ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2023年09月24日

個性化の時代:

高度経済成長期は。

戦争でものがなくなり、人口も爆発的に増えたので。

物を作れば飛ぶように売れました。

従って、「いかに物を効率よく作るか、生産性を上げるか」が求められました。

この点において、日本は民族の均一性も手伝って、大いに成功しました。

集団が同じ方向を向いて、同じように行動することによって、効率を高めていったのですね。

そんな時には、「協調性」が強力なエンジンとなります。

しかし、今はどうでしょうか?

物は有り余り、人口も減る一方。

狭い国土で、そんなに物を増やしてもしょうがないですよね。

人はもう、必要な物は大体手に入れてしまっているので、同じものを作っても、購買意欲を喚起しません。

今は、「他とは違う、差別化する」ことが、競争力の源泉になります。

人も同じ。

みんなと同じ、機械化されやすい作業は、AIにとって代わられるでしょう。

今こそ、自分の個性を発揮し、違いを打ち出していくべき時ではないでしょうか。

賢明な読者様はお気付きのこととは思いますが、当該ブログは、そのコンセプトに則って運営されております。

引き続き、どうぞよろしくお願いします。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 05:52人間観察ライフスタイル