2022年12月29日
釣堀荒らし、今度は本庄市児玉に現る!!:
こんばんは。
ご機嫌いかがですか?
あの、噂の釣堀荒らし親子が、、、。
今度は、本庄市児玉に現れたようです。
そう、あの巻きの聖地、「元田養鱒場」です。
朝霞ガーデンを彷彿とさせるジンクリアのコンクリートプール。
管釣り界屈指と言っていいレギュレーションの厳しさ。
どちらかといえば、マニア向けのこの釣り場。
初心者を連れて行くには、少し敷居が高いと思いましたが、、、。
上の子が、以前ここを訪れたことがあり。
「また行きたい」とリクエストがあったため、こちらへの訪問となりました。
目的は、下の子(もうすぐ4歳)につらせることです。
タックルです。
1. 下の子用その1
ROD:ufmウエダBWS55T
REEL:ツインパワー1000PGS
LINE:ナイロン3lb
まずは、無難にナイロンタックルで。しかし、これは結局役に立たず。
2. 下の子用その2
ROD:ムカイSuper Sure Light 1551
REEL:シマノ 500番台(品名不明)
LINE:クレハ シーガー フロロ1lb
一番メインで使ったのが、これです。下の子は、パパに助けてもらいながらこれでヒットさせましたが、ネットを取りに言っている間にバレ!
3. 上の子用
ROD:TRD61F(フルグラス)
REEL:FWヴァンキッシュ1000HGS
LINE:クレハ シーガー フロロ1.5lb
上の子も、いろいろ使っていましたが、これが一番使いやすかったようです。
4. パパ用
ROD:TRD-TTRF
REEL:ヴァンキッシュ2000SSS
LINE:Air Braid 0.05号+フロロ1.5lb
一番最初にヒットさせたのはこれでしたが、結局、2.が一番活躍したなあ、、、。ルアーは、0グラム台のスプゥーンです。
下の子は、しばらくはパパの指導に従っていましたが、結局飽きてしまい、あとは釣れた魚を観察したり、ネット役になりました。
1バレでおしまいで、惜しくも管釣りデビューには至りませんでした。
「ルアーはまだ、難しいでしょ」とは、上の子の弁。
最初のお支払いの時に、「お父さんと下の子で竿は1本でいいんじゃない?」とオーナーさんに言われましたが、すぐに慣れて別々に釣りをするようになるだろうと思い、別に料金を払いましたが、、、。
オーナーさんが正しかったですね。
少し早すぎたようです。
上の子は、ほったらかしでも、ちゃんと釣ってました。
やっぱり、天才だ(笑)。
その場で塩焼きにしてもらい、帰ってからも、塩焼きで美味しくいただきました。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ご機嫌いかがですか?
あの、噂の釣堀荒らし親子が、、、。
今度は、本庄市児玉に現れたようです。
そう、あの巻きの聖地、「元田養鱒場」です。
朝霞ガーデンを彷彿とさせるジンクリアのコンクリートプール。
管釣り界屈指と言っていいレギュレーションの厳しさ。
どちらかといえば、マニア向けのこの釣り場。
初心者を連れて行くには、少し敷居が高いと思いましたが、、、。
上の子が、以前ここを訪れたことがあり。
「また行きたい」とリクエストがあったため、こちらへの訪問となりました。
目的は、下の子(もうすぐ4歳)につらせることです。
タックルです。
1. 下の子用その1
ROD:ufmウエダBWS55T
REEL:ツインパワー1000PGS
LINE:ナイロン3lb
まずは、無難にナイロンタックルで。しかし、これは結局役に立たず。
2. 下の子用その2
ROD:ムカイSuper Sure Light 1551
REEL:シマノ 500番台(品名不明)
LINE:クレハ シーガー フロロ1lb
一番メインで使ったのが、これです。下の子は、パパに助けてもらいながらこれでヒットさせましたが、ネットを取りに言っている間にバレ!
3. 上の子用
ROD:TRD61F(フルグラス)
REEL:FWヴァンキッシュ1000HGS
LINE:クレハ シーガー フロロ1.5lb
上の子も、いろいろ使っていましたが、これが一番使いやすかったようです。
4. パパ用
ROD:TRD-TTRF
REEL:ヴァンキッシュ2000SSS
LINE:Air Braid 0.05号+フロロ1.5lb
一番最初にヒットさせたのはこれでしたが、結局、2.が一番活躍したなあ、、、。ルアーは、0グラム台のスプゥーンです。
下の子は、しばらくはパパの指導に従っていましたが、結局飽きてしまい、あとは釣れた魚を観察したり、ネット役になりました。
1バレでおしまいで、惜しくも管釣りデビューには至りませんでした。
「ルアーはまだ、難しいでしょ」とは、上の子の弁。
最初のお支払いの時に、「お父さんと下の子で竿は1本でいいんじゃない?」とオーナーさんに言われましたが、すぐに慣れて別々に釣りをするようになるだろうと思い、別に料金を払いましたが、、、。
オーナーさんが正しかったですね。
少し早すぎたようです。
上の子は、ほったらかしでも、ちゃんと釣ってました。
やっぱり、天才だ(笑)。
その場で塩焼きにしてもらい、帰ってからも、塩焼きで美味しくいただきました。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at 20:33
│管理釣り場