2019年08月31日
現地での釣り人との交流2〜その内容〜:
記事がブログ村上に復帰したようで、何よりです。
現地で交流した人から得た情報。
今年、カラフトマスは厳しい。
今、◯◯(本州の釣り場)が釣れているらしい。
中禅寺湖の◯◯というポイントを、◯◯というルアーを使って釣るのが良かった(多い日は、10匹ほど釣れた)。
長野の犀川は、地元で場所を知っている人でないと厳しい(この話を聞いて、ますます気持ちが遠のいた、、、)。
北海道の〇〇温泉周辺の川が良い。大きいニジマスが、それほど難なく釣れる(しかし、北海道の60オーバーレインボーは、挙げるのが困難らしい)。
また、地元の人と意気投合し、現地でも一緒に釣りをし、当日発見したポイントで一緒に釣りをするよう誘ってもらいました。
その方には、オショロコマ釣りも教えていただきました。
逆に、自分よりも後に来た方には、前日までの情報を活かし、一緒に釣りをしたり、釣れているポイントへ案内したりしました。
ネットもアシストしたな。
ルアーをくれた人もいた。
いや、しかし。
みんな、釣りが好きですね、、、。
釣りバカとはよく言ったもので、普通の人が見たら、常軌を逸しているんだろうな、、、。
私が一人で釣りに行く方針に変わりはありませんが、現地での釣り人との交流が、こんなにも収穫が多いものであることを再認識した旅でした。
これから、その情報を活かして、面白いブログをガンガン書いていきますから、期待してください!
では、また。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

現地で交流した人から得た情報。
今年、カラフトマスは厳しい。
今、◯◯(本州の釣り場)が釣れているらしい。
中禅寺湖の◯◯というポイントを、◯◯というルアーを使って釣るのが良かった(多い日は、10匹ほど釣れた)。
長野の犀川は、地元で場所を知っている人でないと厳しい(この話を聞いて、ますます気持ちが遠のいた、、、)。
北海道の〇〇温泉周辺の川が良い。大きいニジマスが、それほど難なく釣れる(しかし、北海道の60オーバーレインボーは、挙げるのが困難らしい)。
また、地元の人と意気投合し、現地でも一緒に釣りをし、当日発見したポイントで一緒に釣りをするよう誘ってもらいました。
その方には、オショロコマ釣りも教えていただきました。
逆に、自分よりも後に来た方には、前日までの情報を活かし、一緒に釣りをしたり、釣れているポイントへ案内したりしました。
ネットもアシストしたな。
ルアーをくれた人もいた。
いや、しかし。
みんな、釣りが好きですね、、、。
釣りバカとはよく言ったもので、普通の人が見たら、常軌を逸しているんだろうな、、、。
私が一人で釣りに行く方針に変わりはありませんが、現地での釣り人との交流が、こんなにも収穫が多いものであることを再認識した旅でした。
これから、その情報を活かして、面白いブログをガンガン書いていきますから、期待してください!
では、また。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
05:47
│管理釣り場│トラウト│fishing in charged ponds│グルメ│音楽│fishing in native fields