2019年11月12日
我が釣りの変遷9-1:
今日は、リバータイプの釣り場、うらたんざわ渓流釣り場と、リヴァスポット早戸のことを語りたいと思います。
うらたんは、神奈川にいる時には「ホーム」と言えるほど通いました。
いつから行くようになったのだろう、、、。
思い出せないくらいです。笑。
妻と一緒に行ったこともあるな。
早戸川は、行った回数は、片手は超えているけれど、両手は行かないと思います。
お正月に行ったこともありますよ。
流石に混んでいましたね。笑。
大きいのが1匹釣れて、脂が乗っていて、とても美味しかったけど。
でも、来ている人のマナーの悪さにビックリ。
有名だから、あまり知らない素人さんも来るのかもしれませんね。
うらたんは、空いてるし、昔は平均サイズが今よりも大きく、35~40cmくらいだったように思うけど、よく引くので、楽しかった。
30匹も釣れば、満足できました。
50匹釣ったら、「やった!」と言う感じです。
開始が朝6時からで、やや距離もあるので、早起きせねばならず、いつも睡眠が不足していて、だいたい午前中か、午後ちょっと過ぎたくらいで帰ってました。
思い出に残っているのが、正月に釣った、58cmですかね(記事にしてます)。
そのほか、2日連続で50匹釣ったり(記事にしてます)、グラスロッドでデブの50cmクラスを釣ったり、綺麗なヤマメを10匹(キープ制限数)釣って持って帰ったり。
うたらんに行って、満足できなかったのは、1回だけ。
大雨の後で、泥濁りになって、釣りにならなかった時のみです。
その時も、シンキングミノーで流れの弱いところを狙ってかろうじて1匹上げて、他の釣り人に「スゴイ!」と行ってもらいました。
それ以外は、いつも満足させて貰ってます。
この前、電波調査に行ったら、ギリギリ届くか届かないかのところなので、久々にチャレンジしようかな、、、。
実家からも行けるし、日帰りでも行けるので、休みが取りづらい時でもなんとかなりそうですね。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

うらたんは、神奈川にいる時には「ホーム」と言えるほど通いました。
いつから行くようになったのだろう、、、。
思い出せないくらいです。笑。
妻と一緒に行ったこともあるな。
早戸川は、行った回数は、片手は超えているけれど、両手は行かないと思います。
お正月に行ったこともありますよ。
流石に混んでいましたね。笑。
大きいのが1匹釣れて、脂が乗っていて、とても美味しかったけど。
でも、来ている人のマナーの悪さにビックリ。
有名だから、あまり知らない素人さんも来るのかもしれませんね。
うらたんは、空いてるし、昔は平均サイズが今よりも大きく、35~40cmくらいだったように思うけど、よく引くので、楽しかった。
30匹も釣れば、満足できました。
50匹釣ったら、「やった!」と言う感じです。
開始が朝6時からで、やや距離もあるので、早起きせねばならず、いつも睡眠が不足していて、だいたい午前中か、午後ちょっと過ぎたくらいで帰ってました。
思い出に残っているのが、正月に釣った、58cmですかね(記事にしてます)。
そのほか、2日連続で50匹釣ったり(記事にしてます)、グラスロッドでデブの50cmクラスを釣ったり、綺麗なヤマメを10匹(キープ制限数)釣って持って帰ったり。
うたらんに行って、満足できなかったのは、1回だけ。
大雨の後で、泥濁りになって、釣りにならなかった時のみです。
その時も、シンキングミノーで流れの弱いところを狙ってかろうじて1匹上げて、他の釣り人に「スゴイ!」と行ってもらいました。
それ以外は、いつも満足させて貰ってます。
この前、電波調査に行ったら、ギリギリ届くか届かないかのところなので、久々にチャレンジしようかな、、、。
実家からも行けるし、日帰りでも行けるので、休みが取りづらい時でもなんとかなりそうですね。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at 14:17
│fishing in charged ponds│音楽│管理釣り場│fishing in native fields│トラウト│グルメ