ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2025年03月01日

リーダはこれでキマリ!かな:

PEや蛍光ラインを使った釣りで、リーダの存在は極めて重要ですよね。

フックの次くらいに大切かな?

魚の歯を含む、障害物に対する擦れの強さ、見えにくさを考慮すると、やっぱり、フロロがバランスがいいんですかね。

あと、当然道糸と結ぶので、結節強度は大切ですよね。

切れるとしたら、結び目が一番多いのでしょうから。

そこで、これですよ・



PEの0.6号に、6lbのフロロを合わせたっかったのですが、、、。

1.5号が、Amazonになかったのですよ。

で、やむなく、1.75号に。

これは、7lb相当ということになるのでしょうか。

私は、リーダを順次これに切り替えているのですが、1,5号がなかったのですよ。

シーガーACEはあるんですけどね、、、。

でも、これを一度使ってしまうと。

あと、手持ちに、安いフロロの6lbがあるんですけど、これは、一度水に濡れたためか、長期保存のためか、色が濁って来ちゃったんですよね、、、。

弱っている様子はないのですが、これは使わない方が無難ですよね。



結節強度に、とことんこだわってマス!!

釣行前に、結節部の強度を引っ張って確認、できれば、釣行時お昼頃にもう一度確認すると安心ですね。

トラウトルアー、高いですし。

ウッドベイトが1万円以上、Lure Repのシンペンが5千円くらいですか、、、、。

しかも、どちらも、一度無くしてしまうと、買い直しができない。

Lure Repは、7cm以下は、今は発売されてないですね、、、、、。

あるうちに買っておいて良かった。

大切に使わないと。

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 20:26トラウトfishing in native fields買い物タックル

2025年03月03日

フォレスト・パル38 マジョーラカラー

東山湖のような広めの管理釣り場、そして放流系のネイティヴ・フィールドで大活躍のフォレスト・パル38のマジョーラカラーです。

いや、実は、兄ブログで公開した常さんスプゥーンを買う前にポチったものですが、、、。

色が良いですよね!(笑)。



4つ一気に行ってしまいました。

フォレストのスプゥーンは、安いので、助かります。



ウラ王。魔女カラーなのね。



艶かしく輝く、この色を見よ。



フックは、ヴァンフックのワイドゲイブに替える予定。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

2025年03月04日

群馬発祥のコンビニ「さくらみくら」はイイぞ!:

群馬の名物といえば、「焼きまんじゅう」。

私も、大好きです。

見かければ、食べます。

時間の余裕があれば、ですが。

大体、250円くらいですかね。

そんな焼きまんじゅうに並んで、「埼玉にもあったらいいな」と思うもの。

それは、コンビニ「さくらみくら」。

群馬を車で走る人なら、見たことがあるかもしれません。

店舗数は、群馬に9店舗、神奈川(平塚)に1店舗なので、見かけたことがない人、見かけても、入ったことがない人も、いるかも知れません。

でも、それは勿体無いですぞ!

今時、ドリップコーヒーは、安くても120円はしますが、こちらは、オーガニックコーヒーが97円!(税込)。

そして、店内調理のおにぎり・唐揚げが美味しくて、安い。

唐揚げは、一つ88円だったかな?

今、他のコンビニだと、120円くらいしますよね?

しかも、ここのは、美味しいんですよ!

ぜひ一度、お試しあれ。

そして、トイレが広くて綺麗。

そんなに混み合うこともありません(私はここでトイレ待ちをしたことがありません。セブンでは、ほぼ毎回です)。

ここの良さが知れ渡って、埼玉にも広がってくれるといいな、、、。

ちなみに、「すき家」と同じゼンショーグループだそうです。

私は、「吉野家」派ですが、、、。

コンビニは、断然、「さくらみくら」派です!!

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 14:32ライフスタイル

2025年03月05日

日本橋キャスティングでお買い物:

商談で、日本橋界隈に行きました。

商談場所が、キャスティング日本橋支店(本店?)のすぐ近くだったので、、、。

朝、10時に寄りましたが、開店は11時から。

商談は午前で終わり、昼食を東京駅近くで取り、解散となったのですが。

どうしても、日本橋キャスティングが気になり。

とんぼ返りですよ。

好きですな(そうです!)。

こちら、海釣りとバス釣りがメインなんですね。

それでも、トラウトに使えそうなものを見つけましたよ。



この二つです。

ブルーブルーは、シーバスで人気のめメイカですよね。

トラウトにも使えるかな、と思いまして。

重さも、14gなら、射程範囲。

ある場所で使うことを想定しております(近日中に発表予定?)。

ジョイントラパラは、ある場所で、「大物に効く」と直接地元の人から聞きまして。

一部では、入手困難と言われているようですね。

普段、あまり意識しないので、わからないのですが、、、。

迷いましたが、せっかくなので、買っておきました。

色は、教えてくれた人と同じ、オレンジで。

もうワンサイズ大きいのでもよかったのですけど、そちらは「売り切れ」。

やっぱり、人気あるんでしょうか。



ブルーブルーの方は、いろんな工夫が施されているようですね。

ラパラは、異国情緒が溢れていていいですわ。

昔、東亜貿易?(三菱商事の子会社??)が輸入代理店だった時は、中に入っている紙を何枚か送ると、プレゼントがもらえました。

もう、40年くらい前のことですけどね。



ラパラは、Lure Repのフックをつけ、バーブレスにします。

ブルーブルーの方は、デフォルトのフックのバーブを潰しただけです。

トラウトに使えるかどうか、そして、自分が使いこなせるかどうか、分からないからね。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 18:34トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月11日

エビコンとアミコン:

シーバスメイカで有名な、「ブルーブルー(by 村岡氏?)」の商品です。

ネットで見かけまして。



60と40の違いなのですが、大層大きさが違うように見えます。



使い方の説明。

私的には、シンペンの直線的な動きが効かない時に、縦の動きを付けてリアクションバイトを狙いたく。

3次元のペンシルベイトという感じですね。

何でも色々、試してみることが大切。

失敗してもいいのです。

いや、失敗ではないですね。

「これは効かない」という新たな発見です(私を、「釣り界のエジソン」と呼んでもらえますか?)。

もし、うまく行ったら、ブログで発表した方がいいんですかね??

「いや、お前の真似なんか、しねえよ!」というプライド、大歓迎です!!

ぜひ、頑張って、己の境地を開いてください。

実のところ、釣り場とか、釣り方とか、ルアーとか、真似されて困ってるんですよ。

インテリジェンスは、人真似では高まりません。

自ら仮説を立て、実行・検証し、改善を繰り返してください。

それが「釣り」ではないでしょうか。

人マネでない、釣りを。

ぜひお願いします。

真似されると、釣れなくなったちゃうしね(結構、深刻)。

双方にとって、良くないですよ。

あ、ついでに。

釣れている人のポイントを追いかけ回すのも、どうか思います。

自らポイントを見つける力が、付きにくくなっちゃいます。

己の「フィッシング・インテリジェンス」を高めましょう。



こうしてみると、大きさの違いが一目瞭然ですね。

フックは、デフォルトのもののバーブを潰して使うと思います。

理由は二つ。

一つは、効くかどうか分からないので、希少なLure Repのフックを使うのが惜しいこと。

もう一つは、バランスの関係でしょうか、リアとフロントのフックの大きさが微妙に違うので、そのバランスを崩したくないからです。替えフックで、そのバランス取りが難しいと思われるからです。



上から見た図。

まあ、大きさから言って、野反湖のおちょぼ口なハコスチには、小さい方しか使えないでしょうな。

大きい方は、中禅寺湖などの大きなお口のブラウンやレイク用ですね。

いや、釣れるかどうかわからないですが(笑)。

ということで、上手くいかなくてもバカにしない、上手く行っても真似しない、でお願いします。

自らのフィッシング・インテリジェンスを高めることが大切ですよ。

では。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 05:40トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月11日

これで中禅寺湖を、、、。

シーレーベル代表の清水さんが、雑誌上(記事にしたかな?)で、「今は、以前のように蛍光色が効かなくなっている。地味目の色(でグロー)がいい」という旨のことを話しておりました。

物は試しと、色々探しておりましたが、中々ふさわしいものが見つからず。

実績と信頼から、コレを。



(モーダ?)グラマラス14gです。

by 奥日光情報発信隊。

釣れそうでしょ?



腹黒ワカサギというカラー名もイイ!



今は、以前のような派手なアクションでなく、地味目がいいらしい。

ボトムシェイクしないとね。



剥いちゃいました。

中央部の色と周辺部の色が、微妙に違うのです。



ウラの色もイイ!

記事が溜まりまくっているので、こまめに更新していきます。

ご期待ください!

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 08:46トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月11日

釣り人同士の会話は必要か:

「釣り人同士での交流が楽しくて仕方がない」

「釣り友ができるのが、何よりの喜び」

という人もいるでしょう。

そういう楽しみを否定するものではありません。

ここでは、それによって釣りが上手くなるか、己の腕が向上するか、果たしてフィッシング・インテリジェンスは上がるのか、という観点から論じていきたいと思います。

もう何度も繰り返してきたので、耳にタコができていることとは思いますが。

私が、「本当に釣りが好きなら、釣りは一人で」ということを書いた時。

「別に釣りに一緒に行かなくても、たとえば遠方に行くときに、情報交換できる人がいた方が良いだろう」と2chに落書きしてる人がいました。

もう、何回も書いてきましたけど。

なんの「情報」を交換するんですか?

どのポイントがいいとか、どのルアーがいいとか、そんなものは日替わりで変わるし、それを考えるのが「釣り」でしょう、というのが、私の論です。

「考える」ことを他人に委ねてしまって、何が楽しいんですかね。私には、全く理解できません。

いますよね。

「どこそこで、大物が釣れた」という情報を仕入れると、早速行っちゃう人。

「ルアーは何がいいんだ?」って聞いたりして(笑)。

いや、釣れたのは事実かもしれないけど、もう、釣られちゃった、過去の話ですよね?

あなたが行くのは、釣られた後だし、コンディションも変化してるんじゃないですかね、、、。

「今、ここ」を正しく判断できないと、いい釣りは、できないのではないでしょうか。

その「今、ここ」を判断する力が、「フィッシング・インテリジェンス」じゃないんですかね?

その力をつけないと、意味ないんじゃないですか?

確かに、釣り場全体の大まかな傾向はあると思うけど、そんなものにいちいち振り回されていては、いつまで経っても、「自分」が確立されないじゃないですか。

確かに、有益な情報が、他の釣り人からもたらされることもあります。

私で言えば、柿田川3号池で「釣れる」ルアーのチューニングを教えてもらったことですね。

ただ、他の釣り人の情報は、そのまま自分にも適用できないものも多いし、いい加減なものも混じってますよ。

たとえば、中禅寺湖で知り合った釣り人から。

中禅寺湖から歩いて1時間半くらいのところで、「鼻曲がりのトラウトが入れ食いで釣れるポイント」を教えてもらいました。

歩くことさえ厭わなければ、釣れる、と。

行きましたよ。

全く生命感のない釣り場で、なんの当たりもなかったですけどね。

漁協関係の方からは、「あそこは釣り禁止だよ」と聞きました。

他人の情報を活用するのは結構ですが、あまりそれに依存するものどうかと思います。

結局は、自分でPDCAを回して、経験を積み上げていくしかないんじゃないですかね。

「今、ここ」を強く意識し、毎回の釣行を「深い」ものにしていくしかないのではないでしょうか。

だから。

釣り場でおしゃべりしている人を見ると。

「ああ。もったいな、、、、」と思うのが、正直な気持ちです。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

2025年03月12日

「キース」をご存知でしょうか:

芦ノ湖で出会った釣り人に、勧めてもらいました(←情報交換してるじゃないか!)。

その方に勧めていた通り、黒金を買いました。

その人の目の前で。

その人、凄いですよ。

いつか、記事にするかもしれませんが。

さて、本題。

これです。



キース80。

ちょうど、手で隠れてしまったのですが、メイカはODDS&SODS。

「オッズ アンド ソッズ」と読むのでしょうか。

あまり聞かないですね(私は、マイナなメイカが大好きです)。

その場でちょっと調べてみたのですが、どうやらこのルアー、シーレーベルが関係(監修?)しているみたいですね。

そりゃあ、釣れるわ。



説明。



トラウト専用とな。まあ、シーバスも釣れるでしょうが(笑)。

ちょっと気になるのが、重りが動くのかな?ちょっとラトル音のようなカタカタ音がします。

これ、トラウトに大丈夫なのでしょうか?

ま、大丈夫でしょう。

何と言っても、シーレーベルですから(笑)。



フックは、Lure Repのものに変えますよ。

このルアー、即、一軍入りです。

私は、スプゥーンのように、色んなシンペンを使い分けたい。

一番の愛用は、「Lure Rep」ですけどね。

このタイプでも、色んなサイズが出るといいな。

とりあえず、7cmが欲しい。

自分の考えでは、7cmが一番釣れます(特に、春先)。

そこんとこ、ヨロシク。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 02:54トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月13日

この竿をメルカリで!:

見つけてしまいましたよ。

中古は、唯一無二ですからね、、、。

他に検討している人もいたので、即バイト!です。

コレ。



PE専用の竿ですね。

そう、サクラ釣具です。

強さ的に、ボートで、ヤマガの上位の竿(より重いものを使う)、という位置付けです。



保証書や説明書など、一通りのものが付属しておりました。



このグリップの形が良い!

細めのグリップも!!



ブラックタッチできるようになってますね。



スペックは、こんな感じです。

あ!?最初に紙で示してますね(笑)。



PEに好適な脚高のガイド。



曲がりが美しい。「曲げて獲る」コンセプトです。

カーテンが新しくなったの、気づきました?

いやあ、使うのが楽しみだ。

妄想が止まりません。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村






  

Posted by Mr. Intelligence at 22:42トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月14日

ダブルクラッチ✖︎3!!

買いましたよ。

前回、上野村で使って、「圧倒的に足りないな」と思いまして。

また、詳しくお話しする機会もあると思うのですが、今後は、ボックスに入れるルアーを厳選し、その代わり、それらを徹底的に使い込むようにします。

「一軍ルアー」を繰り返し使う、ということですね。

その一軍ルアーの一角が、これです。



激釣れの「トッピングフード」をもう一つ追加、そこからちょいズラしのトッピングフードRGを一つ、背中の色が魅力のオールブラウンを一つ。

全て、60Fです。



解説。

ここにもありますが、このルアーは、浮上姿勢が素晴らしい。

浮き上がるスピード・姿勢が秀逸です。

大体、浮き上がる時に食いついてきます。



釣れそうでしょ!?



私のこと、「ダブルクラッチの魔術師(マジシャン)」と呼んでくれますか?

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:07トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月15日

村田(基)さんの糸理論は、極端じゃないですかね!?

村田さんの切り抜き動画を時々見ます。

そこで、村田さんが、独自の糸理論を展開しておりました。

まあ、ご自身がナイロンラインをプロデュースしているので、ポジショントークは多少入っているのかも知れませんが、、、。

それにしても、極端。

「フロロじゃあ、全部根掛かり」とか。

「PEは、トーナメンタのための糸で、彼らは浅底ネットでPEラインを使ってパンパン糸を外すために使っててるんだよ」とか。

ホンマかいな?(笑)。

確かに、ナイロンラインは、釣り味もキャスト・フィールもいいですけど、、、。

ナイロンライン一本槍っていうのは、キツイんじゃないですかね??

中禅寺湖で、ボトムのスプゥーンゲイムを、ナイロンでやるんですか??

16lb位を使って、ひたすらカウントダウンして、アタリは取れるのでしょうか?

村田さん自身が実践して、証明していただきたいものです。

放流のある管釣りばかりに行くのでなく。

また、動画内で、「俺は俺のやり方で、どこに行っても誰よりも釣る」と言ってましたが、、、。

ホントですか?(笑)。

私が芦ノ湖でお見かけした時は、釣れておりませんでしたが(笑)。

ちなみに、その時に一緒にいた釣具屋さんの店主は、「村田さん、そんなに釣れないんだよね」と言ってました。

実は、似たような証言を、複数のソースから得ております(釣り場でも釣具屋さんでも)。

これって、結構、周知の事実なのですか、、、、?

私自身は、一緒に釣りをしたことがないので、分かりません。

でも、「釣果は芳しくない」という噂は、いろいろな場所で聞いております。

トラウトの世界だけでなく。

バスの世界でも。

仕事関係でかなりバスをやりこんでいる人がいるのですが。

その人も。

「あの人が上手いのは、キャスティングだけ」という評価でした。

繰り返しますが、私自身は確かめたことがないので、分かりません。

しかし、氏が唱える「糸理論」は、極端過ぎるのではないかと思います。

あなたはいかがですか?

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

2025年03月16日

タックルハウスの「ショアーズ」:

タックルハウスといえば「ツインクル」が有名ですね。

ヤマメに対して、「エサ」と呼ばれるほどの効力を持つものです。

私もたくさん持っております。

また、結局釣れなかったけど、四国にアカメを釣りに行った時に買った「K-TENミノー」も、いい感じでした。

以前流していた、淡々と釣りをするだけの動画も好きでした。

私の地元近く、町田の忠生が本社だったかな?

そんなタックルハウスが出したルアー。



海用のルアーですが、トラウトにも全く問題なく使えるでしょう。

50mmだし。



水面直下20cmほどのところを、泳がせたり、漂わせたり。



一口サイズの、可愛いヤツ。

ルアー全体を、体系的に、システム的に考えたい。



3.3g。遠投は難しくとも、なんとか飛ばせるかな。



ルアー名は、「ショアーズ」というyことで、よろしいのでしょうか。

出番があるといいな(無ければ、タックルベリー行きです)。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 20:43トラウトfishing in native fields買い物タックル

2025年03月17日

伊勢崎にあるこのお店をご存知ですか?

ある方に言わせると、「群馬で一番」の釣具屋さんらしいです。

特に海の釣り、ビッグトラウトの釣りに強いようです。



お店の外に、ボートが停泊してあり、ビックリです!

オーナーさん、よっぽど釣り好きなんですね、、、。

親子代々、60年間釣具屋さんを続けているとか。



向こうに店名が見えますね、、、。

確かに、品揃えが良く、「分かっているな」と思わせるラインナップでした。

例えば、「アルボルミノー」とか、「正影ミノー」など、玄人好みの品が、所狭しと並べられています。

一度行ってみてはいかがでしょうか?

明日以降、ここで買った品を記事にします。

ああ、眠い。

それでは。

Mr. intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 22:57トラウト

2025年03月18日

クルセーダー激アツ:

昨日、アニブログに記したお店で買いました。

コレ。



今まで、いい思いを添いたものもあるし、売却してしまったものもありますが、重さがちょうどいいこと、アワビ貼りであること、近々行こうと思っている釣り場に効きそうだ、という理由で購入に至りました。

どこの釣り場か、分かっちゃうかな?



ダイワのチヌークは、昔、鹿児島?の池田湖で、ビッグトラウトを捉えることで有名だったんですよね、、、。

今でも、その血統は続いているのでしょうか、、、。

とりあえず、お試しですね。

今後は、ルアーを絞り込んで使い込んでいく予定ですので、そんなに深入りしない可能性も大きいですが、、、。

Mr. Intelligence

Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 14:45トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月18日

タックルベリーにて。

ダイワの竿(新品で4万円くらい)と、ルアーを多数うりました。

事前の予想では、合計で2万円くらいかな、と思っておりましたが、なんと!合計41000円で売れました。

やるな、タックルベリー。

竿が人気で、状態がいいのと、ルアーが結構いいもの売ったからね。

しかも、一部は、高級なLure Repのフックが付いております。

熊谷界隈のタックルベリー、要注目ですぞ!

Mr.Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 20:03

2025年03月19日

桜釣具で買ったルアーは、コレ:

カバンの中に入れていて、一瞬、「無くなったかな?」と思ったけれど、無事、見つかりました。

これ。



最初は、これだけ買って帰ろうかと思ったのですが、竿まで買っちゃいました、、、。

良い色ですよね。



7gです。

芦ノ湖、湯ノ湖、野反湖、東古屋湖で使えそうですね。

野反湖にも合いそうな色。

針は、自分のお気に入りを付けました。

バーブは潰してあります。

今日、使いたかったなあ、、、。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 10:05トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月19日

ベルベット・アーツの特大ワリット:

別用でプロショップオオツカ熊谷(本店?)に寄った際、見かけました。

一度はスルーしたのですが、どうしても気になって、、、。

もう一度行って、買ってしまいました(笑)。

一つは、ただいま、大幅なタックル及びギアの組み替え、システム化を図っていること。

もう一つは、それに伴い、一度の釣行につき、ワリットを一つにまとめられたらいいな、と思いまして。

金額が金額(一万円近い)ので、悩みましたが、、、。

清水の舞台から飛び降りました(←大袈裟)。



マークがカッコいい。



素材も雰囲気も、そこはかとなくシャレオツですよね。

高級感が漂います。



エクストラ・ラージですよ。

色も、自分が釣りの際に大切にしている「茶色」系でイイ。



Web情報もあるんですね。後で見てみよ。



スプゥーンを指すスポンジ面も、分厚くて、いい感じです。



およそA4のサイズですね。

釣行ごとに、その釣り場の1軍ルアーを入れる予定。

しまいっぱなしにしないことで、ルアーの劣化やフックの鈍化を察知できます。

Mr. Intelligent

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 20:06トラウトfishing in native fields買い物ギア

2025年03月20日

キース80(ワカサギカラー):

お勧めしていただいた手前、黒金を買ってしまいまいましたが、どうしても、これが欲しくなりますよね。



ワカサギカラー。

銀が、いい感じです。

ついでに、フックもLure Rep社製のものに変えました。

この方が、やっぱりしっくり来ますね。

バーブは潰してます。

いや、タックルベリーにルアーを売る時、惜しいので、針だけ外したのがいくつかあったんですよ。

それを利用しました。






目のところ、白抜きしてあるのは、何か意味があるのでしょうか、、、、?



メイカの名前が、お腹に入ってますね。

前回、「7cmが欲しい」なんて書いたけど、よく考えたら、7cmは、スミスのチェリーブラッドがありますね。

あれも、釣れますよ。

何年か前(3〜5年前?)、何匹も上げる記事を上げました。

去年は、中禅寺湖には行ってません。

で、去年くらいから、中禅寺湖でシンペンを使って釣るのが流行っているとか。

私、去年は、中禅寺湖に行ってませんけどね。

でも、今はどうか知りませんが、去年まで長らくの間、私がシンペンで連発する記事が「中禅寺湖 釣行記」のGoogle検索でトップに来てました。

まさか、私の各記事が、トレンドに影響してるなんてこと、ないですよね、、、?

しつこいくらいに、「真似厳禁」と書いているので、真似する人はそうそういないと思うのですが、、、。

あ!?

「するな」と言われると、余計にしたくなるのが、人間ですかね!?

このブログと兄ブログを読んでいる良い子の皆さんは、マネしませんよね?

テレビでも、良くあるじゃないですか。

「良い子は真似しないように」って。

そこんとこ、ヨロシク!!

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村






  

Posted by Mr. Intelligence at 21:30トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月21日

ベスパスプゥーンを追加購入:

こんばんは。

とても眠いです。

さて、突然ですが、今後は、ベスパスプゥーンを基軸にスプゥーンの構成を考えて行こうと思いまして。

追加購入です。



2.8gを中心に、07のM.S.は、補充のつもりでしたが、色を間違えてしまいました、、、。

たくさん使うので、いいですけど。



リッジスプーンの元祖!



私は、2.8gのこのフォルムが一番好き。

現状、一番持っているのは、07で、その次が3.2gですが。

今後は、2.8gを中心に組み立てていく予定。



ベスパスプゥーンは、重さごとに、カラーラインナップが異なります。

フチだけ別色と、梨地(艶消しの粒々)が特徴。



M.S.(マッディ・スペシャル)は、本当によく釣れます。

シャレにならないほどに、釣れます。

これでしか釣れないこともしばしばです。

あ!?秘密を明かしてしまいましたね。

あまり店頭では見かけませんが、直接購入は、10個からです。

あなたも、いかがですか。

「持ってないの?」

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 22:15トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月22日

サクラ釣具+小林重工が「虫ルアー」を作ると、こうなる:

サクラ釣具は、最近よく話題に上げているので、ご存知のことと思います。

小林重工は、ご存じでしょうか?

「G7」や「マ式」など、実釣性の非常に高いルアーを開発してるメイカです。

社長はとてもいい人で、町田のSANSUIでお会いした時は、たくさんのG7のサンプルをくれました。

この2社がコラボして、「虫ルアー」を作ると、こうなります。



不思議な感じですよね。

送料が840円(カタログも送られてきました)、そして、無くなり次第販売中止とのことで、2つまとめて買っておきました。



バーブを潰しておきました。

例えば、湯ノ湖、丸沼、または東古屋湖のオーバーハングの下にフォーリングしてみると、どうなるのでしょうか。



よく曲がるんです。

この動きは、スプゥーンには出せないですよね。

Mr. Inteligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 22:09トラウト買い物ライフスタイル