ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2025年03月30日

Fishing Intelligenceの~ingって、何だ?:

なんか、他のブログのタイトルみたいになっちゃいましたね(苦笑)。

動詞の~ing形(以降、Vingと表記)には、3種類あります。

<役割表>
1. 名詞:いわゆる「動名詞」→文の主語・目的語・補語のいずれかになる。

2. 形容詞:現在分詞→名詞を修飾する、補語になる。be + Vingで「Vしている」という結論になる(進行形)。

3. 副詞:分詞構文→文全体・動詞など、名詞以外を修飾する。

Fishing IntelligenceのVingは、このうちのどれにあたるのでしょうか。

一緒に考えて行きましょう。

話をわかりやすくするために、まずは別の例を。

a sleeping baby「眠っている赤ちゃん」。

このsleepingは、babyという名詞を修飾していますから、形容詞ということになりますね。

これは、a baby who is sleepingともパラフレーズできます。

そう、この形は、皆様良くご存知の、「現在進行形」ですね。

つまり、sleepingは、babyの動作を説明しているわけですね。

それでは、これはどうでしょうか。

a sleeping bag

意味は分かりますか?

「眠っている袋」って、袋は眠らないですよね?(笑)。

これは、a bag for sleeping「眠るための袋=寝袋」です。

では、このVingは、何でしょうか?

その前に。

次のカッコに、何を入れますか?

(訳)私と一緒に行こうよ。
Go with ( ).

そう、答えはmeですよね。

できましたか?

meは、<目的格>と呼ばれるものです。

この「格」というのは、「役割」という意味で、つまり、<目的格>とは、「目的語の役割をしている語」という意味なのです。

では、meは、何の目的語か。

そう、前置詞withの目的語です。

そうなんです。

「目的語」って、実は2種類あって、「(他)動詞の目的語」と「前置詞の目的語」です。

a bag for sleepingのsleepingは、前置詞forの目的語ということになります。

上の<役割表>を見ると、「目的語」は、名詞しかなれないことが分かります。

つまり、このsleepingは、<動名詞>ということになります。

ついでに、<分詞構文>の例を挙げておきますと。

Walking along the street, I met him.
通りを歩いていると、彼に出会った。

Waking ~ streetまでが、彼に出会った時を表現してます。

時の副詞句ですね。

やっと、事前準備が終わりました。

ここからが、本論です。

Fishing IntelligenceのVingは、何でしょうか?

答え。

「動名詞でもあり、現在分詞でもある」。

すなわち。

Intelligence for Fishing「釣りのための知性」<目的>※実際には、日本語が表す「知性」とは少し違うのですが、一番近い表現で。

Intelligence which is fishing「釣りをする知性」

の両方の意味を持ちます。

深いでしょ?

そうでもないか(笑)。

でも、これ、なかなか良いと思ってます。

なんで、もっと早く気づかなかったんだろ、と思うくらい。

皆様は、どう思いますか?

いつぞやのように、「鼻につく」とか「トゲがある」って、言われちゃうんですかね?(笑)。

他の人を傷つける意図はありません。

「知性」を重視する価値観を持っているだけです。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村





  

2025年03月29日

ツインクルスプゥーン(青銀):

完全に、野反湖用です。

もう、スプゥーンの種類は、増やさずにおこうと思ったのに、、、。

弱いですね、人間は。



タックルハウスは、メイカとしても信頼があります。



この色が、野反湖に効きそうではないですか?

重さは、野反湖にピッタリの5g。

カラーも、綺麗ですよね。



ウラは、銀。

これもまたいい。



フックは、ヴァンフックのワイドゲイブに変えました。

これ、軸が太いですよね。

状況に応じて、使い分けないと。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:59トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月28日

ベスパスプゥーンM.S.を追加購入→コンプリート?:

こんばんは。

黄色いお店に売ったお金を原資にして、ベスパスプゥーンを仕入れましたよ。

これから、コンプリートに向けて本格的に動き出します。



今回、注文を出した後に、新たに別のワリットから発見したベスパスプゥーン。

つまり、これはないものとして考えて注文してしまったのです。

またダブりが出ますね、、、。

整理整頓することの重要性を痛感します。



今回、新規に追加注文した分。

これで、コンプリートしたかと思ったのですが、、、。



なんと!!

一つ同じものが被っており、その分、何かが不足しているかもしれません。



このウラの色が効く!

ベスパスプゥーン、マッディ・スペシャルでしか釣れないシーンが、確実にあると思います。

さあ、整理をしないと。

あ、この「梨地(艶なしのツブツブ)」が、また効くのです!!

Mr.Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:51トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月25日

ベルベット・アーツのワリット(特大)を使ったインプレ:

早速、使ってみました。

イイですね!

何より、一覧できるのが良い!!

これ一つで、済んでしまいます。

おまけに、表面が防水加工(?)してあり、ボートの上に転がしておいても大丈夫です。

一面空いていたので、使用済みルアーを格納しました。

ボートでの釣りが終わった後、岸でも釣りをしたのですが、ルアーはこれ一つ持って行けばO.K.でした!

あまりに便利で、もう一つ欲しくなってしまいました。

唯一、問題は、ありがちですが、刺していたスプゥーンが落ちて来てしまうことですね。

これは、刺し方にコツがあるのかもしれません。

工夫しながらやっていきます。

Mr. Intelligent

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 21:35トラウトfishing in native fields所蔵物タックル

2025年03月24日

インテリジェンスの低い釣り人:

こんばんは。

兄ブログで、「Fishing Intelligence」について、大枠の説明をしました。

あれだけでは、なかなかわからないと思いますので、少しずつ具体例を交えて説明を加えていきたいと思います。

分かりやすくする為に、卑近な例を挙げましょう。

釣り人に限らず、インテリジェンスの低い行為。

コンビニのゴミ箱に、車内で出たペットボトルや缶、燃えるゴミをまとめて捨てる人。

本来、家庭ごみで捨てるべきなのに、コンビニに処理を投げてしまっている訳です。

コンビニは、それを「事業ゴミ」として、お金を払って処分しなければなりません。

本来は、我々の税金(あなたも負担しているでしょう)で、処分すべきものですよね?

この、受益者と負担者のずれに気づいていないところが、「インテリジェンスが低い」所以です。

要は、自分のことしか考えてない、さまざまな要素を頭に入れることができない状態なのです。

釣り人では、どうでしょうか。

先日の芦ノ湖でも、見ましたよ。

護岸になっていて、ちょっと高いところでしたが、釣れた魚をエイやと持ち上げて、陸に落としてから針を外し、そのまま湖へドボン!

これ、リリースなんですかね?(’笑)。

魚を湖に「捨てている」のと同じじゃないですか?

その後魚がどうなるのかまで、頭が回ってないんですよ。

リリースの仕方に、「インテリジェンス」が現れますね。

写真撮影の仕方。

地面に落とすのはもってのほか、魚を持ってのニコパチも、どうかと思いますよ。

魚にとっては、よくないでしょう。

これは特に女性、いや、女性でしか見たことがありませんが、、、。

地面に落とすんですよ、、、。

「キャッ!」って言ってね。

何度もそれをリピートしている人もいました。

雑誌の表紙を飾る、網越しに手で持つやつ。

あれも、よくないと思います。

撮れ高をよくする為でしょうが、、、。

百歩譲って、「釣りを普及させるため」という崇高な(?)目的があったとしても、考えが浅い人が、真似することは避けられないでしょう。

そこらへんの影響まで、考えておられるのでしょうか、、、?

釣り場で大声で騒ぐ人。

車を停めてエンジンかけっぱの人。

仲間で来て、一級ポイントを一列に並んで他の釣り人が入れないようにすること。

ルール違反ではないかもしれませんが、私はこれらは全て、「インテリジェンスが低い行為」だと思っております。

まだまだあるのですが、今日はこれくらいにしておきます。

それでは、また。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

2025年03月23日

キース80グリーンG & ベルクーター戦力化:

どうしても欲しくなって、、、。

またやってしまいました。



もう、これで終わりにします。

よほどの大釣りをしない限りは、、、。



シーレーベル監修というところが、信頼を生みますね。



戦力化するため、フックはLure Repのものに変えました。

少なくとも、形の上では、本気印です。



グリーンの背中。

新緑に溶け込むか。



オレンジのお腹。

フックのスレッドと、よく合っていますね。

一説によると、赤・黄色・緑は、マス類が好む色だとか。

どんな説やねん。

でも、この色の組み合わせのルアーは多いですよね。

期待しましょう。

また、今回、ベルクーターのフックを、デフォルトからLure Rep社製のものに交換し、戦力化を図りました。






期待してね。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:44トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月21日

ベスパスプゥーンを追加購入:

こんばんは。

とても眠いです。

さて、突然ですが、今後は、ベスパスプゥーンを基軸にスプゥーンの構成を考えて行こうと思いまして。

追加購入です。



2.8gを中心に、07のM.S.は、補充のつもりでしたが、色を間違えてしまいました、、、。

たくさん使うので、いいですけど。



リッジスプーンの元祖!



私は、2.8gのこのフォルムが一番好き。

現状、一番持っているのは、07で、その次が3.2gですが。

今後は、2.8gを中心に組み立てていく予定。



ベスパスプゥーンは、重さごとに、カラーラインナップが異なります。

フチだけ別色と、梨地(艶消しの粒々)が特徴。



M.S.(マッディ・スペシャル)は、本当によく釣れます。

シャレにならないほどに、釣れます。

これでしか釣れないこともしばしばです。

あ!?秘密を明かしてしまいましたね。

あまり店頭では見かけませんが、直接購入は、10個からです。

あなたも、いかがですか。

「持ってないの?」

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 22:15トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月20日

キース80(ワカサギカラー):

お勧めしていただいた手前、黒金を買ってしまいまいましたが、どうしても、これが欲しくなりますよね。



ワカサギカラー。

銀が、いい感じです。

ついでに、フックもLure Rep社製のものに変えました。

この方が、やっぱりしっくり来ますね。

バーブは潰してます。

いや、タックルベリーにルアーを売る時、惜しいので、針だけ外したのがいくつかあったんですよ。

それを利用しました。






目のところ、白抜きしてあるのは、何か意味があるのでしょうか、、、、?



メイカの名前が、お腹に入ってますね。

前回、「7cmが欲しい」なんて書いたけど、よく考えたら、7cmは、スミスのチェリーブラッドがありますね。

あれも、釣れますよ。

何年か前(3〜5年前?)、何匹も上げる記事を上げました。

去年は、中禅寺湖には行ってません。

で、去年くらいから、中禅寺湖でシンペンを使って釣るのが流行っているとか。

私、去年は、中禅寺湖に行ってませんけどね。

でも、今はどうか知りませんが、去年まで長らくの間、私がシンペンで連発する記事が「中禅寺湖 釣行記」のGoogle検索でトップに来てました。

まさか、私の各記事が、トレンドに影響してるなんてこと、ないですよね、、、?

しつこいくらいに、「真似厳禁」と書いているので、真似する人はそうそういないと思うのですが、、、。

あ!?

「するな」と言われると、余計にしたくなるのが、人間ですかね!?

このブログと兄ブログを読んでいる良い子の皆さんは、マネしませんよね?

テレビでも、良くあるじゃないですか。

「良い子は真似しないように」って。

そこんとこ、ヨロシク!!

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村






  

Posted by Mr. Intelligence at 21:30トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月19日

ベルベット・アーツの特大ワリット:

別用でプロショップオオツカ熊谷(本店?)に寄った際、見かけました。

一度はスルーしたのですが、どうしても気になって、、、。

もう一度行って、買ってしまいました(笑)。

一つは、ただいま、大幅なタックル及びギアの組み替え、システム化を図っていること。

もう一つは、それに伴い、一度の釣行につき、ワリットを一つにまとめられたらいいな、と思いまして。

金額が金額(一万円近い)ので、悩みましたが、、、。

清水の舞台から飛び降りました(←大袈裟)。



マークがカッコいい。



素材も雰囲気も、そこはかとなくシャレオツですよね。

高級感が漂います。



エクストラ・ラージですよ。

色も、自分が釣りの際に大切にしている「茶色」系でイイ。



Web情報もあるんですね。後で見てみよ。



スプゥーンを指すスポンジ面も、分厚くて、いい感じです。



およそA4のサイズですね。

釣行ごとに、その釣り場の1軍ルアーを入れる予定。

しまいっぱなしにしないことで、ルアーの劣化やフックの鈍化を察知できます。

Mr. Intelligent

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村



  

Posted by Mr. Intelligence at 20:06トラウトfishing in native fields買い物ギア

2025年03月19日

桜釣具で買ったルアーは、コレ:

カバンの中に入れていて、一瞬、「無くなったかな?」と思ったけれど、無事、見つかりました。

これ。



最初は、これだけ買って帰ろうかと思ったのですが、竿まで買っちゃいました、、、。

良い色ですよね。



7gです。

芦ノ湖、湯ノ湖、野反湖、東古屋湖で使えそうですね。

野反湖にも合いそうな色。

針は、自分のお気に入りを付けました。

バーブは潰してあります。

今日、使いたかったなあ、、、。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 10:05トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月18日

クルセーダー激アツ:

昨日、アニブログに記したお店で買いました。

コレ。



今まで、いい思いを添いたものもあるし、売却してしまったものもありますが、重さがちょうどいいこと、アワビ貼りであること、近々行こうと思っている釣り場に効きそうだ、という理由で購入に至りました。

どこの釣り場か、分かっちゃうかな?



ダイワのチヌークは、昔、鹿児島?の池田湖で、ビッグトラウトを捉えることで有名だったんですよね、、、。

今でも、その血統は続いているのでしょうか、、、。

とりあえず、お試しですね。

今後は、ルアーを絞り込んで使い込んでいく予定ですので、そんなに深入りしない可能性も大きいですが、、、。

Mr. Intelligence

Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 14:45トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月16日

タックルハウスの「ショアーズ」:

タックルハウスといえば「ツインクル」が有名ですね。

ヤマメに対して、「エサ」と呼ばれるほどの効力を持つものです。

私もたくさん持っております。

また、結局釣れなかったけど、四国にアカメを釣りに行った時に買った「K-TENミノー」も、いい感じでした。

以前流していた、淡々と釣りをするだけの動画も好きでした。

私の地元近く、町田の忠生が本社だったかな?

そんなタックルハウスが出したルアー。



海用のルアーですが、トラウトにも全く問題なく使えるでしょう。

50mmだし。



水面直下20cmほどのところを、泳がせたり、漂わせたり。



一口サイズの、可愛いヤツ。

ルアー全体を、体系的に、システム的に考えたい。



3.3g。遠投は難しくとも、なんとか飛ばせるかな。



ルアー名は、「ショアーズ」というyことで、よろしいのでしょうか。

出番があるといいな(無ければ、タックルベリー行きです)。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 20:43トラウトfishing in native fields買い物タックル

2025年03月15日

村田(基)さんの糸理論は、極端じゃないですかね!?

村田さんの切り抜き動画を時々見ます。

そこで、村田さんが、独自の糸理論を展開しておりました。

まあ、ご自身がナイロンラインをプロデュースしているので、ポジショントークは多少入っているのかも知れませんが、、、。

それにしても、極端。

「フロロじゃあ、全部根掛かり」とか。

「PEは、トーナメンタのための糸で、彼らは浅底ネットでPEラインを使ってパンパン糸を外すために使っててるんだよ」とか。

ホンマかいな?(笑)。

確かに、ナイロンラインは、釣り味もキャスト・フィールもいいですけど、、、。

ナイロンライン一本槍っていうのは、キツイんじゃないですかね??

中禅寺湖で、ボトムのスプゥーンゲイムを、ナイロンでやるんですか??

16lb位を使って、ひたすらカウントダウンして、アタリは取れるのでしょうか?

村田さん自身が実践して、証明していただきたいものです。

放流のある管釣りばかりに行くのでなく。

また、動画内で、「俺は俺のやり方で、どこに行っても誰よりも釣る」と言ってましたが、、、。

ホントですか?(笑)。

私が芦ノ湖でお見かけした時は、釣れておりませんでしたが(笑)。

ちなみに、その時に一緒にいた釣具屋さんの店主は、「村田さん、そんなに釣れないんだよね」と言ってました。

実は、似たような証言を、複数のソースから得ております(釣り場でも釣具屋さんでも)。

これって、結構、周知の事実なのですか、、、、?

私自身は、一緒に釣りをしたことがないので、分かりません。

でも、「釣果は芳しくない」という噂は、いろいろな場所で聞いております。

トラウトの世界だけでなく。

バスの世界でも。

仕事関係でかなりバスをやりこんでいる人がいるのですが。

その人も。

「あの人が上手いのは、キャスティングだけ」という評価でした。

繰り返しますが、私自身は確かめたことがないので、分かりません。

しかし、氏が唱える「糸理論」は、極端過ぎるのではないかと思います。

あなたはいかがですか?

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

2025年03月14日

ダブルクラッチ✖︎3!!

買いましたよ。

前回、上野村で使って、「圧倒的に足りないな」と思いまして。

また、詳しくお話しする機会もあると思うのですが、今後は、ボックスに入れるルアーを厳選し、その代わり、それらを徹底的に使い込むようにします。

「一軍ルアー」を繰り返し使う、ということですね。

その一軍ルアーの一角が、これです。



激釣れの「トッピングフード」をもう一つ追加、そこからちょいズラしのトッピングフードRGを一つ、背中の色が魅力のオールブラウンを一つ。

全て、60Fです。



解説。

ここにもありますが、このルアーは、浮上姿勢が素晴らしい。

浮き上がるスピード・姿勢が秀逸です。

大体、浮き上がる時に食いついてきます。



釣れそうでしょ!?



私のこと、「ダブルクラッチの魔術師(マジシャン)」と呼んでくれますか?

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 21:07トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月13日

この竿をメルカリで!:

見つけてしまいましたよ。

中古は、唯一無二ですからね、、、。

他に検討している人もいたので、即バイト!です。

コレ。



PE専用の竿ですね。

そう、サクラ釣具です。

強さ的に、ボートで、ヤマガの上位の竿(より重いものを使う)、という位置付けです。



保証書や説明書など、一通りのものが付属しておりました。



このグリップの形が良い!

細めのグリップも!!



ブラックタッチできるようになってますね。



スペックは、こんな感じです。

あ!?最初に紙で示してますね(笑)。



PEに好適な脚高のガイド。



曲がりが美しい。「曲げて獲る」コンセプトです。

カーテンが新しくなったの、気づきました?

いやあ、使うのが楽しみだ。

妄想が止まりません。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村






  

Posted by Mr. Intelligence at 22:42トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月12日

「キース」をご存知でしょうか:

芦ノ湖で出会った釣り人に、勧めてもらいました(←情報交換してるじゃないか!)。

その方に勧めていた通り、黒金を買いました。

その人の目の前で。

その人、凄いですよ。

いつか、記事にするかもしれませんが。

さて、本題。

これです。



キース80。

ちょうど、手で隠れてしまったのですが、メイカはODDS&SODS。

「オッズ アンド ソッズ」と読むのでしょうか。

あまり聞かないですね(私は、マイナなメイカが大好きです)。

その場でちょっと調べてみたのですが、どうやらこのルアー、シーレーベルが関係(監修?)しているみたいですね。

そりゃあ、釣れるわ。



説明。



トラウト専用とな。まあ、シーバスも釣れるでしょうが(笑)。

ちょっと気になるのが、重りが動くのかな?ちょっとラトル音のようなカタカタ音がします。

これ、トラウトに大丈夫なのでしょうか?

ま、大丈夫でしょう。

何と言っても、シーレーベルですから(笑)。



フックは、Lure Repのものに変えますよ。

このルアー、即、一軍入りです。

私は、スプゥーンのように、色んなシンペンを使い分けたい。

一番の愛用は、「Lure Rep」ですけどね。

このタイプでも、色んなサイズが出るといいな。

とりあえず、7cmが欲しい。

自分の考えでは、7cmが一番釣れます(特に、春先)。

そこんとこ、ヨロシク。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 02:54トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月11日

釣り人同士の会話は必要か:

「釣り人同士での交流が楽しくて仕方がない」

「釣り友ができるのが、何よりの喜び」

という人もいるでしょう。

そういう楽しみを否定するものではありません。

ここでは、それによって釣りが上手くなるか、己の腕が向上するか、果たしてフィッシング・インテリジェンスは上がるのか、という観点から論じていきたいと思います。

もう何度も繰り返してきたので、耳にタコができていることとは思いますが。

私が、「本当に釣りが好きなら、釣りは一人で」ということを書いた時。

「別に釣りに一緒に行かなくても、たとえば遠方に行くときに、情報交換できる人がいた方が良いだろう」と2chに落書きしてる人がいました。

もう、何回も書いてきましたけど。

なんの「情報」を交換するんですか?

どのポイントがいいとか、どのルアーがいいとか、そんなものは日替わりで変わるし、それを考えるのが「釣り」でしょう、というのが、私の論です。

「考える」ことを他人に委ねてしまって、何が楽しいんですかね。私には、全く理解できません。

いますよね。

「どこそこで、大物が釣れた」という情報を仕入れると、早速行っちゃう人。

「ルアーは何がいいんだ?」って聞いたりして(笑)。

いや、釣れたのは事実かもしれないけど、もう、釣られちゃった、過去の話ですよね?

あなたが行くのは、釣られた後だし、コンディションも変化してるんじゃないですかね、、、。

「今、ここ」を正しく判断できないと、いい釣りは、できないのではないでしょうか。

その「今、ここ」を判断する力が、「フィッシング・インテリジェンス」じゃないんですかね?

その力をつけないと、意味ないんじゃないですか?

確かに、釣り場全体の大まかな傾向はあると思うけど、そんなものにいちいち振り回されていては、いつまで経っても、「自分」が確立されないじゃないですか。

確かに、有益な情報が、他の釣り人からもたらされることもあります。

私で言えば、柿田川3号池で「釣れる」ルアーのチューニングを教えてもらったことですね。

ただ、他の釣り人の情報は、そのまま自分にも適用できないものも多いし、いい加減なものも混じってますよ。

たとえば、中禅寺湖で知り合った釣り人から。

中禅寺湖から歩いて1時間半くらいのところで、「鼻曲がりのトラウトが入れ食いで釣れるポイント」を教えてもらいました。

歩くことさえ厭わなければ、釣れる、と。

行きましたよ。

全く生命感のない釣り場で、なんの当たりもなかったですけどね。

漁協関係の方からは、「あそこは釣り禁止だよ」と聞きました。

他人の情報を活用するのは結構ですが、あまりそれに依存するものどうかと思います。

結局は、自分でPDCAを回して、経験を積み上げていくしかないんじゃないですかね。

「今、ここ」を強く意識し、毎回の釣行を「深い」ものにしていくしかないのではないでしょうか。

だから。

釣り場でおしゃべりしている人を見ると。

「ああ。もったいな、、、、」と思うのが、正直な気持ちです。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

2025年03月11日

これで中禅寺湖を、、、。

シーレーベル代表の清水さんが、雑誌上(記事にしたかな?)で、「今は、以前のように蛍光色が効かなくなっている。地味目の色(でグロー)がいい」という旨のことを話しておりました。

物は試しと、色々探しておりましたが、中々ふさわしいものが見つからず。

実績と信頼から、コレを。



(モーダ?)グラマラス14gです。

by 奥日光情報発信隊。

釣れそうでしょ?



腹黒ワカサギというカラー名もイイ!



今は、以前のような派手なアクションでなく、地味目がいいらしい。

ボトムシェイクしないとね。



剥いちゃいました。

中央部の色と周辺部の色が、微妙に違うのです。



ウラの色もイイ!

記事が溜まりまくっているので、こまめに更新していきます。

ご期待ください!

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村  

Posted by Mr. Intelligence at 08:46トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月11日

エビコンとアミコン:

シーバスメイカで有名な、「ブルーブルー(by 村岡氏?)」の商品です。

ネットで見かけまして。



60と40の違いなのですが、大層大きさが違うように見えます。



使い方の説明。

私的には、シンペンの直線的な動きが効かない時に、縦の動きを付けてリアクションバイトを狙いたく。

3次元のペンシルベイトという感じですね。

何でも色々、試してみることが大切。

失敗してもいいのです。

いや、失敗ではないですね。

「これは効かない」という新たな発見です(私を、「釣り界のエジソン」と呼んでもらえますか?)。

もし、うまく行ったら、ブログで発表した方がいいんですかね??

「いや、お前の真似なんか、しねえよ!」というプライド、大歓迎です!!

ぜひ、頑張って、己の境地を開いてください。

実のところ、釣り場とか、釣り方とか、ルアーとか、真似されて困ってるんですよ。

インテリジェンスは、人真似では高まりません。

自ら仮説を立て、実行・検証し、改善を繰り返してください。

それが「釣り」ではないでしょうか。

人マネでない、釣りを。

ぜひお願いします。

真似されると、釣れなくなったちゃうしね(結構、深刻)。

双方にとって、良くないですよ。

あ、ついでに。

釣れている人のポイントを追いかけ回すのも、どうか思います。

自らポイントを見つける力が、付きにくくなっちゃいます。

己の「フィッシング・インテリジェンス」を高めましょう。



こうしてみると、大きさの違いが一目瞭然ですね。

フックは、デフォルトのもののバーブを潰して使うと思います。

理由は二つ。

一つは、効くかどうか分からないので、希少なLure Repのフックを使うのが惜しいこと。

もう一つは、バランスの関係でしょうか、リアとフロントのフックの大きさが微妙に違うので、そのバランスを崩したくないからです。替えフックで、そのバランス取りが難しいと思われるからです。



上から見た図。

まあ、大きさから言って、野反湖のおちょぼ口なハコスチには、小さい方しか使えないでしょうな。

大きい方は、中禅寺湖などの大きなお口のブラウンやレイク用ですね。

いや、釣れるかどうかわからないですが(笑)。

ということで、上手くいかなくてもバカにしない、上手く行っても真似しない、でお願いします。

自らのフィッシング・インテリジェンスを高めることが大切ですよ。

では。

Mr. Intelligence

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 05:40トラウトfishing in native fields買い物

2025年03月05日

日本橋キャスティングでお買い物:

商談で、日本橋界隈に行きました。

商談場所が、キャスティング日本橋支店(本店?)のすぐ近くだったので、、、。

朝、10時に寄りましたが、開店は11時から。

商談は午前で終わり、昼食を東京駅近くで取り、解散となったのですが。

どうしても、日本橋キャスティングが気になり。

とんぼ返りですよ。

好きですな(そうです!)。

こちら、海釣りとバス釣りがメインなんですね。

それでも、トラウトに使えそうなものを見つけましたよ。



この二つです。

ブルーブルーは、シーバスで人気のめメイカですよね。

トラウトにも使えるかな、と思いまして。

重さも、14gなら、射程範囲。

ある場所で使うことを想定しております(近日中に発表予定?)。

ジョイントラパラは、ある場所で、「大物に効く」と直接地元の人から聞きまして。

一部では、入手困難と言われているようですね。

普段、あまり意識しないので、わからないのですが、、、。

迷いましたが、せっかくなので、買っておきました。

色は、教えてくれた人と同じ、オレンジで。

もうワンサイズ大きいのでもよかったのですけど、そちらは「売り切れ」。

やっぱり、人気あるんでしょうか。



ブルーブルーの方は、いろんな工夫が施されているようですね。

ラパラは、異国情緒が溢れていていいですわ。

昔、東亜貿易?(三菱商事の子会社??)が輸入代理店だった時は、中に入っている紙を何枚か送ると、プレゼントがもらえました。

もう、40年くらい前のことですけどね。



ラパラは、Lure Repのフックをつけ、バーブレスにします。

ブルーブルーの方は、デフォルトのフックのバーブを潰しただけです。

トラウトに使えるかどうか、そして、自分が使いこなせるかどうか、分からないからね。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村
  

Posted by Mr. Intelligence at 18:34トラウトfishing in native fields買い物