2023年02月14日
にほんブログ村 注目記事:
おはようございます。
このブログ、および兄ブログは、「にほんブログ村(管理釣り場・トラウトカテゴリ)」より訪問されている方が多いと思います。
IN順やOUT順で、もう何年(10年近いです)も上位におりますので、「一体、どんなことが書いてあるんだろう」と興味を持たれて読み始め、そのまま読み続けている方もいるのでしょうか(上位に行けば行くほど、目立ちます。1位になると、プレミアムが付いて、一気に読者が増えます)。
「注目記事」で上位にあるため、読み始めた方も多いのではないでしょうか。
IN順(ポチした数)やOUT順(当該ブログを読んでブログ村から退出した数)は、基準が明確ですが。
「注目記事」は如何でしょうか。
にほんブログ村では、その選定基準を、「(企業)秘密」としております。
概ね、そのカテゴリで読まれている数に連動していると思われますが、、、、。
私、このブログと兄ブログを、「管理釣り場」カテゴリと、「トラウト」カテゴリに分けてます(比率は、ポイント数を見れば明らかかと)。
だから、「新着記事」や「注目記事」が、どちらのカテゴリでも表示されます(コレは、読者数稼ぎに役立つとは思いますが、その分、各種ポイントは分散しますので、順位争いには不利に働きます)。
このブログは、管釣りカテゴリを主戦場としておりますが、こちらのブログに書いた記事でも、トラウトカテゴリの方が「注目記事」として順位が高い、ということが、往々にしてあります。
いや、実は、その場合がとても多い。
それは、管釣りカテゴリの方が、ライバルになるブログが多い(季節的に、ネイティヴトラウトがオフシーズンであることも影響しているかと思います)、管釣りカテゴリの方が、更新頻度が高いブログが多いことが影響しているのでしょう。
あと、やはり「兄ブログ」の方が閲覧数が多く、影響力も強い(INポイント=支持数も多い)からでしょう。
まともな記事を書けば、だいたいトラウトカテゴリでは注目記事1位になりますね。
「まともな記事」と言いましたが、注目記事1位になれない記事には、ある特徴があると思います(企業秘密です<笑>)。
そうそう。
「注目記事」って、一つのブログにつき、3つまでしか表示されないんですよね。
なぜでしょうか?
どこかのブログみたいに、たくさん「注目記事」が表示されると、うっとおしいからでしょうかね(笑)。
コレ、経験ある人は分かると思いますが、自分の記事が、「注目記事」の上位、例えばトップ10に入ったりすると、嬉しいものですよ。
ブログをもっと書こう、という原動力になります。
そうやって、出来るだけたくさんの人に、多くの記事を書いてもらおう(そして、より多くの人に訪問してもらい、広告料を上げよう)という、企業としての意図が働いているのかもしれませんね。
一つのブログに3つまでなんてケチくさい制限は取っ払って、純粋にPV順で並べればいいのに、って、ちょっと思ってます。
1〜10位まで、全部自分のブログの記事になったら面白いな、と思います。
そしたら、誰も読まなくなりますかね(笑)。
その前に。
現状でのMAX、トップ10内に6記事入れ、って話ですよね(笑)。
頑張って、更新します!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


このブログ、および兄ブログは、「にほんブログ村(管理釣り場・トラウトカテゴリ)」より訪問されている方が多いと思います。
IN順やOUT順で、もう何年(10年近いです)も上位におりますので、「一体、どんなことが書いてあるんだろう」と興味を持たれて読み始め、そのまま読み続けている方もいるのでしょうか(上位に行けば行くほど、目立ちます。1位になると、プレミアムが付いて、一気に読者が増えます)。
「注目記事」で上位にあるため、読み始めた方も多いのではないでしょうか。
IN順(ポチした数)やOUT順(当該ブログを読んでブログ村から退出した数)は、基準が明確ですが。
「注目記事」は如何でしょうか。
にほんブログ村では、その選定基準を、「(企業)秘密」としております。
概ね、そのカテゴリで読まれている数に連動していると思われますが、、、、。
私、このブログと兄ブログを、「管理釣り場」カテゴリと、「トラウト」カテゴリに分けてます(比率は、ポイント数を見れば明らかかと)。
だから、「新着記事」や「注目記事」が、どちらのカテゴリでも表示されます(コレは、読者数稼ぎに役立つとは思いますが、その分、各種ポイントは分散しますので、順位争いには不利に働きます)。
このブログは、管釣りカテゴリを主戦場としておりますが、こちらのブログに書いた記事でも、トラウトカテゴリの方が「注目記事」として順位が高い、ということが、往々にしてあります。
いや、実は、その場合がとても多い。
それは、管釣りカテゴリの方が、ライバルになるブログが多い(季節的に、ネイティヴトラウトがオフシーズンであることも影響しているかと思います)、管釣りカテゴリの方が、更新頻度が高いブログが多いことが影響しているのでしょう。
あと、やはり「兄ブログ」の方が閲覧数が多く、影響力も強い(INポイント=支持数も多い)からでしょう。
まともな記事を書けば、だいたいトラウトカテゴリでは注目記事1位になりますね。
「まともな記事」と言いましたが、注目記事1位になれない記事には、ある特徴があると思います(企業秘密です<笑>)。
そうそう。
「注目記事」って、一つのブログにつき、3つまでしか表示されないんですよね。
なぜでしょうか?
どこかのブログみたいに、たくさん「注目記事」が表示されると、うっとおしいからでしょうかね(笑)。
コレ、経験ある人は分かると思いますが、自分の記事が、「注目記事」の上位、例えばトップ10に入ったりすると、嬉しいものですよ。
ブログをもっと書こう、という原動力になります。
そうやって、出来るだけたくさんの人に、多くの記事を書いてもらおう(そして、より多くの人に訪問してもらい、広告料を上げよう)という、企業としての意図が働いているのかもしれませんね。
一つのブログに3つまでなんてケチくさい制限は取っ払って、純粋にPV順で並べればいいのに、って、ちょっと思ってます。
1〜10位まで、全部自分のブログの記事になったら面白いな、と思います。
そしたら、誰も読まなくなりますかね(笑)。
その前に。
現状でのMAX、トップ10内に6記事入れ、って話ですよね(笑)。
頑張って、更新します!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2023年02月14日
DUOのメタルジグ:
あなたは、絶対的な信頼を寄せているミノーがありますか?
私は、フローティングではウッドベイト 、シンキングではDUOのスピアヘッドリュウキです。
動きが良くて、良く釣れる。
安いので、思い切って攻めることが出来る。
実績も、圧倒的です。
DUOといえば、最近、アジングロッドを買ったな。
このメイカを、私は徹底的に信頼しているのです。
そんなメイカから。

メタルジグが出ているのですよ。
対象魚に、トラウトが含まれていないけど、30gなら、中禅寺湖で使えるでしょ。

能書き。
長い能書き、好きですか?

この大きさ。
テイルのフックは、シングルに変える予定。

釣れそうな色でしょ?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


私は、フローティングではウッドベイト 、シンキングではDUOのスピアヘッドリュウキです。
動きが良くて、良く釣れる。
安いので、思い切って攻めることが出来る。
実績も、圧倒的です。
DUOといえば、最近、アジングロッドを買ったな。
このメイカを、私は徹底的に信頼しているのです。
そんなメイカから。
メタルジグが出ているのですよ。
対象魚に、トラウトが含まれていないけど、30gなら、中禅寺湖で使えるでしょ。
能書き。
長い能書き、好きですか?
この大きさ。
テイルのフックは、シングルに変える予定。
釣れそうな色でしょ?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
