2023年02月25日
ハイバースト0.8g最終盤<地味色>:結局、釣れるのは、、、。
ロデオの松本さんが、「小さくて地味色なスプーンから釣り始めると、次に打つ手がなくなる」と雑誌上で語ってました。
スプーンをローテーションする重要性を訴えていた訳ですね。
そんな松本さんが。
「一番釣れる色は?」と聞かれたら何と答えるか。
ご本人は、「黄色」とその時はおっしゃっていました(それで話が終わっちゃうだろ、という論調で)。
うらたんで私が知る一番よく釣る人は、ベストの胸の部分に何枚かスプーンを刺していましたが、その色は全て「濃いめの緑(モスグリーン)」でした。
人それぞれ、「釣れる」と思う色は違いますよね。
あなたは、何色が一番釣れると思いますか?
もし、私が、スプーンの色は一色しか選べないとしたら、、、。
このブログの読者ならご存知でしょうか。
「茶色」と答えます。
特に、マス玄人でラインナップされている。
「ブラウンクリケット」「ブラウンペレット」「ダークチョコレート」が好き。
この中で、一色選べ、と言われたら難しいですが、、、。
ま、茶色系が一番、次点が緑系ですかね。
実際には、一色に絞らなくてもイイので、迷う必要もないのですが。
昔、石川さんがDVDで、派手色は爆発力がある、地味色は安定して釣れる、というようなことをおっしゃっていましたが、確かにそういう側面はあると思います。
釣り場にもよりますが、トータルで考えると、私の使用率の比率は、派手色:地味色=3:7か、2:8くらいではないかと思います。
ことほど左様に、頼りにしている地味色。
それが今回のテーマです。

違いがあんまりわからんですね(汗)。
ブルーはスレに強いと言われますが、私の中では、あまり出番がないです。
黒保根でデカヤマメを釣ったのが記憶に残っています。
地味色の中でも、つや消しが特に好き。

このカーヴが、、、 というのも、今回が最後になってしまいますね。
ウラは、、、。

ボケ!
最後にボケってところがいいですね。
失礼しました。
ところで。
最近、加賀フィッシングエリアの名前をあまり聞かなくなりましたが、、、。
元気に営業しているのでしょうか?
釣れるのかな??
ネイティヴが始まる前に、練習に行きたいと思っていたけど。
今年は難しそうです。
加賀も、昔は大きいのが釣れて(私は中型しか釣った事がないけど)楽しかったですけど、今はどうなんでしょうね。
行った人は、ブログに書いてください。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


スプーンをローテーションする重要性を訴えていた訳ですね。
そんな松本さんが。
「一番釣れる色は?」と聞かれたら何と答えるか。
ご本人は、「黄色」とその時はおっしゃっていました(それで話が終わっちゃうだろ、という論調で)。
うらたんで私が知る一番よく釣る人は、ベストの胸の部分に何枚かスプーンを刺していましたが、その色は全て「濃いめの緑(モスグリーン)」でした。
人それぞれ、「釣れる」と思う色は違いますよね。
あなたは、何色が一番釣れると思いますか?
もし、私が、スプーンの色は一色しか選べないとしたら、、、。
このブログの読者ならご存知でしょうか。
「茶色」と答えます。
特に、マス玄人でラインナップされている。
「ブラウンクリケット」「ブラウンペレット」「ダークチョコレート」が好き。
この中で、一色選べ、と言われたら難しいですが、、、。
ま、茶色系が一番、次点が緑系ですかね。
実際には、一色に絞らなくてもイイので、迷う必要もないのですが。
昔、石川さんがDVDで、派手色は爆発力がある、地味色は安定して釣れる、というようなことをおっしゃっていましたが、確かにそういう側面はあると思います。
釣り場にもよりますが、トータルで考えると、私の使用率の比率は、派手色:地味色=3:7か、2:8くらいではないかと思います。
ことほど左様に、頼りにしている地味色。
それが今回のテーマです。
違いがあんまりわからんですね(汗)。
ブルーはスレに強いと言われますが、私の中では、あまり出番がないです。
黒保根でデカヤマメを釣ったのが記憶に残っています。
地味色の中でも、つや消しが特に好き。
このカーヴが、、、 というのも、今回が最後になってしまいますね。
ウラは、、、。
ボケ!
最後にボケってところがいいですね。
失礼しました。
ところで。
最近、加賀フィッシングエリアの名前をあまり聞かなくなりましたが、、、。
元気に営業しているのでしょうか?
釣れるのかな??
ネイティヴが始まる前に、練習に行きたいと思っていたけど。
今年は難しそうです。
加賀も、昔は大きいのが釣れて(私は中型しか釣った事がないけど)楽しかったですけど、今はどうなんでしょうね。
行った人は、ブログに書いてください。
では。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2023年02月25日
ネイティヴ用スプゥーン
今度は、ネイティヴのためのネイティヴ用スプゥーン?です。

まずは、何と言っても、コレ!
バックスです。
湯ノ湖で45cmクラス、東古屋湖で54cm、芦ノ湖でも実績多数、丸沼でも、梅田湖でも、、、。
私が行くほとんどのネイティヴ・フィールドで実績を挙げてます。
あ!
唯一、実績がないのが、野反湖です。
初めて行った時にヒットしたのですが、ネットを車に忘れてバラしてしまい、、、。
それ以来、釣れてないですね。
荒川でもヒットしてるな(バラし)。
早川では、大会で活躍してくれました。
一番信用しているのが、ピンク/金または銀で、その次が、野崎スペシャルかな?(下段)。

ベスパスプゥーン。
地元湯ノ湖では、無類の強さを誇ります。
湯ノ湖がマッディであることからも、ピンク・オレンジが強い。
数ではピンクの方が釣っていますが、オレンジは、秋に54cmと55cmを挙げてます。

色んなその他ルアーを入れてみました。
ブレイブのハコスチスペシャルには期待です。

フロントレイクの6.8g(黒アワビ)は、一時期野反湖で無類の強さを誇りましたが、今では全く釣れなくなっってしまいました。
お店でも、売ってません。
だいたい、この色だけ売り切れです。
見つけたら、買った方がいいかも?
ま、本人との相性もあるので、、、、。
お好きにどうぞ。
ネイティヴ用のスプゥーンは、まだまだ片付いてないので、続きます。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

まずは、何と言っても、コレ!
バックスです。
湯ノ湖で45cmクラス、東古屋湖で54cm、芦ノ湖でも実績多数、丸沼でも、梅田湖でも、、、。
私が行くほとんどのネイティヴ・フィールドで実績を挙げてます。
あ!
唯一、実績がないのが、野反湖です。
初めて行った時にヒットしたのですが、ネットを車に忘れてバラしてしまい、、、。
それ以来、釣れてないですね。
荒川でもヒットしてるな(バラし)。
早川では、大会で活躍してくれました。
一番信用しているのが、ピンク/金または銀で、その次が、野崎スペシャルかな?(下段)。
ベスパスプゥーン。
地元湯ノ湖では、無類の強さを誇ります。
湯ノ湖がマッディであることからも、ピンク・オレンジが強い。
数ではピンクの方が釣っていますが、オレンジは、秋に54cmと55cmを挙げてます。
色んなその他ルアーを入れてみました。
ブレイブのハコスチスペシャルには期待です。
フロントレイクの6.8g(黒アワビ)は、一時期野反湖で無類の強さを誇りましたが、今では全く釣れなくなっってしまいました。
お店でも、売ってません。
だいたい、この色だけ売り切れです。
見つけたら、買った方がいいかも?
ま、本人との相性もあるので、、、、。
お好きにどうぞ。
ネイティヴ用のスプゥーンは、まだまだ片付いてないので、続きます。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
