ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2022年12月21日

プロショップオオツカ熊谷(本店?)にてお買い物:

今日は休みです。

書けるうちに、書いちゃいます。

あ!このブログ、最近マメに更新してますね(笑)。



まずは、これ。

ミノウを2つ。

何を企んでいるか、、、バレちゃいますかね。笑。



フィガーの方は、でぶなんですね。



4.6gもあるんだ!

69XTで投げられないじゃん。

っていうか、これ、ネイティヴでも使えんじゃね?



お次は、これ。



どちらも、69XTで投げられますね。

特にプルーラの方は、ネイティヴで使うかも。



カーヴが、似てますね。

どちらが先行なのか、、、。



ウラ。

どちらも、活性の良いマスが獲れそうなカラーですね。



スナップは、どうしてもこれに落ち着いちゃいます。

さて、次はどこへ行こうか。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 15:06買い物

2022年12月23日

通販で買ったスプゥーンが、コレ!:

どうも。

通販野郎の釣哲人でございます。

通販はいいな。

他の人が、気付かないものを買えるから。

あ!でもこうやって記事にしちゃうと、バレちゃいますね。笑。

コッソリ買ったスプゥーンが、コレ。



「万(よろず)スプゥーン」です。

4Gですから、ギリギリ69XTで使えない。笑。

その名の通り、「魚種を問わず」というところが、イイね。



「クロームメッキ」って、銀のこと?



手のひらサイズ。



「ボンバダ」と読むのでしょうか。



結構厚いです。

厚くてコンパクト。

カーヴもそこそこあります。

ネイティヴ・ミューに近いイミッジですが、それよりももっとカーヴがあります。

コレから、どんな思い出を作ってくれるのだろうか(湖の藻屑と消えるのか?)。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村




  

Posted by Mr. Intelligence at 04:15fishing in charged ponds

2022年12月24日

メルカリでオリジナル・ミノーをゲット!:

ちは。

ご機嫌いかがですか?

今回のテーマは、コレです。



主にネイティヴの河川で使用することを念頭において買いました。



重さは、フックなしで4gくらい。

ちょうどいいね。

やっぱり、シンキングだから、サイズはなくても、重さはあるね。



このリアルさで!!

お値段なんと、1300円ちょっと。

コレは安いでしょ!!



背中はグリーン。



お腹はイエロー。

このパターン(「パ」にアクセント)は、レッドベリーが多いから、差別化できるかも?

送付されてきたとき、丁寧な梱包がされ、立派な箱に入って来ました。

そして、手書きのメッセージも!

こんな温かみあるやりとりも、個人売買の醍醐味ですね。

あなたも、いかがですか?

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 05:40買い物

2022年12月24日

久々に、岩キャスでお買い物:

こんばんは。

久々に、岩キャスに行ってきました。

大宮から、アーバンパークラインに乗って岩槻まで行き、そこから徒歩で岩キャスまで行きました。

所要時間、片道約30分。

いい運動です。

近頃、1日少なくとも5000歩くように心がけているのですが、普段は車移動が多く、朝、30分ほど散歩して、ようやく達成できる感じです。

それが、本日は現時点で17000歩を超えております。

朝、散歩もしたけどね。

散歩して、自分の身体と対話しないと、なんか調子が出ないのです。

頭もよく働かないのですよ。

今、このブログを読んでいる方は、30〜50代の方が多いと思います。

人生100年時代。

100歳まで生きるのは厳しいにしても、多くの方が、85歳くらいまでは生きるのではないでしょうか。

お互い、80歳を超えてから会って、肉体自慢をしたり、知性や教養を競い合ったりすると、面白いですね。

心身共に鍛えましょう。

日々向上です。

さて、前置きが長くなりました。

岩キャスに着く頃には、すっかり身体は暖まっておりました。

あえて横断歩道は使わず、歩道橋を渡りましたよ。

シャープな頭で買ったのが、コレ。



キュームの、1.8gです。

どうしても、好きな茶色系が多くなりますね。

ブルーも好きなのですが、今回は、赤系統の色が多くなりましたね。

茶色にブルーラメは、なかったんですよ。

廃盤か?



期せずして、シグアチュア・カラーも混ざってますね。

釣れそうな色を揃えると、そうなるのか。



パッケージを取ると、こんな感じ。

改めて、似た色が多いですね。

この微妙な違いが、釣果に差を生むのか。

あるいは、無くなった時のスペアとして働くのか。



ウラ。

ウラが、大切ですよね。

このブログも、、、、。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 18:41管理釣り場トラウト買い物

2022年12月25日

岩キャスのお買い物2〜やっぱり、オリカラも買わないとね!〜

お早うございます。

クリスマスは、いいですね。

子供達の笑顔が見られます。

世界中の子供が、笑顔になりますように。

さて、お買い物の続きです。

キュームの、持っていなかった1.8gを揃えてしまうのは仕方がないとしても、菅釣りで出番の多い2.8gも、やっぱり補充してしまいますよね。



ピンクは、ネイティヴ釣り場の解禁で使うかな、と思い、3.3gも買っておきました。



カラー名を確認していただくために、ウラも。

読者サービスです。

常に読者サービスを優先して、このブログを書いております(←ウソです)。



カバーを取った図。

蛍光ピンクが、堪らなく釣れそうでいいですね。

そして、オリカラのアポロチョコは、L.L.C.(Low Light Condition)で効くことが実証されております。

漆黒の藍は、お試し買いですね。

スレに効きそうな色をしております。

ノアにある、プレジデント・ブルーにちょっと似てますね。

無難なミルクココアも。



ウラ。

ウラが大切。

このブログも、、、。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 11:37管理釣り場トラウト買い物

2022年12月26日

岩キャスのお買い物3:

好評の?このテーマも、今回が最終編です。

「税込5500円以上で、1万円分の商品券が当たるクジ引きあり!」とのことで、余裕でそのラインを超えるよう、買い物を続けます。

言ってなかったかもしれませんが、私、昔から、くじ運はいいんですよ。

アイスも、よくアタリを出してました。

名前のイニシャルも、宝くじが比較的当たりやすいもののようですが、宝くじを買う気にはなれないなあ、、、。

「買わなければ当たらない」なんていう人もいますけど、胴元による割引率を考えると、、、。

「宝くじは、貧乏人の税金」と影で言われていることをご存知ですか?

だったら、まだ、株を買った方がいいかな。

ゼロになるリスクは少ないし、人が一生懸命?企業活動をした結果だから、仮にゼロになったとしても、悔しさはない。

本題に入りましょう。

買ったのは、これです。



ロデオ商品2つに、ハイバーストが二つ。

まず、なくなったドリフトスピンを買いました。

ピンクが欲しかったのですが、、、。

ねえじゃないか!

誰だ!!買い占めたのは!?

そういえば。

昔、兄ブログの釣行記によく登場したあるルアーの、あるカラーがあったのですが、一時期、そのルアーのそのカラーはこのお店で常に品切れだったな。

因果関係があるか否かは知らんが。

知らんが、、、自分にとっては、困ったことだ。

欲しいルアーが、欲しい時に手に入らんのだから。

これも、ブログを書く「副作用」か。

そういえば、この岩キャスには、随分お金を落としたな。

今回、改めてロッドを見てみたが、今はもう、そんなに欲しいものはありません。

欲しいものをほとんど買ってしまったのもあるけど、、、。

一周して、落ち着いちゃいましたかね。

なんて。

今でも、ネットを見て、「あれ欲しい」「これ欲しい」と妄想してます。

物欲、全開です。

モノが増えて、場所が狭くなると嫌なので、慎重に行きますが。

ジキルの、釣れる色を。

ジキル。

ネイティヴに近い、広いフィールドでも、活躍しますよ。

タダ巻き、立ち泳ぎが主流でしょうが、細かく竿でアクションをつけて、変化させると、スレた大マスでもヒットすることがあります。

ハイバーストは、色が気に入って。

昔、CVカスタムで出ていた、「アワセミソ」的な色ですね。

アワセミソ、釣れたなあ。

ショップの人は「ヤバイ」と言ってましたが。

裏へ行きましょう。



ロデオは、どちらもシグナチュア・カラーなんですね。

シグネイチャーって言うと、アクセントがズレるから嫌なのです。

たまには辞書を引きましょう。

辞書とお友達になりましょう。

ハイバーストの色は、「カステラライト」って言うんですね。

覚えておきましょう。



やっぱり、茶色・赤系統が多いですね。笑。

私のワリット、おばあちゃんが作ったお弁当箱みたい。

でも、健康に良さそうでしょ?

そういえば昔、スプゥーンのボトムダンスで有名な鮎沢さんがDVDか雑誌かで、「ボトムをやるには茶がいい」とおっしゃってました。

土の色に合うからですかね。

まあ、その釣り場の土の色、水の色に合わせるって言うのは、基本でしょうな。



ドリフトスピン、裏はオレンジではなかったんですね!

茶色にラメ。

アポロチョコ的な。

まあ、これはこれでいいか。

また釣れるかな。

また無くなるのか!?

ハイバーストは、1色なんですね。

さて、これらの商品が日の目を見るときはくるのでしょうか。

乞うご期待。

追記:クジ引き、当たりましたよ!100円が!! 笑。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村





  

Posted by Mr. Intelligence at 03:52買い物

2022年12月27日

メルカリで買ったウッドベイトと、ウッドベイトにまつわるストーリィ:

おはようございます。

いやあ、買い物記が続きますな。

こう言うものは、単に「買いました」と紹介するだけでなく、それにまつわるストーリィを綴った方が、味わいがありますよね。

今期は、高校時代からのストーリィを書きます。

期待してください。

今回ゲットしたのは、これです。



ウッドベイトの、11.5cmフローティングです。

ちょっと前のモデルです。

今のモデルよりも、少し細いですね。

芦ノ湖の野崎ボートのおっちゃんが昔、「結局、細長いのが一番釣れるんだよ」と雑誌上で語っておりました。

そうなのか!?

野崎のおっちゃん、温厚になりましたよね。

私の経験では、中禅寺湖では、この11.5cmが一番実績がある。

飛距離と魚の捕食しやすいさのベストバランスなのかもしれません。

そして、ブラウンと、レイクトラウトには、金色がいい(同類色?)。

レインボーは?

そういえば、、、。

中禅寺湖で、レインボーをミノーで釣ってないな。

一度、太いのが追ってきたことがあるが、、、。

その時は、割とバルキーな銀色のウッドベイトでした。

スミスのリップレスミノーで挙げたことはありますが、その時のルアーの色はシルバーでしたね。



この美しさ。

芸術品と言っていいでしょう。

芸術品を使って、芸術的に釣る。

イイね!



顔の表情まで、丁寧に作り込まれています。



背中の線も、一本一本手描きだとか。



お腹のこの色合いと、形がいんですよ。



重さは、針を入れて6g。

針は、LURE REPのものに変えますがね(当然、バーブレスにします)。

ウッドベイトもストックが結構あるので、年末年始に整理するかな(メルカリで出すかも??いや、もう結構売っちゃったからな、、、)。

さて、高校時代の話。

私とよく釣りに行った友人が、高校時代、ウッドベイトの製作を手伝ってたんですよ。

両親の宗教上の理由(避妊ができない)のため、兄弟が多く、生活が苦しいため、何かと切り詰めていましたが、、、。

エアブラシだけは、しっかりと買ってましたね。

美術の成績も、10段階評価で10でした。

ちなみに。

私が、10段階評価で10を取ったのは、人生で一度だけ。

高一の、現代社会です。

その時は、3本の論文で評価されたのですが、授業中に先生が、「哲人の論文は素晴らしい」と言うほどの出来栄えで。

それが評価されたのでした。

今思えば、入試に、評論文を活かせばよかった。

その論文。

当時読み込んでいた、「TACKLE BOX」の論調を真似してました。

しかも、主人公の名前が、「政治(TACKLE BOXの編集長名)」(笑)。

TACKLE BOX、ありがとうございます。

一度だけ、取材を手伝ったことがあります。

名前が載ったことも、一度だけあります(釣果報告で)。

さて、友人の話に戻り。

私が、「ウッドベイト(遠藤アートクラフト)に就職できるとしたら、する?」と聞いたら。

「するね」と答えておりました。

その後の風の噂で、そこには就職しなかったようなので、夢は叶わなかったのでしょうか。

その彼から聞いたのですが。

「ウッドベイトを作る人は、動かした方を知っているので、すごく釣る」と行ってました。

実際、雑誌の取材で、芦ノ湖でバンバン釣っていたような気が、、、(魚は、確かバス)。

ウッドベイト 、なくなっちゃうんじゃないかと思って、一時期は鬼買いしてましたが、娘さんが引き継いでいるみたいですね。

2022年モデルもあるみたいで、喉から手が出るほど欲しいけど、今は知識と洋服にひたすら投資しているので、我慢しましょ。

我慢というか、投資の最適化ですね。

釣具ばっか買っても、管理大変だし(まだコンテナボックスを借りてます。メルカリでかなり処分したけど)。

整理しないとな、、、。

じゃ、また。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

冒険釣士 - にほんブログ村








  

Posted by Mr. Intelligence at 05:28トラウト買い物

2022年12月28日

深谷市岡部に釣堀荒らしが出現!?:

ネギで有名な埼玉県深谷市。

ゆるキャラは「ふっかちゃん」(ネギの形をした頭部を有しております)。

地域限定通貨は「ネギー」

輩出した有名人は、日本資本主義の祖、渋沢栄一氏。

あなたは知っているだろうか。

東京の人からすると、ほぼ群馬。

新宿の会社に勤めてる時、熊谷(深谷の隣です)に引っ越すと言うと、会社の人に。

「哲人さん、農業でも始めるんですか?」と言われました。

そんな片田舎。

ガラが悪いことで名高い?茨城・群馬・(栃木も?)と並んで「北関東」と称されるこの地に。

釣堀荒らしの親子が現れました。

今度、中学生に上がる息子と、もうすぐ4歳になる息子を連れて。

深谷市の岡部農園(金魚釣堀)に。

上の子は、私が「天才」と呼んでいるのですが。

釣れっぷりがすごい。

当日は、水がクリアで、こちらから魚は丸見え。

餌を食べるとこも、丸見えです。

当然魚からもこちらが見えます。

人影が見えると、群れが反対方向に逃げていきます。

私は、下の子を指導しながら悪戦苦闘していましたが。

上の子は、バンバン上げます。

以前よりも、明らかに成長している。

これ、そのうちに、、、。

私が全く手の届かない領域まで行ってしまうぞ。

そのうち、他の親子連れも来ましたが。

比較になりません。


鬼です。

私も、父親の面目躍如。

最後は5連発で終えましたが。

トータルの匹数では。

上の子に負けていたかも。

私と上の子で組めば。

他の親子とは、全く勝負になりません。

そのうち、釣堀から出入り禁止令が発動されるのではないか。

そんな予感が過ったある昼下がりでしいた。

釣堀で、釣りまくっている親子がいたら、、、。

それは、うちの親子かも。

そのうちに、あなたのいる街に、、、。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 06:07管理釣り場

2022年12月29日

ニシネルアー 最終盤!浮力が調整できる!!:

おはようございます。

ご機嫌いかがですか。

休みはいいですなあ。

社会復帰できるのか、心配になります。

なんてね。

しばらく仕事をしていないと、仕事がしたくなるものです。

人間は、仕事をするように出来ているのですね。

それにしても。

本を読んでも読んでも、追いつきません。

資格の勉強も、しなければならないし。

試験のためのお勉強は、ちょっと得意なんですけどね。

でも、しばらくしないと、めんどくさくなります。

継続が大切ですね。

ブログ執筆と同じだ。

さて、今回のお題。



量産品とは思えぬクオリティ。



パッケージの裏も、オシャレ。



ミノーに紫って、意外な感じもするけど、実はシークレット的に効く気がするぞ(変な日本語)。



このアウター・シンカーが、この商品の目玉。

そのまま使ってシンキング。

半分に切ってサスペンド。

取り除いてフローティング。

お気に召すまま。

そういえば。

高校の時、サスペンドRの話をしていて。

'suspend'を。

「シースペンド」と読んでいる奴がいたぞ。

'u'は。

短母音なら「ア(喉の奥から短く出す感じ)」、長母音なら「ウー(日本語のウより、口をすぼめて伸ばす。スプゥーンと表記しているのは、そのためです」」が原則だろ。

いくら英語が不規則発音が多いからといって。

'u'を「イー」と読むこたあないだろ。

という話を釣具屋(プロショップ)でしたら。

店主にウケてました。

発音といえば。

ラテン語は、ほぼ文字通り、ローマ字読みをするので、読みやすいですよ。

ラテン語、勉強しているのです。

様々な言語の源流となっているので、応用が利くような気がします。

哲学を学ぶ者のお作法として、学び始めたのですが。

あなたも、いかがですか?

そういえば。

最近、茶道の本も読みました。

日本文化は、いいですな。

いろんなことを学びたくて、収拾がつかなくなってます。

一つ一つ、身につけて行くしかないですね。

この世は、学びの対象が尽きることがなく、飽きないですね。

ワクワクしちゃいます。

勉強が嫌いな人の気が知れません!?



商品名(コードネーム)は、「エリー115」なんでしょうか。



お腹もリアル。

これもラトル入りです。

集めるだけで、楽しくなっちゃいますね。

今回も、箱を捨てられそうにないです、、、。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 05:47買い物

2022年12月29日

釣堀荒らし、今度は本庄市児玉に現る!!:

こんばんは。

ご機嫌いかがですか?

あの、噂の釣堀荒らし親子が、、、。

今度は、本庄市児玉に現れたようです。

そう、あの巻きの聖地、「元田養鱒場」です。

朝霞ガーデンを彷彿とさせるジンクリアのコンクリートプール。

管釣り界屈指と言っていいレギュレーションの厳しさ。

どちらかといえば、マニア向けのこの釣り場。

初心者を連れて行くには、少し敷居が高いと思いましたが、、、。

上の子が、以前ここを訪れたことがあり。

「また行きたい」とリクエストがあったため、こちらへの訪問となりました。

目的は、下の子(もうすぐ4歳)につらせることです。

タックルです。

1. 下の子用その1
ROD:ufmウエダBWS55T
REEL:ツインパワー1000PGS
LINE:ナイロン3lb

まずは、無難にナイロンタックルで。しかし、これは結局役に立たず。

2. 下の子用その2
ROD:ムカイSuper Sure Light 1551
REEL:シマノ 500番台(品名不明)
LINE:クレハ シーガー フロロ1lb

一番メインで使ったのが、これです。下の子は、パパに助けてもらいながらこれでヒットさせましたが、ネットを取りに言っている間にバレ!

3. 上の子用
ROD:TRD61F(フルグラス)
REEL:FWヴァンキッシュ1000HGS
LINE:クレハ シーガー フロロ1.5lb

上の子も、いろいろ使っていましたが、これが一番使いやすかったようです。

4. パパ用
ROD:TRD-TTRF
REEL:ヴァンキッシュ2000SSS
LINE:Air Braid 0.05号+フロロ1.5lb

一番最初にヒットさせたのはこれでしたが、結局、2.が一番活躍したなあ、、、。ルアーは、0グラム台のスプゥーンです。

下の子は、しばらくはパパの指導に従っていましたが、結局飽きてしまい、あとは釣れた魚を観察したり、ネット役になりました。

1バレでおしまいで、惜しくも管釣りデビューには至りませんでした。

「ルアーはまだ、難しいでしょ」とは、上の子の弁。

最初のお支払いの時に、「お父さんと下の子で竿は1本でいいんじゃない?」とオーナーさんに言われましたが、すぐに慣れて別々に釣りをするようになるだろうと思い、別に料金を払いましたが、、、。

オーナーさんが正しかったですね。

少し早すぎたようです。

上の子は、ほったらかしでも、ちゃんと釣ってました。

やっぱり、天才だ(笑)。

その場で塩焼きにしてもらい、帰ってからも、塩焼きで美味しくいただきました。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村




  

Posted by Mr. Intelligence at 20:33管理釣り場

2022年12月30日

釣り人として(の)息子に望むこと:

おはようございまず。

昨日は、息子達と一緒に、元田養鱒場に釣りに行ってきました。

家族サービスをした訳ではありません。

私がサービスされたのです(笑)。

それでも、車を降りる時、上の子が。

「パパ。ありがとう」と言ってくれたので、いい息子に育ってくれたものだと感慨深い。

妻の教育の成果でしょう(念の為、妻は口うるさいタイプではありません)。

兄ブログにも書きましたが、「釣り」は今も、私と父親の親子の絆として、心に残っております。

釣りにハマっている私をみて、天国の父親は何を思うのでしょうか。

きっと、一時期は、「お前、釣り、行きすぎやろ。仕事しろや」と思っていたでしょうね(笑)。

さて、釣りという観点から、父親として、息子にどうなってほしいか。

「好きにしてくれ。お前の人生だ」と思いますね(笑)。

釣りをするもよし、他に楽しみを見つけて、そちらの世界に傾倒するもよし。

ありがちな「いつか息子と一緒に釣りに行きたい」という願望は、まあ、薄いですね。

なんども言っているように、私、一人で行くのが好きなので。

息子は、中禅寺湖の写真を見て、「ここに行きたい」と言ってましたが。

いつか、行くかもね。

その前に。

芦ノ湖の解禁は連れて行きたいなあ。

学校サボらせていきたいけど、どうかな。

釣りが上手くなって欲しいとか、どこかの有名人みたいに、若くしてトーナメンタになって欲しいとも思いません。

なりたければ、なればいいけど。

釣り業界に就職して欲しい、とも思わないな。

奥は深いけど、世界は狭い気がするぞ。

哲学者や芸術家の方が、父親としての願望度はまだ高いかな。

どうやって食っていくのか知らんけど。

ついでに。

いい大学を出て、大きな会社に入り、そこで出世を目指して欲しい、とも思わないな。

私も多分にそういうところがあったけど、お金を稼ぐ為、「いい企業に入る為」に勉強を頑張る、というのは、少しズレているうような気がするなあ、、、。

もっと大切なことがあるのでは?

お金を稼ぐことでいえば、サラリーマンでは、何十億って稼ぐのは、難しいのではなかろうか。

ソニーとかで役員にまで昇りつめれば、行けるのかもしれんけど。

でも、その前に、想像を絶するような競争に勝っていかなければならない。

企業が大きくなればなるほど、「会社内での争い」は壮絶になります。

そういうのが好きならいいけど、、、。

私は、魅力を感じません。

ただ、可能であれば、大学は、一つでも上のレベルに行って欲しいと思うな。

それは、教授と周りの人(友人でなくていい)のレベルが高いから。

同じ授業料を払うなら、より質の高いものの方がいいやろ(当たり前)。

私が思う日本で一番の大学は、「京都大学」。

優秀さでは、東京大学のが上かもしれませんが、、、。

「東大」は、なんか官僚的な感じがして、、、、。

「東大」はなんでもそつなくこなす優等生、京大生は凸凹の多い個性的な天才、という感じがします。

教授も、魅力的な人が多い。

ノーベル賞の山中教授、また、地学の教授の鎌田先生は、ボーナスを全てファッションにつぎ込むような洒落者。

学問の自由を徹底的に追究しております。

学生を、基本的にほったらかし。

「君たちに教えることは何もない。君たちの中にいる1%の天才に、私たちが教えられることはない。その他の学生は、1%の学生の邪魔をしないように」という教授がいるそうです(参考文献 「手抜き勉強大全」 幻冬社刊 篠原好著)。

「学歴は?」と聞かれて、「京都大学文学部哲学科です」と答えたら、カッコ良くないですか?

まあ、息子には、息子の好きな(行ける)大学に行ってくれればいです。

行かない、というのであれば、それも良し。

釣りにハマって、独身を貫く人もいますが、、、、。

そこまで好きなものが見つかる、というのは、人生において幸せなことなのかもしれませんが、、、、。

親としては、寂しいな。

家庭を作り、子孫を残して欲しい(ここに関しては、極めて平凡でありきたりな親の願望です)。

武士の家系だしね。

私も、30代の前半、予備校講師の仕事で忙しくしている頃は、「結婚する奴の気が知れない」と宣っておりましたが。

危うく、武士の家系が途絶えるところでした(うちの親は、諦めかけていたと思う)。

結婚は、いいものですよ(私は「特殊事例」とよく言われますが)。

結婚するなら、情緒が安定している、おおらかな性格の持ち主がいいですね。

息子が選ぶんだけど。

うちの息子は、モテるからなあ、、、(親バカ)。

小学校低学年から、毎年欠かさずチョコをもらっているので、なかなかのものです。

ゲームばっかりやっていて、少しもっさりしてるけど。

もう少し、髪型とか努力すれば、もっとモテると思うけど、本人は目立つのが嫌なようです。

まあ、モテなくてもいいか。いい女を見つければ。

できれば、見た目が麗しく、知性の高い女性を、、、(理想は芦田愛菜ちゃん)。

「理屈っぽい男は嫌い」などとのたまう低脳系は、避けて欲しいです。

「論理的思考のできる男が好き」という、インテリジェンスの高い女性がいいです。

↑この発言、芦田愛菜ちゃんと水卜アナウンサーによるものです。

ヤンキーの根性も捨て難いけど、子供がアホになるのは困ります。

一説によると、子供の学力はママの学歴が大きく影響するようです。

まあ、勉強ができるからと言って、世の中に出て仕事ができるとは限らんのですが(「あいつは○○大学を出たのに、仕事ができない」という類の発言をする人は、抽象的思考力を欠いていると思う)。

世の中のことを、一つでも多く知ってもらいたいのですよ。

仕事の話が出たついでに。

別に偉くならなくてもいいけど。

釣具ぐらいは、ハイエンドモデルを揃えられる程度には、稼いで欲しいな。

経済力がないために、我慢しなければならないのは、、、。

寂しいですよね。

金持ちをひがむような人間にも、なって欲しくない(自分が悲しいでしょう)。

自分が稼げばいいじゃないですか。

マルクス主義にハマって、労働者で団結してもいいけど。

だったら、資本家になった方が良くないですか?

資本主義の社会なんですから。

資本家有利の社会なのは、当たり前です(もちろん、権力の暴走を食い止めるべく、監視の目、批判力を鍛えるのは大いに結構だとは思いますが)。

ハイエンドモデルを買っておけば、自分は満足、釣具屋さんは儲かる、法人税をたくさん納税して、社会は潤うで、いいことばっかりじゃないですか!

釣具って、高いものもあるけど、茶器や腕時計と比べると、そんなに高いものってない。

ちょっと頑張れば、手が届くものばかりではないでしょうか。

それを励みに、仕事を頑張りましょう。

しかし。

息子が大きくなって、自分の親父がこんなにアホなブログを書いていると知ったら、どう思うんでしょうかね、、、。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村












  

Posted by Mr. Intelligence at 06:36fishing in charged ponds

2022年12月30日

手放して後悔している竿:

こんばんは。

今年もあとわずかですね。

もうお休みに入っている人が多いのでしょうか。

今日、床屋に行ってきたら、ものすごく混んでいて、2時間待ちでした!!

やっぱり、新年はさっぱりとした頭で迎えたいという人が多いんですね。

さて、私は今まで、メルカリやタックルベリーなどで、所有している竿を売ってきました。

サナギが脱皮して蝶へと変化していくように、次のステージへ進むためです。

それに、管理できる釣具には限界があります。

あまり多くても、使いきれません。

新しい道具が欲しい気持ちに終わりはありませんが、極力絞り込んで行った方が、頭もスッキリして、いい釣りができる可能性が高いんですよね、、、。

さて、順番に語っていいましょうか。

今まで売却して、一番「惜しい」と思うのは、、、。


ノリーズ の、アンビシャス(UL)ですね。

この竿、Lと間違えて買ったのですが、、、(笑)。

メチャクチャ役に立ちました!

実用的な竿で、トーナメンタでも愛用している人多かったですね。

ブランクカラーもブルーで、おしゃれ。

非常に柔らかくて、魚に違和感を与えないのか、アタリが大きく出ます。

そして、バラシが少ない。

いろんなん釣り場で、苦しい局面を救ってくれました。

メイカの宣伝文句にも、「1匹を絞り出すような苦しい展開に、、、」とありましたが、まさにその通り。

ちょっと前の増井養魚場の釣行でも、「こんな時に、アンビシャスがあってくれれば、、、」と思いました。

今この竿、売り止めになっているんですか?

ちょっと前に見たら、ヤフオクで10万円以上で中古で出ているので、ビックリしました!

売却は、安達さんの作るバリバスのARDシリーズに集約するためです。

もし、ARDシリーズがなければ、、、。

ノリーズ のロッドシステムを、採用していたかもしれません。

早い展開のスパイクアロー。ボトムのデイブレイク、、、。

アンビシャスは、50を始めとして、ナイロンラインでバンバン上げるのに適していましたね。

50は、早戸川に一本だけ持って行って、数も大物も上げてくれたし(新聞に載りました)、Jでも大活躍。

手首でピコピコ投げられるので、便利でしたよ。

60は裾野や東山のバス(電車)釣行にも役立ったな。

キャストもしやすく、隣で釣っているおっさんに、「芸術的キャスティング」とお褒めいただきました。

デイブレイクは、ボトムがやりやすかったのはもちろん、トップでも大活躍。

「ほのぼの」で、数を稼ぐのに役立ちました。

値段は高かったけど、、、。

あと、パームスギャラリーの66XULを、間違えてタックルベリーに売却してしまったのは痛かった。

バット側のガイドが取れているので、3千円くらいにしかならなかった、、、。

一度に大量に売ったので、家に帰ってから気づいたのです。

うらたんで、プラグをやるのに良かったのに。

ギャラリーでは、5.6ftのグラスコンポジットも良かったな。

大崎釣堀で、夕刻にトップで入れ食いになりました。

軽いし、バレないし、プラグが扱いやすかったです。

ヤマガブランクスのブルカレ68nano professorを売ってしまったのも、、、。

のちに69のノーマルを買い直すことを考えると、失敗だったのかも知れません。

しかしまあ、竿も進化するからね。

newタイプを買い換えるのは、間違いじゃないかも。

ヤマガブランクスでは、8.6ftの「モンスターチェリー」も。

中禅寺湖で、私の釣りでは中心の竿として活躍してくれました。

TRDに取って代わられるまでは、、、。

あとは、Fishmanのビームス7.3ftも。

丸沼で、一気に55cmと54cmを上げてくれたのには、ビビった。

ベイトは、ファイトしやすいですよね。

しばらく、ベイトの練習をする余裕はないかな、、、と思って、一旦手放しましたが。

余裕ができたら、また買い直したい。

こちらもドンドン進化しているようですね。

一度買ったものは手放さず、徹底的に使いこなすのもいいですが、いろんな竿との出会いもなかなか味わい深いですね。

今、手元にあるものを大事にしつつ、これからも、新たな竿との出会いを楽しみたいです。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 20:41管理釣り場トラウトライフスタイル

2022年12月31日

またまた通販でゲット?:

おはようございます。

今日は一年最後の日。

今年は、どんな年でしたか?

いい締めくくりにしたいですね。

さて、また通販で買いましたよ。



「ボンバダ」のスプゥーン、金色4gです。

ボンバダって、ツララとなんか関係あるの、、、、?

道理で、釣れそうな感じがするかと思った、、、。



24金メッキですよ!

この、金高騰の折に!!

そういえば、昔、投資目的で金地金を買ったな。

あれ、今も持っていたら、大変なことになってたな。



もう一つ、キュームの1.8gです。

これは、画像を見て、「釣れそう!」と思ったわけです。



シグナチュア・カラーか。

道理で。笑。



並べてみた。

同じくらいの大きさですね。

厚さが違うんだ。



厚さがわかるように撮ったつもりですが、、、。

難しいですね。



こうしたら、分かるのか!?

年内にもう一本、記事を書きたいと思っているけど、書けるかな、、、?

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村





  

Posted by Mr. Intelligence at 07:06管理釣り場

2022年12月31日

本年も一年、ありがとうございます。来年は、、、。

いよいよ、今年最後のブログになりました。

最後の方は、頑張って更新しましたね。

これが続くと良いんですが。笑。

今年は、久しぶりに注文住宅の業界に戻れたことが、個人的には大きかったです。

割と自由に休みも取られますので、来年は解禁前線に参戦できるのではないかと思います。

今から楽しみです。

こちらのブログは、、、。

まだまだ表面を撫でているだけの感が否めないので、もっと深掘りして、内容の濃いものにしていきたいと思います。

もっと、哲学的要素を濃くしたいですね。

今、英語の他に、現代文、数学、生物、地学、地理、政経倫理といった受験科目の他、哲学や歴史、ロジカルシンキングから経済学まで広く学んでおりますので、その辺りの知見を生かし、もっと広がりのある内容を書けるのではないかと思います。

読んでくださる読者様のレベルに見合うよう、もっともっと研鑽を重ねてまいりますので、引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

それでは皆様、よいお年を。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 20:52ライフスタイル