2023年02月12日
コレでトラウトは釣れますか?:
一つ買うと、次々に欲しくなるのは、釣り人の性で。
津久井湖で入れ喰いを経験したルアー。
確か、「ライブX」という名前のディープダイビングミノーだったように記憶している。
津久井湖といえば。
ハンクルで有名な和泉和摩さんが。
津久井湖で、ラパラの7cmで入れ食いを経験して。
「そうか。似ていればいいんだ」と気づき、ハンクルミノーの制作を思いついたという。
魚がルアーに食いつくのは、「食性」だけではないけれど。
「似ている」は正義ですよね。
似てないよりも、似ている方が、平均して釣れると思う。

ファイン・アートですよ。
ディープタイプが欲しくなってしまいました。

相変わらず、長い理論(笑)。

このリップの長さ!
3.2mまで攻略可能なようです。

このリップが、しっかりと水を掴むのですね。

このルアーは、サインがお腹に入っております。

背中は、鱗を模してあります。
こりゃ、釣れるわ。
トラウト(口が小さい)、釣れるのか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


津久井湖で入れ喰いを経験したルアー。
確か、「ライブX」という名前のディープダイビングミノーだったように記憶している。
津久井湖といえば。
ハンクルで有名な和泉和摩さんが。
津久井湖で、ラパラの7cmで入れ食いを経験して。
「そうか。似ていればいいんだ」と気づき、ハンクルミノーの制作を思いついたという。
魚がルアーに食いつくのは、「食性」だけではないけれど。
「似ている」は正義ですよね。
似てないよりも、似ている方が、平均して釣れると思う。
ファイン・アートですよ。
ディープタイプが欲しくなってしまいました。
相変わらず、長い理論(笑)。
このリップの長さ!
3.2mまで攻略可能なようです。
このリップが、しっかりと水を掴むのですね。
このルアーは、サインがお腹に入っております。
背中は、鱗を模してあります。
こりゃ、釣れるわ。
トラウト(口が小さい)、釣れるのか?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2023年02月12日
、、、、買ってしまうのね。
結局、買ってしまうのだ。
欲しいものは欲しい。
投資信託を崩して、買ってしまった。
言ってなかったかもしれませんが、私、戦略的長期投資家なのです。

宅急便で、グローブライドの箱に入って送られてきたので、まさか、と思いましたが、、、。
箱だけですね(笑)。

緑色の袋。
高級感は、まあ、普通かな。

リーズナブルですよね!
ジグが、80gまで使えるというのは安心です。
淡水で、これ以上は必要ないでしょう。

このグリップの長さが!
惚れ込んだ一因です。

どうですか!この美しさ!!(機能美)。

直接ブランクタッチできるようになってます。
ウッドが若干安っぽいところが、使い勝手が良さそうでしょ?(笑)。

継ぎ目もまあ、普通ですね。
ガイドも、多分、最高級じゃない。
そこがまた、いいところ(笑)。

リールを付けてみた。
やっぱベイトはいいわあ。

村田基氏の話を聞いて、ベイトは右巻きがいいなあ、、、と思いつつ。
買い換えるところまでは行きません。
まあ、そのうちにね。

MAX80gだから、どんだけ硬いんだ、と思ってましたが、思いの外、柔軟。
前に持っていた、フィッシュマン・ビームスロウワー73とあまり変わらないように思うぞ。

17gのジグを実際垂らしてみたが、いい感じ。
コレ、ジグを引っ張っているの図。
使いやすいのは、15~30gではなかろうか、という感触。
コレでファイトしたら、楽しいだろうなあ。
バラシも減るかな。
メチャメチャ使いやすそうです。
大げさにいえば、この竿は、私の釣りスタイル自体を大きく変える可能性を秘めていると思います。
さあ、釣りにたくさん行けるように、仕事を頑張ろう!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

欲しいものは欲しい。
投資信託を崩して、買ってしまった。
言ってなかったかもしれませんが、私、戦略的長期投資家なのです。
宅急便で、グローブライドの箱に入って送られてきたので、まさか、と思いましたが、、、。
箱だけですね(笑)。
緑色の袋。
高級感は、まあ、普通かな。
リーズナブルですよね!
ジグが、80gまで使えるというのは安心です。
淡水で、これ以上は必要ないでしょう。
このグリップの長さが!
惚れ込んだ一因です。
どうですか!この美しさ!!(機能美)。
直接ブランクタッチできるようになってます。
ウッドが若干安っぽいところが、使い勝手が良さそうでしょ?(笑)。
継ぎ目もまあ、普通ですね。
ガイドも、多分、最高級じゃない。
そこがまた、いいところ(笑)。

リールを付けてみた。
やっぱベイトはいいわあ。

村田基氏の話を聞いて、ベイトは右巻きがいいなあ、、、と思いつつ。
買い換えるところまでは行きません。
まあ、そのうちにね。

MAX80gだから、どんだけ硬いんだ、と思ってましたが、思いの外、柔軟。
前に持っていた、フィッシュマン・ビームスロウワー73とあまり変わらないように思うぞ。

17gのジグを実際垂らしてみたが、いい感じ。
コレ、ジグを引っ張っているの図。
使いやすいのは、15~30gではなかろうか、という感触。
コレでファイトしたら、楽しいだろうなあ。
バラシも減るかな。
メチャメチャ使いやすそうです。
大げさにいえば、この竿は、私の釣りスタイル自体を大きく変える可能性を秘めていると思います。
さあ、釣りにたくさん行けるように、仕事を頑張ろう!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
