ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2023年09月21日

めんどくさい客:

皆さんは、スターバックス(Starbucksで良いのか?)は好きですか?

数年前のことです。

スターバックスで、「スターバックス・アワード」というのをやっており。

籠原の店舗で。

「(スターバックス・)アウォード」ではないんですか?とレジの際に聞いた時。

隣で聞いていた、よく挨拶してくれた女子店員さんが。

「アワードです!」と即答しておりました。

意味からして、'Starbucks Award」ですよね、、、、?

warは「ウォー」と発音するのではないですか?

「戦争」warは「ウォー」、「暖かい」warmは「ウォーム」。

Basserが釣りで使う「ワーム」は'worm'です。

きっと、「ガールズ・アワード」の類推から来ているのでしょう。

ガールズ・アワードも、'Girls Award'ですから、本来、「ガールズ・アウォード」と読むべきでしたよね。

'a'だから?

それって、あまりに単純ではないですかね?

きっと、誰かが読み間違えたのを、皆がそれを真似て、「間違いの拡大再生産」が行われたのでしょう。

では、映画「スターウォーズ」は、なぜ「スターワーズ」ではないのでしょうか?

みんながそう呼んでいるから?

みんながそう呼んでいれば、正解なのですか?

間違いでも??

まずは、どんなことも一旦は疑ってみて、自分で調べてみる姿勢が必要で、これを「知性」と呼ぶのかもしれませんね、、、。

また別記事でもネタにしますが。

このブログで、私が色々な釣り具を独特な呼称で呼んでいたところ。

2ch上に。

「みんながそう呼んでいるから、お前もそう呼べ」という書き込みがありました。

どう思いますか?

スターバックスの件。

高崎の店舗でも、同じ質問をしたんですね。

すると帰り際、女子店員さん(多分社員)が駐車場まで追いかけてきて。

「教えていただいて、ありがとうございます!」と頭を下げました。

ですから、「アメリカ文化を輸入しているのに、英語が間違えていたらおかしいですよね?会議の時に、ハワード・シュルツ(創業者?会長?)に、アワードで良いのかどうか聞いてみてくださいよ。」と言っておきました。

「はい、わかりました」と店員さんは言ってましたが。

ま、聞くことはないでしょうな。

それでも、スタバは店員さんの質が高いですよ。

大宮の会社に通っている頃、毎朝のように、駅構内のスタバに寄っていたんですね。

そこは割と混んでいたので、何度も店員さんが聞き返さなくて済むように、一度で通るように、一息でこう言ってました。

「スターバックスカードで本日のコーヒーのアイスのショートを店内で紙のカップで氷少なめで蓋はいりませんレシートも要りませんJREのポイントカードはありません」と伝えてました。

ほとんどの店員さんが、聞きなおすことなく、一度でオーダーを通してくれまたよ。

気合ですね、、、。

我が家の近くの床屋では、この半分くらいの内容でさえ聞き取れず、「最初から言ってください」と宣いました。

皆さんがスターバックスの店員さんで、こんな客がいたら、どうしますか?

ブラックリストに載せますかね??笑

他のコーヒーショップでも同じようにしていたところ、、、。

時には、私が抜かしたのをこれ幸いと、「サイズは?」と勝ち誇ったように聞き返してくる店員さんや。

「そんなに一気に言って、息切れしませんか?」とこれまた当然の疑問をぶつけてくる人もいました。

お互いを思いやる社会にしたいですね。

あなたは、どう思いますか?

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村


  

Posted by Mr. Intelligence at 18:53人間観察ライフスタイル