2024年02月20日
ブログ村で上位であり続けることの意味2:
おはようございます。
今日はとても早く、1時頃に目が覚めてしまいました。
どうしてもポテトチップスが食べたく、7-11にポテチとコーヒーを買いに行き、英字新聞を少し読んだところでこのブログを執筆しています。
さて、続編です。
ブログ村で上位の順位を取り続けると、どんないいことがあるでしょうか?
まず、ブログを続ける、モチベーションになりますよね。
人に読まれるために書いているのですから、人に読まれなければ、「書こう」と言うモチベーションが湧きません。
たくさん書くと、どうなるか。
Google Adsenseをやっている人なら、収益が増えるでしょうし、そうでない人も、少なくとも、OUT順は上がります。
読んでいる人は、そのブログが「好き」、少なくとも「面白くて」で読んでいるのでしょうから、読んでいる人も幸せになります。
みんなが幸せになるんですね。
「いや、俺は、お前のブログが嫌いだし、読むと不快になる」と言うアナタ。
アナタは、なぜ、そのブログを読むのでしょうか?
自分にも分からない「理由」があると言うことなんですかね。
昔、コメント欄を解放している時に、書かれましたよ(やめるかも、と宣言した時に)。
「鼻につくブログでした」と。
これ、筆者に「謙虚になれ」ってことですかね。
なぜ?(笑)。
いや、もっと露骨に、「謙虚になれ」と書いてあったコメントもあったような、、、。
あるいは、「他人を変える」と言うほぼ不可能な目的に突進する人も、、、。
しかし、なぜ他人に、「謙虚」になって欲しいのでしょうか?
「俺」がムカつくから?
「お前のためだ」なんてことを言っている人もいましたが、、、。
本当に、こちらのためなのでしょうか?
では、私がアナタのためを思って忠告したら、素直に聞くのでしょうか?
それは絶対にないですよね(笑)。
同じことですよ。
ブログごと、筆者ごとに、いろんな「色」があっていいんじゃないですかね。
自分に合ったものを読むのがいいと思いますよ。
「他人を変えよう」なんて無駄なことに血道を上げず、アナタも「面白い」ブログを書いてみては?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


今日はとても早く、1時頃に目が覚めてしまいました。
どうしてもポテトチップスが食べたく、7-11にポテチとコーヒーを買いに行き、英字新聞を少し読んだところでこのブログを執筆しています。
さて、続編です。
ブログ村で上位の順位を取り続けると、どんないいことがあるでしょうか?
まず、ブログを続ける、モチベーションになりますよね。
人に読まれるために書いているのですから、人に読まれなければ、「書こう」と言うモチベーションが湧きません。
たくさん書くと、どうなるか。
Google Adsenseをやっている人なら、収益が増えるでしょうし、そうでない人も、少なくとも、OUT順は上がります。
読んでいる人は、そのブログが「好き」、少なくとも「面白くて」で読んでいるのでしょうから、読んでいる人も幸せになります。
みんなが幸せになるんですね。
「いや、俺は、お前のブログが嫌いだし、読むと不快になる」と言うアナタ。
アナタは、なぜ、そのブログを読むのでしょうか?
自分にも分からない「理由」があると言うことなんですかね。
昔、コメント欄を解放している時に、書かれましたよ(やめるかも、と宣言した時に)。
「鼻につくブログでした」と。
これ、筆者に「謙虚になれ」ってことですかね。
なぜ?(笑)。
いや、もっと露骨に、「謙虚になれ」と書いてあったコメントもあったような、、、。
あるいは、「他人を変える」と言うほぼ不可能な目的に突進する人も、、、。
しかし、なぜ他人に、「謙虚」になって欲しいのでしょうか?
「俺」がムカつくから?
「お前のためだ」なんてことを言っている人もいましたが、、、。
本当に、こちらのためなのでしょうか?
では、私がアナタのためを思って忠告したら、素直に聞くのでしょうか?
それは絶対にないですよね(笑)。
同じことですよ。
ブログごと、筆者ごとに、いろんな「色」があっていいんじゃないですかね。
自分に合ったものを読むのがいいと思いますよ。
「他人を変えよう」なんて無駄なことに血道を上げず、アナタも「面白い」ブログを書いてみては?
釣哲人
<Look!>
応援のポチをお願いします!
あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。
当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。
執筆者のモチベーションが上がります。
執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。
更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
