2021年10月27日
狭山S.A.で抹茶ソフト。
ミックスね。

360円だったかな。
S.A.のソフトにしては安いと思うけど、、、。
ときがわのランチと比べると、高いね。
甘すぎず、ソフトで、美味しかった。
やっぱり、甘いものは辞められないね。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村



360円だったかな。
S.A.のソフトにしては安いと思うけど、、、。
ときがわのランチと比べると、高いね。
甘すぎず、ソフトで、美味しかった。
やっぱり、甘いものは辞められないね。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年10月23日
赤城高原 S.A.で昼食。そして再び川場田園プラザへ。
こんばんは。
みんな大好き?のグルメネタです。
また、沼田方面へ所用があり、昼食を赤城高原 S.A.でいただきました。

地元の豚を使った豚丼です。
味わい良く、芳醇な香りで、お肉も柔らかい。
満足の一品です。
三元豚だったかな?四元豚??
ブランドもののお肉を使っているようです。
そして、またもや川場田園プラザにピットイン。

おやつの団子と、お水を買いました。

本当に現地近くで生産してるんですね!
カロリーも意外と低く、ヘルシーかも!?
ここのところ、沼田方面にご縁があり、嬉しいです。
続きますように。
そして、帰りはまた、赤城高原 S.A.に寄ります。
「大和屋」でコーヒーを。

一つお詫びが。
ここのコーヒー、「手入れ」ではなかったです!
機械を使ってました!!
でも、普通のお店が使っているようなものではなく、ミストも出て、お湯も少しずつ落ちるような、味重視の機会です!
コーヒーが好きな人は、飲んでみてね。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


みんな大好き?のグルメネタです。
また、沼田方面へ所用があり、昼食を赤城高原 S.A.でいただきました。

地元の豚を使った豚丼です。
味わい良く、芳醇な香りで、お肉も柔らかい。
満足の一品です。
三元豚だったかな?四元豚??
ブランドもののお肉を使っているようです。
そして、またもや川場田園プラザにピットイン。

おやつの団子と、お水を買いました。

本当に現地近くで生産してるんですね!
カロリーも意外と低く、ヘルシーかも!?
ここのところ、沼田方面にご縁があり、嬉しいです。
続きますように。
そして、帰りはまた、赤城高原 S.A.に寄ります。
「大和屋」でコーヒーを。
一つお詫びが。
ここのコーヒー、「手入れ」ではなかったです!
機械を使ってました!!
でも、普通のお店が使っているようなものではなく、ミストも出て、お湯も少しずつ落ちるような、味重視の機会です!
コーヒーが好きな人は、飲んでみてね。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年10月22日
甘楽 SAと、下仁田道の駅:
散々時間をかけて写真をアップしたら、ナチュログより「ログインから時間がかかっているため、最初からやり直してください」とブログを消去されてしまった。
途中、「復元しますか」って出たのに!
だったら最初から、復元するなよ!(そこからやり直せたのに!)と思ってしまいました。
この辺りも、じゅげむの方が、使い勝手がいいと認めざるを得ません。
ナチュログさん、頑張ってください。
さて、また仕事方面で群馬方面へ向かうことがありましたので、グルメリポです。

甘楽 S.A.の上りにて、昼食を。
前には、「黙食」を勧める掲示が。
焼肉丼と、お蕎麦のセットです。
この S.A.では、もつ煮のセットが一番人気らしいですが、私が食べている間は、ほとんどの人が焼肉丼(単品)を注文していました。
知る人ぞ知る名品、か。
もつ煮が850円に対して、焼肉丼は750円なので、まずはこちらをお試しいただくことをお勧めします。
お蕎麦とのセットは、1100円です。
お蕎麦は、普通のお蕎麦でした(醤油だし)。
あまり空腹感が強くない方は、焼肉丼単品でも大丈夫ではないかと思います(私以外の全ての人がそうしていました)。
現地に早く着き過ぎたので、下仁田道の駅で時間を潰します。

ネギは、これで110円!
安い!
さすがは名産品!!
家族に料理して食べてもらうのが楽しみです。

アイスを食べました。
甘過ぎず、果汁感たっぷりで、美味。
しかも、そんなに高くなかったような?(250円くらい?)。
一仕事終えた後は、ブルーベリー果汁70%のジュースでホッと一息。

これは確か、270円くらいしたぞ。
原材料費がかかっているのでしょう。
美味しかった。
帰りは、甘楽 S.A.で、コーヒーモナカを。

138円くらいだったかな?
味はまあ、普通ですかね。笑。
そして、上里 S.A.で、「氷温コーヒー(セルフ)」を買って帰ったとさ。
味はまあ、普通でしたね。笑。
旅人仕事人です!笑。
男とは何か、人生とは何か。
私は旅を続けるだろう。
その答えが見つかるまで?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


途中、「復元しますか」って出たのに!
だったら最初から、復元するなよ!(そこからやり直せたのに!)と思ってしまいました。
この辺りも、じゅげむの方が、使い勝手がいいと認めざるを得ません。
ナチュログさん、頑張ってください。
さて、また仕事方面で群馬方面へ向かうことがありましたので、グルメリポです。

甘楽 S.A.の上りにて、昼食を。
前には、「黙食」を勧める掲示が。
焼肉丼と、お蕎麦のセットです。
この S.A.では、もつ煮のセットが一番人気らしいですが、私が食べている間は、ほとんどの人が焼肉丼(単品)を注文していました。
知る人ぞ知る名品、か。
もつ煮が850円に対して、焼肉丼は750円なので、まずはこちらをお試しいただくことをお勧めします。
お蕎麦とのセットは、1100円です。
お蕎麦は、普通のお蕎麦でした(醤油だし)。
あまり空腹感が強くない方は、焼肉丼単品でも大丈夫ではないかと思います(私以外の全ての人がそうしていました)。
現地に早く着き過ぎたので、下仁田道の駅で時間を潰します。
ネギは、これで110円!
安い!
さすがは名産品!!
家族に料理して食べてもらうのが楽しみです。
アイスを食べました。
甘過ぎず、果汁感たっぷりで、美味。
しかも、そんなに高くなかったような?(250円くらい?)。
一仕事終えた後は、ブルーベリー果汁70%のジュースでホッと一息。

これは確か、270円くらいしたぞ。
原材料費がかかっているのでしょう。
美味しかった。
帰りは、甘楽 S.A.で、コーヒーモナカを。
138円くらいだったかな?
味はまあ、普通ですかね。笑。
そして、上里 S.A.で、「氷温コーヒー(セルフ)」を買って帰ったとさ。
味はまあ、普通でしたね。笑。
旅人仕事人です!笑。
男とは何か、人生とは何か。
私は旅を続けるだろう。
その答えが見つかるまで?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年10月20日
川場田園プラザ:
兄ブログで同じ記事を2度書き、グッタリの釣哲人です。
ブログって、結構時間と手間が掛かりますね。
あ、いや、著述業を仕事にする人間(作家)が、そんなことを言ってはいけませんね。笑。
一日一万字くらい書いても、ヘッチャラじゃないと。
昨日、行田で一仕事済ませた後、2件の用事があり、沼田方面へ向かいました。
途中で、赤城高原 SA(下り)に寄ります。
そして、昼食に、これを。

水沢うどんです。
なんでも、日本3大うどんだとか、、、。
麺は細麺でシコシコしており、おつゆもダシが効いいて、いい味。
天ぷらは衣もサクサクで美味。
このセットで、1600円だったかな。
その後、1件の用事を済ませ、その後は、「川場田園プラザ」へ。

鯉のいる池まであります!

広々とした敷地に、和風の家が立ち並びます。
中には、地元で採れた新鮮な野菜や、特産品がズラリ。
食事コーナーもありますよ。
トイレも充実してます。
沼田は、群馬で一番好きかも。
水が美味しいからでしょうか、食べ物も美味しくて、景色がいい。
そして、釣り場が充実している!
群馬に住むなら、沼田かな。
あ、家、買えばいいんですかね?笑。
私は、これを買いました。

モチが柔らかく、とっても美味!
他の場所では、野菜を買いました(キュウリ、キャベツ、ピーマンなど、主に朝食の食材)。
沼田はいいな!
あ、ここ、川場でしたね。笑。
とにかく、沼田I.C.周辺はいいです!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


ブログって、結構時間と手間が掛かりますね。
あ、いや、著述業を仕事にする人間(作家)が、そんなことを言ってはいけませんね。笑。
一日一万字くらい書いても、ヘッチャラじゃないと。
昨日、行田で一仕事済ませた後、2件の用事があり、沼田方面へ向かいました。
途中で、赤城高原 SA(下り)に寄ります。
そして、昼食に、これを。

水沢うどんです。
なんでも、日本3大うどんだとか、、、。
麺は細麺でシコシコしており、おつゆもダシが効いいて、いい味。
天ぷらは衣もサクサクで美味。
このセットで、1600円だったかな。
その後、1件の用事を済ませ、その後は、「川場田園プラザ」へ。

鯉のいる池まであります!

広々とした敷地に、和風の家が立ち並びます。
中には、地元で採れた新鮮な野菜や、特産品がズラリ。
食事コーナーもありますよ。
トイレも充実してます。
沼田は、群馬で一番好きかも。
水が美味しいからでしょうか、食べ物も美味しくて、景色がいい。
そして、釣り場が充実している!
群馬に住むなら、沼田かな。
あ、家、買えばいいんですかね?笑。
私は、これを買いました。

モチが柔らかく、とっても美味!
他の場所では、野菜を買いました(キュウリ、キャベツ、ピーマンなど、主に朝食の食材)。
沼田はいいな!
あ、ここ、川場でしたね。笑。
とにかく、沼田I.C.周辺はいいです!!
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月26日
スゲェ!:

見てください!このボリューム!!
ソフトクリームが横についているので、急いで食べないと、こぼれ落ちてしまいます。
知る人ぞ知る、「コメダ珈琲」のかき氷です(これでも「ミニ」)。
私の自宅近くでは、深谷店・熊谷店がありますが、、、。
接客的には、深谷店の方が好きかな(熊谷店は、忙しいためか、素っ気ない)。
いつも老若男女で混み合っております。
コメダ珈琲は、ゴミを捨てるためのビニール袋をくれるところがユニークです。
店員さんに感染しないための配慮でしょう。
もちろん、入り口では、検温・消毒を求められます。
コメダ珈琲の居心地がいいのは、飲み物・食べ物が美味しいのはもちろんのこと、(無垢の?)木をふんだんに使ったその内装のためではないでしょうか。
人は知らず知らずのうちに、「自然」を求めるものなのかもしれませんね。
それでは、また。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2021年07月07日
ガンバレ!吉野家!!
牛丼ファストチェーンで、私が圧倒的に推すのは、「吉野家」です。
普段は、店舗の多いすき家の方が使う機会が多いのですが、、、。
昨日は、仕事で近くに寄りましたので、吉野家に行きました。
特朝定食+ごぼうサラダを食べにね。
昔、ハウスメイカで働いている時、当時の所長が、「すき家と比べて、吉野家は、メニューが少なくてダメだろ」と言ってましたが、、、。
私は、心の中で、「この人は、分かってないな(味がわからない人だな)」と思いました。
確かに、メニューの種類ではすき家が上回っているかも知れないけど、一品一品のクオリティでは、吉野家がはるかに上を行く。
そう思っておりました。
しかし、、、。
昨日は。
シャケはしなびている、ご飯はパサパサ。
納豆は一部固くなっている。
サラダも、一部変色か?
お世辞にも、「一品一品のクオリティが優れている」と言える代物ではなかったです。
コレなら、普段食べているすき家の方がマシかと。
コロナ前線で、すき家がぶっちぎりの勝利を収めているのも、宜なるかな、という感じです。
吉野家は、本当に吉野家が好きで長く働いている人も結構多いのです。
だから、バイト(パート)さんの平均年齢も、すき家より高い(今度、注意してみてください)。
店員さんのクオリティも、ぶっちぎりだと思っています。
この点は、変わってないかも。
ぜひまた、食品のクオリティも上げてもらいたいものです。
吉野家ファンより。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村


普段は、店舗の多いすき家の方が使う機会が多いのですが、、、。
昨日は、仕事で近くに寄りましたので、吉野家に行きました。
特朝定食+ごぼうサラダを食べにね。
昔、ハウスメイカで働いている時、当時の所長が、「すき家と比べて、吉野家は、メニューが少なくてダメだろ」と言ってましたが、、、。
私は、心の中で、「この人は、分かってないな(味がわからない人だな)」と思いました。
確かに、メニューの種類ではすき家が上回っているかも知れないけど、一品一品のクオリティでは、吉野家がはるかに上を行く。
そう思っておりました。
しかし、、、。
昨日は。
シャケはしなびている、ご飯はパサパサ。
納豆は一部固くなっている。
サラダも、一部変色か?
お世辞にも、「一品一品のクオリティが優れている」と言える代物ではなかったです。
コレなら、普段食べているすき家の方がマシかと。
コロナ前線で、すき家がぶっちぎりの勝利を収めているのも、宜なるかな、という感じです。
吉野家は、本当に吉野家が好きで長く働いている人も結構多いのです。
だから、バイト(パート)さんの平均年齢も、すき家より高い(今度、注意してみてください)。
店員さんのクオリティも、ぶっちぎりだと思っています。
この点は、変わってないかも。
ぜひまた、食品のクオリティも上げてもらいたいものです。
吉野家ファンより。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年06月08日
本栖湖での食事:
ここが良いですよ。
Googleには、8:30に開くと書いてあったので、時間を合わせて行ったが、実際に開いたのは、9:00でした。
ご注意ください。

基本、うどん屋さんです。
箸袋も、オシャレです。

水が美味しい!
他の飲み物は、要りません。

名物の鳥モツ?を食べました。
サイドで。

メインはこれ。
餅うどん。
本栖湖に来た時の食事処は、ここでキマリだな。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

Googleには、8:30に開くと書いてあったので、時間を合わせて行ったが、実際に開いたのは、9:00でした。
ご注意ください。

基本、うどん屋さんです。
箸袋も、オシャレです。

水が美味しい!
他の飲み物は、要りません。

名物の鳥モツ?を食べました。
サイドで。

メインはこれ。
餅うどん。
本栖湖に来た時の食事処は、ここでキマリだな。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年02月14日
群馬の焼きまんじゅう:
別記事を書いていたのですが、「禁止用語」が含まれていたようで、アップ出来ませんでした。
何が禁止用語かわからないので、一々調べるのもめんどくさく、別記事を書くことにします。
群馬名物の焼きまんじゅうをご存知ですか?

甘辛くて、美味しいのです。
これで、180円だったかな?
気をつけて食べないと、口が汚れてしまいます。

きな粉付きもあります。
これは、260円だったかな?
皆様も、よろしければ。
釣哲人
管釣りブログ用フォーマット
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

何が禁止用語かわからないので、一々調べるのもめんどくさく、別記事を書くことにします。
群馬名物の焼きまんじゅうをご存知ですか?

甘辛くて、美味しいのです。
これで、180円だったかな?
気をつけて食べないと、口が汚れてしまいます。

きな粉付きもあります。
これは、260円だったかな?
皆様も、よろしければ。
釣哲人
管釣りブログ用フォーマット
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年02月01日
黒保根の帰りは、ここに寄ろう!
みんな大好き!?のグルメシリーズです。
黒保根近辺のグルメは、以前他のお店をリポートしたことがありますが、、、。
今回は!

どさんこラーメンです。
チェーン店になるのかな?
黒保根から20分ほど。
大通りに出て、桐生市街方面へ。
道の駅を少し過ぎたところにあります。
見落とすことはないでしょう。
店内は清潔で、おじいちゃんとおばあちゃんが一生懸命に働いてます。
おばあちゃんが、愛想がいい。

味噌ラーメンがいいですよ。
私は、チャーシュー増し、バターも入れました。
麺は太麺、味噌は濃厚、チャーシューは香ばしく、バターは厚切りです。
ウマイ!
飽きない定番のうまさです。

餃子もウマイ!
皮がカリカリに揚がっていて、中はモッチリ。
これで、合計1250円だったかな?
安いですよね!?
是非。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
黒保根近辺のグルメは、以前他のお店をリポートしたことがありますが、、、。
今回は!

どさんこラーメンです。
チェーン店になるのかな?
黒保根から20分ほど。
大通りに出て、桐生市街方面へ。
道の駅を少し過ぎたところにあります。
見落とすことはないでしょう。
店内は清潔で、おじいちゃんとおばあちゃんが一生懸命に働いてます。
おばあちゃんが、愛想がいい。

味噌ラーメンがいいですよ。
私は、チャーシュー増し、バターも入れました。
麺は太麺、味噌は濃厚、チャーシューは香ばしく、バターは厚切りです。
ウマイ!
飽きない定番のうまさです。

餃子もウマイ!
皮がカリカリに揚がっていて、中はモッチリ。
これで、合計1250円だったかな?
安いですよね!?
是非。
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年01月30日
ラーメン山岡家 熊谷店
昨日、行きました。
昼食で。
流石に、お腹いっぱいになりましたよ。

特性塩ラーメン(並)にほうれん草・コーン・煮卵・海苔のトッピングです。
具にまみれながら麺を食べるのが好きなのです。
でも、、、。
山岡家なら、やはり豚骨醤油なのでしょうか。
塩ラーメンであれば、籠原駅南口出てすぐ右手、駐車場の裏にあるラーメン屋がオススメです。
旦那さんは彫り物があり、奥様は元ヤンを思わせますが、ラーメンは間違いなくウマイです。
チャーシューも柔らかい。
時々お休みしているので、注意が必要です。
車で行く方は、裏手の駐車場を使ってください。
1h100円です。
平日なら、1日泊めても600円です。
籠原は、安いのです。
行ってみてね。
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
昼食で。
流石に、お腹いっぱいになりましたよ。

特性塩ラーメン(並)にほうれん草・コーン・煮卵・海苔のトッピングです。
具にまみれながら麺を食べるのが好きなのです。
でも、、、。
山岡家なら、やはり豚骨醤油なのでしょうか。
塩ラーメンであれば、籠原駅南口出てすぐ右手、駐車場の裏にあるラーメン屋がオススメです。
旦那さんは彫り物があり、奥様は元ヤンを思わせますが、ラーメンは間違いなくウマイです。
チャーシューも柔らかい。
時々お休みしているので、注意が必要です。
車で行く方は、裏手の駐車場を使ってください。
1h100円です。
平日なら、1日泊めても600円です。
籠原は、安いのです。
行ってみてね。
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2020年01月22日
ファミマのカフェ vs. スペシャリティ
皆さんは、コンビニのカフェは、どこのがお好きですか、、、?
私は、、、、セブンかな。
普通のタイプであれば。
苦味が程よく、後味がさっぱりしているのがいい。
もちろん、苦味の効いたファミマやローソンのコーヒーも、場合によってはいいのだが、、、。
ファミマは、上位種の「スペシャリティコーヒー」にいち早く参入し、当初は通常のレギュラー100円に対して150円くらいの強気の価格設定だったように記憶している。
スペシャリティ・コーヒーは、店舗によって取り組みが異なり、私の自宅のファイまではまだ導入してないけど、日光のいろは坂を降りたところにあるファミマでは、割と早期から導入していたな。

これは、普通のタイプ。
ファミマは、今はスペシャリティの値段を落として、120円?で注文できますよね。
きっと評判がいいのでしょう。
セブンイレブンも、追従しましたよね。
セブンも、120円だったかな?
私も、スペシャリティがある店舗では、基本的にはスペシャリティを注文しています。
普通のタイプより、後味がスッキリしていていいですよね。
あなたはいかがですか?
釣哲人
<Look!
>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
私は、、、、セブンかな。
普通のタイプであれば。
苦味が程よく、後味がさっぱりしているのがいい。
もちろん、苦味の効いたファミマやローソンのコーヒーも、場合によってはいいのだが、、、。
ファミマは、上位種の「スペシャリティコーヒー」にいち早く参入し、当初は通常のレギュラー100円に対して150円くらいの強気の価格設定だったように記憶している。
スペシャリティ・コーヒーは、店舗によって取り組みが異なり、私の自宅のファイまではまだ導入してないけど、日光のいろは坂を降りたところにあるファミマでは、割と早期から導入していたな。

これは、普通のタイプ。
ファミマは、今はスペシャリティの値段を落として、120円?で注文できますよね。
きっと評判がいいのでしょう。
セブンイレブンも、追従しましたよね。
セブンも、120円だったかな?
私も、スペシャリティがある店舗では、基本的にはスペシャリティを注文しています。
普通のタイプより、後味がスッキリしていていいですよね。
あなたはいかがですか?
釣哲人
<Look!

応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

2019年12月05日
久々の買い物記:
おはようございます。
以前買ったのですが、まだ記事にしておりませんでしたので、記事にします。
記事にしないと、いつまでも片付かないですからね。笑。

野反湖で活躍したゴッドハンズの「ライガ」と、アングラーズシステム「ドーナ」のプロショップオオツカカラーを。
ライガの裏が金、ドーナの裏が黒です。
ライガは、地味色しか持っておりませんでしたので、今回は派手色を。
ドーナは、放流用・活性の高い魚用と、用途が決まっておりますが、色は様々に持っていた方が、、、。
段階的に、使えそうですよね。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

以前買ったのですが、まだ記事にしておりませんでしたので、記事にします。
記事にしないと、いつまでも片付かないですからね。笑。

野反湖で活躍したゴッドハンズの「ライガ」と、アングラーズシステム「ドーナ」のプロショップオオツカカラーを。
ライガの裏が金、ドーナの裏が黒です。
ライガは、地味色しか持っておりませんでしたので、今回は派手色を。
ドーナは、放流用・活性の高い魚用と、用途が決まっておりますが、色は様々に持っていた方が、、、。
段階的に、使えそうですよね。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2019年11月27日
今年のベストアイテムは、コレ!
こんにちは。
さて、今回は、今年私が購入した中のベストアイテムを紹介したいと思います。
ズバリ、コレ!

ティムコ・エンハンサーカスタム・アグレッシブプラッガー EHC-HS72です。
高級なネオプレーンの竿袋に入って届けられました。

塗りもしっかりしてますが、過剰な感じはなく、筋肉質な触り心地です。
このロッドの売りは、フェンウィック独自の素材「スーパーアラミドヴエール」をトラウトロッドで初めて採用したことで、「魚が自然に浮いてくる」と感じられるほどに力強く、なおかつ軽いルアーも投げられ、高感度なところです。
見た目も茶色で、過剰な塗装がしてないので、自然に溶け込みます。

グリップの長さもちょうど良く、シングルハンド、ダブルハンドのどちらでも投げやすいです。
ダブルハンドルの場合は、軽く手を添える感じがGoodです。

最高級グレードにふさわしく、厚めのネオプレーン素材に包まれて持ち運びできます。

パワーはあるのですが、ガチガチではなく、柔軟でまるでバネのように粘ります。

使ってみてビックリ!
東北の河川で、他の竿では伸されてしまうような大物でも、それほど暴れることなく上がってきます。
仮に手前でヒットしても、竿が上手く追従してくれますので、バラシも少なく、安心してファイトできます。

大型ヤマメも、無事ゲット。

小さめの魚でも、ばらすことが少ないです。
ラインは、4lb〜6lbのナイロンが最適なように思います。
ルアーは、4g〜10gで、多くのの河川や湖に適応できる範囲かと思います。

50cmクラスが流れの中で暴れても、バネのような粘りで、上手く対応してくれます。
まるで自分が急に上手になったような錯覚すら覚えます。

皮一枚のファイトも。バーブレスシングルフックでも。
一般にバレやすいとされる河川でのファイトでも、コレなら安心。
コレでバレるなら、もう仕方がないと思えるレベルです。

リールを装着した図。
ブランクカラーがブラウンなので、蛍光グリーンのラインがよく映えます。

こんなヘラブナのようなマスも、、、、ブランクが少し写り込んでますね。

網からはみ出るような50cmオーバーのマスも、、、。

ティップが柔らかいので、スプーンも深くまで刺さります。

コレは、瀬の中から引きずり出した1匹。
寄せる力が強いので、瀬も安心して攻められます。
軽く左手を添えてリラックスして投げると、距離も上手くコントロール出来るので、渓流の対岸に引っ掛けてしまうことは少ないです。

コレは、野反湖の55cm。
ハコスチで、連続ジャンプあり、スピーディーな走りに翻弄され、何度か糸フケが出ましたが、それでもキャッチできました!

おかげさまで、綺麗な魚体を拝めました。

小さめの魚も問題なく取り込めます。
野反湖は、魚が綺麗です。
野反湖は、大きく透明度が高いので、ある程度の遠投が必要ですが、この竿は、ルアーの重みを「グン!」と乗せて投げると、7ft台後半の竿に匹敵する飛距離が出ます。

こんな扇子のような尻尾をしたマスも。

いいファイトを繰り返す40台後半のマスも。

ボウズを逃れさせてくれたちびっ子マスも。
ここでは紹介しきれないくらいの思い出を作ってくれました。
最高峰グレードのため、値段はちょっと張りますが、それでもその価値は十分にあると思います!
店頭ではなかなか見かけないので、通販で探してみてください。
買って後悔はしないと思います。
以上、今年の私のベストアイテムでした。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

さて、今回は、今年私が購入した中のベストアイテムを紹介したいと思います。
ズバリ、コレ!

ティムコ・エンハンサーカスタム・アグレッシブプラッガー EHC-HS72です。
高級なネオプレーンの竿袋に入って届けられました。

塗りもしっかりしてますが、過剰な感じはなく、筋肉質な触り心地です。
このロッドの売りは、フェンウィック独自の素材「スーパーアラミドヴエール」をトラウトロッドで初めて採用したことで、「魚が自然に浮いてくる」と感じられるほどに力強く、なおかつ軽いルアーも投げられ、高感度なところです。
見た目も茶色で、過剰な塗装がしてないので、自然に溶け込みます。

グリップの長さもちょうど良く、シングルハンド、ダブルハンドのどちらでも投げやすいです。
ダブルハンドルの場合は、軽く手を添える感じがGoodです。

最高級グレードにふさわしく、厚めのネオプレーン素材に包まれて持ち運びできます。

パワーはあるのですが、ガチガチではなく、柔軟でまるでバネのように粘ります。
使ってみてビックリ!
東北の河川で、他の竿では伸されてしまうような大物でも、それほど暴れることなく上がってきます。
仮に手前でヒットしても、竿が上手く追従してくれますので、バラシも少なく、安心してファイトできます。
大型ヤマメも、無事ゲット。
小さめの魚でも、ばらすことが少ないです。
ラインは、4lb〜6lbのナイロンが最適なように思います。
ルアーは、4g〜10gで、多くのの河川や湖に適応できる範囲かと思います。
50cmクラスが流れの中で暴れても、バネのような粘りで、上手く対応してくれます。
まるで自分が急に上手になったような錯覚すら覚えます。
皮一枚のファイトも。バーブレスシングルフックでも。
一般にバレやすいとされる河川でのファイトでも、コレなら安心。
コレでバレるなら、もう仕方がないと思えるレベルです。
リールを装着した図。
ブランクカラーがブラウンなので、蛍光グリーンのラインがよく映えます。
こんなヘラブナのようなマスも、、、、ブランクが少し写り込んでますね。
網からはみ出るような50cmオーバーのマスも、、、。
ティップが柔らかいので、スプーンも深くまで刺さります。
コレは、瀬の中から引きずり出した1匹。
寄せる力が強いので、瀬も安心して攻められます。
軽く左手を添えてリラックスして投げると、距離も上手くコントロール出来るので、渓流の対岸に引っ掛けてしまうことは少ないです。
コレは、野反湖の55cm。
ハコスチで、連続ジャンプあり、スピーディーな走りに翻弄され、何度か糸フケが出ましたが、それでもキャッチできました!
おかげさまで、綺麗な魚体を拝めました。
小さめの魚も問題なく取り込めます。
野反湖は、魚が綺麗です。
野反湖は、大きく透明度が高いので、ある程度の遠投が必要ですが、この竿は、ルアーの重みを「グン!」と乗せて投げると、7ft台後半の竿に匹敵する飛距離が出ます。
こんな扇子のような尻尾をしたマスも。
いいファイトを繰り返す40台後半のマスも。
ボウズを逃れさせてくれたちびっ子マスも。
ここでは紹介しきれないくらいの思い出を作ってくれました。
最高峰グレードのため、値段はちょっと張りますが、それでもその価値は十分にあると思います!
店頭ではなかなか見かけないので、通販で探してみてください。
買って後悔はしないと思います。
以上、今年の私のベストアイテムでした。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2019年11月27日
釣りのない日々:
こんにちは。
ご無沙汰しております。
こちらは、釣行とそれに伴うブログ執筆のプレッシャーから解放されて、伸び伸びと暮らしております。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
釣りのない日々は、、、。
楽ですけど、締まりがないと言うか、ちょっと間延びしてます。
なんのために生きているのかよく分からないと言うか、、、。
フォーカスが、仕事に行ってますね。
仕事で多少のことがあっても、釣りに行けると思えば踏ん張れますが、休日に釣りがないとなると、、、。
仕事のストレスが増大する気がします。
やっぱり、釣り合っての人生なのでしょうか。
これから、人生の焦点が絞れるまで、本格的に釣りにはいけないと思いますが、、、。
行けたら、また記事にしますね。
お楽しみに。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ご無沙汰しております。
こちらは、釣行とそれに伴うブログ執筆のプレッシャーから解放されて、伸び伸びと暮らしております。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
釣りのない日々は、、、。
楽ですけど、締まりがないと言うか、ちょっと間延びしてます。
なんのために生きているのかよく分からないと言うか、、、。
フォーカスが、仕事に行ってますね。
仕事で多少のことがあっても、釣りに行けると思えば踏ん張れますが、休日に釣りがないとなると、、、。
仕事のストレスが増大する気がします。
やっぱり、釣り合っての人生なのでしょうか。
これから、人生の焦点が絞れるまで、本格的に釣りにはいけないと思いますが、、、。
行けたら、また記事にしますね。
お楽しみに。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2019年11月21日
工藤静香という生き方:
またもや芸能ネタです。笑。
工藤静香が、女性誌のアンケートで、「嫌いな女性芸能人」の1位に選ばれたとか、、、。
なぜ?
原因は、「SMAP解散の元凶となったから」という人もいますが、、、。
彼女、そんな権力をもっているんですかね?笑。
ただ、自分なりの「筋を通そうとした」だけではないですか?
実際の彼女は。
とても義理堅く、それゆえに、ジャニーさん周辺の人にも可愛がられていたようです。
これは、いいことですよね?
また、何かの折に人の家を借りることがあったそうなんですが、、、。
水回りをピッカピカに掃除して返したそうですよ。
これらのエピソードを聞くと、とても義理堅く、きっちりした人のように思えますが、、、。
ディナーショーをやっても、熱烈なファンが集まり、人気は底固いようです。
単なる噂話やマスコミに煽られて、B級週刊誌にアンケートを送るような大衆に好かれなくても、きちんと然るべき層に好かれていればいいですよね。
彼女は、有名作曲家、YOSHIKIなどとも浮名を流し、最終的にはキムタクと結婚してしまう恋愛強者ですから、女性の恨みを買いやすいのでしょうか、、、。
でも、自ら絵を描いて二科展にて毎年のように受賞しているし、子育ても結婚生活も芸能生活もきちんとやっているんだから、批判されるいわれはない気がします、、、。
所詮は、庶民の僻みなのでしょうか。
ある程度目立つと、叩かれるリスクが増えるのはわかるし、そのことも覚悟はしないといけないのでしょうが、彼女に関してはなぜ叩かれるのか理解できないし、私からすると、叩いている方に、「何やってんだよ。もっと自分の人生を頑張れよ」と言いたい心境です。
あなたはいかがですか?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

工藤静香が、女性誌のアンケートで、「嫌いな女性芸能人」の1位に選ばれたとか、、、。
なぜ?
原因は、「SMAP解散の元凶となったから」という人もいますが、、、。
彼女、そんな権力をもっているんですかね?笑。
ただ、自分なりの「筋を通そうとした」だけではないですか?
実際の彼女は。
とても義理堅く、それゆえに、ジャニーさん周辺の人にも可愛がられていたようです。
これは、いいことですよね?
また、何かの折に人の家を借りることがあったそうなんですが、、、。
水回りをピッカピカに掃除して返したそうですよ。
これらのエピソードを聞くと、とても義理堅く、きっちりした人のように思えますが、、、。
ディナーショーをやっても、熱烈なファンが集まり、人気は底固いようです。
単なる噂話やマスコミに煽られて、B級週刊誌にアンケートを送るような大衆に好かれなくても、きちんと然るべき層に好かれていればいいですよね。
彼女は、有名作曲家、YOSHIKIなどとも浮名を流し、最終的にはキムタクと結婚してしまう恋愛強者ですから、女性の恨みを買いやすいのでしょうか、、、。
でも、自ら絵を描いて二科展にて毎年のように受賞しているし、子育ても結婚生活も芸能生活もきちんとやっているんだから、批判されるいわれはない気がします、、、。
所詮は、庶民の僻みなのでしょうか。
ある程度目立つと、叩かれるリスクが増えるのはわかるし、そのことも覚悟はしないといけないのでしょうが、彼女に関してはなぜ叩かれるのか理解できないし、私からすると、叩いている方に、「何やってんだよ。もっと自分の人生を頑張れよ」と言いたい心境です。
あなたはいかがですか?
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2019年11月17日
可哀想、、、剛力彩芽さん:
剛力彩芽さん、破局を発表しましたね、、、。
胸が痛みます。
まるで、自分の娘のように、、、。
破局の原因は、前澤さんの女グセ、剛力さんが月に行けないから、、、と諸説ありますが、真相は当事者のみ知る、ということでしょう。
ただ、剛力さんは、この恋愛に賭け、10くらいあったCMも失い、イメージも失墜し、、、これからタレントとしてやって行くのも、大変ではなかろうか、、、といらぬ心配をしてしまいます。
本人は、覚悟の上だったのでしょうか。
恨み言を言わないのが、立派だとは思いますが、、、。
まあ、前澤さんは、「結婚はしない!」と前々から宣言していましたし、剛力さんも、前澤さんの財力で楽しめたのだから、よしとすべきなのでしょうか、、、。
単なる宣伝用のキャラかもしれませんが、剛力さんがとても純真な方のようにお見受けするので、とてもツライです、、、。
前澤さんも、有り余る財力があるんだから、剛力さんの一人や二人、面倒見てやればいいのに、と思いますが、余計なお世話ですよね、、、。
これをいいキッカケに、剛力さんが女優として大きく飛躍してくれることを願うばかりです。
しかし、、、。
剛力さんとこの後付き合う彼氏は、大変だなあ、、、。
前澤さんと比べられるとは。
財力では無理でしょうから、若さやイケメン度合い、自分一人に絞ってくれるところで勝負するしかないですかね、、、、。
次の熱愛発覚を楽しみにしてますよ、剛力さん!
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
胸が痛みます。
まるで、自分の娘のように、、、。
破局の原因は、前澤さんの女グセ、剛力さんが月に行けないから、、、と諸説ありますが、真相は当事者のみ知る、ということでしょう。
ただ、剛力さんは、この恋愛に賭け、10くらいあったCMも失い、イメージも失墜し、、、これからタレントとしてやって行くのも、大変ではなかろうか、、、といらぬ心配をしてしまいます。
本人は、覚悟の上だったのでしょうか。
恨み言を言わないのが、立派だとは思いますが、、、。
まあ、前澤さんは、「結婚はしない!」と前々から宣言していましたし、剛力さんも、前澤さんの財力で楽しめたのだから、よしとすべきなのでしょうか、、、。
単なる宣伝用のキャラかもしれませんが、剛力さんがとても純真な方のようにお見受けするので、とてもツライです、、、。
前澤さんも、有り余る財力があるんだから、剛力さんの一人や二人、面倒見てやればいいのに、と思いますが、余計なお世話ですよね、、、。
これをいいキッカケに、剛力さんが女優として大きく飛躍してくれることを願うばかりです。
しかし、、、。
剛力さんとこの後付き合う彼氏は、大変だなあ、、、。
前澤さんと比べられるとは。
財力では無理でしょうから、若さやイケメン度合い、自分一人に絞ってくれるところで勝負するしかないですかね、、、、。
次の熱愛発覚を楽しみにしてますよ、剛力さん!
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2019年11月13日
CafeTime、閉店!?:
ブログを執筆するために入店して気づいたのですが、、、。
熊谷市内の大規模Cafe、'Cafe Time'が明後日11/15をもって閉店するそうです。
パンケーキが美味しくて、個室タイプの雰囲気のいいカフェで、長からおばさま方で混み合っていたのに、、、。
駐車場が満杯になるのをよく見ました。
飲食店の経営は、難しいんですね。
最後に思い出を作りたい人は、急げ!(18時ラストオーダーです!)。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

熊谷市内の大規模Cafe、'Cafe Time'が明後日11/15をもって閉店するそうです。
パンケーキが美味しくて、個室タイプの雰囲気のいいカフェで、長からおばさま方で混み合っていたのに、、、。
駐車場が満杯になるのをよく見ました。
飲食店の経営は、難しいんですね。
最後に思い出を作りたい人は、急げ!(18時ラストオーダーです!)。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2019年11月12日
我が釣りの変遷9-2:
こんにちは。
一度記事を全部書き終えたのに、自分のポケットWifiとファミレスのWifiが混線して、ナチュログがずっとグルグル回ってアップできないようになり、やむなく電源オフしたら、全部消えてしまいました。
おお!奇跡的に復元できたので、前の記事も載せます!!
ということで、もう一度最初からやり直しです。
今回は、渓流系の管釣り、うらたんざわ渓流釣り場(うらたん)と、リヴァスポット早戸川(早戸)について語ろうと思います。
一番初め、うらたんに行ったのは、何がキッカケだったのだろうか、、、覚えておりません。
全部で30回くらい行っただろうか。
妻とも一緒に行ったことがあります。
神奈川に住んでいるときは、ほぼホームグラウンド的な位置付けでしたね。
満足できなかった釣行は、1度だけ。
台風の後の泥濁りで、シンキングミノーでかろうじて1匹挙げて、すぐに帰ってしまったときくらいです。
それ以外は、いけばほぼ満足のいく釣果を得ています。
昔は、今よりもサイズが大きく、35~40cmくらいが平均だったかと思います。
今よりも、人が少なかったかな、、、。
最近、また人は減ったみたいだけど。
ここの魚はよく引くので、30匹釣れば、お腹いっぱいになります。
近年、サイズが落ちてきているので、70匹挙げても物足りないこともあるけれど、、、。
ま、でも、70匹釣れればいいですかね。笑。
ここの特徴は、50クラスのドナスチ?と、綺麗なヤマメ。
特に綺麗なヤマメは、フライマンにも好評なようで、ルアーマンよりフライマンの方が多いのかな?
フライ専用区域もありますしね。
2日連続で50匹以上釣ったこと(記事にしてあります)、正月の混み合う中、ミノーで58cmをあげたこと、朝、派手目のスプーンで7連発したこと、、、。
目を閉じると、いい思い出がたくさん蘇ってきます。
早戸川よりも人が少なく、深くてテクニカルなので、どちらかというとこちらの方が好きです。
早戸川は、正月に行った時には、その混み具合にビックリ!
でも、30匹くらい釣れて、40cmくらいの脂の乗ったますが釣れたので、満足しました。
時に苦戦することもあり、半日で16匹くらいだったこともありますが、、、。
管釣りにどっぷりハマっていた頃は、タックルを5〜6セット持って行って地蔵となり、1日粘りました。
55cmのロックを釣り、60匹ほどあげた時には、スポーツ新聞に名前が載りました。
ここは、時々面白い魚を放流すること、そして何と言っても、放流量の多さが魅力です。
慣れている人は、楽に100匹を達成するのではないでしょうか。
ビギナーさんにも、うらたんより釣りやすいと思います。
うらたんは、初めての人には、オーナー様が「難しいよ」と言って追い返していることがありましたから。笑。
私はその正直さ、好きです。
久しぶりに行きたいな。
電波の問題が、、、。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
一度記事を全部書き終えたのに、自分のポケットWifiとファミレスのWifiが混線して、ナチュログがずっとグルグル回ってアップできないようになり、やむなく電源オフしたら、全部消えてしまいました。
おお!奇跡的に復元できたので、前の記事も載せます!!
ということで、もう一度最初からやり直しです。
今回は、渓流系の管釣り、うらたんざわ渓流釣り場(うらたん)と、リヴァスポット早戸川(早戸)について語ろうと思います。
一番初め、うらたんに行ったのは、何がキッカケだったのだろうか、、、覚えておりません。
全部で30回くらい行っただろうか。
妻とも一緒に行ったことがあります。
神奈川に住んでいるときは、ほぼホームグラウンド的な位置付けでしたね。
満足できなかった釣行は、1度だけ。
台風の後の泥濁りで、シンキングミノーでかろうじて1匹挙げて、すぐに帰ってしまったときくらいです。
それ以外は、いけばほぼ満足のいく釣果を得ています。
昔は、今よりもサイズが大きく、35~40cmくらいが平均だったかと思います。
今よりも、人が少なかったかな、、、。
最近、また人は減ったみたいだけど。
ここの魚はよく引くので、30匹釣れば、お腹いっぱいになります。
近年、サイズが落ちてきているので、70匹挙げても物足りないこともあるけれど、、、。
ま、でも、70匹釣れればいいですかね。笑。
ここの特徴は、50クラスのドナスチ?と、綺麗なヤマメ。
特に綺麗なヤマメは、フライマンにも好評なようで、ルアーマンよりフライマンの方が多いのかな?
フライ専用区域もありますしね。
2日連続で50匹以上釣ったこと(記事にしてあります)、正月の混み合う中、ミノーで58cmをあげたこと、朝、派手目のスプーンで7連発したこと、、、。
目を閉じると、いい思い出がたくさん蘇ってきます。
早戸川よりも人が少なく、深くてテクニカルなので、どちらかというとこちらの方が好きです。
早戸川は、正月に行った時には、その混み具合にビックリ!
でも、30匹くらい釣れて、40cmくらいの脂の乗ったますが釣れたので、満足しました。
時に苦戦することもあり、半日で16匹くらいだったこともありますが、、、。
管釣りにどっぷりハマっていた頃は、タックルを5〜6セット持って行って地蔵となり、1日粘りました。
55cmのロックを釣り、60匹ほどあげた時には、スポーツ新聞に名前が載りました。
ここは、時々面白い魚を放流すること、そして何と言っても、放流量の多さが魅力です。
慣れている人は、楽に100匹を達成するのではないでしょうか。
ビギナーさんにも、うらたんより釣りやすいと思います。
うらたんは、初めての人には、オーナー様が「難しいよ」と言って追い返していることがありましたから。笑。
私はその正直さ、好きです。
久しぶりに行きたいな。
電波の問題が、、、。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2019年11月12日
我が釣りの変遷9-1:
今日は、リバータイプの釣り場、うらたんざわ渓流釣り場と、リヴァスポット早戸のことを語りたいと思います。
うらたんは、神奈川にいる時には「ホーム」と言えるほど通いました。
いつから行くようになったのだろう、、、。
思い出せないくらいです。笑。
妻と一緒に行ったこともあるな。
早戸川は、行った回数は、片手は超えているけれど、両手は行かないと思います。
お正月に行ったこともありますよ。
流石に混んでいましたね。笑。
大きいのが1匹釣れて、脂が乗っていて、とても美味しかったけど。
でも、来ている人のマナーの悪さにビックリ。
有名だから、あまり知らない素人さんも来るのかもしれませんね。
うらたんは、空いてるし、昔は平均サイズが今よりも大きく、35~40cmくらいだったように思うけど、よく引くので、楽しかった。
30匹も釣れば、満足できました。
50匹釣ったら、「やった!」と言う感じです。
開始が朝6時からで、やや距離もあるので、早起きせねばならず、いつも睡眠が不足していて、だいたい午前中か、午後ちょっと過ぎたくらいで帰ってました。
思い出に残っているのが、正月に釣った、58cmですかね(記事にしてます)。
そのほか、2日連続で50匹釣ったり(記事にしてます)、グラスロッドでデブの50cmクラスを釣ったり、綺麗なヤマメを10匹(キープ制限数)釣って持って帰ったり。
うたらんに行って、満足できなかったのは、1回だけ。
大雨の後で、泥濁りになって、釣りにならなかった時のみです。
その時も、シンキングミノーで流れの弱いところを狙ってかろうじて1匹上げて、他の釣り人に「スゴイ!」と行ってもらいました。
それ以外は、いつも満足させて貰ってます。
この前、電波調査に行ったら、ギリギリ届くか届かないかのところなので、久々にチャレンジしようかな、、、。
実家からも行けるし、日帰りでも行けるので、休みが取りづらい時でもなんとかなりそうですね。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

うらたんは、神奈川にいる時には「ホーム」と言えるほど通いました。
いつから行くようになったのだろう、、、。
思い出せないくらいです。笑。
妻と一緒に行ったこともあるな。
早戸川は、行った回数は、片手は超えているけれど、両手は行かないと思います。
お正月に行ったこともありますよ。
流石に混んでいましたね。笑。
大きいのが1匹釣れて、脂が乗っていて、とても美味しかったけど。
でも、来ている人のマナーの悪さにビックリ。
有名だから、あまり知らない素人さんも来るのかもしれませんね。
うらたんは、空いてるし、昔は平均サイズが今よりも大きく、35~40cmくらいだったように思うけど、よく引くので、楽しかった。
30匹も釣れば、満足できました。
50匹釣ったら、「やった!」と言う感じです。
開始が朝6時からで、やや距離もあるので、早起きせねばならず、いつも睡眠が不足していて、だいたい午前中か、午後ちょっと過ぎたくらいで帰ってました。
思い出に残っているのが、正月に釣った、58cmですかね(記事にしてます)。
そのほか、2日連続で50匹釣ったり(記事にしてます)、グラスロッドでデブの50cmクラスを釣ったり、綺麗なヤマメを10匹(キープ制限数)釣って持って帰ったり。
うたらんに行って、満足できなかったのは、1回だけ。
大雨の後で、泥濁りになって、釣りにならなかった時のみです。
その時も、シンキングミノーで流れの弱いところを狙ってかろうじて1匹上げて、他の釣り人に「スゴイ!」と行ってもらいました。
それ以外は、いつも満足させて貰ってます。
この前、電波調査に行ったら、ギリギリ届くか届かないかのところなので、久々にチャレンジしようかな、、、。
実家からも行けるし、日帰りでも行けるので、休みが取りづらい時でもなんとかなりそうですね。
ではまた。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

2019年11月10日
今回は、コレをまとめ買い:
釣れないルアーをいくら持っていても、役に立たない。
無用な長物になるだけならまだしも、ワリットやタックルボックスを占領し、荷物を重くして体を痛め、釣れるルアーを取り出す邪魔になるだけ。
釣れるルアーを、集中して集めるのが良いですよね。
もちろん、「新たな可能性」を探る必要はありますが、、、。
状況は常に変化しますからね。
私にとっての定番商品。
コレ。

ノリーズのマス玄人。
今回は、ロングキャスト・バージョンです。
3.7g。
色は地味目の、茶ゴキ激タフ。
表が濃いめのモスグリーン。
裏が、、、。

黒!
じゃね。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村

無用な長物になるだけならまだしも、ワリットやタックルボックスを占領し、荷物を重くして体を痛め、釣れるルアーを取り出す邪魔になるだけ。
釣れるルアーを、集中して集めるのが良いですよね。
もちろん、「新たな可能性」を探る必要はありますが、、、。
状況は常に変化しますからね。
私にとっての定番商品。
コレ。

ノリーズのマス玄人。
今回は、ロングキャスト・バージョンです。
3.7g。
色は地味目の、茶ゴキ激タフ。
表が濃いめのモスグリーン。
裏が、、、。

黒!
じゃね。
禅玄道士

にほんブログ村

にほんブログ村
