2021年09月16日
野反湖に行ってきました【今期6度目?2021-9-16】:
溜めておくと面倒になり、どんどん執筆が遅れますので、帰ってきてすぐに執筆しようと思ったのですが、、、。
なんと!じゅげむブログがメンテナンス中で、投稿することができません。
やむなく、こちら弟ブログの助けを借りて、執筆を済ませてしまいます。
じゅげむブログを開けることも出来ないので、データを見ることも出来ず、今回が6回目かどうか、確信が持てません。
間違えていたら、あとで直しましょうか。
今回のタックルです。
ROD:ERD REALFINESS ERFS-84LHT-TZ -Thirty Driver-
REEL:シマノステラ2000HGS
LINE:Air Braid 0.1号+フロロリーダー5lb
そうです。
「レイクフィネス」と銘打って皆様にご紹介したタックルです。
前回、貴重な1ヒットを無事取り込めたこと、今回も、軽めのルアーで攻めたいことから、このチョイスとなりました。
久々、1ヶ月以上振りの釣りです。
前日も休日として、万全の態勢で臨みます(結局、半日は仕事となってしまったのですが)。
買って未開封のルアーもたくさんあるので、整理に時間がかかります。
ただ、野反湖の場合は、タックルの準備も最小限(今回は、上記に加え、ダブルセブンのみ)で、ルアーもベストに入るだけを厳選するので、他の釣り場ほど準備に時間がかかりません。
ウエーダもワンセット、リールも二つ。
とにかくシンプルに、余計な荷物を持ちません(こうすると、燃費も節約できます)。
そうすると、頭の中もスッキリしてきて、戦略を立てやすくなります。
特に今回は、状況に応じて、多彩な戦略を繰り出し、様々なルアーのテストもしたいと思ったので。
さて、どうなるでしょうか。
乞うご期待。
釣行記は、兄ブログに記す予定です。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


なんと!じゅげむブログがメンテナンス中で、投稿することができません。
やむなく、こちら弟ブログの助けを借りて、執筆を済ませてしまいます。
じゅげむブログを開けることも出来ないので、データを見ることも出来ず、今回が6回目かどうか、確信が持てません。
間違えていたら、あとで直しましょうか。
今回のタックルです。
ROD:ERD REALFINESS ERFS-84LHT-TZ -Thirty Driver-
REEL:シマノステラ2000HGS
LINE:Air Braid 0.1号+フロロリーダー5lb
そうです。
「レイクフィネス」と銘打って皆様にご紹介したタックルです。
前回、貴重な1ヒットを無事取り込めたこと、今回も、軽めのルアーで攻めたいことから、このチョイスとなりました。
久々、1ヶ月以上振りの釣りです。
前日も休日として、万全の態勢で臨みます(結局、半日は仕事となってしまったのですが)。
買って未開封のルアーもたくさんあるので、整理に時間がかかります。
ただ、野反湖の場合は、タックルの準備も最小限(今回は、上記に加え、ダブルセブンのみ)で、ルアーもベストに入るだけを厳選するので、他の釣り場ほど準備に時間がかかりません。
ウエーダもワンセット、リールも二つ。
とにかくシンプルに、余計な荷物を持ちません(こうすると、燃費も節約できます)。
そうすると、頭の中もスッキリしてきて、戦略を立てやすくなります。
特に今回は、状況に応じて、多彩な戦略を繰り出し、様々なルアーのテストもしたいと思ったので。
さて、どうなるでしょうか。
乞うご期待。
釣行記は、兄ブログに記す予定です。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
18:45
│fishing in native fields