2022年12月02日
初心者に対する「愛」はどうした!?
兄ブログ(冒険釣士)の最新記事で。
「生きる意味は『愛を与えること』」と書く一方で。
「初心者キライ」という記事も上げております。
容易に推測される反論は。
「初心者への『愛』が無いじゃないか」というもの。
ところで。
「初心者への愛」って、何ですか?
近くに来たら、ポイントを譲ってあげること?
マナー違反にも目を瞑って、大目に見てあげること?
そんなことして、その人は、「いい釣り人」に成長するのでしょうか?
「いい釣り人」の定義にも、色々あると思いますが、、、。
ダメなものはダメ。
自分で頑張るべきところは、自分で頑張らせる。
それが本当の「優しさ」ではないでしょうか。
部活でも、いましたよね。
厳しい先輩。
そういう人は、自分も「デキる人」だから、他人にもその水準を要求する。
職場でも、いますよね、、、。
「自分に厳しく、人には優しく」が理想なのかもしれませんが、、、(私も、小学校の時に先生に言われました。いや実は、その先生に、道徳の時間まるまる使って、『気づかなかったけど、哲人はすごいやつだ』とクラスで語られました、、、。その割に、社会に出て大成してないな(笑))。
本人に才能がないなら、それに気づかせてあげるのも、「愛」だと思うぞ(それでも自分の時間を使って釣りをしたい、というのであれば、本人の自由だが。本人の人生だからね)。
ルール違反、マナー違反をしているなら、痛い思いをしてもらって、強力に印象付け、反省し、繰り返さないように誘導するのがいいんじゃないですかね。
あと、自分で考えるように促しましょうよ。
何でもかんでも人真似、手取り足取り教えるでは、いつまで経っても成長しませんよ。
このブログ(及び兄ブログ)を書き始めて、9年(多分)が経ちました。
その間に、釣りが格段に上手くなった人、釣りを辞めちゃった人もいるでしょう。
その差は何でしょうか。
どちらの道を選んだとしても、それはその人にとっての「正解」だと思います。
釣具屋さんや管理釣り場の立場から見たら違うんでしょうけど。
人それぞれ、ベストな選択ができるといいですね。
このブログも、最盛期に比べると、読者が激減しておりますが、今でも読んでくださる方は、きっとそれなりの腕の人だと思ってます。
それが私の狙い所。
マーケティング戦略でございます。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村


「生きる意味は『愛を与えること』」と書く一方で。
「初心者キライ」という記事も上げております。
容易に推測される反論は。
「初心者への『愛』が無いじゃないか」というもの。
ところで。
「初心者への愛」って、何ですか?
近くに来たら、ポイントを譲ってあげること?
マナー違反にも目を瞑って、大目に見てあげること?
そんなことして、その人は、「いい釣り人」に成長するのでしょうか?
「いい釣り人」の定義にも、色々あると思いますが、、、。
ダメなものはダメ。
自分で頑張るべきところは、自分で頑張らせる。
それが本当の「優しさ」ではないでしょうか。
部活でも、いましたよね。
厳しい先輩。
そういう人は、自分も「デキる人」だから、他人にもその水準を要求する。
職場でも、いますよね、、、。
「自分に厳しく、人には優しく」が理想なのかもしれませんが、、、(私も、小学校の時に先生に言われました。いや実は、その先生に、道徳の時間まるまる使って、『気づかなかったけど、哲人はすごいやつだ』とクラスで語られました、、、。その割に、社会に出て大成してないな(笑))。
本人に才能がないなら、それに気づかせてあげるのも、「愛」だと思うぞ(それでも自分の時間を使って釣りをしたい、というのであれば、本人の自由だが。本人の人生だからね)。
ルール違反、マナー違反をしているなら、痛い思いをしてもらって、強力に印象付け、反省し、繰り返さないように誘導するのがいいんじゃないですかね。
あと、自分で考えるように促しましょうよ。
何でもかんでも人真似、手取り足取り教えるでは、いつまで経っても成長しませんよ。
このブログ(及び兄ブログ)を書き始めて、9年(多分)が経ちました。
その間に、釣りが格段に上手くなった人、釣りを辞めちゃった人もいるでしょう。
その差は何でしょうか。
どちらの道を選んだとしても、それはその人にとっての「正解」だと思います。
釣具屋さんや管理釣り場の立場から見たら違うんでしょうけど。
人それぞれ、ベストな選択ができるといいですね。
このブログも、最盛期に比べると、読者が激減しておりますが、今でも読んでくださる方は、きっとそれなりの腕の人だと思ってます。
それが私の狙い所。
マーケティング戦略でございます。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


Posted by Mr. Intelligence at 06:32
│管理釣り場