2020年01月16日
赤城フィッシングフィールドへ行ってきました。
執筆が遅れてしまい、大変申し訳ございません。
釣りに行っていたのです。
私の旧ホームグラウンド?
赤城FFへ。
事前情報は、何もありません。
ただ、3連休で、魚はお疲れかと予想できます。
放流があったため、魚の量は豊富でしょう。
スレた魚をいかに攻略するか。
一年以上ぶりの釣行で、全く概要が掴めず、タックルを多めに準備していきます。
1. スプーンメイン、ボトム
ROD:バリバス・ワークスリミテッド TRD61BTX
REEL:シマノ レアニウム2000HGS
LINE:クレハ シーガーフロロLTD 2lb
1年前、大活躍したタックル。魚の追尾を感知できる。フリップ、竿合わせも、思いのまま。
2. スプーン軽め
ROD:バリバス ワークスリミテッド TRD61DTX
REEL:シマノ ヴァンキッシュFW1000HGS
LINE:クレハ シーガーフロロLTD 1.5lb
赤城は、スレている時には、軽量スプーンの独壇場となる。ここのメインの魚であるサクラマスは、ニジマスに比べ、警戒心が高く、目もいい?
繊細に攻める道具は、必ず備えていきましょう。重めのスプーン早引きだけでは、厳しいと思われます。
3. ブラグ用
ROD:バリバス ワークスリミテッド TRD61FTX
REEL:シマノ ヴァンキッシュ1000HGS
LINE:Air Braid 0.05号 +フロロ3lb
オールグラスの逸品です。アタリを取りやすく、PEで(ロッドも極細PEに対応してます。トラブル少ない)。飛距離を重視し、極細で。
このPE、恐ろしく強く、この細さですが、相当な大物でも、まず切れることがありません。
4. ミノー、ブラグ、大物スプーン遠投用
ROD:ufmウエダTuned Back Water Tournament Custom 69XT
REEL:イグジスト1003
LINE:ナイロン蛍光グリーン2.5lb+フロロ2.5lb
以前のメインタックル。接続部が緩くなってきたけど、まだ現役。買ったのが、、、15年くらい前か。私が安達氏の竿にハマるきっかけをくれた竿。
この釣り場での最大を、このタックルで挙げてます。
5. 超軽量スプーン用タックル。
ROD:アブガルシア エラディケーター510LS-EXF-TZ
REEL:シマノ ソアレ500S
LINE:クレハ シーガーフロロ1lb
アンダー1g専用のタックル。足元にいるマスを狙い撃ち!実際、この竿は、近距離最強を謳っております。
6. 超遠投モデル
ROD:アブガルシア エラディケーター 79ULS-EXF-TZ
REEL:シマノ 19ヴァンキッシュ2000SSS
LINE:Air Braid 0.05号+フロロ2.5lb
この竿で、3gくらいのスプーンを投げると、恐ろしいほど飛ぶ。以前使っていた、ヤマガブランクス73TZに取って変わるもの。
この釣り場では、初登場かな?
この中で、一つに絞るとしたら、、、1.かなあ、、、。
2.かも。
悩ましいところです。
でも、道具はできるだけシンプルにした方が、釣りそのものには集中できると思います。
道具だけでなく、ウエアも。
今は、少しの雨なら問題なく釣り続けられる、雨が沁みてこない上に、蒸れないウエアを着ております。
今回、ズボンも同様のものを買いました。
このスタイルなら、多少の雨ならレインウエアを取りに車に戻らなくても大丈夫です。
晴れの日も、もちろん快適。
私は、通販で買いました(ちょっと高かった)が、ワークマンでも売ってますので、見てくださいね。
裏地がフリースで、防水加工のものがいいでしょう。
ワークマン、、、。
このブログでも、遠い昔記事にしたことがありますが、ここまで流行るとは、、、。
ちなみに、皆様の大好きな「男」ツナギも、ワークマンで買ったものです。
今までメインできていたウエアは、サバイバルショップで買ったもので、丈夫で良かったのですが、流石に酷使しすぎて、一部切れてきたし、綿製なので、雨が降ると雨が沁みてしまうので、そろそろ旅立ってもらう時期なのかもしれません。
趣味は、細部までこだわると面白いですね。
ではまた。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

釣りに行っていたのです。
私の旧ホームグラウンド?
赤城FFへ。
事前情報は、何もありません。
ただ、3連休で、魚はお疲れかと予想できます。
放流があったため、魚の量は豊富でしょう。
スレた魚をいかに攻略するか。
一年以上ぶりの釣行で、全く概要が掴めず、タックルを多めに準備していきます。
1. スプーンメイン、ボトム
ROD:バリバス・ワークスリミテッド TRD61BTX
REEL:シマノ レアニウム2000HGS
LINE:クレハ シーガーフロロLTD 2lb
1年前、大活躍したタックル。魚の追尾を感知できる。フリップ、竿合わせも、思いのまま。
2. スプーン軽め
ROD:バリバス ワークスリミテッド TRD61DTX
REEL:シマノ ヴァンキッシュFW1000HGS
LINE:クレハ シーガーフロロLTD 1.5lb
赤城は、スレている時には、軽量スプーンの独壇場となる。ここのメインの魚であるサクラマスは、ニジマスに比べ、警戒心が高く、目もいい?
繊細に攻める道具は、必ず備えていきましょう。重めのスプーン早引きだけでは、厳しいと思われます。
3. ブラグ用
ROD:バリバス ワークスリミテッド TRD61FTX
REEL:シマノ ヴァンキッシュ1000HGS
LINE:Air Braid 0.05号 +フロロ3lb
オールグラスの逸品です。アタリを取りやすく、PEで(ロッドも極細PEに対応してます。トラブル少ない)。飛距離を重視し、極細で。
このPE、恐ろしく強く、この細さですが、相当な大物でも、まず切れることがありません。
4. ミノー、ブラグ、大物スプーン遠投用
ROD:ufmウエダTuned Back Water Tournament Custom 69XT
REEL:イグジスト1003
LINE:ナイロン蛍光グリーン2.5lb+フロロ2.5lb
以前のメインタックル。接続部が緩くなってきたけど、まだ現役。買ったのが、、、15年くらい前か。私が安達氏の竿にハマるきっかけをくれた竿。
この釣り場での最大を、このタックルで挙げてます。
5. 超軽量スプーン用タックル。
ROD:アブガルシア エラディケーター510LS-EXF-TZ
REEL:シマノ ソアレ500S
LINE:クレハ シーガーフロロ1lb
アンダー1g専用のタックル。足元にいるマスを狙い撃ち!実際、この竿は、近距離最強を謳っております。
6. 超遠投モデル
ROD:アブガルシア エラディケーター 79ULS-EXF-TZ
REEL:シマノ 19ヴァンキッシュ2000SSS
LINE:Air Braid 0.05号+フロロ2.5lb
この竿で、3gくらいのスプーンを投げると、恐ろしいほど飛ぶ。以前使っていた、ヤマガブランクス73TZに取って変わるもの。
この釣り場では、初登場かな?
この中で、一つに絞るとしたら、、、1.かなあ、、、。
2.かも。
悩ましいところです。
でも、道具はできるだけシンプルにした方が、釣りそのものには集中できると思います。
道具だけでなく、ウエアも。
今は、少しの雨なら問題なく釣り続けられる、雨が沁みてこない上に、蒸れないウエアを着ております。
今回、ズボンも同様のものを買いました。
このスタイルなら、多少の雨ならレインウエアを取りに車に戻らなくても大丈夫です。
晴れの日も、もちろん快適。
私は、通販で買いました(ちょっと高かった)が、ワークマンでも売ってますので、見てくださいね。
裏地がフリースで、防水加工のものがいいでしょう。
ワークマン、、、。
このブログでも、遠い昔記事にしたことがありますが、ここまで流行るとは、、、。
ちなみに、皆様の大好きな「男」ツナギも、ワークマンで買ったものです。
今までメインできていたウエアは、サバイバルショップで買ったもので、丈夫で良かったのですが、流石に酷使しすぎて、一部切れてきたし、綿製なので、雨が降ると雨が沁みてしまうので、そろそろ旅立ってもらう時期なのかもしれません。
趣味は、細部までこだわると面白いですね。
ではまた。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
06:40
│fishing in charged ponds