2022年02月14日
釣りにいけない日々の過ごし方:
ご無沙汰しております。
公約通り(?)全く釣りに行ってません。
それどころか、道具いじりさえしておりません。
先日届いた竿は、封を開けてすらいません。
開けたら、折れていたりして(笑)。
道具の整理くらいはしても良いかな、、、と思いますが、そうすると、釣りに行きたくなってしまうでしょう。
これはもう、抑えきれません(笑)。
いっそのこと、コンテナも解約してしまおうかと思うのですが、そうすると、釣り具の大部分を売却するか、普段釣り具だらけの部屋で過ごすかになります(いや、多分入りきらない)。
コンテナは維持ですかね、、、。
こんな私のストレス解消法は。
「自分のブログを見る(主に兄ブログの釣行記)」
コレです。
いやあ、色んなところに行ったなあ。
このブログを始めたあたりからか。
私は、世界の中で、有数の幸せな釣り人だったと思います。
金銭面、時間面で、釣行を諦めなければならない人が多数いると思いますが、私は、色んなことの巡り合わせで、多分にラッキーに恵まれたと思います。
この思い出を胸に、しばらくは頑張る日々が来そうです。
Stay Hungry.
元ボクサーですから、ハングリー、ストイックな生活には慣れていますよ。
また釣りに行ける日を夢見て。
それでは。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

公約通り(?)全く釣りに行ってません。
それどころか、道具いじりさえしておりません。
先日届いた竿は、封を開けてすらいません。
開けたら、折れていたりして(笑)。
道具の整理くらいはしても良いかな、、、と思いますが、そうすると、釣りに行きたくなってしまうでしょう。
これはもう、抑えきれません(笑)。
いっそのこと、コンテナも解約してしまおうかと思うのですが、そうすると、釣り具の大部分を売却するか、普段釣り具だらけの部屋で過ごすかになります(いや、多分入りきらない)。
コンテナは維持ですかね、、、。
こんな私のストレス解消法は。
「自分のブログを見る(主に兄ブログの釣行記)」
コレです。
いやあ、色んなところに行ったなあ。
このブログを始めたあたりからか。
私は、世界の中で、有数の幸せな釣り人だったと思います。
金銭面、時間面で、釣行を諦めなければならない人が多数いると思いますが、私は、色んなことの巡り合わせで、多分にラッキーに恵まれたと思います。
この思い出を胸に、しばらくは頑張る日々が来そうです。
Stay Hungry.
元ボクサーですから、ハングリー、ストイックな生活には慣れていますよ。
また釣りに行ける日を夢見て。
それでは。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2022年02月20日
人生における「釣り」の位置付け:
これ、皆さん、どうですか?
プロとして、生活をかけてやっている人も、いるかもしれませんね。
多くの人にとっては、「気晴らし」なのでしょうか。
私にとっては、、、。
それより、ちょっとだけ重いと思います。
少なくともここ3年は、「仕事」よりも「釣り」を優先してきました。
父の急逝に面して、「生きているうちに、後悔のないように好きなことをやっておこう」と思ったことと無縁ではありません(当時、体を壊しておりましたので、自分もすぐに死ぬのではないかと思っておりました)。
そこに全く後悔がないかというと、必ずしもそうとは言えないのですが、それでも、釣り師としては、この3年間で、大きく前進できたと自分では思っております。
もっともっと、この「釣り」を楽しめるように。
頑張りますよ。
前進します。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


プロとして、生活をかけてやっている人も、いるかもしれませんね。
多くの人にとっては、「気晴らし」なのでしょうか。
私にとっては、、、。
それより、ちょっとだけ重いと思います。
少なくともここ3年は、「仕事」よりも「釣り」を優先してきました。
父の急逝に面して、「生きているうちに、後悔のないように好きなことをやっておこう」と思ったことと無縁ではありません(当時、体を壊しておりましたので、自分もすぐに死ぬのではないかと思っておりました)。
そこに全く後悔がないかというと、必ずしもそうとは言えないのですが、それでも、釣り師としては、この3年間で、大きく前進できたと自分では思っております。
もっともっと、この「釣り」を楽しめるように。
頑張りますよ。
前進します。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2022年02月24日
想像が先走る、、、。
釣りに行けないので、妄想ばかり、想像が先走ります。
ロッドの解説動画など見ております。
人の釣行動画はそんなに面白いとは思えないのですが、ロッドコンセプトの釣りには引きこまれます。
欲しくなってしまいますね、、、、。
一つ買うと、次から次へと欲しくなってしまいます。
今は、ベイトロッドを6.2ft→7.3ft→8.6ftの順で欲しいと思っておりますが、、、。
その前に。
スピニングをコンプリートしないと。
ツララ・グルービーの7ftを所有しているので、6ft→8ftの順で揃えたいと思います。
6ftは、早川などの渓流、湖のボートで。
8ftは、野反湖で小さめのシンペンや中禅寺湖のセミで。
芦ノ湖の解禁もいいな(今年は行けないことが確定ですが)。
そこから、段階を踏んでベイトに移行したいと思う。
現段階では、スピニングの方が実用的だと思うので、その部分が満たされてから、順次ベイトに移行して行きたいと思います。
自分にとっては、ベイトはまだ遊びの段階です。
まずは、スピニングをコンプリートしてから。
サクラマスも、行きたいな、、、。
色々と思考を巡らせて、次に釣りに行く時には、一段階上がったところにいたい。
楽しみだなあ。
釣哲人
ロッドの解説動画など見ております。
人の釣行動画はそんなに面白いとは思えないのですが、ロッドコンセプトの釣りには引きこまれます。
欲しくなってしまいますね、、、、。
一つ買うと、次から次へと欲しくなってしまいます。
今は、ベイトロッドを6.2ft→7.3ft→8.6ftの順で欲しいと思っておりますが、、、。
その前に。
スピニングをコンプリートしないと。
ツララ・グルービーの7ftを所有しているので、6ft→8ftの順で揃えたいと思います。
6ftは、早川などの渓流、湖のボートで。
8ftは、野反湖で小さめのシンペンや中禅寺湖のセミで。
芦ノ湖の解禁もいいな(今年は行けないことが確定ですが)。
そこから、段階を踏んでベイトに移行したいと思う。
現段階では、スピニングの方が実用的だと思うので、その部分が満たされてから、順次ベイトに移行して行きたいと思います。
自分にとっては、ベイトはまだ遊びの段階です。
まずは、スピニングをコンプリートしてから。
サクラマスも、行きたいな、、、。
色々と思考を巡らせて、次に釣りに行く時には、一段階上がったところにいたい。
楽しみだなあ。
釣哲人
Posted by Mr. Intelligence at
16:29
2022年02月26日
釣りは、知的なゲイムです:
釣りとは○○である。
あなたは、この○の中に、何を入れるでしょうか、、、?
人それぞれ、考え方はあるでしょうが、私は、「知的なゲイム」と定義づけます。
まず、釣行前に、仮説を立てます。
自分がしたい釣りは〜な感じで、そのためには、あの釣り場がいい。
あの釣り場のあのポイントを、こんな感じで攻めよう。
そのためには、このタックルがいい。
と、どんどん絞り込んでいきます。
当然、当たるときばかりではありません。
外す事もあるでしょう。
その場で修正できればいいですが、それも難しいことがあります。
そんな時は、リフレクションして、次の釣行に活かせばいいでしょう。
釣り場では、想定したことを実践に移すだけ。
その場で色々微調整はするでしょうが、想定の範囲を大きく超えた場合は、次回以降に修正を持ち越すしかありません。
事前の準備、事後の対応に比べ、現地でできることは極めて限定的であると考えます。
出たとこ勝負の釣りも楽しいですが、それだと長期に渡る発展・成長は難しいでしょう。
いかに考え抜くか。
そこが大切だと思います。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村

あなたは、この○の中に、何を入れるでしょうか、、、?
人それぞれ、考え方はあるでしょうが、私は、「知的なゲイム」と定義づけます。
まず、釣行前に、仮説を立てます。
自分がしたい釣りは〜な感じで、そのためには、あの釣り場がいい。
あの釣り場のあのポイントを、こんな感じで攻めよう。
そのためには、このタックルがいい。
と、どんどん絞り込んでいきます。
当然、当たるときばかりではありません。
外す事もあるでしょう。
その場で修正できればいいですが、それも難しいことがあります。
そんな時は、リフレクションして、次の釣行に活かせばいいでしょう。
釣り場では、想定したことを実践に移すだけ。
その場で色々微調整はするでしょうが、想定の範囲を大きく超えた場合は、次回以降に修正を持ち越すしかありません。
事前の準備、事後の対応に比べ、現地でできることは極めて限定的であると考えます。
出たとこ勝負の釣りも楽しいですが、それだと長期に渡る発展・成長は難しいでしょう。
いかに考え抜くか。
そこが大切だと思います。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

