2021年07月23日
携帯、水没。
まさか、、、、。
2年半ほど前買った時には、「防水仕様」と聞いており、雨の日の釣りにも持って行って、何の問題もなかったのですが、、、。
去年、子供と水遊びに行って、首からヒモで垂らしている時も、問題なかったような。
今年は、ヒモが切れてしまったので、ベルトを巻いて小さなケースに入れておいたのですね。
これがマズかったのか、、、。
そのケースに水が溜まってしまい、それに浸かった携帯の電源が落ちてしまいました。
仕事の連絡が来る可能性もあるので、すぐに電源を入れようとしますが、電源が入りません。
その後、何度かトライするも無益。
乾かしてから、何度か試してもダメ。
充電器に刺して、トドメを刺してしまったようで、、、。
全くウンともスンとも言わなくなりました。
水没した際は、何もせず、しばらく放置して乾かすのが一番とはわかっているのですが、、、。
会社からの連絡が来るかもしれないという焦りが、冷静な対応を妨げたのか。
子供とキャンプに来ていたのですが、途中から単独行動に切り替えて、近隣のdocomoショップに駆け込みました。
結論は、、、、。
修復不可能。
保険には入っており、それを使うこともできるのですが、以前某川へ遠征した時に紛失し、保険を使ったこともあるので、若干申し訳ない気も、、、。
また、別に所有しているiponeやpixel phoneよりも動作が遅く、イライラすることが多かったので、この機に変えるか、ということになりました。
保険適用だと、データ復旧に結構な時間がかかるというし。
とにかく、仕事の連絡が遅れることは致命的。
なんやかんや10万円以上かかりましたが、やむを得ない。
やむを得ない、のか?
消費社会に飲み込まれているだけか?
毎日を快適に過ごせるので、よしとすべきか、、、。
釣哲人

にほんブログ村
2年半ほど前買った時には、「防水仕様」と聞いており、雨の日の釣りにも持って行って、何の問題もなかったのですが、、、。
去年、子供と水遊びに行って、首からヒモで垂らしている時も、問題なかったような。
今年は、ヒモが切れてしまったので、ベルトを巻いて小さなケースに入れておいたのですね。
これがマズかったのか、、、。
そのケースに水が溜まってしまい、それに浸かった携帯の電源が落ちてしまいました。
仕事の連絡が来る可能性もあるので、すぐに電源を入れようとしますが、電源が入りません。
その後、何度かトライするも無益。
乾かしてから、何度か試してもダメ。
充電器に刺して、トドメを刺してしまったようで、、、。
全くウンともスンとも言わなくなりました。
水没した際は、何もせず、しばらく放置して乾かすのが一番とはわかっているのですが、、、。
会社からの連絡が来るかもしれないという焦りが、冷静な対応を妨げたのか。
子供とキャンプに来ていたのですが、途中から単独行動に切り替えて、近隣のdocomoショップに駆け込みました。
結論は、、、、。
修復不可能。
保険には入っており、それを使うこともできるのですが、以前某川へ遠征した時に紛失し、保険を使ったこともあるので、若干申し訳ない気も、、、。
また、別に所有しているiponeやpixel phoneよりも動作が遅く、イライラすることが多かったので、この機に変えるか、ということになりました。
保険適用だと、データ復旧に結構な時間がかかるというし。
とにかく、仕事の連絡が遅れることは致命的。
なんやかんや10万円以上かかりましたが、やむを得ない。
やむを得ない、のか?
消費社会に飲み込まれているだけか?
毎日を快適に過ごせるので、よしとすべきか、、、。
釣哲人

にほんブログ村
2021年07月25日
【自然と釣果を上げる方法】〜意識と無意識の狭間で〜:
この本を、読んでおります。
要は、外なる心(顕在意識)に邪魔をさせず、いかに内なる心(潜在意識)に仕事をさせるか、という内容です。
なぜ今やったことがダメなのか、どんなに自分はダメなのか、分析することをやめ、うまくいく軌道を心に描き、意識をあるがままの自分に向けて自然な体の動きに任せれば上手くいく、という内容です。
この旧版を、大学時代に読みました。
当時やっていたボクシングに活かそうと思って手に取ったのですが、ちょうど4年のゼミの夏合宿でテニストーナメントがあったので、早速実践してみようと思いました。
旧盤は、内容の多くは新版と変わらないのですが、著者がテニスコーチであることもあり、よりテニスの話が多かったような気がします。
上記の内容に加え、その実践方法として、「ボールの縫い目に注目せよ」というのがありました。
メンタルはこの本の内容に任せ、あとはボクシングで鍛えたフットワークを駆使し、心理的にも、肉体的にも相手を揺さぶる戦法に出ました。
こちらは、普段ボクシングしかしてないし、硬式テニスは初めて(軟式は、高校時代に授業でやっただけ。その時は、元テニス部の人間と朝練し、授業ではテニス部のキャプテンと組んだので、結構いい成績でした)。
周りは、お茶らけサークルではあるものの、硬式テニスをそれなりにやっている人間ばかり。
「哲人だけには負けるわけにいかない」と言ってました。
結果、、、、。
どうなったと思います?
ええ、私の優勝ですよ。
勝因は。
周りの人は、「やっぱり運動神経がいいのね」と言ってましたが、、、(←そんなことはないです)。
心理戦を制したことが大きかった、と自分では思っております。
ボクシングでも釣りでも、上位に行けば行くほど、技術的な差はないのではないかと思います(ぶっちぎりの勝利の場合を除く)。
実際には、心理戦を制した人が、勝利の栄冠を手に入れるのではないでしょうか。
「トーナメントでは、普段の力が出せない」という話を、よく聞きます。
それはこの「外なる心」の妨害によるものではないでしょうか。
トーナメントで、思ったような成績を出せない方は、一度手に取ってご覧いただければ、と思います。
ネイティヴ・アングラーの場合はいかがでしょうか。
取材や、「今日はどうしても釣果を挙げたい」という時に限って、無駄な力が入って、思うような釣果が出せなかった、という経験をお持ちなのではないでしょうか。
そんな方は、解決のヒントが、ここにあると思います。
ネイティヴ・アングラー(NA)こそ、リラックスして、肩の力を抜き、自然を感じて、ありのままの姿で対峙することがとても大切な気がします。
NAは、周りの情報に振り回されることにも注意ですね。
自然は、刻々と変化しますから。
全ての人間が、潜在意識下では「つながっている」という説があります。
人間どころか、自然界全体、宇宙の全てが潜在意識下ではつながっているのかもしれませんね。
とすれば。
己の潜在意識こそ、最後に残されたフロンティア。
開拓すべきは、ここではないでしょうか。
新版では、旧番に比べ、より広い分野での応用を目指した記述が増えております。
筆者自身も、「テニス界以外の反響が思いの外多かった」と、その著書で述べております。
応用範囲は広いでしょう。
ぜひ、釣りに、仕事に活かしてください。
それでは。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


要は、外なる心(顕在意識)に邪魔をさせず、いかに内なる心(潜在意識)に仕事をさせるか、という内容です。
なぜ今やったことがダメなのか、どんなに自分はダメなのか、分析することをやめ、うまくいく軌道を心に描き、意識をあるがままの自分に向けて自然な体の動きに任せれば上手くいく、という内容です。
この旧版を、大学時代に読みました。
当時やっていたボクシングに活かそうと思って手に取ったのですが、ちょうど4年のゼミの夏合宿でテニストーナメントがあったので、早速実践してみようと思いました。
旧盤は、内容の多くは新版と変わらないのですが、著者がテニスコーチであることもあり、よりテニスの話が多かったような気がします。
上記の内容に加え、その実践方法として、「ボールの縫い目に注目せよ」というのがありました。
メンタルはこの本の内容に任せ、あとはボクシングで鍛えたフットワークを駆使し、心理的にも、肉体的にも相手を揺さぶる戦法に出ました。
こちらは、普段ボクシングしかしてないし、硬式テニスは初めて(軟式は、高校時代に授業でやっただけ。その時は、元テニス部の人間と朝練し、授業ではテニス部のキャプテンと組んだので、結構いい成績でした)。
周りは、お茶らけサークルではあるものの、硬式テニスをそれなりにやっている人間ばかり。
「哲人だけには負けるわけにいかない」と言ってました。
結果、、、、。
どうなったと思います?
ええ、私の優勝ですよ。
勝因は。
周りの人は、「やっぱり運動神経がいいのね」と言ってましたが、、、(←そんなことはないです)。
心理戦を制したことが大きかった、と自分では思っております。
ボクシングでも釣りでも、上位に行けば行くほど、技術的な差はないのではないかと思います(ぶっちぎりの勝利の場合を除く)。
実際には、心理戦を制した人が、勝利の栄冠を手に入れるのではないでしょうか。
「トーナメントでは、普段の力が出せない」という話を、よく聞きます。
それはこの「外なる心」の妨害によるものではないでしょうか。
トーナメントで、思ったような成績を出せない方は、一度手に取ってご覧いただければ、と思います。
ネイティヴ・アングラーの場合はいかがでしょうか。
取材や、「今日はどうしても釣果を挙げたい」という時に限って、無駄な力が入って、思うような釣果が出せなかった、という経験をお持ちなのではないでしょうか。
そんな方は、解決のヒントが、ここにあると思います。
ネイティヴ・アングラー(NA)こそ、リラックスして、肩の力を抜き、自然を感じて、ありのままの姿で対峙することがとても大切な気がします。
NAは、周りの情報に振り回されることにも注意ですね。
自然は、刻々と変化しますから。
全ての人間が、潜在意識下では「つながっている」という説があります。
人間どころか、自然界全体、宇宙の全てが潜在意識下ではつながっているのかもしれませんね。
とすれば。
己の潜在意識こそ、最後に残されたフロンティア。
開拓すべきは、ここではないでしょうか。
新版では、旧番に比べ、より広い分野での応用を目指した記述が増えております。
筆者自身も、「テニス界以外の反響が思いの外多かった」と、その著書で述べております。
応用範囲は広いでしょう。
ぜひ、釣りに、仕事に活かしてください。
それでは。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月26日
スゲェ!:

見てください!このボリューム!!
ソフトクリームが横についているので、急いで食べないと、こぼれ落ちてしまいます。
知る人ぞ知る、「コメダ珈琲」のかき氷です(これでも「ミニ」)。
私の自宅近くでは、深谷店・熊谷店がありますが、、、。
接客的には、深谷店の方が好きかな(熊谷店は、忙しいためか、素っ気ない)。
いつも老若男女で混み合っております。
コメダ珈琲は、ゴミを捨てるためのビニール袋をくれるところがユニークです。
店員さんに感染しないための配慮でしょう。
もちろん、入り口では、検温・消毒を求められます。
コメダ珈琲の居心地がいいのは、飲み物・食べ物が美味しいのはもちろんのこと、(無垢の?)木をふんだんに使ったその内装のためではないでしょうか。
人は知らず知らずのうちに、「自然」を求めるものなのかもしれませんね。
それでは、また。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月28日
魂の釣り:
釣りって、なんでこんなにも深くハマる人がいるのでしょう。
家族連れで楽しんだり、仲間内でワイワイやるレジャー的な釣りもありますが、、、。
求道者のごとく、ひたすら探求する人もいますよね。
いつも大勢で釣りに行っている人には、なかなか分からないのかもしれませんが、、、。
一種独特な世界がありますよね。
きっと、、、。
そんな人たちは、魚との対話、自然との対話を楽しんでいるのでしょう。
釣りを通じて行われる、魂の語らい。
潜在意識下では、全ての事物がつながっているという説もあります。
そんなつながりを取り戻す、いや、改めて認識する行為なのかもしれませんね。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


家族連れで楽しんだり、仲間内でワイワイやるレジャー的な釣りもありますが、、、。
求道者のごとく、ひたすら探求する人もいますよね。
いつも大勢で釣りに行っている人には、なかなか分からないのかもしれませんが、、、。
一種独特な世界がありますよね。
きっと、、、。
そんな人たちは、魚との対話、自然との対話を楽しんでいるのでしょう。
釣りを通じて行われる、魂の語らい。
潜在意識下では、全ての事物がつながっているという説もあります。
そんなつながりを取り戻す、いや、改めて認識する行為なのかもしれませんね。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月28日
やっぱり、新品はイイ!!:
去年釣りに行ったついでに、メモを渡しておいてだけだったのだが、、、。
芦ノ湖畔のフィッシングショップ・ノザキより、連絡があった。
「ご注文の品が入っている」と。
覚えていてくれたことが嬉しい。
もう、半年以上前のことだと思うが、、、。

ついこの前、ヤフオクで中古を落としたウッドベイト・サイドの新品が届きました。
これは嬉しい!!
やっぱり、新品はイイよ〜。

8.5cmと、9cm。

9cmは、6g。フックを付ければ、7gになるかな。

8.5cmは、5g。フックを付ければ、、、。

値段の違いは、アルミと銀箔の違いか?単に大きさの違いか??

フックは、捨ててしまいます( LURE REP社のものに変えます)。
これ、しばらくは私蔵品にしておくかな。
一つ、ヒビの入ってないのがあるから。
そして、これらをスペアにして。
ヒビの入ったやつは、フックを取って、ヒビなしが亡くなった時に使おうか。
いやあ、良かった。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


芦ノ湖畔のフィッシングショップ・ノザキより、連絡があった。
「ご注文の品が入っている」と。
覚えていてくれたことが嬉しい。
もう、半年以上前のことだと思うが、、、。

ついこの前、ヤフオクで中古を落としたウッドベイト・サイドの新品が届きました。
これは嬉しい!!
やっぱり、新品はイイよ〜。

8.5cmと、9cm。

9cmは、6g。フックを付ければ、7gになるかな。

8.5cmは、5g。フックを付ければ、、、。

値段の違いは、アルミと銀箔の違いか?単に大きさの違いか??

フックは、捨ててしまいます( LURE REP社のものに変えます)。
これ、しばらくは私蔵品にしておくかな。
一つ、ヒビの入ってないのがあるから。
そして、これらをスペアにして。
ヒビの入ったやつは、フックを取って、ヒビなしが亡くなった時に使おうか。
いやあ、良かった。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月30日
レイクフィネス【野反湖】用ルアー公開!:
今回、野反湖でのレイクフィネスのために準備したルアー軍を公開します。

ミノーは7cmまで。リップレスミノーも7cmまで。プラグは、表層用を一つ。

アワビルアーは、4.6g〜6.8g。あと、ライトニングウオーブラー5g。

そのほかスプゥーンは、5g前後。

バックスノザキスペシャルは、3.8g〜5.2g。
これと、ます玄人3.7g地味色と、ベスパスプゥーんの3.2g地味色を(写真撮り忘れ。またいずれ)。
さて、このうち、どれかが炸裂するのでしょうか!?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村



ミノーは7cmまで。リップレスミノーも7cmまで。プラグは、表層用を一つ。

アワビルアーは、4.6g〜6.8g。あと、ライトニングウオーブラー5g。

そのほかスプゥーンは、5g前後。

バックスノザキスペシャルは、3.8g〜5.2g。
これと、ます玄人3.7g地味色と、ベスパスプゥーんの3.2g地味色を(写真撮り忘れ。またいずれ)。
さて、このうち、どれかが炸裂するのでしょうか!?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at
07:05
│fishing in charged ponds
2021年07月31日
ずっと欲しかったコレ、、、やっぱり、良いわぁ:
ずっと前から、悩みに悩み、、、。
でも、価格が価格なので、、、。
躊躇して来ました。
中禅寺湖で、一番実績のある(特に、ブラウンに強い)、11FR桐の兄弟です。

いつもいつも、ネットで見てました(「ウッドベイト 通販」で出て来ます)。

やっぱり、新品は、輝きが違いますなあ。

WB 11FRと刻印があります。

腹がオレンジであるところが、普通の11FR桐と違うところ。
そして、普通の11FR桐は、全体的にもっと金色っぽい。
比べたほうが早いね、ということで。

写真を追加しました。
いかがですか。
フックは、やはりLURE REP製のものに変える予定。
カラー・大きさ、タイプなどの使い分け方法をマスターしたい。
ではまた。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


でも、価格が価格なので、、、。
躊躇して来ました。
中禅寺湖で、一番実績のある(特に、ブラウンに強い)、11FR桐の兄弟です。

いつもいつも、ネットで見てました(「ウッドベイト 通販」で出て来ます)。

やっぱり、新品は、輝きが違いますなあ。

WB 11FRと刻印があります。

腹がオレンジであるところが、普通の11FR桐と違うところ。
そして、普通の11FR桐は、全体的にもっと金色っぽい。
比べたほうが早いね、ということで。

写真を追加しました。
いかがですか。
フックは、やはりLURE REP製のものに変える予定。
カラー・大きさ、タイプなどの使い分け方法をマスターしたい。
ではまた。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
