2023年02月15日
一人で釣る楽しみ、みんなで行く楽しみ:
あなたは、釣りは一人で行く派ですか?
みんなで行く派ですか?
私は、、、前者です。
後者の楽しみは分かりませんし、分かりたいとも思っていません(釣行のお誘いは、厳にお慎みください)。
後者の楽しみに傾斜している人は、「釣りなんて一人で行って、何が楽しいんだ?」と思っているかも知れません。
分かってもらう必要があるのかどうか分かりませんが、、、。
一言で言えば、「没頭感」ですかね。
一見、単純作業に見える「釣り」という行為に入り込む、その没入感がたまりません。
自然環境が豊富なところであれば、自然との一体感も感じられるかも知れません。
最近、私が通っている「元田養鱒場」は。
まあ、景色はのどかなところにありますけど、田んぼの中のコンクリートプールです。
「自然と一体」という感じはしませんが、「4時間券」だからでしょうか。
めっちゃ没入しています。
こういう時、私は、他の人と話したいとは思いません。
自分の世界に入りたいのです。
だって、頭の中で、考えること、めちゃくちゃたくさんありますよね?
タナ、色、重さ、スピード、変化、投げる位置、次は何で行こうか、、、、。
これ、人と話しながらやるのは、少なくとも、私には不可能ですよ。
のんびりだらだらやる釣りは、性に合いません。
自分が合うと思う釣りをすればいいんでしょうね。
私は、考えまくって、工夫しまくって、ドキドキするようなファイトを楽しむ釣りが好きです。
また行きたいなぁ。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


みんなで行く派ですか?
私は、、、前者です。
後者の楽しみは分かりませんし、分かりたいとも思っていません(釣行のお誘いは、厳にお慎みください)。
後者の楽しみに傾斜している人は、「釣りなんて一人で行って、何が楽しいんだ?」と思っているかも知れません。
分かってもらう必要があるのかどうか分かりませんが、、、。
一言で言えば、「没頭感」ですかね。
一見、単純作業に見える「釣り」という行為に入り込む、その没入感がたまりません。
自然環境が豊富なところであれば、自然との一体感も感じられるかも知れません。
最近、私が通っている「元田養鱒場」は。
まあ、景色はのどかなところにありますけど、田んぼの中のコンクリートプールです。
「自然と一体」という感じはしませんが、「4時間券」だからでしょうか。
めっちゃ没入しています。
こういう時、私は、他の人と話したいとは思いません。
自分の世界に入りたいのです。
だって、頭の中で、考えること、めちゃくちゃたくさんありますよね?
タナ、色、重さ、スピード、変化、投げる位置、次は何で行こうか、、、、。
これ、人と話しながらやるのは、少なくとも、私には不可能ですよ。
のんびりだらだらやる釣りは、性に合いません。
自分が合うと思う釣りをすればいいんでしょうね。
私は、考えまくって、工夫しまくって、ドキドキするようなファイトを楽しむ釣りが好きです。
また行きたいなぁ。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

Posted by Mr. Intelligence at 16:53
│人間観察