2022年12月02日
初心者に対する「愛」はどうした!?
兄ブログ(冒険釣士)の最新記事で。
「生きる意味は『愛を与えること』」と書く一方で。
「初心者キライ」という記事も上げております。
容易に推測される反論は。
「初心者への『愛』が無いじゃないか」というもの。
ところで。
「初心者への愛」って、何ですか?
近くに来たら、ポイントを譲ってあげること?
マナー違反にも目を瞑って、大目に見てあげること?
そんなことして、その人は、「いい釣り人」に成長するのでしょうか?
「いい釣り人」の定義にも、色々あると思いますが、、、。
ダメなものはダメ。
自分で頑張るべきところは、自分で頑張らせる。
それが本当の「優しさ」ではないでしょうか。
部活でも、いましたよね。
厳しい先輩。
そういう人は、自分も「デキる人」だから、他人にもその水準を要求する。
職場でも、いますよね、、、。
「自分に厳しく、人には優しく」が理想なのかもしれませんが、、、(私も、小学校の時に先生に言われました。いや実は、その先生に、道徳の時間まるまる使って、『気づかなかったけど、哲人はすごいやつだ』とクラスで語られました、、、。その割に、社会に出て大成してないな(笑))。
本人に才能がないなら、それに気づかせてあげるのも、「愛」だと思うぞ(それでも自分の時間を使って釣りをしたい、というのであれば、本人の自由だが。本人の人生だからね)。
ルール違反、マナー違反をしているなら、痛い思いをしてもらって、強力に印象付け、反省し、繰り返さないように誘導するのがいいんじゃないですかね。
あと、自分で考えるように促しましょうよ。
何でもかんでも人真似、手取り足取り教えるでは、いつまで経っても成長しませんよ。
このブログ(及び兄ブログ)を書き始めて、9年(多分)が経ちました。
その間に、釣りが格段に上手くなった人、釣りを辞めちゃった人もいるでしょう。
その差は何でしょうか。
どちらの道を選んだとしても、それはその人にとっての「正解」だと思います。
釣具屋さんや管理釣り場の立場から見たら違うんでしょうけど。
人それぞれ、ベストな選択ができるといいですね。
このブログも、最盛期に比べると、読者が激減しておりますが、今でも読んでくださる方は、きっとそれなりの腕の人だと思ってます。
それが私の狙い所。
マーケティング戦略でございます。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


「生きる意味は『愛を与えること』」と書く一方で。
「初心者キライ」という記事も上げております。
容易に推測される反論は。
「初心者への『愛』が無いじゃないか」というもの。
ところで。
「初心者への愛」って、何ですか?
近くに来たら、ポイントを譲ってあげること?
マナー違反にも目を瞑って、大目に見てあげること?
そんなことして、その人は、「いい釣り人」に成長するのでしょうか?
「いい釣り人」の定義にも、色々あると思いますが、、、。
ダメなものはダメ。
自分で頑張るべきところは、自分で頑張らせる。
それが本当の「優しさ」ではないでしょうか。
部活でも、いましたよね。
厳しい先輩。
そういう人は、自分も「デキる人」だから、他人にもその水準を要求する。
職場でも、いますよね、、、。
「自分に厳しく、人には優しく」が理想なのかもしれませんが、、、(私も、小学校の時に先生に言われました。いや実は、その先生に、道徳の時間まるまる使って、『気づかなかったけど、哲人はすごいやつだ』とクラスで語られました、、、。その割に、社会に出て大成してないな(笑))。
本人に才能がないなら、それに気づかせてあげるのも、「愛」だと思うぞ(それでも自分の時間を使って釣りをしたい、というのであれば、本人の自由だが。本人の人生だからね)。
ルール違反、マナー違反をしているなら、痛い思いをしてもらって、強力に印象付け、反省し、繰り返さないように誘導するのがいいんじゃないですかね。
あと、自分で考えるように促しましょうよ。
何でもかんでも人真似、手取り足取り教えるでは、いつまで経っても成長しませんよ。
このブログ(及び兄ブログ)を書き始めて、9年(多分)が経ちました。
その間に、釣りが格段に上手くなった人、釣りを辞めちゃった人もいるでしょう。
その差は何でしょうか。
どちらの道を選んだとしても、それはその人にとっての「正解」だと思います。
釣具屋さんや管理釣り場の立場から見たら違うんでしょうけど。
人それぞれ、ベストな選択ができるといいですね。
このブログも、最盛期に比べると、読者が激減しておりますが、今でも読んでくださる方は、きっとそれなりの腕の人だと思ってます。
それが私の狙い所。
マーケティング戦略でございます。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月03日
マル秘ルアーが、トーナメントで爆発!?
ご機嫌よう。
あるところで、得た情報ですが、、、。
兄ブログ(冒険釣士)に(昔)、何度も登場してきて、今は「マル秘」としているルアーが、、、。
ちょっと昔のトーナメントで、大爆釣したそうです。
私が記事にしているのは、そのトーナメントよりも前からですから、、、、。
ひょっとすると、、、、。
その方は、兄ブログにヒントを得て、そのルアーを使い始めたのかもしれません。
そのルアーは、マイナで、どこでも売っているものではなく、主に通販で売られているものです(今は売り切れで、入手困難です)。
私がブログに書き始めてから少し経って、あるショップでも売られるようになったのですが、、、(私もそこからも買いました。結構な量<笑>)。
そこでも当然売り切れで、今はもうどこでも手に入らないんじゃないかな。
私も、通算10個以上買っているけど、、、。
このルアー、ロストが多いんですよ。
何せ、魚が集団で群がってくるので、糸が傷みやすいのです。
それに、連発しだすと、止まらないですから。
意識してルアーを結びなおさないと、ヤラレてしまいます(連発している時に、これがなかなか難しい)。
UKで、1時間ほどで、50匹あげたのは、このルアーです。
開成で133匹上げたのは、別のルアーね。
北海道の「BIG FIGHT」でも、よく釣れましたよ。
他の釣り場は、、、、。
挙げません。
またバレちゃうから(笑)。
いやあ、秘密って、いいですね。
特定の知り合いを作ると、聞かれてしまうし、聞かれたら答えてしまうだろうから、やっぱり、釣りの仲間は少ない(いない)方がいいですね。
私は、読者の皆様と、平等に付き合いたく思います。
秘密の漏えいや、ヒントは、このブログと兄ブログだけで(笑)。
そこんとこ、ヨロシク!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


あるところで、得た情報ですが、、、。
兄ブログ(冒険釣士)に(昔)、何度も登場してきて、今は「マル秘」としているルアーが、、、。
ちょっと昔のトーナメントで、大爆釣したそうです。
私が記事にしているのは、そのトーナメントよりも前からですから、、、、。
ひょっとすると、、、、。
その方は、兄ブログにヒントを得て、そのルアーを使い始めたのかもしれません。
そのルアーは、マイナで、どこでも売っているものではなく、主に通販で売られているものです(今は売り切れで、入手困難です)。
私がブログに書き始めてから少し経って、あるショップでも売られるようになったのですが、、、(私もそこからも買いました。結構な量<笑>)。
そこでも当然売り切れで、今はもうどこでも手に入らないんじゃないかな。
私も、通算10個以上買っているけど、、、。
このルアー、ロストが多いんですよ。
何せ、魚が集団で群がってくるので、糸が傷みやすいのです。
それに、連発しだすと、止まらないですから。
意識してルアーを結びなおさないと、ヤラレてしまいます(連発している時に、これがなかなか難しい)。
UKで、1時間ほどで、50匹あげたのは、このルアーです。
開成で133匹上げたのは、別のルアーね。
北海道の「BIG FIGHT」でも、よく釣れましたよ。
他の釣り場は、、、、。
挙げません。
またバレちゃうから(笑)。
いやあ、秘密って、いいですね。
特定の知り合いを作ると、聞かれてしまうし、聞かれたら答えてしまうだろうから、やっぱり、釣りの仲間は少ない(いない)方がいいですね。
私は、読者の皆様と、平等に付き合いたく思います。
秘密の漏えいや、ヒントは、このブログと兄ブログだけで(笑)。
そこんとこ、ヨロシク!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月05日
ブログを読ませるもの:
おはようございます。
今あなたは、どんな気持ちでこのブログをお読みになっているでしょうか。
継続してこのブログを読んでいる方。
何があなたにこのブログを読ませる原動力になっているのでしょうか。
ブログを書く人は、ほとんどみんな。
「一人でも多くの人に、自分のブログを読んでもらいたい」と思っていると思います。
以前、コメントのやり取りをしている人に、ブログをやっているか否かたずねたところ。
「リアルで釣り仲間がいるのに、何でブログなんかやる必要があるんだ?」と言っておりましたが、、、。
そうじゃないんですよね。
「自分の内面を表現したい。自分の考えを世に発信したい」という気持ちが大きいのではないのでしょうか。
有り体に言えば、自己顕示欲の発露ですかね。
もちろん、ブログを書く動機は、人それぞれだとは思いますよ。
「釣り仲間を一人でも増やしたい」という、私とは真反対の動機の人。
「うちの釣り場(お店)に、たくさんの釣り人に来て欲しい」という商業上の理由の人。
そのどれを取っても、「自分の考えを知られたくない」という人は、ブログを書かないでしょう(商業上の理由で、上司に命令されて、嫌々描いている人はいるかもしれませんが)。
「ほんの忘備録のつもりで」と書く人もいますけど、それは照れ隠しかカッコつけのどちらかで、「読んで欲しい」という気持ちがゼロであれば、第三者が閲覧できる「ブログ」という形式は取らないでしょう。
では反対に。
読む側は、何を求めて読むのでしょうか。
一番ありがちなのは、「自分の釣りに参考になるかな」という動機でしょうか。
「あそこの釣り場は、どんなルアー(色)を使うといいんだ?」
「どこの釣り場(ポイント)が釣れるんだ?」
私、これらは読者の皆様にご自分で考えて欲しいと思っているので、マーケティング的にズレが生じているのかもしれないですね、、、。
あるいは、嫌な気分になっている人もいる(多い)かもしれません。
私のそう言ったヒネくれた部分が部分が逆にハマっている人もいるかもしれませんが、、、。
本題に入りましょう。
他人に自分のブログを読ませるもの。
それは、「熱」ではないかと思うのです。
その人が、その主題(このブログで言えば、「釣り」)にかける想い。
そして、ブログ執筆にかける「想い」
その想いの「熱さ」に、読者は惹かれるのではないでしょうか。
営業の世界でもよく言われることですが、「情熱は伝染する」。
筆者の心の中にある「熱さ」が読者に伝わった時、読者はその記事を「読みたい」と思うのではないでしょうか。
昔の記事に「心の中にある熱いものを伝える」と表現したことがありました。
今、兄ブログの方で、過去記事の復元をしておりますが。
読んでみると、我ながら、面白い。
自分のことだから「面白い」と思うことを差し引いても、面白い。
少なくとも、今の自分のブログよりは。
なぜか。
それは当時、今よりも情熱をかけて釣りに行き、情熱をかけてブログ記事にしていたからです。
当時は、今よりもはるかに多くの読者、閲覧数を誇っておりました。
それはきっと、私の「熱」に惹かれてだと思います。
今、ブログ村のランキング(IN数でもOUT数でも。PVはよく分かりません⇨多分、多元的なSNS効果が大きいと思う)で上位にあるブログは、確かに「質」も高いですが、ブログにかける「熱」を感じます。
自分のブログのような「お気楽」ブログが上位にいるのが申し訳ないような、、、。
今は、昔の貯金で上位に来ているようなものでしょう。
最初からこういうブログだったら、今は上位にいないと思います。
今まで頑張って(自分ではそんなに頑張っている意識はない。楽しくて、何かに突き動かされていたような感じです)来た成果が、今出てるんですね。
何事も、成果が出るまでには、ある程度の時間を必要としますよね。
あ、仕事も頑張らなきゃ(笑)。
ではまた。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


今あなたは、どんな気持ちでこのブログをお読みになっているでしょうか。
継続してこのブログを読んでいる方。
何があなたにこのブログを読ませる原動力になっているのでしょうか。
ブログを書く人は、ほとんどみんな。
「一人でも多くの人に、自分のブログを読んでもらいたい」と思っていると思います。
以前、コメントのやり取りをしている人に、ブログをやっているか否かたずねたところ。
「リアルで釣り仲間がいるのに、何でブログなんかやる必要があるんだ?」と言っておりましたが、、、。
そうじゃないんですよね。
「自分の内面を表現したい。自分の考えを世に発信したい」という気持ちが大きいのではないのでしょうか。
有り体に言えば、自己顕示欲の発露ですかね。
もちろん、ブログを書く動機は、人それぞれだとは思いますよ。
「釣り仲間を一人でも増やしたい」という、私とは真反対の動機の人。
「うちの釣り場(お店)に、たくさんの釣り人に来て欲しい」という商業上の理由の人。
そのどれを取っても、「自分の考えを知られたくない」という人は、ブログを書かないでしょう(商業上の理由で、上司に命令されて、嫌々描いている人はいるかもしれませんが)。
「ほんの忘備録のつもりで」と書く人もいますけど、それは照れ隠しかカッコつけのどちらかで、「読んで欲しい」という気持ちがゼロであれば、第三者が閲覧できる「ブログ」という形式は取らないでしょう。
では反対に。
読む側は、何を求めて読むのでしょうか。
一番ありがちなのは、「自分の釣りに参考になるかな」という動機でしょうか。
「あそこの釣り場は、どんなルアー(色)を使うといいんだ?」
「どこの釣り場(ポイント)が釣れるんだ?」
私、これらは読者の皆様にご自分で考えて欲しいと思っているので、マーケティング的にズレが生じているのかもしれないですね、、、。
あるいは、嫌な気分になっている人もいる(多い)かもしれません。
私のそう言ったヒネくれた部分が部分が逆にハマっている人もいるかもしれませんが、、、。
本題に入りましょう。
他人に自分のブログを読ませるもの。
それは、「熱」ではないかと思うのです。
その人が、その主題(このブログで言えば、「釣り」)にかける想い。
そして、ブログ執筆にかける「想い」
その想いの「熱さ」に、読者は惹かれるのではないでしょうか。
営業の世界でもよく言われることですが、「情熱は伝染する」。
筆者の心の中にある「熱さ」が読者に伝わった時、読者はその記事を「読みたい」と思うのではないでしょうか。
昔の記事に「心の中にある熱いものを伝える」と表現したことがありました。
今、兄ブログの方で、過去記事の復元をしておりますが。
読んでみると、我ながら、面白い。
自分のことだから「面白い」と思うことを差し引いても、面白い。
少なくとも、今の自分のブログよりは。
なぜか。
それは当時、今よりも情熱をかけて釣りに行き、情熱をかけてブログ記事にしていたからです。
当時は、今よりもはるかに多くの読者、閲覧数を誇っておりました。
それはきっと、私の「熱」に惹かれてだと思います。
今、ブログ村のランキング(IN数でもOUT数でも。PVはよく分かりません⇨多分、多元的なSNS効果が大きいと思う)で上位にあるブログは、確かに「質」も高いですが、ブログにかける「熱」を感じます。
自分のブログのような「お気楽」ブログが上位にいるのが申し訳ないような、、、。
今は、昔の貯金で上位に来ているようなものでしょう。
最初からこういうブログだったら、今は上位にいないと思います。
今まで頑張って(自分ではそんなに頑張っている意識はない。楽しくて、何かに突き動かされていたような感じです)来た成果が、今出てるんですね。
何事も、成果が出るまでには、ある程度の時間を必要としますよね。
あ、仕事も頑張らなきゃ(笑)。
ではまた。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by Mr. Intelligence at
05:55
2022年12月06日
本日の筋肉。


元気?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by Mr. Intelligence at
06:37
2022年12月06日
上尾市場内「花いち」
有名店なので、行ったことがある方もいるかも知れません。
スゴイですよ。

魚市場の新鮮な中落ちマグロに唐揚げ、カニの味噌汁で、いくらだと思います?
税込で、お値段なんと!
770円!!
激安です!!!

鮮度も風味もいいのはもちろんのこと。
薬味とのバランスが良い!

唐揚げは、衣はサクサク、肉はジューシー、タルタルソースとの相性もピッタリ!

カニの味噌汁。
都内であれば、これだけで千円は取られそうですね。

お昼時に突撃しましたが、すぐに入られました。当然混んでおりましたが。

メニューを見ながら考えるのも一興。

関西系の感じもしますね!
お近くの方は、ぜひ!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


スゴイですよ。

魚市場の新鮮な中落ちマグロに唐揚げ、カニの味噌汁で、いくらだと思います?
税込で、お値段なんと!
770円!!
激安です!!!

鮮度も風味もいいのはもちろんのこと。
薬味とのバランスが良い!

唐揚げは、衣はサクサク、肉はジューシー、タルタルソースとの相性もピッタリ!

カニの味噌汁。
都内であれば、これだけで千円は取られそうですね。

お昼時に突撃しましたが、すぐに入られました。当然混んでおりましたが。

メニューを見ながら考えるのも一興。

関西系の感じもしますね!
お近くの方は、ぜひ!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月08日
上福岡 讃岐うどん 「條辺」
うどんグルメの中では、結構な有名店で、Googleの評価も高い。
ふじみ野市方面に用事がありましたので、ついでに寄ってみました。

しょうゆうどんに、ちくわと半熟卵の揚げ物を付けました。
うどんはコシがあってモチモチ、ひと玉で十分でした。
醤油もパンチが効いていて、美味い。
唐揚げは、衣がサクサクで、ちくわも柔らかく、半熟卵はトロ〜リでGood!

外に掲げてあるメニュー。
現地を訪問した後、人づてに聞いた話ですが、、、。
このお店、元巨人の投手がオーナーだそうです。
スポーツ選手も、引退後の方が長いのですから、第二の人生、応援したいですよね。
そして、、、。

この暖簾は、長嶋茂雄氏の手書きだそうです!!
そんなすごいお店に行ったのだ、と後から知った釣哲人でした。
お近くの方はどうぞ。
諸々味わってみてください。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


ふじみ野市方面に用事がありましたので、ついでに寄ってみました。

しょうゆうどんに、ちくわと半熟卵の揚げ物を付けました。
うどんはコシがあってモチモチ、ひと玉で十分でした。
醤油もパンチが効いていて、美味い。
唐揚げは、衣がサクサクで、ちくわも柔らかく、半熟卵はトロ〜リでGood!

外に掲げてあるメニュー。
現地を訪問した後、人づてに聞いた話ですが、、、。
このお店、元巨人の投手がオーナーだそうです。
スポーツ選手も、引退後の方が長いのですから、第二の人生、応援したいですよね。
そして、、、。

この暖簾は、長嶋茂雄氏の手書きだそうです!!
そんなすごいお店に行ったのだ、と後から知った釣哲人でした。
お近くの方はどうぞ。
諸々味わってみてください。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月09日
籠原北口駅前「とんふみ」
こんばんは。
本格派グルメブロガーの、釣哲人でございます(「グルメ哲人」と改名すべきか?)。
ご機嫌いかがですか?
本日は、地元籠原駅前の有名店、「とんふみ」さんをリポートします。
駅前ですが、駐車場が付設されております。
ご安心してご訪問ください。
万が一、駐車場が満車でも、籠原駅前の駐車場は30分無料なので、それを利用するのも手です。
延長しても、まあ、100円で済むでしょう(自己責任でお願いします)。
さて、本題。
いつも通り、一人で行ったためか、あまり待つこともありませんでした。

ド定番の「トンカツランチ」900円を注文。

美味しそうでしょ!?
肉の旨味が、ギッシリ詰まっております。

肉の半分はヒマラヤ岩塩で、半分はとんかつソースで食べました。

付け合わせも、味わい深い。
甘くて薄味の香の物です。

ご飯も粒より。おかわり自由です。

お味噌汁も、薄味でヘルシー。本物志向です。

食後に、220円プラスして、アイスコーヒーを頼みました。

ランチは、お得なメニューが勢ぞろい。

こんな店構えです。
近くに来た時には、寄ってみてね。
(グルメ)釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


本格派グルメブロガーの、釣哲人でございます(「グルメ哲人」と改名すべきか?)。
ご機嫌いかがですか?
本日は、地元籠原駅前の有名店、「とんふみ」さんをリポートします。
駅前ですが、駐車場が付設されております。
ご安心してご訪問ください。
万が一、駐車場が満車でも、籠原駅前の駐車場は30分無料なので、それを利用するのも手です。
延長しても、まあ、100円で済むでしょう(自己責任でお願いします)。
さて、本題。
いつも通り、一人で行ったためか、あまり待つこともありませんでした。
ド定番の「トンカツランチ」900円を注文。
美味しそうでしょ!?
肉の旨味が、ギッシリ詰まっております。
肉の半分はヒマラヤ岩塩で、半分はとんかつソースで食べました。
付け合わせも、味わい深い。
甘くて薄味の香の物です。
ご飯も粒より。おかわり自由です。
お味噌汁も、薄味でヘルシー。本物志向です。
食後に、220円プラスして、アイスコーヒーを頼みました。
ランチは、お得なメニューが勢ぞろい。
こんな店構えです。
近くに来た時には、寄ってみてね。
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月11日
ビストロヒガキ(深谷市田中)
どうも、本格派グルメブロガーのグルメ哲人、もとい、釣り哲人でございます。
ずっと行きたかった有名店に行って来ました。
大人3名、小人1名、幼児2名で。
コース4人分プラスアルファですね。
ソフトドリンク飲み放題を付けました。
全部で2万円は、行かなかったですよ。

これは、アラカルトで。

これも。

アピタイザは、お魚。

サラダは、地元のお野菜をふんだんに使っております。

バンケットにも、お味がついております。

パスタはクリーム系で、キノコが入っておりました。

大根スープは、辛味が全くなく、かぼちゃスープのようなまろやかさでした。

メインディッシュは、お肉を選択。

デザートまで満喫しました。
今回は、ホストで、食べることにも夢中だったため、漏れがあるかもしれません。
実際、アラカルトの一品はとり忘れてしまいました(ジャガイモ料理)。
久々に、フルコースを堪能しました。
ゲストも大喜びで、満ち足りた気持ちになりました。
雰囲気、食事、接客とも大満足です!
皆様も、よろしければ。
深谷市田中1174-4
ビストロ ヒガキ
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


ずっと行きたかった有名店に行って来ました。
大人3名、小人1名、幼児2名で。
コース4人分プラスアルファですね。
ソフトドリンク飲み放題を付けました。
全部で2万円は、行かなかったですよ。
これは、アラカルトで。
これも。
アピタイザは、お魚。
サラダは、地元のお野菜をふんだんに使っております。
バンケットにも、お味がついております。
パスタはクリーム系で、キノコが入っておりました。
大根スープは、辛味が全くなく、かぼちゃスープのようなまろやかさでした。
メインディッシュは、お肉を選択。
デザートまで満喫しました。
今回は、ホストで、食べることにも夢中だったため、漏れがあるかもしれません。
実際、アラカルトの一品はとり忘れてしまいました(ジャガイモ料理)。
久々に、フルコースを堪能しました。
ゲストも大喜びで、満ち足りた気持ちになりました。
雰囲気、食事、接客とも大満足です!
皆様も、よろしければ。
深谷市田中1174-4
ビストロ ヒガキ
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月11日
役に立たないグルメ(釣り)ブログ:
皆さんは、どんなグルメブログが、「読んで役に立つ」と思いますか?
どんな食べ物を注文すべきなのか?
キャンペーン情報?
お得な利用方法?
何がどれくらいするのか?
アクセス情報、駐車場情報、、、、?
釣りブログで言ったら。
どの釣り場が今、釣れているか?
どんなルアーを使うべきか?
どのポイントがいいか?
などでしょうか?
釣りブログに照らし合わせてみればわかると思いますが、私、ブログではこう言ったことを表現することを目指しておりません。
「読者の役に立とう」という発想がないのですね(←炎上を招くか!?)
そりゃぁ、私もブロガーの端くれ、一人でも多くの読者に読んでほしい、とは思いますよ、、、。
しかし、「誰でもいいから読んでくれ」とは思わないですし、ましてそのために内容を押し曲げるつもりはございません(この辺りは、昔とちょっと違うかもしれません)。
読んで積極的に誤解する人、理解できない人、不快になる人には、「お読みいただかなくて結構です」という心境です。
これからは、「アートの時代」とも言われてますよね。
私も今、オーディブルでアートについて東大の先生の講義を聴いておりますが。
「芸術性が高い」って、どういうことだかご存知でしょうか。
それは、「実用性が低い」っていうことなのですよ。
「アート」と「デザイン」の違いはなんでしょうか?
「アート」が実用性を帯び、何らかの目的に沿って応用された時、それは「デザイン」と呼ばれます。
実用性を持つと、「アート」から「デザイン」へと移行していくのです。
同じく。
「哲学」も、昔は数学も医学も含んだ学問だったのですが、それぞれが目的や実用性を持つようになって派生していき、哲学から離れていったのですね。
だから、時に哲学は「役に立たない」と言われてしまうのですよ。
役に立つようになった段階で、それは哲学から派生して、別のジャンルを形成し始めて行ってしまっているのですから。
でも、根本にあるのは「哲学です」。
私は、この根本を、これからも追求し続けます。
芸術の話に戻って。
「純文学」と「大衆文学」の違いをご存知でしょうか。
「純文学」は、芸術性の高い文学。
「大衆文学」は、面白い読み物、大衆受けする文学です。
このブログが、どちらを目指しているかは、もうお分かりですよね。
以前、2chに「お前の評価は、俺たちがするんだ」と息巻いていた御方がいらっしゃいましたが、、、。
いや、あなたに評価されるようでは、私のブログは、自分が目指す方向を見間違えているとしか言いようがありません、、、。
もっと、自分の内面から出てくるものを。
このブログの読者が。
自分の中にある「何か」を表現するきっかけとなれば嬉しいです。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


どんな食べ物を注文すべきなのか?
キャンペーン情報?
お得な利用方法?
何がどれくらいするのか?
アクセス情報、駐車場情報、、、、?
釣りブログで言ったら。
どの釣り場が今、釣れているか?
どんなルアーを使うべきか?
どのポイントがいいか?
などでしょうか?
釣りブログに照らし合わせてみればわかると思いますが、私、ブログではこう言ったことを表現することを目指しておりません。
「読者の役に立とう」という発想がないのですね(←炎上を招くか!?)
そりゃぁ、私もブロガーの端くれ、一人でも多くの読者に読んでほしい、とは思いますよ、、、。
しかし、「誰でもいいから読んでくれ」とは思わないですし、ましてそのために内容を押し曲げるつもりはございません(この辺りは、昔とちょっと違うかもしれません)。
読んで積極的に誤解する人、理解できない人、不快になる人には、「お読みいただかなくて結構です」という心境です。
これからは、「アートの時代」とも言われてますよね。
私も今、オーディブルでアートについて東大の先生の講義を聴いておりますが。
「芸術性が高い」って、どういうことだかご存知でしょうか。
それは、「実用性が低い」っていうことなのですよ。
「アート」と「デザイン」の違いはなんでしょうか?
「アート」が実用性を帯び、何らかの目的に沿って応用された時、それは「デザイン」と呼ばれます。
実用性を持つと、「アート」から「デザイン」へと移行していくのです。
同じく。
「哲学」も、昔は数学も医学も含んだ学問だったのですが、それぞれが目的や実用性を持つようになって派生していき、哲学から離れていったのですね。
だから、時に哲学は「役に立たない」と言われてしまうのですよ。
役に立つようになった段階で、それは哲学から派生して、別のジャンルを形成し始めて行ってしまっているのですから。
でも、根本にあるのは「哲学です」。
私は、この根本を、これからも追求し続けます。
芸術の話に戻って。
「純文学」と「大衆文学」の違いをご存知でしょうか。
「純文学」は、芸術性の高い文学。
「大衆文学」は、面白い読み物、大衆受けする文学です。
このブログが、どちらを目指しているかは、もうお分かりですよね。
以前、2chに「お前の評価は、俺たちがするんだ」と息巻いていた御方がいらっしゃいましたが、、、。
いや、あなたに評価されるようでは、私のブログは、自分が目指す方向を見間違えているとしか言いようがありません、、、。
もっと、自分の内面から出てくるものを。
このブログの読者が。
自分の中にある「何か」を表現するきっかけとなれば嬉しいです。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月12日
超〜久々に買った竿が、コレ!
本来は、兄ブログに載せるべきものなのかも知れません。
しかしまあ、色々と事情がありまして。
一つは、兄ブログには書くことが多すぎて(更新頻度は、いろんな要素を加味しながら調整しております)。
今回買った竿は、コレです。

袋がオシャレ。

ツララフライテクス・グルーヴィー80sです!
秩父のC&Rで使った70Sがいい感じで。
遠投用に、コレ、欲しかったんですよね。
芦ノ湖の解禁とか、中禅寺湖のセミパターンなんかにも良さそうで。
レイクフィネスの竿、売っちゃったしね。
なんて、ツラツラ考えているうちに、売り切れちまったよ!
それで、ずっと欲しかったんです。
中古でも買おうかな、、、なんて考えてたんですけど。
中古でも、結構、高いんですよね。
いつの間にか、諦めておりまたよ。
そして。
久しぶりに、ググってみると、、、。
新品が出ているではありませんか!
コレはもう、、、。
買うしかありません!
ということで。
買う予定だったウッドベイト 2本を諦めて。
少し予算を加えて、こちらを買うことにしました。

デザインが、オシャレですよ。

メッスィジが入っております。

リスがトレードマーク。

大物とのファイトに備え、グリップエンドには、ラバーが。
地面に置いても、痛みづらいのがいいですね、

ここにスッポリと入ります。

コレがね。
抜け落ちの心配、ナシ。

3ピースの、ニクイやつ。

足高ガイド。

ガイドが小さいけど、糸抜けがいいように計算されています。

トップガイド。

曲がりが、綺麗ですよ。
活躍が期待できます。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


しかしまあ、色々と事情がありまして。
一つは、兄ブログには書くことが多すぎて(更新頻度は、いろんな要素を加味しながら調整しております)。
今回買った竿は、コレです。
袋がオシャレ。
ツララフライテクス・グルーヴィー80sです!
秩父のC&Rで使った70Sがいい感じで。
遠投用に、コレ、欲しかったんですよね。
芦ノ湖の解禁とか、中禅寺湖のセミパターンなんかにも良さそうで。
レイクフィネスの竿、売っちゃったしね。
なんて、ツラツラ考えているうちに、売り切れちまったよ!
それで、ずっと欲しかったんです。
中古でも買おうかな、、、なんて考えてたんですけど。
中古でも、結構、高いんですよね。
いつの間にか、諦めておりまたよ。
そして。
久しぶりに、ググってみると、、、。
新品が出ているではありませんか!
コレはもう、、、。
買うしかありません!
ということで。
買う予定だったウッドベイト 2本を諦めて。
少し予算を加えて、こちらを買うことにしました。
デザインが、オシャレですよ。
メッスィジが入っております。
リスがトレードマーク。
大物とのファイトに備え、グリップエンドには、ラバーが。
地面に置いても、痛みづらいのがいいですね、
ここにスッポリと入ります。
コレがね。
抜け落ちの心配、ナシ。
3ピースの、ニクイやつ。
足高ガイド。
ガイドが小さいけど、糸抜けがいいように計算されています。
トップガイド。
曲がりが、綺麗ですよ。
活躍が期待できます。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月12日
ワンダーフィールド熊谷でお買い物
なんと!
久々にあんなものまで、、、。
一体、何を企んでいるのでしょうか。
めんどくさくて、ベッドに寝転がって書いてます。
おかしかったら、明日、パソコンで書き直します。

小さいスプゥーンを。

ウラが大切。

久々のフェザージグを。
原点回帰か!?

ボトムで踊らせるみたい。
どこでつかうか?は近日公開予定!?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


久々にあんなものまで、、、。
一体、何を企んでいるのでしょうか。
めんどくさくて、ベッドに寝転がって書いてます。
おかしかったら、明日、パソコンで書き直します。

小さいスプゥーンを。

ウラが大切。

久々のフェザージグを。
原点回帰か!?

ボトムで踊らせるみたい。
どこでつかうか?は近日公開予定!?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月13日
プロショップ・オオツカでお買い物〜あの大人気ルアーも!〜:
こんばんは。
何を企んでいるのか、バレてしまうかも知れないですね、、、。
いやいや、コレで分かったらすごいな!
前回の方が、まだヒントになりますわ。
まずは、3lbのリーダが少なくなってきたので、コレを。

お値打ちのバリバスで行くつもりが、なんと3lbのみ売り切れ!
3lb、売れ線何ですかね。
お値段は張りましたが、いずれはリーダを全部これにしようと考えていたので、いいかな。
ちょっとだけ先取り、ということで。

結節強度が大切ですよ。
実感として、コレを使っているときは、切られづらいと思う。
そして、ついに買ってしまったよ!

大人気の「フォルテ」を!!
何故かシルヴァ(笑)。
シルヴァの魚を釣りたいからですよ。

裏もシルヴァ。

そして、オオツカに行ったら、コレを買わないとね。

裏はゴウルド。
1.3gのドーナって、初めて見たかも。
少しずつ試そう。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


何を企んでいるのか、バレてしまうかも知れないですね、、、。
いやいや、コレで分かったらすごいな!
前回の方が、まだヒントになりますわ。
まずは、3lbのリーダが少なくなってきたので、コレを。

お値打ちのバリバスで行くつもりが、なんと3lbのみ売り切れ!
3lb、売れ線何ですかね。
お値段は張りましたが、いずれはリーダを全部これにしようと考えていたので、いいかな。
ちょっとだけ先取り、ということで。
結節強度が大切ですよ。
実感として、コレを使っているときは、切られづらいと思う。
そして、ついに買ってしまったよ!
大人気の「フォルテ」を!!
何故かシルヴァ(笑)。
シルヴァの魚を釣りたいからですよ。
裏もシルヴァ。
そして、オオツカに行ったら、コレを買わないとね。
裏はゴウルド。
1.3gのドーナって、初めて見たかも。
少しずつ試そう。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月15日
本庄 本格派カレー「アンベール」:
日曜日の昼に、どうしてもカレーが食べたくなり、混雑覚悟で突撃して来ました。

インドらしい看板

なかなかオシャレな店構え。
駐車場はそんなに広くなく、混み合っていることもあり、停めるのに若干苦労しました。

日曜日だっためか、ランチはなく、1550円の食べ放題一択。

カレーは、3種から選べました。
無難なチキンカレーが、一番好き。

タンドリーチキン?やポテトも食べ放題。
チャイはあったけど、ラッシーはなかった。

野菜も、ちゃんと食べなきゃダメですよ。

ナンをお代わりして食べました。
ライス好きな方は、ターメリックライス、バターライスもありますよ。

デザートも、3種類あり。
どれもさっぱりしていて美味しかったですよ。
客のおよそ半分が、ネイティヴのインド人であったことからも、このレストランの本格派ぶりが分かろうというものです。
今度は、平日に行ってみたい。
皆様も、ぜひ。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村



インドらしい看板

なかなかオシャレな店構え。
駐車場はそんなに広くなく、混み合っていることもあり、停めるのに若干苦労しました。

日曜日だっためか、ランチはなく、1550円の食べ放題一択。

カレーは、3種から選べました。
無難なチキンカレーが、一番好き。

タンドリーチキン?やポテトも食べ放題。
チャイはあったけど、ラッシーはなかった。

野菜も、ちゃんと食べなきゃダメですよ。

ナンをお代わりして食べました。
ライス好きな方は、ターメリックライス、バターライスもありますよ。

デザートも、3種類あり。
どれもさっぱりしていて美味しかったですよ。
客のおよそ半分が、ネイティヴのインド人であったことからも、このレストランの本格派ぶりが分かろうというものです。
今度は、平日に行ってみたい。
皆様も、ぜひ。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月16日
プロショップオオツカ高崎店でお買い物:
所用で高崎に行った折、ドロップインしました。
商品の充実度は、さすがですね、、、。
買ったのは、こちらです。

管釣り&ネイティヴでございます。

キビパニって、キビキビ動くパニクラってこと?
ハイフロートなのでしょうか?

キュームは、「ゴージャスペレット」が欲しかったのですが、もう売ってないんですかね!?
ブレイブの方は、ネイティヴ想定。
芦ノ湖、丸沼、梅田湖の解禁に。

裏王。
ウラが、イイですよね。
あなたは、どちらがお好き?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


商品の充実度は、さすがですね、、、。
買ったのは、こちらです。

管釣り&ネイティヴでございます。

キビパニって、キビキビ動くパニクラってこと?
ハイフロートなのでしょうか?

キュームは、「ゴージャスペレット」が欲しかったのですが、もう売ってないんですかね!?
ブレイブの方は、ネイティヴ想定。
芦ノ湖、丸沼、梅田湖の解禁に。

裏王。
ウラが、イイですよね。
あなたは、どちらがお好き?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月18日
ニシネ・ワークスのミノウを買ってみた:
ニシネ・ワークス、知ってますか?
私は最近まで、知りませんでした、、、。
ニシネさん、ミノウ界で有名なんですかね。
ウッドベイト 、、、。
とにかく、ちょっと調べて、形がいいので、買ってみました。

良いでしょ?
下にあるi-book airは、使い倒して、随分古びて来ました。
M1チップの入った新しいものも欲しいのですが、今、予算は勉学のための書籍、そしてほんのチョットの釣り具に回っております。
パソコンに回す余裕がありません。
ところで、パッケージもおしゃれですね。
さすが一流デザイナ。

英語が苦手な人は、辞書を片手に読むと良いかも?
なんてね。
単語だけで、英語は読めません。
文構造を把握する力が必要です。
しかも、この文は長いので。
英語を勉強しましょう。
英文解釈教室か、基礎英文問題精講で。

想定していたのと、色が違うな。
写真の問題か、私が注文を間違えたか。

背中に文字が。

顔が結構リアルですよ。
ところで、ラトル入りなんですが、大丈夫でしょうか。
一説によると、トラウトはラトル音を嫌うとか。
関係ないかな。

お腹。
フックにもこだわっているみたいなので、このまま使おうかな。
バーブを潰して。
ウッドベイト があるから、あんまり出番ないかな、とも思っていましたが、、、。
よく考えたら、ありますね。
ベイトで飛ばすとなると、ある程度重さがなければ、ダメです。
今年は、ベイトでトラウトを釣りたいと思ってます。
TRDのベイトがあるので、、、。
重さがないと、厳しいな。
乞うご期待。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村






私は最近まで、知りませんでした、、、。
ニシネさん、ミノウ界で有名なんですかね。
ウッドベイト 、、、。
とにかく、ちょっと調べて、形がいいので、買ってみました。
良いでしょ?
下にあるi-book airは、使い倒して、随分古びて来ました。
M1チップの入った新しいものも欲しいのですが、今、予算は勉学のための書籍、そしてほんのチョットの釣り具に回っております。
パソコンに回す余裕がありません。
ところで、パッケージもおしゃれですね。
さすが一流デザイナ。
英語が苦手な人は、辞書を片手に読むと良いかも?
なんてね。
単語だけで、英語は読めません。
文構造を把握する力が必要です。
しかも、この文は長いので。
英語を勉強しましょう。
英文解釈教室か、基礎英文問題精講で。
想定していたのと、色が違うな。
写真の問題か、私が注文を間違えたか。
背中に文字が。
顔が結構リアルですよ。
ところで、ラトル入りなんですが、大丈夫でしょうか。
一説によると、トラウトはラトル音を嫌うとか。
関係ないかな。
お腹。
フックにもこだわっているみたいなので、このまま使おうかな。
バーブを潰して。
ウッドベイト があるから、あんまり出番ないかな、とも思っていましたが、、、。
よく考えたら、ありますね。
ベイトで飛ばすとなると、ある程度重さがなければ、ダメです。
今年は、ベイトでトラウトを釣りたいと思ってます。
TRDのベイトがあるので、、、。
重さがないと、厳しいな。
乞うご期待。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村



Posted by Mr. Intelligence at
18:49
2022年12月19日
メルカりでゲットした貝ルアー:
おはようございます。
メルカリで買いました・

全て針が付いていたのですが、重さを図りたいので、一つは外しました。

針を外した重さは3gでした。
意外と重いんだな。

あれ!?よく見ると、大きさが違いますね。
この、一つとして同じものがない感じが、天然素材のいいところですね。
柄も、一つ一つ違います。

小さいものも、針を外して測ってみました。
2gです。
もう一つは針をつけたままでも3g、外しても3gでした。
針、軽いんですね。
針をつけたものが3g台後半、外したものが3g台前半と言ったところでしょうか。
管理釣り場が主戦場となりそうです。
使っても、芦ノ湖かな。
ではまた。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


メルカリで買いました・
全て針が付いていたのですが、重さを図りたいので、一つは外しました。
針を外した重さは3gでした。
意外と重いんだな。
あれ!?よく見ると、大きさが違いますね。
この、一つとして同じものがない感じが、天然素材のいいところですね。
柄も、一つ一つ違います。
小さいものも、針を外して測ってみました。
2gです。
もう一つは針をつけたままでも3g、外しても3gでした。
針、軽いんですね。
針をつけたものが3g台後半、外したものが3g台前半と言ったところでしょうか。
管理釣り場が主戦場となりそうです。
使っても、芦ノ湖かな。
ではまた。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月19日
やっぱ、熊谷はシカゴでしょ!
行って来ましたよ。
熊谷屈指の名店に。

醤油ラーメンに、揚げ餅100円をトッピング。

餃子は皮がパリパリ。
中は肉汁がタップリでジューシー。

ランチ時は、ラーメンと餃子のセットで750円。
コスパ最高!

完食しました!
皆様も是非!
Facebookにアップしたら、反響がスゴイ。
有名店なんですね。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村

熊谷屈指の名店に。

醤油ラーメンに、揚げ餅100円をトッピング。

餃子は皮がパリパリ。
中は肉汁がタップリでジューシー。

ランチ時は、ラーメンと餃子のセットで750円。
コスパ最高!

完食しました!
皆様も是非!
Facebookにアップしたら、反響がスゴイ。
有名店なんですね。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月19日
再現性のある釣りをしますか?
こんばんは。
管理釣り場では、「再現性のある釣り」をするのがイイ、とされてますよね。
あなたは、どう思いますか?
また、「釣りを科学する」ことは、何か高尚な、イイことのように言われることもありますが、、、。
あなたは、どう思いますか?
今。車の中で、オーディブルでこれを聴いています。

曰く、今までの日本のビジネスでは、科学とクラフトマンシップと論理的思考が重視されてきたたが、、、。
皆がそれを目指すようになったので、そのような「正解を求める」世界はレッドーシャンになってしまっている。
ビジネスでは、サイエンスとクラフトマンシップとアートのバランスが必要で、特にこれからは、「アート」が必要になる、、、と。
私、何度か言ってますよね。
「釣りは芸術だ」と。
「絵描きがそうするように、自分の内面にあるものを表現するものだ」と。
そうなんですよ。
私にとって釣りは、自分の美学を実現するためのものなのです。
「美しい」ものであることが必要なのです。
「何が美しいか」は、その人の美的感覚により異なるので、単純な比較や評価は出来ません。
科学とは、万人に通用するもの。
「再現性のあること」をブログに書けば、多くの人に役立つのかもしれません。
※ただ、私の経験では、そうすると、何も考えずに真似する人が多数増え、釣り場がレッドオーシャン化し、すぐに釣れなくなってしまう、、、というパターンが繰り返されます。
「それ」を目的にブログを読む人も多いのかもしれません。
それは、その人のスタイルなので、何も言いません。
ただ、私が釣りで実現したいことは、そういうものではありませんし、ブログで表現したいことも、「それ」ではないのです。
まだコメントを集めている頃、「あの人みたいなブログを書け」とか、「こういう風にブログを書け」という人がいましたが、、、。
全然外れてますよね。笑。
ええ、「自分でそれを書けばイイじゃないですか」と言い返してましたけどね。
こういう時。
「そうですね。あなたのおっしゃる通りです」と言って、その通りにしたら、その人は満足したのでしょうか、、、。
だとしたら、なぜ、、、?
自己承認欲求が満たされたからですかね。笑。
そんなコメントをくれた人たちは、もう、このブログ読んでないんだろうな。
あなたは、どんな風に考えますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


管理釣り場では、「再現性のある釣り」をするのがイイ、とされてますよね。
あなたは、どう思いますか?
また、「釣りを科学する」ことは、何か高尚な、イイことのように言われることもありますが、、、。
あなたは、どう思いますか?
今。車の中で、オーディブルでこれを聴いています。
曰く、今までの日本のビジネスでは、科学とクラフトマンシップと論理的思考が重視されてきたたが、、、。
皆がそれを目指すようになったので、そのような「正解を求める」世界はレッドーシャンになってしまっている。
ビジネスでは、サイエンスとクラフトマンシップとアートのバランスが必要で、特にこれからは、「アート」が必要になる、、、と。
私、何度か言ってますよね。
「釣りは芸術だ」と。
「絵描きがそうするように、自分の内面にあるものを表現するものだ」と。
そうなんですよ。
私にとって釣りは、自分の美学を実現するためのものなのです。
「美しい」ものであることが必要なのです。
「何が美しいか」は、その人の美的感覚により異なるので、単純な比較や評価は出来ません。
科学とは、万人に通用するもの。
「再現性のあること」をブログに書けば、多くの人に役立つのかもしれません。
※ただ、私の経験では、そうすると、何も考えずに真似する人が多数増え、釣り場がレッドオーシャン化し、すぐに釣れなくなってしまう、、、というパターンが繰り返されます。
「それ」を目的にブログを読む人も多いのかもしれません。
それは、その人のスタイルなので、何も言いません。
ただ、私が釣りで実現したいことは、そういうものではありませんし、ブログで表現したいことも、「それ」ではないのです。
まだコメントを集めている頃、「あの人みたいなブログを書け」とか、「こういう風にブログを書け」という人がいましたが、、、。
全然外れてますよね。笑。
ええ、「自分でそれを書けばイイじゃないですか」と言い返してましたけどね。
こういう時。
「そうですね。あなたのおっしゃる通りです」と言って、その通りにしたら、その人は満足したのでしょうか、、、。
だとしたら、なぜ、、、?
自己承認欲求が満たされたからですかね。笑。
そんなコメントをくれた人たちは、もう、このブログ読んでないんだろうな。
あなたは、どんな風に考えますか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月20日
釣りの天才〜イチロー選手の言葉に学ぶ〜:
ネタ元は、昨日と同じです(オーディブル)。
イチロー選手の言葉に、このようなものがあります。
「自分は打撃の天才ではない。なぜなら、自分がどうしてヒットを打てたのか、説明できるから」
サイエンスとアートの違い。
これは、accountability(「説明責任」と訳されます)の有無にも現れています。
つまり。
自分がどうして釣れたのか、説明できるようでは、「天才」ではない、ということですね、、、。
釣り雑誌なんかでも。
「釣れた」ではなく、「釣った」になろうなんて記事を見かけます。
まあ、世の中の人のほとんどが、「天才」ではないので、当たり前といえば当たり前。
「なぜ釣れた」のかは、主に後付けの理由で、実際には、思いもよらない様々な要因が絡んでいるのかもしれません。
ただ、「結果」は明白ですよね。
昔、コメントをもらっていた時、あるいは2chに。
「お前のブログは結果のみで、、、」と宣っていた人がいましたが。
「結果だけでなく、そのプロセスを(凡人である自分たちにも分かるように)描いて欲しい」ということだったのでしょうか、、、。
まあ、世の中、凡人がほとんどですからね、、、。
私、なんで自分が釣れたのか、分からない事が多いんですよ。
昔、よく他の人と一緒に釣りに行ってましたけど。
ほとんど、私の方が多く釣るんですよね。
何故かは、分かりません、、、、。
ひょっとして、、、、。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


イチロー選手の言葉に、このようなものがあります。
「自分は打撃の天才ではない。なぜなら、自分がどうしてヒットを打てたのか、説明できるから」
サイエンスとアートの違い。
これは、accountability(「説明責任」と訳されます)の有無にも現れています。
つまり。
自分がどうして釣れたのか、説明できるようでは、「天才」ではない、ということですね、、、。
釣り雑誌なんかでも。
「釣れた」ではなく、「釣った」になろうなんて記事を見かけます。
まあ、世の中の人のほとんどが、「天才」ではないので、当たり前といえば当たり前。
「なぜ釣れた」のかは、主に後付けの理由で、実際には、思いもよらない様々な要因が絡んでいるのかもしれません。
ただ、「結果」は明白ですよね。
昔、コメントをもらっていた時、あるいは2chに。
「お前のブログは結果のみで、、、」と宣っていた人がいましたが。
「結果だけでなく、そのプロセスを(凡人である自分たちにも分かるように)描いて欲しい」ということだったのでしょうか、、、。
まあ、世の中、凡人がほとんどですからね、、、。
私、なんで自分が釣れたのか、分からない事が多いんですよ。
昔、よく他の人と一緒に釣りに行ってましたけど。
ほとんど、私の方が多く釣るんですよね。
何故かは、分かりません、、、、。
ひょっとして、、、、。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


2022年12月20日
ニシネ・ワークス・ミノウ2〜これは、トップで使う:
商品のクオリティに感動して?商品到着前に、第2弾を買ってしまいました。
今度は、少し大きめサイズ。
11.5cmです。
だがしかし。
日光は中禅寺湖では、このサイズが一番実績があります(ルアーはウッドベイト )。
ボリュームがあるので、大きく見えるが、、、。
しかしまた、重さも17.1gあるので、ベイトで楽々キャスティングできるね。
中禅寺湖で、ベイトタックル一つで、ミノウを厳選してランガンしたらカッコいいな(そうでもないか?)。

今回は、ワカサギカラーです。
色々と注意書きが書いてあるけど、、、。
飲み込む人、いるのか?笑。
パッケージもおしゃれですよね。

ボリューム、重量感ともあります。

裏のパッケージも、色々と説明が。
1フィートから2フィート動かして、止める、を繰り返すらしい。
大体、30.48cmから60.96cm動かしては、止めるのね。
この幅は、マスのコンディションによって調整するのでしょうか。
ヨタヨタと弱った魚を演出するのがいいようで。

背中は紫、なんですね。
ここはリアルさにこだわってないらしい。
魚からどう見えているのかは知らんけど。

ベリーのベンドとカラーもいいね!
ベイトキャスティング、練習しないと!!
このミノーは、アート・サイエンス・クラフトマンシップの三位一体ですね!
パッケージも、勿体無くて、捨てられません。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


今度は、少し大きめサイズ。
11.5cmです。
だがしかし。
日光は中禅寺湖では、このサイズが一番実績があります(ルアーはウッドベイト )。
ボリュームがあるので、大きく見えるが、、、。
しかしまた、重さも17.1gあるので、ベイトで楽々キャスティングできるね。
中禅寺湖で、ベイトタックル一つで、ミノウを厳選してランガンしたらカッコいいな(そうでもないか?)。
今回は、ワカサギカラーです。
色々と注意書きが書いてあるけど、、、。
飲み込む人、いるのか?笑。
パッケージもおしゃれですよね。
ボリューム、重量感ともあります。
裏のパッケージも、色々と説明が。
1フィートから2フィート動かして、止める、を繰り返すらしい。
大体、30.48cmから60.96cm動かしては、止めるのね。
この幅は、マスのコンディションによって調整するのでしょうか。
ヨタヨタと弱った魚を演出するのがいいようで。
背中は紫、なんですね。
ここはリアルさにこだわってないらしい。
魚からどう見えているのかは知らんけど。
ベリーのベンドとカラーもいいね!
ベイトキャスティング、練習しないと!!
このミノーは、アート・サイエンス・クラフトマンシップの三位一体ですね!
パッケージも、勿体無くて、捨てられません。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

