ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2022年12月20日

釣りの天才〜イチロー選手の言葉に学ぶ〜:

ネタ元は、昨日と同じです(オーディブル)。

イチロー選手の言葉に、このようなものがあります。

「自分は打撃の天才ではない。なぜなら、自分がどうしてヒットを打てたのか、説明できるから」

サイエンスとアートの違い。

これは、accountability(「説明責任」と訳されます)の有無にも現れています。

つまり。

自分がどうして釣れたのか、説明できるようでは、「天才」ではない、ということですね、、、。

釣り雑誌なんかでも。

「釣れた」ではなく、「釣った」になろうなんて記事を見かけます。

まあ、世の中の人のほとんどが、「天才」ではないので、当たり前といえば当たり前。

「なぜ釣れた」のかは、主に後付けの理由で、実際には、思いもよらない様々な要因が絡んでいるのかもしれません。

ただ、「結果」は明白ですよね。

昔、コメントをもらっていた時、あるいは2chに。

「お前のブログは結果のみで、、、」と宣っていた人がいましたが。

「結果だけでなく、そのプロセスを(凡人である自分たちにも分かるように)描いて欲しい」ということだったのでしょうか、、、。

まあ、世の中、凡人がほとんどですからね、、、。

私、なんで自分が釣れたのか、分からない事が多いんですよ。

昔、よく他の人と一緒に釣りに行ってましたけど。

ほとんど、私の方が多く釣るんですよね。

何故かは、分かりません、、、、。

ひょっとして、、、、。

釣哲人


<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村





このブログの人気記事
悔しくないですか!?:
悔しくないですか!?:

縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:
縦釣り・フェザーは、なぜ嫌われるのか:

これが私の2020年ベストアイテム!:
これが私の2020年ベストアイテム!:

さらば、我が読者:
さらば、我が読者:

今、欲しい竿:
今、欲しい竿:

同じカテゴリー(人間観察)の記事画像
ボクも中禅寺湖に行きたい!:
改めて作ったシートが、コレ。
お勧めしたいのは、この本:
武士道:
洞窟おじさん
オヤジの体型その2:
同じカテゴリー(人間観察)の記事
 湯ノ湖で釣り人と話した内容、並びに中禅寺湖の状況: (2025-05-11 18:59)
 我が宿命【ブログのPVと釣果】: (2025-05-04 07:12)
 野反湖釣行での教訓: (2025-05-03 07:17)
 祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり: (2025-04-27 17:16)
 ボクも中禅寺湖に行きたい!: (2025-04-20 12:29)
 マニアが釣り界を救う、これだけの理由: (2025-04-11 21:03)


削除
釣りの天才〜イチロー選手の言葉に学ぶ〜: