2025年05月17日
今回のタックルとランズバック・スペックKのインプレ:
こんばんは。
今回の、中禅寺湖のタックルです。
1. ミノー・シンペン用
ROD:TRD801FS-RX
REEL:EXIST2500XSH
LINE:Air Braid 0.8号+シーガーグランドMAX-FX8lb
<補足>
コレまでの定番。一本しか使えないなら、コレで。
2. ショットガン・ジギング
ROD:ランズバック・スペックK・S78XH
REEL:ルビアス3000XH
LINE:Air Braid 1.0号+フロロ12lb
<補足>
今回がデビュー戦。やっぱり使いやすい!早速入魂できた。今回は、小さい魚だったが、いつかコイツで大物と渡り合いたい。
3. ロングキャスト・ジギング
ROD:天龍レイズ91
REEL:ステラ3000HGX
LINE:Air Braid 1.2号+フロロ12号
<補足>
2.と比べてみて改めて思いましたが、やっぱり、使いやすい。特に、ティップの柔らかさとそこからのスムーズな曲がりに感心した。「曲げて獲る」の真髄を感じた。コレはこれで、残したい。
さて、今回は、スペックKを中心に語って行きたい。
まず、全身がバネのようで、とても頼り甲斐がある。
大物が来たら、しっかり曲がって、寄せてくれるんだろうな、と思った。
短くて、操作性もいい。
長時間投げていても、疲れない。
だが、短さからくる角度の足りなさで、根掛かりは増えたと思う。
パームスから出ている「レイク・ジギング用」の竿が、10ft近い理由も、納得できる。
ただ、この竿、元々は河川用に作られたものだからね、、、。
それに、ボートに持ち込むことを考えると、これが限界でしょう。
野反湖でも、使ってみたいと思いました(いつも、ダブルセブンを使って表層ばかり狙っているので)。
ムキになって遠投しようと力むと、キャスト切れを誘発するね(腕の問題)。
レイズ91と使い分ければ、かなり強力な武器になると思った。
次回は、2.と3,でリールを入れ替えてみようかな。
今回はジギング主体で使ったけど、ビッグ・ミノーなどはどうだろうか。
タックルをたくさん持ち込める局面では、上記3セットで臨みたい。
野反湖では、ダブルセブンと、2.かな。
あ、そうだ。
帰り、タックルを仕舞おうとしたら、2.だけ、リールが外れなかったよ(泣)。
こんなの、初めて(久しぶり?)だ。
この竿には、概ね満足しているけど、この点だけは改善願いたい。
釣り場でこれは、相当なストレスですよ。
家に帰ってから、ゴム手袋を使うか、場合によっては、クレ550かな、と思ったけど。
翌朝、頑張って素手で外しましたよ。
次回も同じ状態になったら、かなり辛いな。
ただ、竿自体の使い心地は、かなりいいです。
全シリーズ、揃えたくなるほど。
コレから、道具は「減らしていく」方向で動くので、当分、買うつもりはないけど。
まずは、コチラを使いこなします!
Mr. Intelligence
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


今回の、中禅寺湖のタックルです。
1. ミノー・シンペン用
ROD:TRD801FS-RX
REEL:EXIST2500XSH
LINE:Air Braid 0.8号+シーガーグランドMAX-FX8lb
<補足>
コレまでの定番。一本しか使えないなら、コレで。
2. ショットガン・ジギング
ROD:ランズバック・スペックK・S78XH
REEL:ルビアス3000XH
LINE:Air Braid 1.0号+フロロ12lb
<補足>
今回がデビュー戦。やっぱり使いやすい!早速入魂できた。今回は、小さい魚だったが、いつかコイツで大物と渡り合いたい。
3. ロングキャスト・ジギング
ROD:天龍レイズ91
REEL:ステラ3000HGX
LINE:Air Braid 1.2号+フロロ12号
<補足>
2.と比べてみて改めて思いましたが、やっぱり、使いやすい。特に、ティップの柔らかさとそこからのスムーズな曲がりに感心した。「曲げて獲る」の真髄を感じた。コレはこれで、残したい。
さて、今回は、スペックKを中心に語って行きたい。
まず、全身がバネのようで、とても頼り甲斐がある。
大物が来たら、しっかり曲がって、寄せてくれるんだろうな、と思った。
短くて、操作性もいい。
長時間投げていても、疲れない。
だが、短さからくる角度の足りなさで、根掛かりは増えたと思う。
パームスから出ている「レイク・ジギング用」の竿が、10ft近い理由も、納得できる。
ただ、この竿、元々は河川用に作られたものだからね、、、。
それに、ボートに持ち込むことを考えると、これが限界でしょう。
野反湖でも、使ってみたいと思いました(いつも、ダブルセブンを使って表層ばかり狙っているので)。
ムキになって遠投しようと力むと、キャスト切れを誘発するね(腕の問題)。
レイズ91と使い分ければ、かなり強力な武器になると思った。
次回は、2.と3,でリールを入れ替えてみようかな。
今回はジギング主体で使ったけど、ビッグ・ミノーなどはどうだろうか。
タックルをたくさん持ち込める局面では、上記3セットで臨みたい。
野反湖では、ダブルセブンと、2.かな。
あ、そうだ。
帰り、タックルを仕舞おうとしたら、2.だけ、リールが外れなかったよ(泣)。
こんなの、初めて(久しぶり?)だ。
この竿には、概ね満足しているけど、この点だけは改善願いたい。
釣り場でこれは、相当なストレスですよ。
家に帰ってから、ゴム手袋を使うか、場合によっては、クレ550かな、と思ったけど。
翌朝、頑張って素手で外しましたよ。
次回も同じ状態になったら、かなり辛いな。
ただ、竿自体の使い心地は、かなりいいです。
全シリーズ、揃えたくなるほど。
コレから、道具は「減らしていく」方向で動くので、当分、買うつもりはないけど。
まずは、コチラを使いこなします!
Mr. Intelligence
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2025年04月12日
湖(レイク)のジギング王に、俺はなる!!
まるで、どこかの漫画みたいですね(笑)。
ロッドも、ワンピースにした方がよろしいのでしょうか。
中禅寺湖の釣行で後述しますが。
レイクでのジギングに開眼しまして。
買いました。

ダイワのTGジグ(トラウトスペシャル)を。
これ、良いですよ。
タングステンを高比率で使っているため、重さの割に、シルエットが小さめに収まっています。
その功績で、飛距離が出ることはもちろん、沈下スピードも速いです。
ジグって、湖底の構造が、スプゥーンよりも分かりやすいですね。
ここ最近は、朝夕のミノウイングとシンキングペンシルに偏っていたので、陽が出てからも楽しめますし、攻略範囲が増えそうです。

説明書き。
アワビシートがニクいね。
ワカサギカラーを、今回の釣行で無くしてしまいました。
もう一つ持っているはずなのに、見当たらず、さらにもう一個追加した後に、もう一つ見つけました。
都合3つ。
しばらく、買い足さなくて良さそうですね。

昔、去年か一昨年に買っていた「海晴ジグ」。
パッケージも開けぬまま、保存しておりました(去年は中禅寺湖、行けなかったし)。

説明書き。
これは、確かネット記事を見て買ったんだよな。
説明だけ読むと、海用なのかと考えてしまいますが、パッケージの表には、「レイクSP」と買いてありますね。
色をトラウト用に作ったみたいで。
色が魅力的なので、たくさん揃えてしまいました。

ウラ色も、魅力的。
おっと!
もうひとつあったぜ。


黒金です。
これも良いな。
いやあ。
ルアー、持ちすぎですね。
整理しないと、訳わからなくなりそう。
いや、すでに、少し訳わからなくなっている。
どんどん断捨離を進めて、「本当に必要なもの」を見極めていこう。
とりま、TGジグはオススメです。
海晴ジグは、まだ使ってないので、分かりません。
ルアーって、相性もあるしね。
そう思いませんか?
Mr. Intelligence
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ロッドも、ワンピースにした方がよろしいのでしょうか。
中禅寺湖の釣行で後述しますが。
レイクでのジギングに開眼しまして。
買いました。

ダイワのTGジグ(トラウトスペシャル)を。
これ、良いですよ。
タングステンを高比率で使っているため、重さの割に、シルエットが小さめに収まっています。
その功績で、飛距離が出ることはもちろん、沈下スピードも速いです。
ジグって、湖底の構造が、スプゥーンよりも分かりやすいですね。
ここ最近は、朝夕のミノウイングとシンキングペンシルに偏っていたので、陽が出てからも楽しめますし、攻略範囲が増えそうです。

説明書き。
アワビシートがニクいね。
ワカサギカラーを、今回の釣行で無くしてしまいました。
もう一つ持っているはずなのに、見当たらず、さらにもう一個追加した後に、もう一つ見つけました。
都合3つ。
しばらく、買い足さなくて良さそうですね。

昔、去年か一昨年に買っていた「海晴ジグ」。
パッケージも開けぬまま、保存しておりました(去年は中禅寺湖、行けなかったし)。

説明書き。
これは、確かネット記事を見て買ったんだよな。
説明だけ読むと、海用なのかと考えてしまいますが、パッケージの表には、「レイクSP」と買いてありますね。
色をトラウト用に作ったみたいで。
色が魅力的なので、たくさん揃えてしまいました。

ウラ色も、魅力的。
おっと!
もうひとつあったぜ。


黒金です。
これも良いな。
いやあ。
ルアー、持ちすぎですね。
整理しないと、訳わからなくなりそう。
いや、すでに、少し訳わからなくなっている。
どんどん断捨離を進めて、「本当に必要なもの」を見極めていこう。
とりま、TGジグはオススメです。
海晴ジグは、まだ使ってないので、分かりません。
ルアーって、相性もあるしね。
そう思いませんか?
Mr. Intelligence
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2025年03月25日
ベルベット・アーツのワリット(特大)を使ったインプレ:
早速、使ってみました。
イイですね!
何より、一覧できるのが良い!!
これ一つで、済んでしまいます。
おまけに、表面が防水加工(?)してあり、ボートの上に転がしておいても大丈夫です。
一面空いていたので、使用済みルアーを格納しました。
ボートでの釣りが終わった後、岸でも釣りをしたのですが、ルアーはこれ一つ持って行けばO.K.でした!
あまりに便利で、もう一つ欲しくなってしまいました。
唯一、問題は、ありがちですが、刺していたスプゥーンが落ちて来てしまうことですね。
これは、刺し方にコツがあるのかもしれません。
工夫しながらやっていきます。
Mr. Intelligent
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

イイですね!
何より、一覧できるのが良い!!
これ一つで、済んでしまいます。
おまけに、表面が防水加工(?)してあり、ボートの上に転がしておいても大丈夫です。
一面空いていたので、使用済みルアーを格納しました。
ボートでの釣りが終わった後、岸でも釣りをしたのですが、ルアーはこれ一つ持って行けばO.K.でした!
あまりに便利で、もう一つ欲しくなってしまいました。
唯一、問題は、ありがちですが、刺していたスプゥーンが落ちて来てしまうことですね。
これは、刺し方にコツがあるのかもしれません。
工夫しながらやっていきます。
Mr. Intelligent
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2025年03月16日
タックルハウスの「ショアーズ」:
タックルハウスといえば「ツインクル」が有名ですね。
ヤマメに対して、「エサ」と呼ばれるほどの効力を持つものです。
私もたくさん持っております。
また、結局釣れなかったけど、四国にアカメを釣りに行った時に買った「K-TENミノー」も、いい感じでした。
以前流していた、淡々と釣りをするだけの動画も好きでした。
私の地元近く、町田の忠生が本社だったかな?
そんなタックルハウスが出したルアー。

海用のルアーですが、トラウトにも全く問題なく使えるでしょう。
50mmだし。

水面直下20cmほどのところを、泳がせたり、漂わせたり。

一口サイズの、可愛いヤツ。
ルアー全体を、体系的に、システム的に考えたい。

3.3g。遠投は難しくとも、なんとか飛ばせるかな。

ルアー名は、「ショアーズ」というyことで、よろしいのでしょうか。
出番があるといいな(無ければ、タックルベリー行きです)。
Mr. Intelligence
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


ヤマメに対して、「エサ」と呼ばれるほどの効力を持つものです。
私もたくさん持っております。
また、結局釣れなかったけど、四国にアカメを釣りに行った時に買った「K-TENミノー」も、いい感じでした。
以前流していた、淡々と釣りをするだけの動画も好きでした。
私の地元近く、町田の忠生が本社だったかな?
そんなタックルハウスが出したルアー。

海用のルアーですが、トラウトにも全く問題なく使えるでしょう。
50mmだし。

水面直下20cmほどのところを、泳がせたり、漂わせたり。

一口サイズの、可愛いヤツ。
ルアー全体を、体系的に、システム的に考えたい。

3.3g。遠投は難しくとも、なんとか飛ばせるかな。

ルアー名は、「ショアーズ」というyことで、よろしいのでしょうか。
出番があるといいな(無ければ、タックルベリー行きです)。
Mr. Intelligence
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2025年03月15日
村田(基)さんの糸理論は、極端じゃないですかね!?
村田さんの切り抜き動画を時々見ます。
そこで、村田さんが、独自の糸理論を展開しておりました。
まあ、ご自身がナイロンラインをプロデュースしているので、ポジショントークは多少入っているのかも知れませんが、、、。
それにしても、極端。
「フロロじゃあ、全部根掛かり」とか。
「PEは、トーナメンタのための糸で、彼らは浅底ネットでPEラインを使ってパンパン糸を外すために使っててるんだよ」とか。
ホンマかいな?(笑)。
確かに、ナイロンラインは、釣り味もキャスト・フィールもいいですけど、、、。
ナイロンライン一本槍っていうのは、キツイんじゃないですかね??
中禅寺湖で、ボトムのスプゥーンゲイムを、ナイロンでやるんですか??
16lb位を使って、ひたすらカウントダウンして、アタリは取れるのでしょうか?
村田さん自身が実践して、証明していただきたいものです。
放流のある管釣りばかりに行くのでなく。
また、動画内で、「俺は俺のやり方で、どこに行っても誰よりも釣る」と言ってましたが、、、。
ホントですか?(笑)。
私が芦ノ湖でお見かけした時は、釣れておりませんでしたが(笑)。
ちなみに、その時に一緒にいた釣具屋さんの店主は、「村田さん、そんなに釣れないんだよね」と言ってました。
実は、似たような証言を、複数のソースから得ております(釣り場でも釣具屋さんでも)。
これって、結構、周知の事実なのですか、、、、?
私自身は、一緒に釣りをしたことがないので、分かりません。
でも、「釣果は芳しくない」という噂は、いろいろな場所で聞いております。
トラウトの世界だけでなく。
バスの世界でも。
仕事関係でかなりバスをやりこんでいる人がいるのですが。
その人も。
「あの人が上手いのは、キャスティングだけ」という評価でした。
繰り返しますが、私自身は確かめたことがないので、分かりません。
しかし、氏が唱える「糸理論」は、極端過ぎるのではないかと思います。
あなたはいかがですか?
Mr. Intelligence
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

そこで、村田さんが、独自の糸理論を展開しておりました。
まあ、ご自身がナイロンラインをプロデュースしているので、ポジショントークは多少入っているのかも知れませんが、、、。
それにしても、極端。
「フロロじゃあ、全部根掛かり」とか。
「PEは、トーナメンタのための糸で、彼らは浅底ネットでPEラインを使ってパンパン糸を外すために使っててるんだよ」とか。
ホンマかいな?(笑)。
確かに、ナイロンラインは、釣り味もキャスト・フィールもいいですけど、、、。
ナイロンライン一本槍っていうのは、キツイんじゃないですかね??
中禅寺湖で、ボトムのスプゥーンゲイムを、ナイロンでやるんですか??
16lb位を使って、ひたすらカウントダウンして、アタリは取れるのでしょうか?
村田さん自身が実践して、証明していただきたいものです。
放流のある管釣りばかりに行くのでなく。
また、動画内で、「俺は俺のやり方で、どこに行っても誰よりも釣る」と言ってましたが、、、。
ホントですか?(笑)。
私が芦ノ湖でお見かけした時は、釣れておりませんでしたが(笑)。
ちなみに、その時に一緒にいた釣具屋さんの店主は、「村田さん、そんなに釣れないんだよね」と言ってました。
実は、似たような証言を、複数のソースから得ております(釣り場でも釣具屋さんでも)。
これって、結構、周知の事実なのですか、、、、?
私自身は、一緒に釣りをしたことがないので、分かりません。
でも、「釣果は芳しくない」という噂は、いろいろな場所で聞いております。
トラウトの世界だけでなく。
バスの世界でも。
仕事関係でかなりバスをやりこんでいる人がいるのですが。
その人も。
「あの人が上手いのは、キャスティングだけ」という評価でした。
繰り返しますが、私自身は確かめたことがないので、分かりません。
しかし、氏が唱える「糸理論」は、極端過ぎるのではないかと思います。
あなたはいかがですか?
Mr. Intelligence
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
20:56
│トラウト│fishing in charged ponds│fishing in native fields│人間観察│タックル
2025年03月03日
フォレスト・パル38 マジョーラカラー
東山湖のような広めの管理釣り場、そして放流系のネイティヴ・フィールドで大活躍のフォレスト・パル38のマジョーラカラーです。
いや、実は、兄ブログで公開した常さんスプゥーンを買う前にポチったものですが、、、。
色が良いですよね!(笑)。

4つ一気に行ってしまいました。
フォレストのスプゥーンは、安いので、助かります。

ウラ王。魔女カラーなのね。

艶かしく輝く、この色を見よ。

フックは、ヴァンフックのワイドゲイブに替える予定。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


いや、実は、兄ブログで公開した常さんスプゥーンを買う前にポチったものですが、、、。
色が良いですよね!(笑)。

4つ一気に行ってしまいました。
フォレストのスプゥーンは、安いので、助かります。

ウラ王。魔女カラーなのね。

艶かしく輝く、この色を見よ。

フックは、ヴァンフックのワイドゲイブに替える予定。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
21:51
│トラウト│fishing in charged ponds│fishing in native fields│買い物│タックル
2025年03月01日
リーダはこれでキマリ!かな:
PEや蛍光ラインを使った釣りで、リーダの存在は極めて重要ですよね。
フックの次くらいに大切かな?
魚の歯を含む、障害物に対する擦れの強さ、見えにくさを考慮すると、やっぱり、フロロがバランスがいいんですかね。
あと、当然道糸と結ぶので、結節強度は大切ですよね。
切れるとしたら、結び目が一番多いのでしょうから。
そこで、これですよ・

PEの0.6号に、6lbのフロロを合わせたっかったのですが、、、。
1.5号が、Amazonになかったのですよ。
で、やむなく、1.75号に。
これは、7lb相当ということになるのでしょうか。
私は、リーダを順次これに切り替えているのですが、1,5号がなかったのですよ。
シーガーACEはあるんですけどね、、、。
でも、これを一度使ってしまうと。
あと、手持ちに、安いフロロの6lbがあるんですけど、これは、一度水に濡れたためか、長期保存のためか、色が濁って来ちゃったんですよね、、、。
弱っている様子はないのですが、これは使わない方が無難ですよね。

結節強度に、とことんこだわってマス!!
釣行前に、結節部の強度を引っ張って確認、できれば、釣行時お昼頃にもう一度確認すると安心ですね。
トラウトルアー、高いですし。
ウッドベイトが1万円以上、Lure Repのシンペンが5千円くらいですか、、、、。
しかも、どちらも、一度無くしてしまうと、買い直しができない。
Lure Repは、7cm以下は、今は発売されてないですね、、、、、。
あるうちに買っておいて良かった。
大切に使わないと。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


フックの次くらいに大切かな?
魚の歯を含む、障害物に対する擦れの強さ、見えにくさを考慮すると、やっぱり、フロロがバランスがいいんですかね。
あと、当然道糸と結ぶので、結節強度は大切ですよね。
切れるとしたら、結び目が一番多いのでしょうから。
そこで、これですよ・

PEの0.6号に、6lbのフロロを合わせたっかったのですが、、、。
1.5号が、Amazonになかったのですよ。
で、やむなく、1.75号に。
これは、7lb相当ということになるのでしょうか。
私は、リーダを順次これに切り替えているのですが、1,5号がなかったのですよ。
シーガーACEはあるんですけどね、、、。
でも、これを一度使ってしまうと。
あと、手持ちに、安いフロロの6lbがあるんですけど、これは、一度水に濡れたためか、長期保存のためか、色が濁って来ちゃったんですよね、、、。
弱っている様子はないのですが、これは使わない方が無難ですよね。

結節強度に、とことんこだわってマス!!
釣行前に、結節部の強度を引っ張って確認、できれば、釣行時お昼頃にもう一度確認すると安心ですね。
トラウトルアー、高いですし。
ウッドベイトが1万円以上、Lure Repのシンペンが5千円くらいですか、、、、。
しかも、どちらも、一度無くしてしまうと、買い直しができない。
Lure Repは、7cm以下は、今は発売されてないですね、、、、、。
あるうちに買っておいて良かった。
大切に使わないと。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2025年02月22日
パニクラを、通販で買ったよ:
先日、元田養鱒場でロストしてしまったパニクラを、通販で補充しました。
目的のタッキーブラウン(TB)は、なぜか通販でとても高いので、別色を補充です。
TBは、別のルートで補充予定。なければ、仕方がない。
高くても、通販経由で買います。

これも、釣れそうでしょ?
正式名称は、「エンドグローペレオリーブ」。
これは覚えられんわ(笑)。

この微妙な色のミックスが。

フックにつきましては。
まず、お腹のフックを外し、お尻のフックも、別のものに交換すると思います。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

目的のタッキーブラウン(TB)は、なぜか通販でとても高いので、別色を補充です。
TBは、別のルートで補充予定。なければ、仕方がない。
高くても、通販経由で買います。

これも、釣れそうでしょ?
正式名称は、「エンドグローペレオリーブ」。
これは覚えられんわ(笑)。

この微妙な色のミックスが。

フックにつきましては。
まず、お腹のフックを外し、お尻のフックも、別のものに交換すると思います。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2025年01月22日
ナムの凄さ:
付き合いは長いです。
このブログでも記事にしましたが、まだ見沼区に住んでいた頃、幼かった息子を連れてしらこばとのフェスに行った時に、谷山商事のブースに行って、なけなしのお金を叩いて、買い込んだのを覚えております。
一番買ったのは、越谷タックルアイランドだったかな?
今でも、扱いありますよね。
このスプゥーンの凄さを知ったのは、(今はなき?)赤城フィッシングフィールドです。
周りが沈黙する中、サクラマスを引き摺り出してくれました。
当時使っていた、ムカイのエアースティクとの相性も、バッチリでしたね。その思い出が色濃いです。
先日、うらたんでも活躍してくれました。
そこで調べてみたところ、今はあまり売ってないみたいですね。
特に、オリカラは、壊滅状態ですね。
今あるものを大切にしないと、、、。
ちょっと前に、私が連発するのを見て、「何使ってるんですか?」と聞かれたので、「ナムですよ」と話をしたら。
その人は、以前はたくさん持っていたけど、全部捨ててしまったとか。
勿体無い。

このなんの変哲もないフォルムが、多くの感動を生み出します。
横の写真も撮れば良かったですね。
スゴイですよ!
よくもここまで極薄に作れるものだと、感心します。

この黒銀は、特にタフった日中に活躍したな。
いくつか、色を追加しました。
通販では、手に入るルートはあります。
頑張って、探してみてください。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


このブログでも記事にしましたが、まだ見沼区に住んでいた頃、幼かった息子を連れてしらこばとのフェスに行った時に、谷山商事のブースに行って、なけなしのお金を叩いて、買い込んだのを覚えております。
一番買ったのは、越谷タックルアイランドだったかな?
今でも、扱いありますよね。
このスプゥーンの凄さを知ったのは、(今はなき?)赤城フィッシングフィールドです。
周りが沈黙する中、サクラマスを引き摺り出してくれました。
当時使っていた、ムカイのエアースティクとの相性も、バッチリでしたね。その思い出が色濃いです。
先日、うらたんでも活躍してくれました。
そこで調べてみたところ、今はあまり売ってないみたいですね。
特に、オリカラは、壊滅状態ですね。
今あるものを大切にしないと、、、。
ちょっと前に、私が連発するのを見て、「何使ってるんですか?」と聞かれたので、「ナムですよ」と話をしたら。
その人は、以前はたくさん持っていたけど、全部捨ててしまったとか。
勿体無い。

このなんの変哲もないフォルムが、多くの感動を生み出します。
横の写真も撮れば良かったですね。
スゴイですよ!
よくもここまで極薄に作れるものだと、感心します。

この黒銀は、特にタフった日中に活躍したな。
いくつか、色を追加しました。
通販では、手に入るルートはあります。
頑張って、探してみてください。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年11月28日
熊谷 銭屋で買い物:
こんにちは。
ちょっと用事で近くを通ることがあって、熊谷の「銭屋」に寄ってみました。
で、これを買ったわけです。

丸沼でよく釣れる「グリーンヤマメ」に似てますね。

正式名称は、「グリーンチャートゼブラ」か。

この色合いがタマラナイ。

裏もちゃんとグリーンだよ!
サクラマスにも、効く!!
実は、このほかに買い物するかどうか、かなり迷ったこのがあって、、、。
ここのお店、すごく安いんですよ。
で、以前はカードに手数料がか方みたいなんですいけど、今は取ってないみたい。
で、迷いに迷って、結局その場では買わず。
でも、この記事を書くと、ルアーがなくなっちゃうかな、、、と思い。
再度、買いにいきましたよ。
カードで買いました。
結構大量に。
手数料は、掛からなかったですよ。
で、何を買ったですが、、、。、
ナイショ!
だって、秘策だもん!!(笑)。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ちょっと用事で近くを通ることがあって、熊谷の「銭屋」に寄ってみました。
で、これを買ったわけです。

丸沼でよく釣れる「グリーンヤマメ」に似てますね。

正式名称は、「グリーンチャートゼブラ」か。

この色合いがタマラナイ。

裏もちゃんとグリーンだよ!
サクラマスにも、効く!!
実は、このほかに買い物するかどうか、かなり迷ったこのがあって、、、。
ここのお店、すごく安いんですよ。
で、以前はカードに手数料がか方みたいなんですいけど、今は取ってないみたい。
で、迷いに迷って、結局その場では買わず。
でも、この記事を書くと、ルアーがなくなっちゃうかな、、、と思い。
再度、買いにいきましたよ。
カードで買いました。
結構大量に。
手数料は、掛からなかったですよ。
で、何を買ったですが、、、。、
ナイショ!
だって、秘策だもん!!(笑)。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
11:39
│トラウト│fishing in charged ponds│fishing in native fields│買い物│タックル│ギア
2024年11月27日
アノ釣り場には、コノフック!?
常連さんは、ご存知だと思うのですが。
「決まったフックでないと釣れない」釣り場があるのです。
私の自宅から30分ほど(下道)のところにある「元田養鱒場」。
「巻きの聖地」を自称し、豆や毛はもちろん、ミノーやシンキングクランクもダメ。
スプゥーンでも、デジ巻きやボトムバンプはダメです。
サクラマスが有名です。
サクラマスって、目がいいんですかね。
私、だいたいここでは4時間でやるのですが、2時間やって休憩の時に、オーナーさんに「何匹釣れました?」と聞かれました。
確か、「一匹(あるいはゼロ)」と答えました。
すると、「針がダメなんじゃないか」ということで、この針を勧められました。

この針、めっちゃ細いです。

これ、現地でも売っているので、その場で買い、使いそうなルアーをこの針に変えました。
すると、、、。
最終点には、8〜9匹と、なんとかまともな(お持ち帰りもできる)匹数となりました。
それ以来、元田養鱒場で使いそうなスプゥーンは、すべてこれに交換しております(結構な手間でした。中型ワリット3つ分くらい?)。
刺さりは無茶苦茶いいですよ。
細いから、引きの強いのがかかると、曲がる or 折れるでバラす可能性があります。
元田養鱒場に行く方は、使いそうなスプゥーン(主に1g以下、2cm以上じゃないとダメね)はこれに変えておいた方がいいですよ。
プラグでそこそこ数を上げる人もいますが、プラグオンリーだと、ここでよくある放流シーンで捲られてしまいますよ。
スプゥーンも使えるようにしましょう。
それでは。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


「決まったフックでないと釣れない」釣り場があるのです。
私の自宅から30分ほど(下道)のところにある「元田養鱒場」。
「巻きの聖地」を自称し、豆や毛はもちろん、ミノーやシンキングクランクもダメ。
スプゥーンでも、デジ巻きやボトムバンプはダメです。
サクラマスが有名です。
サクラマスって、目がいいんですかね。
私、だいたいここでは4時間でやるのですが、2時間やって休憩の時に、オーナーさんに「何匹釣れました?」と聞かれました。
確か、「一匹(あるいはゼロ)」と答えました。
すると、「針がダメなんじゃないか」ということで、この針を勧められました。

この針、めっちゃ細いです。

これ、現地でも売っているので、その場で買い、使いそうなルアーをこの針に変えました。
すると、、、。
最終点には、8〜9匹と、なんとかまともな(お持ち帰りもできる)匹数となりました。
それ以来、元田養鱒場で使いそうなスプゥーンは、すべてこれに交換しております(結構な手間でした。中型ワリット3つ分くらい?)。
刺さりは無茶苦茶いいですよ。
細いから、引きの強いのがかかると、曲がる or 折れるでバラす可能性があります。
元田養鱒場に行く方は、使いそうなスプゥーン(主に1g以下、2cm以上じゃないとダメね)はこれに変えておいた方がいいですよ。
プラグでそこそこ数を上げる人もいますが、プラグオンリーだと、ここでよくある放流シーンで捲られてしまいますよ。
スプゥーンも使えるようにしましょう。
それでは。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年11月02日
リーダはやっぱり、コレ!?:
「魚に近い所」から、重要性が高いと考えるのが妥当でしょう。
すなわち、「フック(→スナップ)→リーダ→道糸→ロッド→リール」の順です。
皆さんは、どうしてますか?
私は、フックは、トリプルがLure Rep社製、シングルが主にヴァンフックのワイドゲイブ(放流狩りを想定)をチョイスしております。
スナップは、日本の部品屋のロウ付スナップ。
リーダは、コレですよ。

好みはそれぞれあると思いますが、最も信頼性の高いものの一つが、これではないでしょうか。
確かに。
これ使っていて、切れた記憶があんまりないな(他メイカでは、切れたことあり。ファイト中よりも、キャスト時に)。
ルアー、無くすと痛いですからね(特に、ウッドベイトやLure Rep社製は、すぐには手に入らないものが多く)。

金額はそれなりにしますが(スプゥーン4枚分?)、これは良好な投資と言えるのではないでしょうか。
一般的なリーダの2倍の長さあるし。

結節強度で勝負!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


すなわち、「フック(→スナップ)→リーダ→道糸→ロッド→リール」の順です。
皆さんは、どうしてますか?
私は、フックは、トリプルがLure Rep社製、シングルが主にヴァンフックのワイドゲイブ(放流狩りを想定)をチョイスしております。
スナップは、日本の部品屋のロウ付スナップ。
リーダは、コレですよ。

好みはそれぞれあると思いますが、最も信頼性の高いものの一つが、これではないでしょうか。
確かに。
これ使っていて、切れた記憶があんまりないな(他メイカでは、切れたことあり。ファイト中よりも、キャスト時に)。
ルアー、無くすと痛いですからね(特に、ウッドベイトやLure Rep社製は、すぐには手に入らないものが多く)。

金額はそれなりにしますが(スプゥーン4枚分?)、これは良好な投資と言えるのではないでしょうか。
一般的なリーダの2倍の長さあるし。

結節強度で勝負!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年10月24日
アレの限定色:
アレの限定色です。
私は、「オリカラ」とか、「限定色」という響きに弱いのです。
あなたはいかがですか?
コレ。

昔よく釣ったズイールのチマチマテラー35の色がこんな感じだったな。
これね。

ベイルーフシーク68Sですよ。
前の記事で書くのを忘れてしまいましたが、これ、大きさの割に重さがあって、飛びそうです。
沖の竿抜けポイントを狙えるかも!?

お腹のこの色がまた良い!
あなたもおひとつ、いかがですか?(マネは、ダメですよ)。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

私は、「オリカラ」とか、「限定色」という響きに弱いのです。
あなたはいかがですか?
コレ。

昔よく釣ったズイールのチマチマテラー35の色がこんな感じだったな。
これね。

ベイルーフシーク68Sですよ。
前の記事で書くのを忘れてしまいましたが、これ、大きさの割に重さがあって、飛びそうです。
沖の竿抜けポイントを狙えるかも!?

お腹のこの色がまた良い!
あなたもおひとつ、いかがですか?(マネは、ダメですよ)。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年10月23日
朝夕に効くミノー:
以前、小さいものを買って、良かったので。
L.L.C.(Low Light Condition)で効きそうではないですか?

以前、「リーズナブルなミノー」として、こちらで記事にしたもののサイズアップ・バージョンです。

600円ほど(送料込み)です。
まさにハイコストパフォーマンス!
暗い時にも、積極的に攻められます!!

この形がいいのです!

96mmなんですね、、、。

このお腹の形がいいのです!

以前買ったものと並べてみました。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


L.L.C.(Low Light Condition)で効きそうではないですか?

以前、「リーズナブルなミノー」として、こちらで記事にしたもののサイズアップ・バージョンです。

600円ほど(送料込み)です。
まさにハイコストパフォーマンス!
暗い時にも、積極的に攻められます!!

この形がいいのです!

96mmなんですね、、、。

このお腹の形がいいのです!

以前買ったものと並べてみました。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年09月25日
【オリカラ】プロショップオオツカ(熊谷本店?)【激釣れスプゥーンも】
こんにちは。
兄ブログとの連投です。
書ける時に書いちゃいます。
久々の、兄弟アベックOUT順1位だしね(ブログ村界隈では、あんまり見ないですね)。
行ける時に行きましょう。
っていう割には、結構続いてますかね、、、(そろそろ12年?いや、13年か??)
今回は、これです。

まだ実績はないですが、「プロショップオオツカのオリカラは釣れる!」という絶大なる信頼を持ってます。
大きさは、ネイティヴ・フィールド(主に放流狩りのステージ)を想定して、3gです。


あまりみない色の組み合わせですし、とても手間を掛けていて、いかにも釣れそうじゃあアーリませんか。
そう思いませんか?
さて、お次は、、、。


なんと!!バックス3.8gクレイジーヤマメの3.8gが、プロショップオオツカの通販に出てるではありませんか!
当然、買いましたよ。
3枚全部ね。
もう、在庫ないよ、悪いけど。
これで、しばらくはもつな。
来年と、再来年くらいまでは持つかな。
そして、スナップで接続するので、スプリットリングは全て取って、フックはバンフックのワイドゲイブ#5に変えましたよ。
フックを統一することにより、合わせの動作にブレがなくなり、落ち着いてファイトできます。
こちらのフックは、「掛かり優先」で、他の形状のフックと比べるとバレやすいらしいのですが、そこは腕でカバーですよ。
とりあえず、しっかり掛けてくれれば。
あとはなんとかします。
去年の芦ノ湖解禁では、大活躍のフックでした。
もっと全般的に、フックの統一を進めないと、、、。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


兄ブログとの連投です。
書ける時に書いちゃいます。
久々の、兄弟アベックOUT順1位だしね(ブログ村界隈では、あんまり見ないですね)。
行ける時に行きましょう。
っていう割には、結構続いてますかね、、、(そろそろ12年?いや、13年か??)
今回は、これです。
まだ実績はないですが、「プロショップオオツカのオリカラは釣れる!」という絶大なる信頼を持ってます。
大きさは、ネイティヴ・フィールド(主に放流狩りのステージ)を想定して、3gです。
あまりみない色の組み合わせですし、とても手間を掛けていて、いかにも釣れそうじゃあアーリませんか。
そう思いませんか?
さて、お次は、、、。
なんと!!バックス3.8gクレイジーヤマメの3.8gが、プロショップオオツカの通販に出てるではありませんか!
当然、買いましたよ。
3枚全部ね。
もう、在庫ないよ、悪いけど。
これで、しばらくはもつな。
来年と、再来年くらいまでは持つかな。
そして、スナップで接続するので、スプリットリングは全て取って、フックはバンフックのワイドゲイブ#5に変えましたよ。
フックを統一することにより、合わせの動作にブレがなくなり、落ち着いてファイトできます。
こちらのフックは、「掛かり優先」で、他の形状のフックと比べるとバレやすいらしいのですが、そこは腕でカバーですよ。
とりあえず、しっかり掛けてくれれば。
あとはなんとかします。
去年の芦ノ湖解禁では、大活躍のフックでした。
もっと全般的に、フックの統一を進めないと、、、。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年09月18日
プロショップオオツカ(熊谷本店?)で買ったスプゥーン:
ネット上で、Lure Repの記事を見まして。
何度かお世話になっている(特に、アワビカラーのスプゥーンで)アートフィッシングと、Lure Repのコラボで、「ミニ・リバードルフィン」が出たという。
これがそれに当たるのか、良くわかりませんが、とにかく買ってみたよ。
ご近所の「プロショップオオツカ(熊谷本店?)」で売っていたのでね。
ネット経由で取り寄せたのだけど、即日準備されたから、元々店舗にあったのかな?

釣れそうでしょ?
3.7gと4.6g。
来年の「解禁前線」で、活躍間違いなしだね!

ネットで、良さげな色を適当に頼んだけど、いろんなカラー名があるんだね。
色もバラバラだ。
効果は微妙に違うのかな?
それでもこれだけ色が近いと、効果は偏るかもしれないけれど、ロストした時のリスクは低減できるね。

表は全てメタリック系。
全部、鱗模様が入っているんだね。

ウラのこの色に惚れた!
何事も、「ウラ」が大切ですよね!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


何度かお世話になっている(特に、アワビカラーのスプゥーンで)アートフィッシングと、Lure Repのコラボで、「ミニ・リバードルフィン」が出たという。
これがそれに当たるのか、良くわかりませんが、とにかく買ってみたよ。
ご近所の「プロショップオオツカ(熊谷本店?)」で売っていたのでね。
ネット経由で取り寄せたのだけど、即日準備されたから、元々店舗にあったのかな?

釣れそうでしょ?
3.7gと4.6g。
来年の「解禁前線」で、活躍間違いなしだね!

ネットで、良さげな色を適当に頼んだけど、いろんなカラー名があるんだね。
色もバラバラだ。
効果は微妙に違うのかな?
それでもこれだけ色が近いと、効果は偏るかもしれないけれど、ロストした時のリスクは低減できるね。

表は全てメタリック系。
全部、鱗模様が入っているんだね。

ウラのこの色に惚れた!
何事も、「ウラ」が大切ですよね!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年09月17日
禁断の!これを買ってしまったよ!!【マネ厳禁】
こんにちは。
お昼ご飯の後の、満腹紛らわしに一つ投稿を。
アノ場所で大変実績のあるこれを、買っておきました。

一時期は、買えなくなっていたんですけどねー。
買えて、良かった、ヨカッタ。
今もまだ、SOLD OUTにはなってないけど、「お取り寄せ商品」なので、いつの間にか無くなってるかもね。

この絶妙なアワビの輝きと、細身を生かしたおとなしい動きが、他のルアーにスレたマスを魅了します。

裏がブラックなのもイイ!
昔、北海道の漁港でカラフトマスを狙っている時、唯一釣果をあげた人が、オレンジのオリエン(6gくらい)の裏を黒に塗ったやつで釣り上げていました。
裏ブラックは、擦れたマスに効くのか?

時折入るイレギュラ・アクションが、マスのスイッチを入れます。

フックは、一つずつこれに変えます。
もちろん、デフォルトフックでも釣ったことはあるよ。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

お昼ご飯の後の、満腹紛らわしに一つ投稿を。
アノ場所で大変実績のあるこれを、買っておきました。
一時期は、買えなくなっていたんですけどねー。
買えて、良かった、ヨカッタ。
今もまだ、SOLD OUTにはなってないけど、「お取り寄せ商品」なので、いつの間にか無くなってるかもね。
この絶妙なアワビの輝きと、細身を生かしたおとなしい動きが、他のルアーにスレたマスを魅了します。
裏がブラックなのもイイ!
昔、北海道の漁港でカラフトマスを狙っている時、唯一釣果をあげた人が、オレンジのオリエン(6gくらい)の裏を黒に塗ったやつで釣り上げていました。
裏ブラックは、擦れたマスに効くのか?
時折入るイレギュラ・アクションが、マスのスイッチを入れます。
フックは、一つずつこれに変えます。
もちろん、デフォルトフックでも釣ったことはあるよ。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年09月12日
欲しいリールの品番:
管釣りで使いたいリール。
クリックしても、反応しませんね。
写真しか見えません。
失礼しました。
これでどうだ。
https://amzn.to/3MIuDI7
うまくいきますように。
大丈夫そうだね。
これ、狙っている人、結構いるでしょ(笑)。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


クリックしても、反応しませんね。
写真しか見えません。
失礼しました。
これでどうだ。
https://amzn.to/3MIuDI7
うまくいきますように。
大丈夫そうだね。
これ、狙っている人、結構いるでしょ(笑)。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2024年09月09日
【オリカラ】プロショップオオツカのこの色が釣れる!【解禁前線も】
また買えなくなっちゃうなあ〜。
書かなきゃいいんですかね(笑)。
でも、天性のブロガーなんで、書いちゃうんです。
見たら、欲しくなっちゃいますよね。
この色。

「ラッシュボール」と言うらしい。

裏は、金。
この色で。
ルアーは、ハイバースト2.2gくらいだったと思う。
うらたんで。
うらたんは、いつもマス玄人の2.9gの茶系が効くんですけど。
その日はイマイチ。
で、上記に切り替えると。
まさに「連発」。
50匹近く、これ一本で挙げました。
それ以来、このカラーの信奉者です。
「サウリブ」のことはよく知らないけど。
とりあえず、買っちゃいます。
使いそうな重さを。
1.6~2.7gは、うらたんなどの管釣りでも使えそうですね。
3.4gは、東山湖みたいな大きめの管釣りからネイティヴ・フィールドまで。
来年は、解禁前線に参戦したいな、、、。
芦ノ湖は、土日なんですね、、、、。
今年も行かなかったからなあ、、、、。
今年、混んだんですかね!?
同じく解禁に土日が絡んだ丸沼は、どうだったのでしょうか。
今までは、土日が絡んだ解禁は忌避する傾向にありましたが、もう、そんなこと言ってられません。
争いが激しくなること覚悟で、参戦しますよ。
一年に一回しかない解禁ですからね。
あ、梅田湖は、もともと日曜日ですね(笑)。
梅田湖、今年はどうだったんですかね。
なんか、ここのところ渋いみたいなことも聞いてますけど。
湯の湖も、怖いもの見たさで(笑)また行きたい気がするな。

これはどうでしょうか。

明らかに、解禁・放流仕様ですよね。
あ、湯ノ湖は、もともと濁っているので、常に派手目がいいですか(笑)。
まあ、先入観を持たずにやって行きましょう。
きっと、そこにブルー・オーシャンが。
兄ブログのタイトル、「ブルー・オーシャンズ・イレブン」に戻しましょうか。
なかなかカッコ良かったですよね(←自賛)。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


書かなきゃいいんですかね(笑)。
でも、天性のブロガーなんで、書いちゃうんです。
見たら、欲しくなっちゃいますよね。
この色。
「ラッシュボール」と言うらしい。
裏は、金。
この色で。
ルアーは、ハイバースト2.2gくらいだったと思う。
うらたんで。
うらたんは、いつもマス玄人の2.9gの茶系が効くんですけど。
その日はイマイチ。
で、上記に切り替えると。
まさに「連発」。
50匹近く、これ一本で挙げました。
それ以来、このカラーの信奉者です。
「サウリブ」のことはよく知らないけど。
とりあえず、買っちゃいます。
使いそうな重さを。
1.6~2.7gは、うらたんなどの管釣りでも使えそうですね。
3.4gは、東山湖みたいな大きめの管釣りからネイティヴ・フィールドまで。
来年は、解禁前線に参戦したいな、、、。
芦ノ湖は、土日なんですね、、、、。
今年も行かなかったからなあ、、、、。
今年、混んだんですかね!?
同じく解禁に土日が絡んだ丸沼は、どうだったのでしょうか。
今までは、土日が絡んだ解禁は忌避する傾向にありましたが、もう、そんなこと言ってられません。
争いが激しくなること覚悟で、参戦しますよ。
一年に一回しかない解禁ですからね。
あ、梅田湖は、もともと日曜日ですね(笑)。
梅田湖、今年はどうだったんですかね。
なんか、ここのところ渋いみたいなことも聞いてますけど。
湯の湖も、怖いもの見たさで(笑)また行きたい気がするな。
これはどうでしょうか。
明らかに、解禁・放流仕様ですよね。
あ、湯ノ湖は、もともと濁っているので、常に派手目がいいですか(笑)。
まあ、先入観を持たずにやって行きましょう。
きっと、そこにブルー・オーシャンが。
兄ブログのタイトル、「ブルー・オーシャンズ・イレブン」に戻しましょうか。
なかなかカッコ良かったですよね(←自賛)。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
18:38
│トラウト│fishing in charged ponds│fishing in native fields│買い物│タックル
2024年09月09日
【ブラインド】ナイロンラインは、これで行きます【元田養鱒場】
おはようございます。
早くデスクとデスクトップを整理したく、どんどん書き進めてまいります。
リールと糸ネタです。
元田養鱒場では、ナイロンラインを推奨しているという噂があります(裏どりはしておりません)。
実際のところ、どうなんでしょうか。
ただ、私自身が試してみたい気持ちもあり、先日記事にした糸を、こちらのリールに巻いてみました。

実はこのリール、一度、元田養鱒場で使っているんですよね、、、。
1lbのフロロを巻いて、5.5ftの超繊細なロッド(元田養鱒場専用に買った9に合わせて。
でも、その時は、成果は「ゼロ」でした。
その時は、ARD61TTRXに19'ヴァンキッシュ2000SSSにエスタライン(バリバス)を巻いたものを合わせたものが大活躍。
コンディションによって、活躍し得るタックルは変わるのでしょうが、、、。
ただ、確かに、このリール、ちと重い。
新しく買った竿(天龍ルナキア5.8ft)と合わせてみても、このリールよりも、ヴァンキッシュFW1000HGSの方がしっくり来る。
かくなる上は、、、アレを買うしかないですかね(近日中に発表予定)。
アレ、欲しいな。
でも。
歳をとったせいか、「道具」よりも「経験」にお金を使いたいと思う今日この頃です。
あなたは、いかがですか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

早くデスクとデスクトップを整理したく、どんどん書き進めてまいります。
リールと糸ネタです。
元田養鱒場では、ナイロンラインを推奨しているという噂があります(裏どりはしておりません)。
実際のところ、どうなんでしょうか。
ただ、私自身が試してみたい気持ちもあり、先日記事にした糸を、こちらのリールに巻いてみました。
実はこのリール、一度、元田養鱒場で使っているんですよね、、、。
1lbのフロロを巻いて、5.5ftの超繊細なロッド(元田養鱒場専用に買った9に合わせて。
でも、その時は、成果は「ゼロ」でした。
その時は、ARD61TTRXに19'ヴァンキッシュ2000SSSにエスタライン(バリバス)を巻いたものを合わせたものが大活躍。
コンディションによって、活躍し得るタックルは変わるのでしょうが、、、。
ただ、確かに、このリール、ちと重い。
新しく買った竿(天龍ルナキア5.8ft)と合わせてみても、このリールよりも、ヴァンキッシュFW1000HGSの方がしっくり来る。
かくなる上は、、、アレを買うしかないですかね(近日中に発表予定)。
アレ、欲しいな。
でも。
歳をとったせいか、「道具」よりも「経験」にお金を使いたいと思う今日この頃です。
あなたは、いかがですか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
