2018年03月22日
ウィーパーとか、シャノンとか、MTレイクスも。
こんばんは。
簡単投稿で途中まで書いたのに、写真アップロード中に記事アップしようとしたら、消えちゃった。
皆さんは、注意してね。

釣れる印のウィーパー。
今回は、主にデジ巻き用に。
これ、伊古の里の大会前に買ったやつだなぁ。

ウラ。

シャノン。
タフコン時には、ホントに頼りになります。
件の大会でも、活躍してくれました。

ウラ。

正直、シャイラとアイスフェイクは、まだよくわかりません。
実績も少ないです。
今後に期待、ということで。

ウラ。

あとで大活躍することになる、シュヴァーンシャッドナノ。
あんなに釣れるとは、この時点では思っておりませんでした。

MTレイクスは、やっぱりこの色で。
スライドスプーンは、去年沢山買ったから、今年は補充のみで大丈夫です。
ではまた。
禅門堂士

にほんブログ村


簡単投稿で途中まで書いたのに、写真アップロード中に記事アップしようとしたら、消えちゃった。
皆さんは、注意してね。

釣れる印のウィーパー。
今回は、主にデジ巻き用に。
これ、伊古の里の大会前に買ったやつだなぁ。

ウラ。

シャノン。
タフコン時には、ホントに頼りになります。
件の大会でも、活躍してくれました。

ウラ。

正直、シャイラとアイスフェイクは、まだよくわかりません。
実績も少ないです。
今後に期待、ということで。

ウラ。

あとで大活躍することになる、シュヴァーンシャッドナノ。
あんなに釣れるとは、この時点では思っておりませんでした。

MTレイクスは、やっぱりこの色で。
スライドスプーンは、去年沢山買ったから、今年は補充のみで大丈夫です。
ではまた。
禅門堂士

にほんブログ村


Posted by Mr. Intelligence at
19:19
2018年03月23日
人付き合い。
こんばんは。
こんな本を読みました。
私自身が予備校講師をしていたこともあり、競争の熾烈な予備校業界で長年活躍する人がどんな思考法をするのか興味があり、また、林先生の著書は以前に何冊か拝読しており、どれもほぼ満足いく内容だったので。
意外だったのは、林先生が予備校講師という仕事もそれほど好きでなく、また、人付き合いも得意でない、ということでした。
そんな林先生の持論。
「極論ですが、僕は基本的に仕事と家庭以外の人間関係はいらないと思っています。この二つの関係者を強固にしていれば、人生はなんとかなるものです。それ以外の人間関係を大事にしている人は、どちらかがおろそかになっているケースが多い。ひどい場合には両方とも断絶状態で、趣味の仲間や学生時代の友達との馴れ合いが単なる逃げ場になっているケースすらあります。」
この意見、皆様はどうお感じになるでしょうか。
人間関係については、その人の人生観・価値観がダイレクトに反映されるもので、何が正しくて何が間違いであるとは一概に言えないと思います。
私は、上記の意見にほぼ同意です。
親ブログの方のプロフィールでも、思いっきり予防線を張っていて、釣り仲間を沢山増やしたい人にとっては全くの謎でしょうが、これは私の価値観が反映されたものなのです。
このテーマに関しては、語るべき事柄があまりにも多く、とても一記事では語り尽くせません。
まず私は、友達の多い人生が豊かな人生だとは思っていません。
葬式にも、本当に仲のいい知り合いが7人でも来てくれればいいや、と思っております。
人と必要以上に関わる必要もないと考えており、そんな時間があるのであれば、本を読んで内省したり、自分を鍛え、向上することに使いたい。
知り合いも、しばらく会わないうちに、急に成長したり、変わったりしていると、とても嬉しくなります。
そうではなくて、腐れ縁のように、ただ惰性で関係が続いていくのであれば、関わる時間は最小限でいいと思っております。
1日は24時間しかなく、何かに時間を使ってしまえば、その分他のことには使えなくなります。
先日も、ボクシング部の後輩から、リーグ戦で久々にお会いしましょうとお誘いがありましたが、その内容や結末が見えているので、丁重にお断りしました。
「ボクシング部時代のことは、自分の中では黒歴史なので、もうあの時代にはもどりたくないし、振り返りたくもない」と言って。
予想通り、その後のお誘いはなくなりました(笑。
ご飯も一人で食べるのが好き。
取引先とか、たまに会う人と、何か発展的な話が出来るのならまだしも、いつも一緒に働いている同僚といっつも一緒に飯を食いにいく意味が分からん。
ランチの忙しい時に、大人数で来られて、食べ終わっているのに出ていかない客がいると、店も迷惑なのでは?と思ってしまいます。
待ち時間が徒らに長くなり、自分の時間もムダにするし。
大学時代から、こんな感じです。
いっつも学食で一人でご飯を食べていたのですが、一緒に相撲観戦に行ったマネージャーの友人の女性から、「その様が一匹狼の玄武岩っぽくていい!」と言われました。
自分が好きでやっているので、人にどう言われようが関係ないのですが、、、。
あと、これは前にも記事にしましたが、ボクシングの納会も、途中で抜けて、電話ボックスの灯りで試験勉強してましたよ。
他人のノートコピーやら必勝法やらで単位を取るのは嫌だったので。
飲み会。
飲み会の有意義な過ごし方が分からない!
「飲み会だからこそ聞ける本音がある!」なんて話を聞くことがありますが、飲まないと本音を言えない普段の関係の方が問題だと思うのですが、、、。
なんで普段から本音言わないの?
素面の時と飲んだ時で話が違う時は、どちらを信じたら良いのでしょうか?
後で、「あれは飲んだ席での話だから、、、」とか言われると、そこに使った時間と労力を返してくれ!と言いたくもなります。
特にこれが、仕事絡みの時は、、、。
私は、もともと肝臓系があまり強くないこともあり、お酒にあまり強くありません。
おまけに、休みの日は釣りだし、普段から早寝早起きを励行しているので、飲み会は、百害あって利益がどれだけあるのかわかりません。
仕事絡みなので、当然ROI(投資利益率)と言った観点も必要かと思いますが、私個人は、通常の飲み会はROIが恐ろしく低いと思います。
だから、今までも、極力飲み会は避ける方向で動いて来ましたが、、、。
全部を断るのは、難しいですよね。
ハウスメーカーに勤めている時、お客様に「私は元々、人と話すのもあまり好きではないので、営業の仕事をしていなければ、ほとんど人と会話しないで日々が過ぎていくと思います。今でも、休日は出来るだけ人と口を効きたくないと思っております」なんて話をしましたが、「分かる、分かる!私もそうですよ!!」なんてお客様とは、妙に気が合ったものです。
付き合う人数を絞り込むことによって、一人当たりとの関係が深くなる。
そういう作用は、間違いなくあると思います。
私も、普段の人付き合いを絞る効果で、お客様と接した時には、最大限のパフォーマンスが得られる効果を実感しました。
ただ、その効果を、プライベートにまで持ち込もうとすると、途端に時間が足りなくなります。
特にこれから、50代に差し掛かり、人生の残り時間も少なくなってまいりますので、人生最大の資本である「時間」をどこに投入するかは、厳選しなければならないと痛感しております。
長くなりましたが、今回は、人付き合いについての私の考えのほんの一部です。
まだまだ語り足りないので、続きは、また別記事でやると思います。
それでは、また。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村
こんな本を読みました。
私自身が予備校講師をしていたこともあり、競争の熾烈な予備校業界で長年活躍する人がどんな思考法をするのか興味があり、また、林先生の著書は以前に何冊か拝読しており、どれもほぼ満足いく内容だったので。
意外だったのは、林先生が予備校講師という仕事もそれほど好きでなく、また、人付き合いも得意でない、ということでした。
そんな林先生の持論。
「極論ですが、僕は基本的に仕事と家庭以外の人間関係はいらないと思っています。この二つの関係者を強固にしていれば、人生はなんとかなるものです。それ以外の人間関係を大事にしている人は、どちらかがおろそかになっているケースが多い。ひどい場合には両方とも断絶状態で、趣味の仲間や学生時代の友達との馴れ合いが単なる逃げ場になっているケースすらあります。」
この意見、皆様はどうお感じになるでしょうか。
人間関係については、その人の人生観・価値観がダイレクトに反映されるもので、何が正しくて何が間違いであるとは一概に言えないと思います。
私は、上記の意見にほぼ同意です。
親ブログの方のプロフィールでも、思いっきり予防線を張っていて、釣り仲間を沢山増やしたい人にとっては全くの謎でしょうが、これは私の価値観が反映されたものなのです。
このテーマに関しては、語るべき事柄があまりにも多く、とても一記事では語り尽くせません。
まず私は、友達の多い人生が豊かな人生だとは思っていません。
葬式にも、本当に仲のいい知り合いが7人でも来てくれればいいや、と思っております。
人と必要以上に関わる必要もないと考えており、そんな時間があるのであれば、本を読んで内省したり、自分を鍛え、向上することに使いたい。
知り合いも、しばらく会わないうちに、急に成長したり、変わったりしていると、とても嬉しくなります。
そうではなくて、腐れ縁のように、ただ惰性で関係が続いていくのであれば、関わる時間は最小限でいいと思っております。
1日は24時間しかなく、何かに時間を使ってしまえば、その分他のことには使えなくなります。
先日も、ボクシング部の後輩から、リーグ戦で久々にお会いしましょうとお誘いがありましたが、その内容や結末が見えているので、丁重にお断りしました。
「ボクシング部時代のことは、自分の中では黒歴史なので、もうあの時代にはもどりたくないし、振り返りたくもない」と言って。
予想通り、その後のお誘いはなくなりました(笑。
ご飯も一人で食べるのが好き。
取引先とか、たまに会う人と、何か発展的な話が出来るのならまだしも、いつも一緒に働いている同僚といっつも一緒に飯を食いにいく意味が分からん。
ランチの忙しい時に、大人数で来られて、食べ終わっているのに出ていかない客がいると、店も迷惑なのでは?と思ってしまいます。
待ち時間が徒らに長くなり、自分の時間もムダにするし。
大学時代から、こんな感じです。
いっつも学食で一人でご飯を食べていたのですが、一緒に相撲観戦に行ったマネージャーの友人の女性から、「その様が一匹狼の玄武岩っぽくていい!」と言われました。
自分が好きでやっているので、人にどう言われようが関係ないのですが、、、。
あと、これは前にも記事にしましたが、ボクシングの納会も、途中で抜けて、電話ボックスの灯りで試験勉強してましたよ。
他人のノートコピーやら必勝法やらで単位を取るのは嫌だったので。
飲み会。
飲み会の有意義な過ごし方が分からない!
「飲み会だからこそ聞ける本音がある!」なんて話を聞くことがありますが、飲まないと本音を言えない普段の関係の方が問題だと思うのですが、、、。
なんで普段から本音言わないの?
素面の時と飲んだ時で話が違う時は、どちらを信じたら良いのでしょうか?
後で、「あれは飲んだ席での話だから、、、」とか言われると、そこに使った時間と労力を返してくれ!と言いたくもなります。
特にこれが、仕事絡みの時は、、、。
私は、もともと肝臓系があまり強くないこともあり、お酒にあまり強くありません。
おまけに、休みの日は釣りだし、普段から早寝早起きを励行しているので、飲み会は、百害あって利益がどれだけあるのかわかりません。
仕事絡みなので、当然ROI(投資利益率)と言った観点も必要かと思いますが、私個人は、通常の飲み会はROIが恐ろしく低いと思います。
だから、今までも、極力飲み会は避ける方向で動いて来ましたが、、、。
全部を断るのは、難しいですよね。
ハウスメーカーに勤めている時、お客様に「私は元々、人と話すのもあまり好きではないので、営業の仕事をしていなければ、ほとんど人と会話しないで日々が過ぎていくと思います。今でも、休日は出来るだけ人と口を効きたくないと思っております」なんて話をしましたが、「分かる、分かる!私もそうですよ!!」なんてお客様とは、妙に気が合ったものです。
付き合う人数を絞り込むことによって、一人当たりとの関係が深くなる。
そういう作用は、間違いなくあると思います。
私も、普段の人付き合いを絞る効果で、お客様と接した時には、最大限のパフォーマンスが得られる効果を実感しました。
ただ、その効果を、プライベートにまで持ち込もうとすると、途端に時間が足りなくなります。
特にこれから、50代に差し掛かり、人生の残り時間も少なくなってまいりますので、人生最大の資本である「時間」をどこに投入するかは、厳選しなければならないと痛感しております。
長くなりましたが、今回は、人付き合いについての私の考えのほんの一部です。
まだまだ語り足りないので、続きは、また別記事でやると思います。
それでは、また。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年03月25日
男の体現のための糸。
おはようございます。
皆様は、もう、私が何のために釣りをしているのか、このブログによって何を表現したいのか、よくご存知ですよね?
そして、その意向に賛同してくださった方、趣旨を良くご理解頂いている方にお読みいただいているものと認識しております。
自然、男性の読者が圧倒的に多くなるのでしょう。
「男」を追究するのは、男の方が多いでしょうからね。
そんな皆様にご紹介したいラインが、こちら。

世界一強いPEラインを標榜するAir Braidの、ニュータイプが出ました!
生産技術を上げることにより、品質はそのままに、お値段を頑張った商品です。
これで、8千円くらいだったかな?
以前の商品ですと、1万円は超えるでしょうから、プラグであれば2つ分、スプーンであれば4枚分ほど得したことになります。
これをベイトリールに巻いて、湖や大河でぶん投げたいと思います。
ワイルドだろぉ〜(ネタ古っ!)。
やがてあなたは、このブログの中に「本物」、「男の中の男」を見出すことになるでしょう。
ではまた。
In time, you'll find out 'the real deal' and'man in the men' in this blog.
Bye for now.
禅門堂士
Samurai in a Zen gate

にほんブログ村

にほんブログ村
皆様は、もう、私が何のために釣りをしているのか、このブログによって何を表現したいのか、よくご存知ですよね?
そして、その意向に賛同してくださった方、趣旨を良くご理解頂いている方にお読みいただいているものと認識しております。
自然、男性の読者が圧倒的に多くなるのでしょう。
「男」を追究するのは、男の方が多いでしょうからね。
そんな皆様にご紹介したいラインが、こちら。

世界一強いPEラインを標榜するAir Braidの、ニュータイプが出ました!
生産技術を上げることにより、品質はそのままに、お値段を頑張った商品です。
これで、8千円くらいだったかな?
以前の商品ですと、1万円は超えるでしょうから、プラグであれば2つ分、スプーンであれば4枚分ほど得したことになります。
これをベイトリールに巻いて、湖や大河でぶん投げたいと思います。
ワイルドだろぉ〜(ネタ古っ!)。
やがてあなたは、このブログの中に「本物」、「男の中の男」を見出すことになるでしょう。
ではまた。
In time, you'll find out 'the real deal' and'man in the men' in this blog.
Bye for now.
禅門堂士
Samurai in a Zen gate

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年03月25日
ヴァルケイン 製品をこんなに買ってもいいのか。
おはようございます。
そろそろやめようか、と思いつつも、買い物がやめられない禅門堂士でございます。
物欲の権化でございます。
今回の対象物は、コレ。

派手な動きのハイバーストに対して、大人しい動きのアイスフェイク。
コレを使い分けたいなぁ。

重さは、この二つを買いました。
どの釣り場を意識して買ったかは、まだ分かりづらいですね。
まだまだ続きますので、どうぞご期待ください。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村

そろそろやめようか、と思いつつも、買い物がやめられない禅門堂士でございます。
物欲の権化でございます。
今回の対象物は、コレ。

派手な動きのハイバーストに対して、大人しい動きのアイスフェイク。
コレを使い分けたいなぁ。

重さは、この二つを買いました。
どの釣り場を意識して買ったかは、まだ分かりづらいですね。
まだまだ続きますので、どうぞご期待ください。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年03月26日
どこ行くの?コレ持って!?
おはようございます。
今回は、分かりづらい。
コレ見ただけで、次に私が行こうとしているところが分かったらスゴイ!
禅門堂マイスターの称号を授与いたします。
いらねっか、そんなの(笑。
でも私、自分のブログの読者はファミリーだと思っていますから、読者が有能な方だと嬉しいです。
いやいや、バカな子供ほど可愛いと言いますから、グズでドジでノロマなカメでもオーケーです。
幸せなのが一番です。
自分らしく行きましょ。
男らしくなくてもいいと思いますよ。
本人が満足しているなら。
あ、このブログは、あくまでも男らしさを追求しますけどね(笑。
そこんとこ、よろしく。
しかしまぁ、何のトーナメントでもいいけど、入賞者全員がこのブログの読者様だったりすると嬉しいな。
チーム玄武岩、じゃなかった禅門堂士の勝利ですね。
チーム「男」でもいいですかね。
私も、地道にブログ活動を続けてきた甲斐があろうというものです。
それでは、そろそろ本題に。

まさか、流れのあるところを攻めようと、、、?
しかも!この色は、、、!?

自然湖では、赤金しか効かないパターン(「パ」にアクセント)があります。

Dコンに、こんな小さなサイズがあったんですね。
針は当然、最小サイズ。

こんなちっこいミノーばっかり買って、何を企んでいるのか。

最小サイズではないけれど。
フックは、ヴァンフックが好き。

ついでにジャイロフックもね。
ヴァルケイン ルアーには、コレでしょう。
ではまた。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村
今回は、分かりづらい。
コレ見ただけで、次に私が行こうとしているところが分かったらスゴイ!
禅門堂マイスターの称号を授与いたします。
いらねっか、そんなの(笑。
でも私、自分のブログの読者はファミリーだと思っていますから、読者が有能な方だと嬉しいです。
いやいや、バカな子供ほど可愛いと言いますから、グズでドジでノロマなカメでもオーケーです。
幸せなのが一番です。
自分らしく行きましょ。
男らしくなくてもいいと思いますよ。
本人が満足しているなら。
あ、このブログは、あくまでも男らしさを追求しますけどね(笑。
そこんとこ、よろしく。
しかしまぁ、何のトーナメントでもいいけど、入賞者全員がこのブログの読者様だったりすると嬉しいな。
チーム玄武岩、じゃなかった禅門堂士の勝利ですね。
チーム「男」でもいいですかね。
私も、地道にブログ活動を続けてきた甲斐があろうというものです。
それでは、そろそろ本題に。

まさか、流れのあるところを攻めようと、、、?
しかも!この色は、、、!?

自然湖では、赤金しか効かないパターン(「パ」にアクセント)があります。

Dコンに、こんな小さなサイズがあったんですね。
針は当然、最小サイズ。

こんなちっこいミノーばっかり買って、何を企んでいるのか。

最小サイズではないけれど。
フックは、ヴァンフックが好き。

ついでにジャイロフックもね。
ヴァルケイン ルアーには、コレでしょう。
ではまた。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年03月27日
側理論。
おはようございます。
久々の、全面意見記事です。
以前の私の仕事は、普通の人にはなかなか買えないものを販売しており、お客様はそれはそれは御属性の高い方が多かったのです。
年収にして数千万、金融資産は億超えという方も、珍しくはありません。
だから、そういう方たちがどんな発想をするのか、普通の人よりは詳しいかと思います。
そして、仕事とはいえ、その方たちがどれだけ稼いでるのか、持っているのか、ダイレクトに聞かなかったり、聞いても教えてくれないこともありますので、洞察力を鍛えるしかありません。
特に私は、その辺りを直接聞くのが若干苦手。
だから余計に、洞察力が鍛えられるのです。
今回の予想も、そんなに外れてないと思いますよ。
笑う側と笑われる側。
どちらが稼いでると思いますか?
私は、テレビのバライティー番組はあまり好きでないので観ないのですが、テレビのお笑い番組をみて笑っている人。
テレビの中にいる芸人はどれくらい稼いでるのでしょうか。
※社会的に活躍したいのであれば、あの類の番組視聴時間は減らした方がよろしいかと存じます。私のお客様で、件の番組を観ている方、ましてや影響を受ける方など皆無だったことを添えておきます。
2chに、私の服装を真似してみようかな、という旨の記述がありましたが、ぜひやってみたらいいと思います。
男ツナギは、ワークマンで。
ただし、みなさんから見えない背中の裏地に、デカデカと「男」と書いてあるので、それ相応の覚悟で着られた方がよろしいかと思います。
防弾チョッキみたいなやつは、赤羽の東口を出て、京浜東北線の線路沿いを川口方面に歩いて行くと、5分くらい歩いたところにアーミーショップがあるので、そこで買うといいですよ。
2軒並んでいる、川口寄りのお店だったと思います。
ただし、防弾チョッキではなく、器具をぶら下げるためのチョッキなので、お間違いなく。
キッチリと身体にフィットするのを選んでください。
私は、あれで2着目ですが、1着目は、ゆるくてどうにも着づらいのです。
アーミージャケットを買えば、写真を撮ってくれるかも知れません。
こちらは、本格的に銃も格納する隠しポケットがらあるので、なかなかいいですよ。
その気になります。
ついでに、帰りに有名な「まるます」でウナギでも食べて帰ればよろしいのではないでしょうか。
しかし、今更二番煎じの格好をするのでなく、自分のオリジナリティを追求して欲しいと思います。
やってみてください。
世界が変わりますよ。
2chに書く側と書かれる側。
思い切って、こちらの世界に来てみませんか?
快適ですよ。
これ、かなりの確信を持って言えます。
95%くらいはハズレがないと思う。
2chに書く側と書かれる側。
後者の方が、圧倒的に高収入だと思います。
これ、自分の実体験からも言えます。
私も、15年くらい前かな、数回書き込んだことがありますけど、その時は、やはりそんな心理状態だったし、収入も高くはなく、予備校講師としても落ち目でした。
2chに書かれるようになって、最初は嫌だったけど、そのうちそんなもんだと思うようになり、自分のスタイルに自信を持つようになったら、収入はうなぎ登り、今では、いつでもまた好きなように稼げる自信がつきました(それ相応の資本の投入は必要ですが)。
あなたも、気持ち一つで、そんな風になりますよ。
そういう気持ちがある方に、活躍の場を作っていきたい。
そう思って、今は活動を少しずつ始めております。
ちょっと前ですが、2ch上に、私のことを陰でコソコソ言って笑う釣り人たちの姿が描写されてました。
それを見て。
「あ〜あ」と思いましたよ。
ご本人も、ヤッパリそういう文化で生きてるんですよね。
頑張ってください。
そっちの世界で。
通販大家さんで有名な金森重樹さんは、ご自分の2ch板で、実際に収入を証明するものを貼って反論している、という事を聞いたことがありますが。
ホントかな。
あくまでウワサです。
これ、ホントだとしても、書き込んでいるのは、第三者についてでなく、自分についての反論だから、上の類型では、「書かれる側」の範疇でお願いします。
金森氏も、行政書士時代、司法書士(行政書士を一段下に見がち)にバカにされた時は、奥歯を噛み締めながら、心の中で(年収ではお前に負けない)と思っていたそうです。
そのエピソードを知っていたので、実際にお会いして名刺交換する時は、「同世代ですが、年収ではとても敵いません」と言っときました。
「いやいや」とはおっしやってましたが、「変な奴」と思われたことでしょう。
昔、私がこのブログを書き始めた頃は、育児を中心とした生活をしていたのです。
※皆様も、世帯の余力があるのであれば、是非そういう生活を体験してみることをオススメしたい!あの時期の思い出があるから、後々メチャクチャ仕事を頑張ることが出来ました!! 前の会社で、メチャクチャ高属性な方に、この話をすると、「禅門堂士さんみたいな人が増えれば、日本ももっと良くなるのに」とおっしゃっていました。
その時に。
件の板に。
「あいつの分まで住民税を払っていると思うと、腹が立つ」というカキコミがありましたが、、、。
その人、年収何億取ってるんでしょうかね?
いやいや、年収何億ももらってないと思いますよ。
年収何億ももらっている人は、そういうことを言いません。
日本人の平均年収が420万円、男だけなら、521万円、埼玉だったら、570万円だったかな。
どの基準でもいいですが、行ってもその2倍か3倍がいいところでしょう。
4倍以上はないと思いますよ。
行っていたら、謝罪し、訂正させていただきますので、直接連絡をください。
iihitodake@gmail.com
せっかくだから、ジョイントでなんかしませんか?
直接連絡といえば。
「湖に叩き落とす」の人からも、連絡がありません。
日大相撲部の主将か、相撲の現役横綱か、ボクシングの世界タイトル6階級制覇のチャンピオンかなんかですかね。
だとしたら、これまた正式に謝罪いたしますので、上記にご連絡ください。
そうでないのなら、その自信の根拠をぜひお聞きしたい。
メールが嫌なら、釣り場で直接声を掛けてくださいよ。
「貴方を湖に叩き落とすといった○○です」と言ってね。
ついでに、その場でトライしてみてはいかがでしょうか。
簡単ではないと思いますよ。
釣り場でヒソヒソはやめてくださいね。
私が嫌だからではなく、あなたが「そっち側の人」になっちゃうからですよ。
ホントは、あなたの体格、とりわけ腹筋が割れているか否か(「男」にとって重要な特質だと認識しております)、生活スタイルなど洞察して記事にしようかと思ったのですが、やめておきます。
「そちら側に」寄ることになりますもんね。
勇気を持って、「こちら側に」飛び込んで来てはいかがでしょうか。
少数派になりますから、不安はあるでしょうが、多数派で生きている限りは、「それなり」でおしまいです。
一度きりの人生、悔いなく生きたいですね。
それでは、また。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村
久々の、全面意見記事です。
以前の私の仕事は、普通の人にはなかなか買えないものを販売しており、お客様はそれはそれは御属性の高い方が多かったのです。
年収にして数千万、金融資産は億超えという方も、珍しくはありません。
だから、そういう方たちがどんな発想をするのか、普通の人よりは詳しいかと思います。
そして、仕事とはいえ、その方たちがどれだけ稼いでるのか、持っているのか、ダイレクトに聞かなかったり、聞いても教えてくれないこともありますので、洞察力を鍛えるしかありません。
特に私は、その辺りを直接聞くのが若干苦手。
だから余計に、洞察力が鍛えられるのです。
今回の予想も、そんなに外れてないと思いますよ。
笑う側と笑われる側。
どちらが稼いでると思いますか?
私は、テレビのバライティー番組はあまり好きでないので観ないのですが、テレビのお笑い番組をみて笑っている人。
テレビの中にいる芸人はどれくらい稼いでるのでしょうか。
※社会的に活躍したいのであれば、あの類の番組視聴時間は減らした方がよろしいかと存じます。私のお客様で、件の番組を観ている方、ましてや影響を受ける方など皆無だったことを添えておきます。
2chに、私の服装を真似してみようかな、という旨の記述がありましたが、ぜひやってみたらいいと思います。
男ツナギは、ワークマンで。
ただし、みなさんから見えない背中の裏地に、デカデカと「男」と書いてあるので、それ相応の覚悟で着られた方がよろしいかと思います。
防弾チョッキみたいなやつは、赤羽の東口を出て、京浜東北線の線路沿いを川口方面に歩いて行くと、5分くらい歩いたところにアーミーショップがあるので、そこで買うといいですよ。
2軒並んでいる、川口寄りのお店だったと思います。
ただし、防弾チョッキではなく、器具をぶら下げるためのチョッキなので、お間違いなく。
キッチリと身体にフィットするのを選んでください。
私は、あれで2着目ですが、1着目は、ゆるくてどうにも着づらいのです。
アーミージャケットを買えば、写真を撮ってくれるかも知れません。
こちらは、本格的に銃も格納する隠しポケットがらあるので、なかなかいいですよ。
その気になります。
ついでに、帰りに有名な「まるます」でウナギでも食べて帰ればよろしいのではないでしょうか。
しかし、今更二番煎じの格好をするのでなく、自分のオリジナリティを追求して欲しいと思います。
やってみてください。
世界が変わりますよ。
2chに書く側と書かれる側。
思い切って、こちらの世界に来てみませんか?
快適ですよ。
これ、かなりの確信を持って言えます。
95%くらいはハズレがないと思う。
2chに書く側と書かれる側。
後者の方が、圧倒的に高収入だと思います。
これ、自分の実体験からも言えます。
私も、15年くらい前かな、数回書き込んだことがありますけど、その時は、やはりそんな心理状態だったし、収入も高くはなく、予備校講師としても落ち目でした。
2chに書かれるようになって、最初は嫌だったけど、そのうちそんなもんだと思うようになり、自分のスタイルに自信を持つようになったら、収入はうなぎ登り、今では、いつでもまた好きなように稼げる自信がつきました(それ相応の資本の投入は必要ですが)。
あなたも、気持ち一つで、そんな風になりますよ。
そういう気持ちがある方に、活躍の場を作っていきたい。
そう思って、今は活動を少しずつ始めております。
ちょっと前ですが、2ch上に、私のことを陰でコソコソ言って笑う釣り人たちの姿が描写されてました。
それを見て。
「あ〜あ」と思いましたよ。
ご本人も、ヤッパリそういう文化で生きてるんですよね。
頑張ってください。
そっちの世界で。
通販大家さんで有名な金森重樹さんは、ご自分の2ch板で、実際に収入を証明するものを貼って反論している、という事を聞いたことがありますが。
ホントかな。
あくまでウワサです。
これ、ホントだとしても、書き込んでいるのは、第三者についてでなく、自分についての反論だから、上の類型では、「書かれる側」の範疇でお願いします。
金森氏も、行政書士時代、司法書士(行政書士を一段下に見がち)にバカにされた時は、奥歯を噛み締めながら、心の中で(年収ではお前に負けない)と思っていたそうです。
そのエピソードを知っていたので、実際にお会いして名刺交換する時は、「同世代ですが、年収ではとても敵いません」と言っときました。
「いやいや」とはおっしやってましたが、「変な奴」と思われたことでしょう。
昔、私がこのブログを書き始めた頃は、育児を中心とした生活をしていたのです。
※皆様も、世帯の余力があるのであれば、是非そういう生活を体験してみることをオススメしたい!あの時期の思い出があるから、後々メチャクチャ仕事を頑張ることが出来ました!! 前の会社で、メチャクチャ高属性な方に、この話をすると、「禅門堂士さんみたいな人が増えれば、日本ももっと良くなるのに」とおっしゃっていました。
その時に。
件の板に。
「あいつの分まで住民税を払っていると思うと、腹が立つ」というカキコミがありましたが、、、。
その人、年収何億取ってるんでしょうかね?
いやいや、年収何億ももらってないと思いますよ。
年収何億ももらっている人は、そういうことを言いません。
日本人の平均年収が420万円、男だけなら、521万円、埼玉だったら、570万円だったかな。
どの基準でもいいですが、行ってもその2倍か3倍がいいところでしょう。
4倍以上はないと思いますよ。
行っていたら、謝罪し、訂正させていただきますので、直接連絡をください。
iihitodake@gmail.com
せっかくだから、ジョイントでなんかしませんか?
直接連絡といえば。
「湖に叩き落とす」の人からも、連絡がありません。
日大相撲部の主将か、相撲の現役横綱か、ボクシングの世界タイトル6階級制覇のチャンピオンかなんかですかね。
だとしたら、これまた正式に謝罪いたしますので、上記にご連絡ください。
そうでないのなら、その自信の根拠をぜひお聞きしたい。
メールが嫌なら、釣り場で直接声を掛けてくださいよ。
「貴方を湖に叩き落とすといった○○です」と言ってね。
ついでに、その場でトライしてみてはいかがでしょうか。
簡単ではないと思いますよ。
釣り場でヒソヒソはやめてくださいね。
私が嫌だからではなく、あなたが「そっち側の人」になっちゃうからですよ。
ホントは、あなたの体格、とりわけ腹筋が割れているか否か(「男」にとって重要な特質だと認識しております)、生活スタイルなど洞察して記事にしようかと思ったのですが、やめておきます。
「そちら側に」寄ることになりますもんね。
勇気を持って、「こちら側に」飛び込んで来てはいかがでしょうか。
少数派になりますから、不安はあるでしょうが、多数派で生きている限りは、「それなり」でおしまいです。
一度きりの人生、悔いなく生きたいですね。
それでは、また。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年03月27日
相模原のラーメンと、、、またヴァルケイン かよ!
こんばんは。
なかなか更新がすすみませんなぁ、、、。
父親の納骨式の帰りに、ここに寄りました。

ノリトッピング塩ラーメンも美味しかったけど、限定品の肉ラーメンも食べたかった!

羽根つき餃子がグー!

またこの色だ!

もう、バレちゃいましたかね。

この色も効く!

ウラは、これね。

大きいのも。

ウラも。

3lbを買うつもりが、2.5lbを買っちまった!
ではまた。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村
なかなか更新がすすみませんなぁ、、、。
父親の納骨式の帰りに、ここに寄りました。

ノリトッピング塩ラーメンも美味しかったけど、限定品の肉ラーメンも食べたかった!

羽根つき餃子がグー!

またこの色だ!

もう、バレちゃいましたかね。

この色も効く!

ウラは、これね。

大きいのも。

ウラも。

3lbを買うつもりが、2.5lbを買っちまった!
ではまた。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年03月29日
なくしたルアーと、またヴァルケイン !?
おはようございます。
絶好調ですか?
頑張っていきましょう。

上野村でロストしたミノー。
また買わなきゃ、と思っていたけど、家に未開封のまま有りました。
良かった。

ハイバーストの、やや軽めを。
色は厳選。

ウラね。
そのままの並びで。

アイスフェイク。
コレも特定の色を。

ウラ。
ブログ紹介文変えたから、読んどいてね。
じゃね。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村

絶好調ですか?
頑張っていきましょう。

上野村でロストしたミノー。
また買わなきゃ、と思っていたけど、家に未開封のまま有りました。
良かった。

ハイバーストの、やや軽めを。
色は厳選。

ウラね。
そのままの並びで。

アイスフェイク。
コレも特定の色を。

ウラ。
ブログ紹介文変えたから、読んどいてね。
じゃね。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年03月29日
福井のタックルベリーにて。
こんばんは。
やっぱり全国展開のタックルベリーと言えども、地域ごとに色が違いますね。
福井では、サクラマスの用品が沢山有ります。
海釣り用品も多いですが。
逆に、管釣り用品が少ない。
こちらは、天然の釣り場が豊かなので、管釣りは要らないんですね。
買ったのは。

コレ。
現地でお話ししていた方が使っていて、その人がとても感じ良かったので、買ってしまいました。
あとは、その店舗限定のコレを。

針がデカイ!

カラーが限定なのかな?
とにかく、サクラマス商品が豊富なのに圧倒されました。
ではまた。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村

やっぱり全国展開のタックルベリーと言えども、地域ごとに色が違いますね。
福井では、サクラマスの用品が沢山有ります。
海釣り用品も多いですが。
逆に、管釣り用品が少ない。
こちらは、天然の釣り場が豊かなので、管釣りは要らないんですね。
買ったのは。

コレ。
現地でお話ししていた方が使っていて、その人がとても感じ良かったので、買ってしまいました。
あとは、その店舗限定のコレを。

針がデカイ!

カラーが限定なのかな?
とにかく、サクラマス商品が豊富なのに圧倒されました。
ではまた。
禅門堂士

にほんブログ村

にほんブログ村

2018年03月30日
HNを変更いたします。
こんばんは。
永平寺に行って来ましたよ。
その様子を、このブログにアップしようかと思いましたが、他のブログにアップしようかと考えているところです。
こちらには、新たな素材ができたのでね。
変化しつつあるブログ内容に沿うよう、ハンドルネームを変えようと思います。
今のHNは、何となく、前のブログの名残で付けてしまったからね。
新しいHNは。
「禅玄道士」です。
その心は。
「禅の心を持って修行に勤しみ、玄人を目指し、道を究めんとする士(サムライ)」。
こっちの方が、意味も込もっているし、音も漢字もカッコイイね。
コレからは、コレで行きます。
ブログの内容も、HNに沿うようにしていくからね。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
永平寺に行って来ましたよ。
その様子を、このブログにアップしようかと思いましたが、他のブログにアップしようかと考えているところです。
こちらには、新たな素材ができたのでね。
変化しつつあるブログ内容に沿うよう、ハンドルネームを変えようと思います。
今のHNは、何となく、前のブログの名残で付けてしまったからね。
新しいHNは。
「禅玄道士」です。
その心は。
「禅の心を持って修行に勤しみ、玄人を目指し、道を究めんとする士(サムライ)」。
こっちの方が、意味も込もっているし、音も漢字もカッコイイね。
コレからは、コレで行きます。
ブログの内容も、HNに沿うようにしていくからね。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
