2019年08月02日
理系ミステリィ作家、H.M.:
今月号の「SPA!」の記事に、「もし文豪がおっさんLINEを送ったら」というものがあり、著名な文豪たちがキャバク嬢をLINEで口説くとしたらどうするか、というものがありました。
その中で、「理系ミステリー作家H.M.」の項があり、、、。
これ、ひょっとして、私の尊敬する「森 博嗣 (もり ひろつぐ)」先生では?
読んで確信しました。
「間違いない」と。
プロフィールもそうだし、英単語の長音を省いている文章を見て、確信しました。
長音を省くのは、理系の論文にルーツがあったのですね。
そのことをSPA!では「こだわりが強い」と表現しておりますが、そういう部分も、私は大好きです。
私も、ブログ上で独特のカタカナ表記をしておりますが、昔、コメント欄だか2ch上に、「みんなが◯◯と呼んでいるのだから、お前も◯◯と呼べ!」という投稿がありましたが、、、。
これを「同調圧力」と呼ばずして、なんと呼ぶのでしょう?
おそらくは、ご本人は、「周りがそうしているから、自分もそうする」という思考体系なのでしょう。
主体的に思考する習慣がない、知的に怠惰とも言えますが、ご本人が自ら選択してそうしているので、そのことを批判するつもりはございません。
でも、それを人に強要するのは違うでしょう。
私には、私の生き方、考え方があります。
それをお互いに尊重し、多様な社会を形成していくのが、ボクらがこの地球に生まれてきた意味、使命ではないでしょうか。
釣りにも、いろんな流派や考え方がありますよね。
それで良いのだと思います。
どんな釣りにも長所と短所があり、本人がそれを納得して行なっているのであれば良いのではないでしょうか。
もちろん、ルールは遵守する必要がありますが。
ルールの範囲内であれば、あとは個人の選択の自由の範疇ではないかと思います。
森先生の話に戻りますが。
非常に多作で、ペースを抑えてブログを1万字以内にしたり、書くほうが読むよりも早い、という伝説の持ち主だそうです。
Macを愛用しているとか。
その点は私と同じで(ビジネスでは、やむなくWindowsを使っておりますが)、また親近感が湧きました。
釣りの分野において、知的な分野を私が担当できれば良いな、と思っております。
もっともっと、勉強しなければなりませんね。
「理論先行」。良いじゃないですか。
アホよりは良いや、と私自身は思っております。
みんな、自分の信じる道を進むのが良いですよね。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
その中で、「理系ミステリー作家H.M.」の項があり、、、。
これ、ひょっとして、私の尊敬する「森 博嗣 (もり ひろつぐ)」先生では?
読んで確信しました。
「間違いない」と。
プロフィールもそうだし、英単語の長音を省いている文章を見て、確信しました。
長音を省くのは、理系の論文にルーツがあったのですね。
そのことをSPA!では「こだわりが強い」と表現しておりますが、そういう部分も、私は大好きです。
私も、ブログ上で独特のカタカナ表記をしておりますが、昔、コメント欄だか2ch上に、「みんなが◯◯と呼んでいるのだから、お前も◯◯と呼べ!」という投稿がありましたが、、、。
これを「同調圧力」と呼ばずして、なんと呼ぶのでしょう?
おそらくは、ご本人は、「周りがそうしているから、自分もそうする」という思考体系なのでしょう。
主体的に思考する習慣がない、知的に怠惰とも言えますが、ご本人が自ら選択してそうしているので、そのことを批判するつもりはございません。
でも、それを人に強要するのは違うでしょう。
私には、私の生き方、考え方があります。
それをお互いに尊重し、多様な社会を形成していくのが、ボクらがこの地球に生まれてきた意味、使命ではないでしょうか。
釣りにも、いろんな流派や考え方がありますよね。
それで良いのだと思います。
どんな釣りにも長所と短所があり、本人がそれを納得して行なっているのであれば良いのではないでしょうか。
もちろん、ルールは遵守する必要がありますが。
ルールの範囲内であれば、あとは個人の選択の自由の範疇ではないかと思います。
森先生の話に戻りますが。
非常に多作で、ペースを抑えてブログを1万字以内にしたり、書くほうが読むよりも早い、という伝説の持ち主だそうです。
Macを愛用しているとか。
その点は私と同じで(ビジネスでは、やむなくWindowsを使っておりますが)、また親近感が湧きました。
釣りの分野において、知的な分野を私が担当できれば良いな、と思っております。
もっともっと、勉強しなければなりませんね。
「理論先行」。良いじゃないですか。
アホよりは良いや、と私自身は思っております。
みんな、自分の信じる道を進むのが良いですよね。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
06:58
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月02日
このスプゥーンはどうか:
兄貴ブログとタイトルを揃えてみました。
どうせ二つ同時にブログリリースしてるんだから、連動させた方が面白いですよね。
今後は、積極的に絡めて行こうと思います。
今回のお題は、コレです。

両方とも、5g台。
野反湖を想定して買いました。
前回の釣行にすっかり味をしめて、通うことになるかも知れません。
ちょっと、今は暑すぎますかね、、、。
レインボーの誘い方ですが。
広範囲に、色々な棚を、、、と言いたいところですが、、、。
中心になる使い方は。
「表層近くを、早めに引く」。
コレだと思います。
大きい湖では、棚を探ることも大事ですが、活性の高い、ルアーを咥えてくれる個体を探して、横方向に広い展開をする必要もあります。
であれば、ある程度棚を絞り込んで、どんどん移動した方がいいかも、、、。
水面に近くに、餌を求めて来た個体を。
狙い撃ちしちゃいます。
乞うご期待。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

どうせ二つ同時にブログリリースしてるんだから、連動させた方が面白いですよね。
今後は、積極的に絡めて行こうと思います。
今回のお題は、コレです。

両方とも、5g台。
野反湖を想定して買いました。
前回の釣行にすっかり味をしめて、通うことになるかも知れません。
ちょっと、今は暑すぎますかね、、、。
レインボーの誘い方ですが。
広範囲に、色々な棚を、、、と言いたいところですが、、、。
中心になる使い方は。
「表層近くを、早めに引く」。
コレだと思います。
大きい湖では、棚を探ることも大事ですが、活性の高い、ルアーを咥えてくれる個体を探して、横方向に広い展開をする必要もあります。
であれば、ある程度棚を絞り込んで、どんどん移動した方がいいかも、、、。
水面に近くに、餌を求めて来た個体を。
狙い撃ちしちゃいます。
乞うご期待。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
16:50
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月04日
ネットで叩かれた時の対処法。
おはようございます。
創作意欲バリバリの禅玄道士でございます。
ネットの世界でもなんでも、有名になれば叩かれる率は高くなります。
「叩かれる方にも理由がある(だから俺たちは悪くない)」というのが、叩く側の言い分ですが、まあ、確かに、有名でなければ、叩かれることもない、存在に気づかれさえしないので、有名であることも「理由」の一つなのでしょう。
叩かれることが避けられないものならば。あるいは、実際に叩かれてしまったら。
※叩かれないように防衛する、謙虚を装う、という方法もなくはないが、上記のような輩に気に入られるためにエネルギィを割くのもどうかと、、、。
そのエネルギィを、もっと面白い、エッヂの効いた文章を書くことに向けた方がいいような気がする。
自分の生活を乱されたくなければ、スルーが一番でしょう。
所詮、相手は構ってちゃんで、構ってあげれば大喜びするのですから、そんな相手には栄養を与えずに餓死させるのが一番です。
それ以外では。
敢えて相手にする、というのもアリかと思います。
有名になる、その結果叩かれる、というのは、誰にでも出来る経験ではありません。
有名経営者の中には、2chで叩かれて始めて一人前、という人もいますし、芸能人なんかは、叩かれるうちが華とも言えるでしょう。
であれば、体験として、どんなものか味わってみてもいいですよね。
相手がどんな人物で、どんな思考体系なのか。
絡んでみて始めて分かることもあります。
普段の貴方の生活圏には存在しない、場合によってはこちらが一段も二段も降りていかないといけないレヴェルの人かもしれませんが、、、。
たまにはいいんじゃないですか?
いい気分にはならないかもしれませんが、、、。
コンビニで、B級雑誌やオヤジ雑誌を立ち読みする感覚で。笑。
ただ、恐らくは嫌な気分にはなるでしょうね、、、。
であれば、その体験をプラスに転化できればいいですよね?
そのためには、どうすればいいのでしょうか?
「記事としてネタにする」というのはどうですか?
ブロガーとして、PVが増えるのは、単純に嬉しいですよね?
ブログをやっている人(とりわけ、ブログ村などのランキングサイトに登録している人)で、「PVが増えては困る」という人は皆無、と言い切ってしまってもいいのではないでしょうか。
嫌な体験も、そんなPVの起爆剤とすれば、少しは昇華するのではないでしょうか。
しかも、一度だけでなく、何度もね!!
利用価値はありますよ。
あなたは、どう思いますか?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

創作意欲バリバリの禅玄道士でございます。
ネットの世界でもなんでも、有名になれば叩かれる率は高くなります。
「叩かれる方にも理由がある(だから俺たちは悪くない)」というのが、叩く側の言い分ですが、まあ、確かに、有名でなければ、叩かれることもない、存在に気づかれさえしないので、有名であることも「理由」の一つなのでしょう。
叩かれることが避けられないものならば。あるいは、実際に叩かれてしまったら。
※叩かれないように防衛する、謙虚を装う、という方法もなくはないが、上記のような輩に気に入られるためにエネルギィを割くのもどうかと、、、。
そのエネルギィを、もっと面白い、エッヂの効いた文章を書くことに向けた方がいいような気がする。
自分の生活を乱されたくなければ、スルーが一番でしょう。
所詮、相手は構ってちゃんで、構ってあげれば大喜びするのですから、そんな相手には栄養を与えずに餓死させるのが一番です。
それ以外では。
敢えて相手にする、というのもアリかと思います。
有名になる、その結果叩かれる、というのは、誰にでも出来る経験ではありません。
有名経営者の中には、2chで叩かれて始めて一人前、という人もいますし、芸能人なんかは、叩かれるうちが華とも言えるでしょう。
であれば、体験として、どんなものか味わってみてもいいですよね。
相手がどんな人物で、どんな思考体系なのか。
絡んでみて始めて分かることもあります。
普段の貴方の生活圏には存在しない、場合によってはこちらが一段も二段も降りていかないといけないレヴェルの人かもしれませんが、、、。
たまにはいいんじゃないですか?
いい気分にはならないかもしれませんが、、、。
コンビニで、B級雑誌やオヤジ雑誌を立ち読みする感覚で。笑。
ただ、恐らくは嫌な気分にはなるでしょうね、、、。
であれば、その体験をプラスに転化できればいいですよね?
そのためには、どうすればいいのでしょうか?
「記事としてネタにする」というのはどうですか?
ブロガーとして、PVが増えるのは、単純に嬉しいですよね?
ブログをやっている人(とりわけ、ブログ村などのランキングサイトに登録している人)で、「PVが増えては困る」という人は皆無、と言い切ってしまってもいいのではないでしょうか。
嫌な体験も、そんなPVの起爆剤とすれば、少しは昇華するのではないでしょうか。
しかも、一度だけでなく、何度もね!!
利用価値はありますよ。
あなたは、どう思いますか?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
09:02
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月04日
釣り中級者に告ぐ:釣り具を全て売却せよ;
通りすがりのブログで、見かけました。
「上手くなる方法」として。
今持っている釣り具を全て売却して、それを原資にして新しい釣り具を買うべし、と。
中級者であれば、10〜20万円にはなるだろう、と。
それだけあれば、最小限の道具を揃えることは可能であろう、と。
コレ、私も賛成です。
体験済みですから。
全てではないですけど、手持ちの竿の大半を下取りに出して、現金は一切出さずにTRDの3シリーズを揃えました。
それ以前に、TRDの管釣りシリーズもいくつかタダで手に入れたかな。
下取りで買う方も、商売で仕入れるので、そんなに高くは売却できません。
しかし、買った当時よりも、今の方が、道具も進化しているし、自分も成長している。
釣りのスタイルや対象魚も、微妙に変わっているかも知れません。
であれば、「今」自分に必要な道具も、異なっていて当然です。
気がつかぬうちに、不要なものまで買ってしまっているのが釣り人の心。
それらを一掃し、「今」必要なものを手に入れましょう。
道具立てもシンプルになり、頭もスッキリして、対象魚に集中できます。
私も、TRDの管釣りシリーズがこんなにたくさん出ると分かっていたら、、、。
最初のやつは、買わなかったな。笑。
でも、TRDシリーズは手放す気にならない。
どんだけ好きなんだよ、という話ですね。笑。
手放すべき時は、来るのだろうか、、、?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
「上手くなる方法」として。
今持っている釣り具を全て売却して、それを原資にして新しい釣り具を買うべし、と。
中級者であれば、10〜20万円にはなるだろう、と。
それだけあれば、最小限の道具を揃えることは可能であろう、と。
コレ、私も賛成です。
体験済みですから。
全てではないですけど、手持ちの竿の大半を下取りに出して、現金は一切出さずにTRDの3シリーズを揃えました。
それ以前に、TRDの管釣りシリーズもいくつかタダで手に入れたかな。
下取りで買う方も、商売で仕入れるので、そんなに高くは売却できません。
しかし、買った当時よりも、今の方が、道具も進化しているし、自分も成長している。
釣りのスタイルや対象魚も、微妙に変わっているかも知れません。
であれば、「今」自分に必要な道具も、異なっていて当然です。
気がつかぬうちに、不要なものまで買ってしまっているのが釣り人の心。
それらを一掃し、「今」必要なものを手に入れましょう。
道具立てもシンプルになり、頭もスッキリして、対象魚に集中できます。
私も、TRDの管釣りシリーズがこんなにたくさん出ると分かっていたら、、、。
最初のやつは、買わなかったな。笑。
でも、TRDシリーズは手放す気にならない。
どんだけ好きなんだよ、という話ですね。笑。
手放すべき時は、来るのだろうか、、、?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
14:13
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月06日
ベスパスプーン:
初めてこのスプーンの名前を見たのは、「フィッシングエリアJ」のオーナーさんのブログだったかな。
そこからネット検索して、通販で買ったのが最初だと思います。
それからしばしば、通販で買ってます。
エリア用からネイティブ用まで。
今までこのスプーンに使った金額は、5〜10万円の間でしょう。
0.7g〜21gくらいまで持ってます。
用途は多様です。
思い起こせば、、、。
うらたんで、大きいのをバラしたり。
東小屋湖で、最初のレインボー(53cm)を挙げたり。
丸沼で、ベイトで大物を挙げたり(55cm、52cm?)。
湯の湖で連発したり。
埼玉の某管理釣り場で、危うくボウズを免れたり。
お世話になっております。
通販ですと、10個以上からの販売となるので、とりあえずエントリしたい方は、一部上州屋さん他、Jや湯の湖で売っているので、手にとってみてはいかがでしょうか。
私は今回、埼玉県羽生市のうらしま堂(渡辺釣具店)で買いました。

今回は、地味色のラインナップ。

分かりづらいですね。笑。
裸のものも見せます。

あれ?ひとつ抜けちゃいましたね。
抜けたのは、3.2gの黒です。
東小屋個で活躍しました。

その写せなかった黒と、上の写真で言えば、茶色ですか。
この、つや消し具合がいいんです。
魚に余計な警戒心を与えません。
何の変哲も無いスプーンですが、王道というのは、そういうものかも知れません。
ただ巻くだけで釣れます。
管釣りからネイティヴまで。
あなたもいかがですか?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
そこからネット検索して、通販で買ったのが最初だと思います。
それからしばしば、通販で買ってます。
エリア用からネイティブ用まで。
今までこのスプーンに使った金額は、5〜10万円の間でしょう。
0.7g〜21gくらいまで持ってます。
用途は多様です。
思い起こせば、、、。
うらたんで、大きいのをバラしたり。
東小屋湖で、最初のレインボー(53cm)を挙げたり。
丸沼で、ベイトで大物を挙げたり(55cm、52cm?)。
湯の湖で連発したり。
埼玉の某管理釣り場で、危うくボウズを免れたり。
お世話になっております。
通販ですと、10個以上からの販売となるので、とりあえずエントリしたい方は、一部上州屋さん他、Jや湯の湖で売っているので、手にとってみてはいかがでしょうか。
私は今回、埼玉県羽生市のうらしま堂(渡辺釣具店)で買いました。

今回は、地味色のラインナップ。

分かりづらいですね。笑。
裸のものも見せます。

あれ?ひとつ抜けちゃいましたね。
抜けたのは、3.2gの黒です。
東小屋個で活躍しました。

その写せなかった黒と、上の写真で言えば、茶色ですか。
この、つや消し具合がいいんです。
魚に余計な警戒心を与えません。
何の変哲も無いスプーンですが、王道というのは、そういうものかも知れません。
ただ巻くだけで釣れます。
管釣りからネイティヴまで。
あなたもいかがですか?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
09:37
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月06日
白バイに捕まっときました【越谷市】
本日、午後休だったのですが、、、。
そこで。
やってしまいました。

お楽しみがありましたからねー。
気がせいていたのでしょう。
コンビニから出てしばらく後をつけられていたようなのですが、全く気がつかず、、、。
視野狭窄に陥っていたのでしょう。
ストコーマ、思いっきり拡がっていたのでしょうね。
40km制限での19kmオーバー。
ポリースマン曰く、これでも控えめに見たとか、、、(リップサービスもあるのでしょう)。
特に越谷市周辺は、「エッ!こんなところが30km制限!?」というところがあります。
皆さま、気を付けましょう。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

そこで。
やってしまいました。

お楽しみがありましたからねー。
気がせいていたのでしょう。
コンビニから出てしばらく後をつけられていたようなのですが、全く気がつかず、、、。
視野狭窄に陥っていたのでしょう。
ストコーマ、思いっきり拡がっていたのでしょうね。
40km制限での19kmオーバー。
ポリースマン曰く、これでも控えめに見たとか、、、(リップサービスもあるのでしょう)。
特に越谷市周辺は、「エッ!こんなところが30km制限!?」というところがあります。
皆さま、気を付けましょう。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
17:27
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月07日
糸くず、どうしてます?
こういう便利グッズがあるのです。
今更言うことでもないか、、、。

ベルトに付けられます。

仕切りがあって、いろんなゴミを分別して収納できます。
釣り場は綺麗に。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
今更言うことでもないか、、、。

ベルトに付けられます。

仕切りがあって、いろんなゴミを分別して収納できます。
釣り場は綺麗に。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
19:34
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月08日
トラウトルアー釣り「超思考法」飯田重祐氏著
こんばんは。
Amazonで買いました。
そそられるタイトルですよね!?

中身も、期待に違わず秀逸です。
釣りに対する姿勢について考えさせられます。
単に釣りの技術だけでなく、釣りにどう向かい合うべきか、人生に於いて、釣りをどう位置づけるか、メンタルをどう鍛えるか、、、。
非常に奥深い内容です。
興味あるところから読み始めて、まだ半分くらいしか読めておりませんが、釣り関係の書籍で、これまでで1〜2を争う感銘を受けました。
同じ著者の、他の本も読んでみたいな、、、。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Amazonで買いました。
そそられるタイトルですよね!?

中身も、期待に違わず秀逸です。
釣りに対する姿勢について考えさせられます。
単に釣りの技術だけでなく、釣りにどう向かい合うべきか、人生に於いて、釣りをどう位置づけるか、メンタルをどう鍛えるか、、、。
非常に奥深い内容です。
興味あるところから読み始めて、まだ半分くらいしか読めておりませんが、釣り関係の書籍で、これまでで1〜2を争う感銘を受けました。
同じ著者の、他の本も読んでみたいな、、、。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
19:06
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月09日
占い師に観てもらった結果:
事前情報は、何も与えておりません。
現状についても、何も話しておりません。
ただ、手相を観てもらい、話を聞きました。
基本はいいことで、、、。
「かなりの年まで長生きする」「今の仕事は、続けた方がいい」と。
ただ、「営業よりも、デスクワークが向いている」と言われました、、、(本人は、営業も得意なつもりです)。
また。
「お金は入ってくるけど、使う勢いがすごいので、貯まらない」
「自己主張が強く、協調性がない」とも言われました。
当たっているのか?
皆さんは、どう思いますか?
そう言えば、その前に、以前ハウスメイカで一緒に働いていた女性(7年くらい前?)と会って。
「痩せましたね。顔も穏やかになった」と言われました。
幸せだからかなぁ〜。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
現状についても、何も話しておりません。
ただ、手相を観てもらい、話を聞きました。
基本はいいことで、、、。
「かなりの年まで長生きする」「今の仕事は、続けた方がいい」と。
ただ、「営業よりも、デスクワークが向いている」と言われました、、、(本人は、営業も得意なつもりです)。
また。
「お金は入ってくるけど、使う勢いがすごいので、貯まらない」
「自己主張が強く、協調性がない」とも言われました。
当たっているのか?
皆さんは、どう思いますか?
そう言えば、その前に、以前ハウスメイカで一緒に働いていた女性(7年くらい前?)と会って。
「痩せましたね。顔も穏やかになった」と言われました。
幸せだからかなぁ〜。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
20:32
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月10日
ブログ村に反映されないので。
Posted by Mr. Intelligence at
05:45
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月10日
私は厳しいteacherです:
こんにちは。
ブログをアップしてもなぜかブログ村には反映されず、??な禅玄道士です。
ま、いっか。
気づいた人だけ見てもらえれば。
さて。
まずは冷静になって、心をフラットにして、以下の文を読んでいただきたいと思います。
例えば、早戸川のように区画のある釣り場で、まあ、だいたい一区画に一人入れば結構いっぱいというような状況で。
あなたが、スプーンで魚の活性やスレ具合に追従してゲイムを楽しんでいたとします。
そこに、初心者然とした人がトルネードを携えて同じ区画に入ってきて、釣り始めたら、、、。
あなたは、どうしますか?
トルネードを使った初心者は連発し、明らかに区画内の生態には変化があります。
あなたはそれまでのようには釣れなくなりました。
それでも一切心を乱さず、自分の釣りに徹する。
それはそれで立派ですね。
あるいは、その区画は初心者に譲ってあげて、自分は他の区画へ移動する。
それも立派だと思います。
でも、考えていただきたいのです。
それは、当該の「初心者のため」になるでしょうか?
あなたがそれまでのペースで釣れなくなったことに対し、初心者は。
「悪いことしたな」と罪悪感を覚えるでしょうか。
そのような方なら、最初からわざわざ人がいる区画には入ってこないでしょう。
他が空いていれば。
また、あなたが移動したとして。
「あ、悪いことしたな。これからは、先行者のいる区画には入らないようにしよう」と思うでしょうか。
これも同上です。
他の区画も空いているのに、わざわざあなたの隣に来る。
この時点で、この初心者の思想は大体想像がつきます。
「やっぱり、トルネードは釣れるね!ラッキー!!」
「やった!ここの区画を独占だ!!」
と考える可能性の方が、高くないでしょうか。
このような考えが身についてしまった初心者。
将来的に、どうなるのでしょうか?
心の広い人ばかりではありません。
将来的に、トラブルを起こす種を抱えたまま進むことになってしまうのではないでしょうか。
件の上級者も。
追い出された悔しさから、こういったネット上で怨念を晴らすことも考えられますし、管理人に通報するかも知れませんし、「トルネードは禁止にせよ。フェザーは使うのを自粛せよ」と唱え、無用な対立を生み出す原因にもなりかねません。
ちょっと考えてください。
ベストな解決策はなんでしょうか。
一つ、私から提案させていただきたいのが、「自分もトルネードを使い、釣りまくり、腕の差を見せつけ、同時に魚もトルネードにスレさせ、完膚なきまでに初心者を叩きのめす」という手法です。
以前、そのようなことをブログに書いたときは、「なんて意地の悪い」とか「釣り業界のために、初心者の裾野を広げようとしているオレの努力を無にしやがって」などのコメント(メール)をいただきましたが、、、、。
これらの意見は、「初心者が釣れなくなった」という皮相的な事象のみを捉えた、極々浅い、一面的な見方と言わざるを得ません。
もっと視野を広く持ち、多角的に判断して欲しいのです。
まず第一に、初心者は、「釣れている人の近くに行って、パワーのあるルアーを使えば、釣れるだろう」という安易な考え方を見直すきっかけが得られます。
ポイントは、自分で見つけるべきではないか、そもそも、いいポイントに入りたければ、もっと早起きすべきではないか(先行者がいなければ、「人が釣れているのを見て模倣する」という悪習を正すきっかけにもなります)、トルネードだけでなく、スプーンなどを使って、魚の段階に応じて引き出す技量を身につけるべきではないか、、、、。
「初心者が嫌になって、釣りをやめてしまうではないか」というご意見も、あるかも知れません。
仕方ないんじゃないですか、それは。
「釣り業界のため」って、どうなるのが釣り業界のためになるのかよく分からないのですが、経済的に潤うことを考えるのであれば、年間数千円〜数万円使う初心者が10人いるよりも、年間数十万〜数百万円使う上級者が一人いた方が、釣り業界にとってはいいのでは?
ちょっと釣れなくなっただけでやめてしまうような性根の持ち主が、将来的に上級者へ昇華していくとは、とても思えません。
もっとご自分の特性にあったことを始められた方が、ご本人の人生にとっても、日本経済にとってもよろしいかと存じます。
もっとも、その程度でくじけてしまうような方が、他の世界でも大成するとは到底思えないのですが、、、。
叩き潰されても這い上がるのが、「本物」の「男」なのではないのでしょうか(初心者が女性であっても、土俵は同じ「釣り人」ですから、手加減する必要は皆無と考えます)。
まあ、人それぞれ、個性や特徴はあるので、ご自分を一番活かせる世界で生きるのがいいのではないかと思います。
むしろ、同じ場所で、同じルアーを使って、圧倒的な差をつけた方が、「自分も上手くなれば、あんなに釣れるんだ!」と初心者は思うのではないでしょうか。
そして、そのような思考法をする人が、やがては「本物」の「男」になっていくのだと思います。
そういう人を育てればいいではないですか。
素質・素養のない方をこの世界に留めることは、本人にとってはむしろ残酷なことではないかと思います。
上級者の側から見ても。
例えば、自分が巻きの釣りをしている横に、縦釣り師やフェザー使いやトルネイダが来たとして、圧倒的な釣果で席巻されてしまったら。
「あんな◯◯みたいなルアー使いやがって!」という気持ちになる人も、実は多いのではないでしょうか。
ネット上で見られる意見の対立は、この気持ちがゼロではないことを表しているような気がします(その他の理屈は後付け)。
これ、縦釣り師やフェザー使いやトルネイダから見ると、どう見えるんでしょうね?
「こっちが釣れすぎるから、僻んでるんだろ」と思ってますよ。
実際、そういう意見もよく目にしますし、私は、どちらの釣りもしますから、どちらの気持ちも味わっております。
釣り場は一つ、事実も一つ。
であれば、分かりやすい解決法が良いですよね。
それが、「自分も同じ釣りで席巻する」です。
同じ釣りをしているのに、自分の方が釣れなければ、少なくともその釣りに関しては、相手の方が上手、ということですね(「上手な人」って、魚をたくさん釣る人ですよね?)。
ひょっとしたら、「そうか。こっちの世界も、なかなか奥深いな。本格的にやってみるかな」と思うきっかけになるかも知れない。
自分はそんな釣りをする気がない、というのであれば、それはご自分の選択ですので、よろしいのではないでしょうか。
ただ、その選択を、他人にまで強要する権利はありません。
釣り場が認めている以上、あなたが口出しする権利は皆無、ということです。
だって、釣れるのが分かっていて、その釣りをしないことを選んだのは、あなたなんですから。
そして、巻きの釣りを貫いたとして、結果、上記三種の釣り人に釣り負けて、上記三種の釣り人にlessonを与えられなかったとしたら、少なくとも、あなたはその場ではteacherではない、ということですね。
真に初心者のことを考えるのであれば、時には厳しいteacherになることも必要かと思います。
そして、それが、真の意味で「釣り業界の将来に資する」ことになるのだと思います。
あなたのお考えは、いかがですか?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
ブログをアップしてもなぜかブログ村には反映されず、??な禅玄道士です。
ま、いっか。
気づいた人だけ見てもらえれば。
さて。
まずは冷静になって、心をフラットにして、以下の文を読んでいただきたいと思います。
例えば、早戸川のように区画のある釣り場で、まあ、だいたい一区画に一人入れば結構いっぱいというような状況で。
あなたが、スプーンで魚の活性やスレ具合に追従してゲイムを楽しんでいたとします。
そこに、初心者然とした人がトルネードを携えて同じ区画に入ってきて、釣り始めたら、、、。
あなたは、どうしますか?
トルネードを使った初心者は連発し、明らかに区画内の生態には変化があります。
あなたはそれまでのようには釣れなくなりました。
それでも一切心を乱さず、自分の釣りに徹する。
それはそれで立派ですね。
あるいは、その区画は初心者に譲ってあげて、自分は他の区画へ移動する。
それも立派だと思います。
でも、考えていただきたいのです。
それは、当該の「初心者のため」になるでしょうか?
あなたがそれまでのペースで釣れなくなったことに対し、初心者は。
「悪いことしたな」と罪悪感を覚えるでしょうか。
そのような方なら、最初からわざわざ人がいる区画には入ってこないでしょう。
他が空いていれば。
また、あなたが移動したとして。
「あ、悪いことしたな。これからは、先行者のいる区画には入らないようにしよう」と思うでしょうか。
これも同上です。
他の区画も空いているのに、わざわざあなたの隣に来る。
この時点で、この初心者の思想は大体想像がつきます。
「やっぱり、トルネードは釣れるね!ラッキー!!」
「やった!ここの区画を独占だ!!」
と考える可能性の方が、高くないでしょうか。
このような考えが身についてしまった初心者。
将来的に、どうなるのでしょうか?
心の広い人ばかりではありません。
将来的に、トラブルを起こす種を抱えたまま進むことになってしまうのではないでしょうか。
件の上級者も。
追い出された悔しさから、こういったネット上で怨念を晴らすことも考えられますし、管理人に通報するかも知れませんし、「トルネードは禁止にせよ。フェザーは使うのを自粛せよ」と唱え、無用な対立を生み出す原因にもなりかねません。
ちょっと考えてください。
ベストな解決策はなんでしょうか。
一つ、私から提案させていただきたいのが、「自分もトルネードを使い、釣りまくり、腕の差を見せつけ、同時に魚もトルネードにスレさせ、完膚なきまでに初心者を叩きのめす」という手法です。
以前、そのようなことをブログに書いたときは、「なんて意地の悪い」とか「釣り業界のために、初心者の裾野を広げようとしているオレの努力を無にしやがって」などのコメント(メール)をいただきましたが、、、、。
これらの意見は、「初心者が釣れなくなった」という皮相的な事象のみを捉えた、極々浅い、一面的な見方と言わざるを得ません。
もっと視野を広く持ち、多角的に判断して欲しいのです。
まず第一に、初心者は、「釣れている人の近くに行って、パワーのあるルアーを使えば、釣れるだろう」という安易な考え方を見直すきっかけが得られます。
ポイントは、自分で見つけるべきではないか、そもそも、いいポイントに入りたければ、もっと早起きすべきではないか(先行者がいなければ、「人が釣れているのを見て模倣する」という悪習を正すきっかけにもなります)、トルネードだけでなく、スプーンなどを使って、魚の段階に応じて引き出す技量を身につけるべきではないか、、、、。
「初心者が嫌になって、釣りをやめてしまうではないか」というご意見も、あるかも知れません。
仕方ないんじゃないですか、それは。
「釣り業界のため」って、どうなるのが釣り業界のためになるのかよく分からないのですが、経済的に潤うことを考えるのであれば、年間数千円〜数万円使う初心者が10人いるよりも、年間数十万〜数百万円使う上級者が一人いた方が、釣り業界にとってはいいのでは?
ちょっと釣れなくなっただけでやめてしまうような性根の持ち主が、将来的に上級者へ昇華していくとは、とても思えません。
もっとご自分の特性にあったことを始められた方が、ご本人の人生にとっても、日本経済にとってもよろしいかと存じます。
もっとも、その程度でくじけてしまうような方が、他の世界でも大成するとは到底思えないのですが、、、。
叩き潰されても這い上がるのが、「本物」の「男」なのではないのでしょうか(初心者が女性であっても、土俵は同じ「釣り人」ですから、手加減する必要は皆無と考えます)。
まあ、人それぞれ、個性や特徴はあるので、ご自分を一番活かせる世界で生きるのがいいのではないかと思います。
むしろ、同じ場所で、同じルアーを使って、圧倒的な差をつけた方が、「自分も上手くなれば、あんなに釣れるんだ!」と初心者は思うのではないでしょうか。
そして、そのような思考法をする人が、やがては「本物」の「男」になっていくのだと思います。
そういう人を育てればいいではないですか。
素質・素養のない方をこの世界に留めることは、本人にとってはむしろ残酷なことではないかと思います。
上級者の側から見ても。
例えば、自分が巻きの釣りをしている横に、縦釣り師やフェザー使いやトルネイダが来たとして、圧倒的な釣果で席巻されてしまったら。
「あんな◯◯みたいなルアー使いやがって!」という気持ちになる人も、実は多いのではないでしょうか。
ネット上で見られる意見の対立は、この気持ちがゼロではないことを表しているような気がします(その他の理屈は後付け)。
これ、縦釣り師やフェザー使いやトルネイダから見ると、どう見えるんでしょうね?
「こっちが釣れすぎるから、僻んでるんだろ」と思ってますよ。
実際、そういう意見もよく目にしますし、私は、どちらの釣りもしますから、どちらの気持ちも味わっております。
釣り場は一つ、事実も一つ。
であれば、分かりやすい解決法が良いですよね。
それが、「自分も同じ釣りで席巻する」です。
同じ釣りをしているのに、自分の方が釣れなければ、少なくともその釣りに関しては、相手の方が上手、ということですね(「上手な人」って、魚をたくさん釣る人ですよね?)。
ひょっとしたら、「そうか。こっちの世界も、なかなか奥深いな。本格的にやってみるかな」と思うきっかけになるかも知れない。
自分はそんな釣りをする気がない、というのであれば、それはご自分の選択ですので、よろしいのではないでしょうか。
ただ、その選択を、他人にまで強要する権利はありません。
釣り場が認めている以上、あなたが口出しする権利は皆無、ということです。
だって、釣れるのが分かっていて、その釣りをしないことを選んだのは、あなたなんですから。
そして、巻きの釣りを貫いたとして、結果、上記三種の釣り人に釣り負けて、上記三種の釣り人にlessonを与えられなかったとしたら、少なくとも、あなたはその場ではteacherではない、ということですね。
真に初心者のことを考えるのであれば、時には厳しいteacherになることも必要かと思います。
そして、それが、真の意味で「釣り業界の将来に資する」ことになるのだと思います。
あなたのお考えは、いかがですか?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
18:22
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月12日
ある日突然、渓流ルアー釣りが上手くなる:
飯田重祐氏の著書第2弾です。

昨日届いたのですが、先日紹介した著書よりも読みやすく、一気に読んでしまいました。
地図の読み方から、タックルの選び方、キャストからルアーコントロール、釣り場での振る舞いなど、実践的な内容が満載!
まずはこちらから読まれるとよろしいかも知れません。
そして、共感を覚えた方は、ぜひ、先日紹介した書も読んでみてください。
あちらの方が、より「深い」ないようなのではないかと思います。
では。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

昨日届いたのですが、先日紹介した著書よりも読みやすく、一気に読んでしまいました。
地図の読み方から、タックルの選び方、キャストからルアーコントロール、釣り場での振る舞いなど、実践的な内容が満載!
まずはこちらから読まれるとよろしいかも知れません。
そして、共感を覚えた方は、ぜひ、先日紹介した書も読んでみてください。
あちらの方が、より「深い」ないようなのではないかと思います。
では。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
07:46
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月12日
こっちのアピール系ミノーはどうだ:
こんばんは。
本日は兄貴ブログと揃い踏みです。
コレ。

箱がベコベコ、シールの剥がし方も汚くてごめんね。
おなじみスミスのパニッシュ70Fのグリーンオレンジチャートです。
覚えておられる方もいらっしゃるかも知れませんが、このルアー、このブログに出るのは2度目です。
以前、中禅寺湖で、、、。
バーブがついたものを、拾いました。
それは、捨てちゃったんですよ。
ルアーに罪はないけれど、バーブ付きルアーを使う人の念とオーラと邪悪な考えを共有するのがなんとなく嫌で。
私は、バーブレスにして使いますよ。
それがルールですから。
あなたは、どうしますか?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
本日は兄貴ブログと揃い踏みです。
コレ。

箱がベコベコ、シールの剥がし方も汚くてごめんね。
おなじみスミスのパニッシュ70Fのグリーンオレンジチャートです。
覚えておられる方もいらっしゃるかも知れませんが、このルアー、このブログに出るのは2度目です。
以前、中禅寺湖で、、、。
バーブがついたものを、拾いました。
それは、捨てちゃったんですよ。
ルアーに罪はないけれど、バーブ付きルアーを使う人の念とオーラと邪悪な考えを共有するのがなんとなく嫌で。
私は、バーブレスにして使いますよ。
それがルールですから。
あなたは、どうしますか?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
17:45
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月13日
ボナンザの思い出:
コレを買いました。

スプレータイプよりも、こう言ったシンプルなタイプが、自分は好きです。
捨てる時も、ガズ抜きしなくていいし、飛行機に乗る時も、気を使わなくていい。
車の中で、暴発する心配もない。
このボナンザを見て思い出すのが、バスの力丸さんです。
当時このボナンザの広告に出ていて、おかげで冷蔵庫やお風呂掃除も自分の役割になった、みたいなことを言っておりました。
力丸さん、当時はスミスの6.3ft?の竿を愛用していて、自分の体力にもぴったり合う竿だ、みたいなことをおっしゃっていました。
名指しこそしなかったけれど、当時「トップにこだわること」の重要性を説いていた則さんの意見には批判的でした。
「トップにこだわる必要はない」と。
なんだか、今の「スプーンにこだわる」みたいですね。
則さんが当時出していた本が私は好きで、ベッドにまで持ち込んで読んでいました「バスストップ」とか。
ワームの釣りをバカにするその様子を、私の友人は毛嫌いしてましたが、、、。
でも、私も別のルートから、「則さん、人にはトップを勧めるけど、自分はスピナーベイト使ってるぜ」なんて裏話も聞きました。
何事も、「ウラ」はあるようで、、、。
釣りで商売する人は、カッコつけなきゃいけないから、大変ですよね、、、。
私は、ガソリンこそスポンサードされて(コレって「二重受け身」?)いるけれど、釣り具のバックアップは受けていないので、気楽です。
仮にオファーがあっても、受けたくないかな、、、自分の好きな道具を使いたいから。
ま、オファーはないでしょうから、そんな心配もすることないんですけど。笑。
唯一、ウッドベイトだけはオファーがあったら考えるかも。
でも、あれは製品自体にパワーがありすぎて、テスタやデモンストレイタは必要ないですよね。
ああ、ウッドベイト欲しいな。
目標100本だ!!
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

スプレータイプよりも、こう言ったシンプルなタイプが、自分は好きです。
捨てる時も、ガズ抜きしなくていいし、飛行機に乗る時も、気を使わなくていい。
車の中で、暴発する心配もない。
このボナンザを見て思い出すのが、バスの力丸さんです。
当時このボナンザの広告に出ていて、おかげで冷蔵庫やお風呂掃除も自分の役割になった、みたいなことを言っておりました。
力丸さん、当時はスミスの6.3ft?の竿を愛用していて、自分の体力にもぴったり合う竿だ、みたいなことをおっしゃっていました。
名指しこそしなかったけれど、当時「トップにこだわること」の重要性を説いていた則さんの意見には批判的でした。
「トップにこだわる必要はない」と。
なんだか、今の「スプーンにこだわる」みたいですね。
則さんが当時出していた本が私は好きで、ベッドにまで持ち込んで読んでいました「バスストップ」とか。
ワームの釣りをバカにするその様子を、私の友人は毛嫌いしてましたが、、、。
でも、私も別のルートから、「則さん、人にはトップを勧めるけど、自分はスピナーベイト使ってるぜ」なんて裏話も聞きました。
何事も、「ウラ」はあるようで、、、。
釣りで商売する人は、カッコつけなきゃいけないから、大変ですよね、、、。
私は、ガソリンこそスポンサードされて(コレって「二重受け身」?)いるけれど、釣り具のバックアップは受けていないので、気楽です。
仮にオファーがあっても、受けたくないかな、、、自分の好きな道具を使いたいから。
ま、オファーはないでしょうから、そんな心配もすることないんですけど。笑。
唯一、ウッドベイトだけはオファーがあったら考えるかも。
でも、あれは製品自体にパワーがありすぎて、テスタやデモンストレイタは必要ないですよね。
ああ、ウッドベイト欲しいな。
目標100本だ!!
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
21:19
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月14日
またまたまた超高級リアルミノーを、、、。
やってしまいましたよ。
えい!

今度は、スローシンキング(サスペンドでも使える?)を。
痩せたワカサギを演出。
フローティングとは違った動きで魅了。

それなりに重さがあるから、痩せてても、キャスティングは可能かな。

どこまでもナチュラルですね!
来年の中禅寺湖、いや、今年の秋から各所で活躍するかな!
あなたもお一ついかがですか?
持ってないの?←ネタ古!
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
えい!

今度は、スローシンキング(サスペンドでも使える?)を。
痩せたワカサギを演出。
フローティングとは違った動きで魅了。

それなりに重さがあるから、痩せてても、キャスティングは可能かな。

どこまでもナチュラルですね!
来年の中禅寺湖、いや、今年の秋から各所で活躍するかな!
あなたもお一ついかがですか?
持ってないの?←ネタ古!
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
14:20
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月15日
グリグリメソッド専用ミノーその2:
こんばんは。
ゴルフの渋野選手、すごいですね!
動画を見て、感動してしまいました。
私も、感動されるようなブログにすべきか!?
うん、頑張ろう。

ナベミノーです。
今回は、9cmを買いました。

可愛い顔は、相変わらず。

今回は、お腹は白です。
赤腹と白腹、両方あるのがいいですよね!!
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

ゴルフの渋野選手、すごいですね!
動画を見て、感動してしまいました。
私も、感動されるようなブログにすべきか!?
うん、頑張ろう。

ナベミノーです。
今回は、9cmを買いました。

可愛い顔は、相変わらず。

今回は、お腹は白です。
赤腹と白腹、両方あるのがいいですよね!!
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
17:19
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月16日
また✖️4超高級リアルミノーを!:
行く時は、トコトン行くのが、「男」ですよね!!
コレ。

11cmのフローティング、ヌケワカです。
重さは、8.5gです。
軽めのスピニングで、ギリギリ投げられる重さですね(エンハンサーAC72は、ルアー上限10g)。
ベイトでは、キツイかな、、、。

見てください、背中のこのリアルさを!!

やや細身です。

お腹は白。
尻尾の近くまで、細かい細工がされております。
持ってないの?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
コレ。

11cmのフローティング、ヌケワカです。
重さは、8.5gです。
軽めのスピニングで、ギリギリ投げられる重さですね(エンハンサーAC72は、ルアー上限10g)。
ベイトでは、キツイかな、、、。

見てください、背中のこのリアルさを!!

やや細身です。

お腹は白。
尻尾の近くまで、細かい細工がされております。
持ってないの?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
05:49
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月16日
ベスパススプーンのこの色:
ある場所で、とても効くのですが、、、。
どこかは、言わない方が、いいでしょうね。
私のブログをよく読めば、分かるかも?
知っている人は知っている。

この、緑を2色使った感じがいいのです。

裏はゴールドです。
3.2gが欲しいのだけど、お店、通販で見つからず。
直接頼むしかないかなあ〜。
10枚からなんだよ!
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
どこかは、言わない方が、いいでしょうね。
私のブログをよく読めば、分かるかも?
知っている人は知っている。

この、緑を2色使った感じがいいのです。

裏はゴールドです。
3.2gが欲しいのだけど、お店、通販で見つからず。
直接頼むしかないかなあ〜。
10枚からなんだよ!
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
20:52
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月18日
ロストルアーズに行ってきました:
おはようございます。
今日は午前休です。
さて私儀、福島県南会津に在る「ロストルアーズ」に行ってまいりました。
初見参です。
東北道西那須高原?ICで降りてから、結構距離があります。
まあまあ、別天地でしたよ。
気温は、こちらを出た時には33℃くらいあったかと思いますが、現地に着く頃には、25℃くらいになっていたかと思います。
今回は、ナイトゲームを考えていたので、到着するのが夕方、天気も曇りになっていたことが在るとは思うのですが。

私がついた時点で、フライマンが二人。
ナイトゲームをするのは、私だけでした。

青々とした山々が周囲を囲い、ヒグラシなど鳴いております。
高原の心地よさです。
開始まで1時間ほどありましたので、のんびりと道具の準備を始めます。
今回のタックルです。
1. メイン
ROD:バリバスTRD62DTX(初期モデル)
REEL:シマノレアニウム2000HGS
LINE:クレハシーガー(フロロ)2lb
<補足>
スプーン用に。事前に行くつかのブログを見てみたところ、クリアでオールリリースで意外にスレているらしく、アンダー1gのスプーンの出番も多そう。
このタックルなら、50cmクラスもなんとかこなせるかな。
2. ブラグ・プチ遠投用
ROD:ufmウエダTBWS69XT
REEL:初代イグジスト1003(まだ現役です)
LINE:ナイロン蛍光グリーン2.5lb+フロロリーダー3lb
<補足>
このタックルは、2gくらいのスプーンの遠投も効くし、元々プラグ用の竿なので、当然プラグも扱いやすい。ラインの上限が2.5lbですが、ロッド全体で魚を受け止めるので、細いラインでも50cmクラスに対抗できます。ボロンコンポジットの功績で、寄りも早い。裾野でも大活躍。
3. 小型スプーン遠投用
ROD:アブガルシア・エラディデーター73先調子
REEL:19ヴァンキッシュ2000SSS
LINE: Air Braid0.05号+フロロリーダー3lb
<補足>
大物には苦労するかな?と思いつつも、マイクロスプーンを遠投するために用意した1本。
準備すべきかどうか迷ったけど、結果的に、ほとんど使いませんでした。
ナイトゲームは、17時〜22時です。
以前、HPで管理人さんの写真を拝見した時は、キャラの濃いイロモノ系の方なのかと思いきや、、、。
お会いしてみると、ダンディーなイケメンなのでビックリしました。
ゲイム終了後、矢板のSAで醤油ラーメンを食べましたが、、、。

なんの変哲も無いラーメンだけど、異様に旨かった!
癖がなく、最後の一滴までイケました。
お腹が空いていたことを割り引いても、とても美味しいと思う。
化学調味料は、多分使ってないね。
よろしければ、皆様も、釣りの帰りに。
それでは、釣行記を楽しみにお待ちください。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は午前休です。
さて私儀、福島県南会津に在る「ロストルアーズ」に行ってまいりました。
初見参です。
東北道西那須高原?ICで降りてから、結構距離があります。
まあまあ、別天地でしたよ。
気温は、こちらを出た時には33℃くらいあったかと思いますが、現地に着く頃には、25℃くらいになっていたかと思います。
今回は、ナイトゲームを考えていたので、到着するのが夕方、天気も曇りになっていたことが在るとは思うのですが。
私がついた時点で、フライマンが二人。
ナイトゲームをするのは、私だけでした。
青々とした山々が周囲を囲い、ヒグラシなど鳴いております。
高原の心地よさです。
開始まで1時間ほどありましたので、のんびりと道具の準備を始めます。
今回のタックルです。
1. メイン
ROD:バリバスTRD62DTX(初期モデル)
REEL:シマノレアニウム2000HGS
LINE:クレハシーガー(フロロ)2lb
<補足>
スプーン用に。事前に行くつかのブログを見てみたところ、クリアでオールリリースで意外にスレているらしく、アンダー1gのスプーンの出番も多そう。
このタックルなら、50cmクラスもなんとかこなせるかな。
2. ブラグ・プチ遠投用
ROD:ufmウエダTBWS69XT
REEL:初代イグジスト1003(まだ現役です)
LINE:ナイロン蛍光グリーン2.5lb+フロロリーダー3lb
<補足>
このタックルは、2gくらいのスプーンの遠投も効くし、元々プラグ用の竿なので、当然プラグも扱いやすい。ラインの上限が2.5lbですが、ロッド全体で魚を受け止めるので、細いラインでも50cmクラスに対抗できます。ボロンコンポジットの功績で、寄りも早い。裾野でも大活躍。
3. 小型スプーン遠投用
ROD:アブガルシア・エラディデーター73先調子
REEL:19ヴァンキッシュ2000SSS
LINE: Air Braid0.05号+フロロリーダー3lb
<補足>
大物には苦労するかな?と思いつつも、マイクロスプーンを遠投するために用意した1本。
準備すべきかどうか迷ったけど、結果的に、ほとんど使いませんでした。
ナイトゲームは、17時〜22時です。
以前、HPで管理人さんの写真を拝見した時は、キャラの濃いイロモノ系の方なのかと思いきや、、、。
お会いしてみると、ダンディーなイケメンなのでビックリしました。
ゲイム終了後、矢板のSAで醤油ラーメンを食べましたが、、、。

なんの変哲も無いラーメンだけど、異様に旨かった!
癖がなく、最後の一滴までイケました。
お腹が空いていたことを割り引いても、とても美味しいと思う。
化学調味料は、多分使ってないね。
よろしければ、皆様も、釣りの帰りに。
それでは、釣行記を楽しみにお待ちください。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
10:17
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields
2019年08月19日
今日は交通一斉取締りです。
朝イチに投稿できたら良かったのですが。
本日、埼玉県を中心とした交通一斉取締まりがあるという情報が入って来ております。
車の運転には注意をしましょう。
今日も一日、安全運転で行きましょう。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

本日、埼玉県を中心とした交通一斉取締まりがあるという情報が入って来ております。
車の運転には注意をしましょう。
今日も一日、安全運転で行きましょう。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
11:04