ!)。
ひどいのになると、、、。
「お前がフェザーで爆釣していたこと、バラすぞ!」と言いだす輩も、、、(ちなみに、この時私が爆釣していたのは、オリジナルトップです。プププ、、、。「恥かくから、やめといた方がいいですよ」と忠告しといてあげました。優しいでしょ、私)。
ちなみに、この人、私の「釣り同行希望」に応募してきた人ですよ。
何のために、同行したかったのでしょうか。
遠い昔のことなので、記憶が曖昧ですが、「観察目的」と書いていたような、、、(ホント、失礼)。
釣りをして、同じような趣味を持った人が集まると、視野が狭くなって、「外側の人」を受け入れ難くなるのでしょうか、、、。
ゴルフが好きな人は、ゴルフを。
釣りが好きな人は、釣りを。
巻きにこだわる人は、巻きを。
縦釣りが好きな人は、縦釣りを。
フェザーが好きな人は、フェザーを。
それぞれに楽しめば、いいんじゃないですかね。
わざわざ、フェザーを楽しんでいる人のところに行って、「フェザーを自重してほしい」なんて言うのは、大きなお世話を飛び越えて、「狂人」と言われても、仕方ないのでは?
フェザーを使われることが気に入らないなら。
1. フェザー使用可の釣り場には行かない。
2. 気にしない。
3. 釣り場に、フェザー禁止を提案する。
のいずれかしかないのではないでしょうか。
おそらく、2.ができないために「飛び出して」いると思われるので、1.しか方法はないんじゃないですかね。
釣り場も、それなりに考えた上で判断しているので、3.は、「大きなお世話だ。お前が来るな」と思われるリスクが高いです。
この問題も、「管理釣り場」という小さなコップの中で争っているので、視野が狭くなっているだけじゃないですかね。
ゴルフやっている人から見れば、「同じ釣り人で、何争ってるんだ?」といった所ではないでしょうか。
仕事一筋の人から見れば、「ゴルフも釣りも、所詮は遊び。死ぬ気で仕事しろ!」という所ではないでしょうか。
そんな私達も、あと何十年かすれば、この世にはいないんですよね(輪廻天生の結果、別の生き物になって存在している可能性はありますが)。
視野を広く持って、ゆったりと生きませんか。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


「釣りなんてダセエ趣味やってないで、ゴルフやりなよ」と勧めて来たとします。
あなたは、どう感じるでしょうか?
その言葉が例え、善意から来るものでも、、、。
「ほっといてくれ」となるのではないでしょうか。
「だって、ゴルフの方がセレブだし、女にモテるし、仕事にも役に立つし、、、、」と色々理由を並べられても。
「同じ時間と体力を使うんなら、ゴルフの方が投資効率(R.O.I.)が高いでしょ、、、」と言われても。
「俺は釣りの方が好きなんだから、ほっといてくれ!」となるでしょう。
縦釣りやフェザーをやっている人に、「スプゥーンの巻きをやった方がいいよ」というのも、同じことではないでしょうか。
例えそれが、善意から来るものであってもね。
私がこのブログを始めた頃は、「いずれ自分のフェザージグを販売しよう」という下心もあり、「とにかく釣れるのが楽しいよね」という論調で筆を進めておりました。
いたんですよ、その時。
表題に掲げたコメントをしてきた人が。
これ、「釣りなんかしてないで、ゴルフしろよ」と同じじゃないですかね。
本人がルアーが楽しくてやっていて。
フェザーでたくさん釣るのが楽しければ。
それでいいじゃないですか。
何で、「餌で釣れ」になるのでしょうか(直接そう書き込んできた輩もいました)。
きっと、自分がやっているスプゥーンの釣りは高級で、フェザーの釣りなどは低級だと思っているのでしょう。
それでいて、(自分より下手なはずの)フェザー使いが自分たちよりも釣るものだから、腹立たしいことこの上ない(私は、フェザーも使えますし、フェザーを使わなくてもよく釣れるので、この感情を味わう恐れはありません。キリッ!)。
ひどいのになると、、、。
「お前がフェザーで爆釣していたこと、バラすぞ!」と言いだす輩も、、、(ちなみに、この時私が爆釣していたのは、オリジナルトップです。プププ、、、。「恥かくから、やめといた方がいいですよ」と忠告しといてあげました。優しいでしょ、私)。
ちなみに、この人、私の「釣り同行希望」に応募してきた人ですよ。
何のために、同行したかったのでしょうか。
遠い昔のことなので、記憶が曖昧ですが、「観察目的」と書いていたような、、、(ホント、失礼)。
釣りをして、同じような趣味を持った人が集まると、視野が狭くなって、「外側の人」を受け入れ難くなるのでしょうか、、、。
ゴルフが好きな人は、ゴルフを。
釣りが好きな人は、釣りを。
巻きにこだわる人は、巻きを。
縦釣りが好きな人は、縦釣りを。
フェザーが好きな人は、フェザーを。
それぞれに楽しめば、いいんじゃないですかね。
わざわざ、フェザーを楽しんでいる人のところに行って、「フェザーを自重してほしい」なんて言うのは、大きなお世話を飛び越えて、「狂人」と言われても、仕方ないのでは?
フェザーを使われることが気に入らないなら。
1. フェザー使用可の釣り場には行かない。
2. 気にしない。
3. 釣り場に、フェザー禁止を提案する。
のいずれかしかないのではないでしょうか。
おそらく、2.ができないために「飛び出して」いると思われるので、1.しか方法はないんじゃないですかね。
釣り場も、それなりに考えた上で判断しているので、3.は、「大きなお世話だ。お前が来るな」と思われるリスクが高いです。
この問題も、「管理釣り場」という小さなコップの中で争っているので、視野が狭くなっているだけじゃないですかね。
ゴルフやっている人から見れば、「同じ釣り人で、何争ってるんだ?」といった所ではないでしょうか。
仕事一筋の人から見れば、「ゴルフも釣りも、所詮は遊び。死ぬ気で仕事しろ!」という所ではないでしょうか。
そんな私達も、あと何十年かすれば、この世にはいないんですよね(輪廻天生の結果、別の生き物になって存在している可能性はありますが)。
視野を広く持って、ゆったりと生きませんか。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
