ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Mr. Intelligence
Mr. Intelligence
釣りを単なる娯楽・狩猟本能の充足に留めず、一連の統合した知的作業、さらには個人の「哲学」「美学」にまで昇華することを目指す話題作。

単なる気晴らしではなく、覚悟と明晰な思考と知性を読者に要求するブログを目指します。

大衆に媚びを売るのでなく、低俗化を避け、文化的水準の維持、各個人の知的水準の向上を目指します。

2022年11月21日

正しく言葉を選び、誤字脱字を減らす技術:

さて、お約束の記事を。



大沢在昌先生著「売れる作家の技術」で、先生は1日5〜6回は辞書を引く、曖昧なところは必ず辞書を引くように、と説いております。

そして、同じような意味の言葉でも、最も的確な語を選べるように、「類語辞典」を調べろ、とありましたので。

買ったのですよ。

高いから、中古のやつをね。

凄いボリュームです。

これを今後、いかに使いこなして行くかにより、私の用語選定の精度が決まるのでしょう。



このおびただしい語句の中から、その場面にピッタリなものを!!

そして、書き上げた原稿は必ず見直すように、そのための時間も、取っておくように、とのアドヴァイスが。

そうですよね。

「見直したら、こんな間違いしないだろうな、、、、」と言う間違い、良くありますもんね。

予め、見直しのための時間も確保した上で書けば、誤字脱字や表現のおかしなところは、激減するのでしょう。

忙しい日常の中で、そのための時間を取るのはなかなか難しいですが、、、。

ブログの質を上げるためには、必要なことなのでしょうね。

読者様の貴重な時間をお預かりすると言う意識と自覚を持ち。

文学的にも格調高く、哲学色の濃いブログ書いていきたいと考えております。

精進して参ります。

釣哲人

<Look!>

応援のポチをお願いします!

あなたがポチをすると、当ブログの順位が上がります。

当ブログの順位が上がれば、より多くの方にお楽しみいただけます。

執筆者のモチベーションが上がります。

執筆者のモチベーションが上がると、更新頻度が上がります。

更新頻度が上がれば、、、あなたをもっと楽しませられるかも!?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ウラBKTS - にほんブログ村

  

Posted by Mr. Intelligence at 19:52ライフスタイル