2022年12月29日
ニシネルアー 最終盤!浮力が調整できる!!:
おはようございます。
ご機嫌いかがですか。
休みはいいですなあ。
社会復帰できるのか、心配になります。
なんてね。
しばらく仕事をしていないと、仕事がしたくなるものです。
人間は、仕事をするように出来ているのですね。
それにしても。
本を読んでも読んでも、追いつきません。
資格の勉強も、しなければならないし。
試験のためのお勉強は、ちょっと得意なんですけどね。
でも、しばらくしないと、めんどくさくなります。
継続が大切ですね。
ブログ執筆と同じだ。
さて、今回のお題。

量産品とは思えぬクオリティ。

パッケージの裏も、オシャレ。

ミノーに紫って、意外な感じもするけど、実はシークレット的に効く気がするぞ(変な日本語)。

このアウター・シンカーが、この商品の目玉。
そのまま使ってシンキング。
半分に切ってサスペンド。
取り除いてフローティング。
お気に召すまま。
そういえば。
高校の時、サスペンドRの話をしていて。
'suspend'を。
「シースペンド」と読んでいる奴がいたぞ。
'u'は。
短母音なら「ア(喉の奥から短く出す感じ)」、長母音なら「ウー(日本語のウより、口をすぼめて伸ばす。スプゥーンと表記しているのは、そのためです」」が原則だろ。
いくら英語が不規則発音が多いからといって。
'u'を「イー」と読むこたあないだろ。
という話を釣具屋(プロショップ)でしたら。
店主にウケてました。
発音といえば。
ラテン語は、ほぼ文字通り、ローマ字読みをするので、読みやすいですよ。
ラテン語、勉強しているのです。
様々な言語の源流となっているので、応用が利くような気がします。
哲学を学ぶ者のお作法として、学び始めたのですが。
あなたも、いかがですか?
そういえば。
最近、茶道の本も読みました。
日本文化は、いいですな。
いろんなことを学びたくて、収拾がつかなくなってます。
一つ一つ、身につけて行くしかないですね。
この世は、学びの対象が尽きることがなく、飽きないですね。
ワクワクしちゃいます。
勉強が嫌いな人の気が知れません!?

商品名(コードネーム)は、「エリー115」なんでしょうか。

お腹もリアル。
これもラトル入りです。
集めるだけで、楽しくなっちゃいますね。
今回も、箱を捨てられそうにないです、、、。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ご機嫌いかがですか。
休みはいいですなあ。
社会復帰できるのか、心配になります。
なんてね。
しばらく仕事をしていないと、仕事がしたくなるものです。
人間は、仕事をするように出来ているのですね。
それにしても。
本を読んでも読んでも、追いつきません。
資格の勉強も、しなければならないし。
試験のためのお勉強は、ちょっと得意なんですけどね。
でも、しばらくしないと、めんどくさくなります。
継続が大切ですね。
ブログ執筆と同じだ。
さて、今回のお題。
量産品とは思えぬクオリティ。
パッケージの裏も、オシャレ。
ミノーに紫って、意外な感じもするけど、実はシークレット的に効く気がするぞ(変な日本語)。
このアウター・シンカーが、この商品の目玉。
そのまま使ってシンキング。
半分に切ってサスペンド。
取り除いてフローティング。
お気に召すまま。
そういえば。
高校の時、サスペンドRの話をしていて。
'suspend'を。
「シースペンド」と読んでいる奴がいたぞ。
'u'は。
短母音なら「ア(喉の奥から短く出す感じ)」、長母音なら「ウー(日本語のウより、口をすぼめて伸ばす。スプゥーンと表記しているのは、そのためです」」が原則だろ。
いくら英語が不規則発音が多いからといって。
'u'を「イー」と読むこたあないだろ。
という話を釣具屋(プロショップ)でしたら。
店主にウケてました。
発音といえば。
ラテン語は、ほぼ文字通り、ローマ字読みをするので、読みやすいですよ。
ラテン語、勉強しているのです。
様々な言語の源流となっているので、応用が利くような気がします。
哲学を学ぶ者のお作法として、学び始めたのですが。
あなたも、いかがですか?
そういえば。
最近、茶道の本も読みました。
日本文化は、いいですな。
いろんなことを学びたくて、収拾がつかなくなってます。
一つ一つ、身につけて行くしかないですね。
この世は、学びの対象が尽きることがなく、飽きないですね。
ワクワクしちゃいます。
勉強が嫌いな人の気が知れません!?
商品名(コードネーム)は、「エリー115」なんでしょうか。
お腹もリアル。
これもラトル入りです。
集めるだけで、楽しくなっちゃいますね。
今回も、箱を捨てられそうにないです、、、。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2022年12月29日
釣堀荒らし、今度は本庄市児玉に現る!!:
こんばんは。
ご機嫌いかがですか?
あの、噂の釣堀荒らし親子が、、、。
今度は、本庄市児玉に現れたようです。
そう、あの巻きの聖地、「元田養鱒場」です。
朝霞ガーデンを彷彿とさせるジンクリアのコンクリートプール。
管釣り界屈指と言っていいレギュレーションの厳しさ。
どちらかといえば、マニア向けのこの釣り場。
初心者を連れて行くには、少し敷居が高いと思いましたが、、、。
上の子が、以前ここを訪れたことがあり。
「また行きたい」とリクエストがあったため、こちらへの訪問となりました。
目的は、下の子(もうすぐ4歳)につらせることです。
タックルです。
1. 下の子用その1
ROD:ufmウエダBWS55T
REEL:ツインパワー1000PGS
LINE:ナイロン3lb
まずは、無難にナイロンタックルで。しかし、これは結局役に立たず。
2. 下の子用その2
ROD:ムカイSuper Sure Light 1551
REEL:シマノ 500番台(品名不明)
LINE:クレハ シーガー フロロ1lb
一番メインで使ったのが、これです。下の子は、パパに助けてもらいながらこれでヒットさせましたが、ネットを取りに言っている間にバレ!
3. 上の子用
ROD:TRD61F(フルグラス)
REEL:FWヴァンキッシュ1000HGS
LINE:クレハ シーガー フロロ1.5lb
上の子も、いろいろ使っていましたが、これが一番使いやすかったようです。
4. パパ用
ROD:TRD-TTRF
REEL:ヴァンキッシュ2000SSS
LINE:Air Braid 0.05号+フロロ1.5lb
一番最初にヒットさせたのはこれでしたが、結局、2.が一番活躍したなあ、、、。ルアーは、0グラム台のスプゥーンです。
下の子は、しばらくはパパの指導に従っていましたが、結局飽きてしまい、あとは釣れた魚を観察したり、ネット役になりました。
1バレでおしまいで、惜しくも管釣りデビューには至りませんでした。
「ルアーはまだ、難しいでしょ」とは、上の子の弁。
最初のお支払いの時に、「お父さんと下の子で竿は1本でいいんじゃない?」とオーナーさんに言われましたが、すぐに慣れて別々に釣りをするようになるだろうと思い、別に料金を払いましたが、、、。
オーナーさんが正しかったですね。
少し早すぎたようです。
上の子は、ほったらかしでも、ちゃんと釣ってました。
やっぱり、天才だ(笑)。
その場で塩焼きにしてもらい、帰ってからも、塩焼きで美味しくいただきました。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ご機嫌いかがですか?
あの、噂の釣堀荒らし親子が、、、。
今度は、本庄市児玉に現れたようです。
そう、あの巻きの聖地、「元田養鱒場」です。
朝霞ガーデンを彷彿とさせるジンクリアのコンクリートプール。
管釣り界屈指と言っていいレギュレーションの厳しさ。
どちらかといえば、マニア向けのこの釣り場。
初心者を連れて行くには、少し敷居が高いと思いましたが、、、。
上の子が、以前ここを訪れたことがあり。
「また行きたい」とリクエストがあったため、こちらへの訪問となりました。
目的は、下の子(もうすぐ4歳)につらせることです。
タックルです。
1. 下の子用その1
ROD:ufmウエダBWS55T
REEL:ツインパワー1000PGS
LINE:ナイロン3lb
まずは、無難にナイロンタックルで。しかし、これは結局役に立たず。
2. 下の子用その2
ROD:ムカイSuper Sure Light 1551
REEL:シマノ 500番台(品名不明)
LINE:クレハ シーガー フロロ1lb
一番メインで使ったのが、これです。下の子は、パパに助けてもらいながらこれでヒットさせましたが、ネットを取りに言っている間にバレ!
3. 上の子用
ROD:TRD61F(フルグラス)
REEL:FWヴァンキッシュ1000HGS
LINE:クレハ シーガー フロロ1.5lb
上の子も、いろいろ使っていましたが、これが一番使いやすかったようです。
4. パパ用
ROD:TRD-TTRF
REEL:ヴァンキッシュ2000SSS
LINE:Air Braid 0.05号+フロロ1.5lb
一番最初にヒットさせたのはこれでしたが、結局、2.が一番活躍したなあ、、、。ルアーは、0グラム台のスプゥーンです。
下の子は、しばらくはパパの指導に従っていましたが、結局飽きてしまい、あとは釣れた魚を観察したり、ネット役になりました。
1バレでおしまいで、惜しくも管釣りデビューには至りませんでした。
「ルアーはまだ、難しいでしょ」とは、上の子の弁。
最初のお支払いの時に、「お父さんと下の子で竿は1本でいいんじゃない?」とオーナーさんに言われましたが、すぐに慣れて別々に釣りをするようになるだろうと思い、別に料金を払いましたが、、、。
オーナーさんが正しかったですね。
少し早すぎたようです。
上の子は、ほったらかしでも、ちゃんと釣ってました。
やっぱり、天才だ(笑)。
その場で塩焼きにしてもらい、帰ってからも、塩焼きで美味しくいただきました。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
